
このページのスレッド一覧(全7917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年4月11日 20:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月9日 20:46 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月2日 16:49 |
![]() |
0 | 9 | 2001年4月1日 14:50 |
![]() |
0 | 6 | 2001年3月12日 01:37 |
![]() |
0 | 7 | 2001年3月8日 01:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


おはようございます。
現在、プリインストールされている
Win98を使っているのですが、
このCDを使ってWin2000に
(プロダクト?)アップグレードする事は
可能でしょうか?
御存知な方、是非、ご教授お願いします。
0点


2001/04/11 10:46(1年以上前)
確かMicrosoftのサイトにWin2000をインストールし、稼働できるか診断する為のツールがあったと思います。
一度試されてはいかがでしょうか?
しかしWin95→Win98→Win2000とUpgradeしていくと、いろいろ問題がでてきたようなのでWin98→Win2000→WinXPと将来乗り換えるつもりならこのさい、クリーンインストールして、より安定した32bit環境を手にしたほうがよろしいかと。
書込番号:142555
0点



2001/04/11 20:01(1年以上前)
あふさん、ありがとうございます。
いま、HPを見てきました。
書込番号:142786
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


こんばんは、ウインドウズ2000をインストールしたんですが、周辺機器が使えなくなってしまいました。しかも使い勝手があまりよくないので、ウインドウズMEに戻したいのですが、どうやればウインドウズMEに戻せるのでしょうか?
とても困っています。知っている人がいたら是非教えてください・・・
0点


2001/04/09 20:22(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/を参考になさってください。
関連FAQ をコピーしておきます。
Windows 2000 にはアンインストーラがありません。アンインストールするときは次の手順で手動削除して下さい。
C ドライブが FAT16 または FAT32 でフォーマットしてある場合
1.Windows9x の起動ディスクで起動します。
(Windows98 の起動ディスクで起動した場合は、起動後ディスク1に差し替えて下さい。)
2.コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行します。
A:\>SYS C:
(AT 互換機の場合、Windows 2000 導入ドライブに関係なく C です。)
3.Windows9x を起動します。
4.以下のファイルやフォルダを削除します。
C:\ にある NTLDR、NTDETECT.COM、NTBOOTDD.SYS、BOOT.INI
Windows 2000 導入ドライブにある Pagefile.sys ファイル、WINNT フォルダ
C ドライブが NTFS でフォーマットしてある場合
1.Windows9x の起動ディスクで起動します。
(Windows98 の起動ディスクで起動した場合は、起動後ディスク1に差し替えて下さい。)
2.コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行します。
A:\>FDISK
3.FDISK で NTFS ドライブを削除します。
もし、削除できない場合は以下の作業を実施します。
4.CD-ROM ブートもしくはフロッピーブートで Windows 2000 セットアップを開始します。
5.セットアップでなく、「修復または回復コンソール」(R キー)を選択します。
6.「回復コンソール」(C キー)を選択します。
7.コマンドプロンプトが表示されたら、DiskPart コマンドを実行します。
8.NTFS ドライブを削除します。
書込番号:141533
0点


2001/04/09 20:46(1年以上前)
まぁ・・・周辺機器を使いたいと言うのであれば、使えなくなった周辺機器のメーカーのHPでウィンドウズ2000用のドライバをダウンロードしてインストールすれば解決すると思いますがね。
書込番号:141548
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


ちょっとお聞きしたいのですが、
WIN2000proとWIN2000serverの違いについて教えていただきたいです。
自分はサーバーを立てる予定があるのWIN2000serverのほうがいいのかとおもいました。
serverを立てる以外になにかメリット・デメリットはあるのでしょうか?
また、2000Advance serverと普通の2000serverの違いがよくわかってません。
初歩的なことですが、おしえてくださいませ。
0点


2001/04/02 06:03(1年以上前)
>WIN2000proとWIN2000serverの違いについて教えていただきたいです。
主な違いは
・ネットワークリソースの制限(proは10User、Serverは無制限だが一応ライセンス要)
・CPUサポート(proはデュアルまで、Serverは4つまで)
・Serverは細かいセキュリティポリシーが設定できる
といったところです。(ほかにもありますが)
>自分はサーバーを立てる予定があるのWIN2000serverのほうがいいのかとおもいました。
小規模のサーバ(個人使用レベル)であればProで十分ですが
法人使用でそこそこのレベルのサーバであれば、Sererエディションが良いですね。
個人でServerを使うのは処理が重くなりますし(値段も5倍ぐらいします)、その辺を考えてみては。
結構Proの10ユーザー制限というのは分かれ目ですからね・・・
また、Advanced Serverは8プロセッサ対応可能であるということは知っていますが(あとライセンスが25ユーザー版とかあります)、
その他はあまりServerと変わらないようです。
リソースキットはAdvencedのほうが充実していましたが、これは個人使用にはちょっと荷が重いかと思います。
書込番号:136554
0点


2001/04/02 10:08(1年以上前)
Serverの幾つかの機能をカットしたものがProと思ったらいいです。
まぁ主にネットワーク関係ですが。
ちなみにProにServerの管理ツールをインストールすることも可能でっす。
というかMSのHPに行けばこんなところで訊くより遙かに詳細な内容が分かると思いますよ。
書込番号:136590
0点



2001/04/02 16:49(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やっぱり個人での使用ならWIN2000proで事足りるということでいいのでしょうね。サーバーソフトを後から入れても変わらないと理解しました。
NT系は初めてなので、単純に2000proでいきたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:136772
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版




2001/03/30 19:54(1年以上前)
98持ってるならupグレード版。
持ってないなら通常版を買ってください。
書込番号:134607
0点


2001/03/30 20:56(1年以上前)
NT4持っているなら、NT4からのアップグレード版
何も持っていないなら、安いメモリといっしょにOEM版を買うのが一番安いかも?
書込番号:134641
0点


2001/03/30 21:07(1年以上前)
アップグレード版でも、対象になる前OSのCD-ROMがあれば新規インストール出来ます。
書込番号:134648
0点


2001/03/30 23:17(1年以上前)
私もメモリ+OEMに一票入れながら
未使用OEMをヤフオクで買うってのもありかも(やばいか?)
書込番号:134742
0点


2001/03/30 23:55(1年以上前)
けん10さん
98からのWin2Kはアップグレードはライセンス違反です、プロダクトアップグレードを購入する必要があります。
これから何かハードウェアを増設する予定があるのでしたらOEM版がいいですよ。(SP1が購入可)
書込番号:134787
0点


2001/03/31 00:10(1年以上前)
もとくんさん
すみませんでした。言葉足らずでした。
アップグレード版→正確にはプロダクトアップグレード版です。
書込番号:134799
0点



2001/03/31 00:37(1年以上前)
98のUPクレードを持っていいるのですが、これではいけないのでしょうか?
書込番号:134824
0点



2001/04/01 14:50(1年以上前)
アカデミック版でもいけますか?
書込番号:136029
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


すみません、初歩的なことかもしれないのですが、
先ほどからWin2000のアップグレード版で、クリーンインストールを
しているのですが、古いWindowsのチェックがうまくいきません。
(Windows95 CompanionというCD-ROMを入れても、
これはWindowsのCD-ROMじゃないって出てしまうのです。)
どなたか、いい方法をご存知でしたらお教えください。
(このWindows95じゃあアップグレードできないのでしょうか???)
0点


2001/03/11 18:33(1年以上前)
確か期間限定特別パッケージはWin98からじゃないとだめだったようなきがします。でもタダのアップグレードパッケージってチェックないですよね。
書込番号:121254
0点


2001/03/11 18:36(1年以上前)
その場合も、誰かからCD-ROMを借りたりとか、ノートパソコンとかについていたCDでやってみれば物理的にはできます。でもライセンス違反になりますからお勧めはできません。
書込番号:121256
0点



2001/03/11 19:24(1年以上前)
ゆーじさん、MR.Xさん、早速のレスありがとうございます。
もともとプレインストールされていたパソコンのCD-ROMでは
駄目みたいですね。
確かに、パッケージを読み返すとそうも読めるような...。
(だったらもっとわかりやすく書いて欲しいなあ...。)
新しいWin2000買うしかないのか...トホホ。
この掲示板、いいですね。
初めての投稿だったのですが、また寄ってみます。
ゆーじさん、MR.Xさん本当にありがとうございました。
またどこかでお会いしたらよろしくお願いします。
書込番号:121279
0点


2001/03/11 19:45(1年以上前)
Windows95 CompanionはWIDOWSのCDじゃないんじゃない。
おまけのCDだったような気がするんだけど
書込番号:121282
0点

プリインストールモデルに付いてくるWindows 95のCD-ROMですね、Companionってのは。
windows 95のアップグレードインストールはWindows 3.1は要らなかった。らしい。
特定の名前のファイルの有無だけしか見てないから。
書込番号:121386
0点


2001/03/12 01:37(1年以上前)
まず95をインストールする、続いて2000のCDをいれてセットアップメニューまでいく、新規インストールを選んでCドライブにインストールをする。
その後95関連のファイルと、ブートローダーを2000のみに変更をする。(マイコンピュータ右クリック、プロパティ、詳細タブにある起動/回復を選んでオペレーティングシステムの起動の一覧を表示するのチェックをはずす。)
以上の手順でOKです。
書込番号:121555
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


自作に挑戦しようと思っているのですが、ウィンドウズはMeか2000かどちらが良いのでしょう。個人使用です。ゲームはたまにする程度です。2000の方が安定していると聞きましたが。あと通販の画面で商品の後ろについてる記号は(ACやUPG)何ですか。
0点


2001/03/07 09:40(1年以上前)
ゲームしないのでしたら2000ですね。
また、ACはアカデミック版(学生・教職員用)
UPGはアップグレード版でMeだったら98、SE等から文字通りアップグレードしたい人ようです。
書込番号:118199
0点


2001/03/07 11:46(1年以上前)
Meに一票。
書込番号:118253
0点


2001/03/07 14:01(1年以上前)
用途によると思いますがMEがいいかと。僕も自作でディアルブートにしようとしたのですが2000のインストールで四苦八苦しまくりました。M/Bの性能などがインストール時に左右されるようなので知識的に危険を感じるなら2000はやめた方がいいと思います。(結局BIOSレベルまでイジるはめになったので2週間かかった。)
書込番号:118315
0点


2001/03/07 14:15(1年以上前)
インスト後の苦労を考えればどう考えたってWin2000だと思いますが・・・
定期的に再起動したり、ブルーバック画面を定期的に見たいというのなら
止めませんが(笑)
書込番号:118323
0点


2001/03/07 15:30(1年以上前)
迷ったら両方というのはありでしょうか?
CドライブにFAT32でMe
DドライブにNTFSで2000
のデュアルブートではどうでしょう
書込番号:118360
0点


2001/03/07 17:38(1年以上前)
私もft100+dtlaさんの意見に賛成です
実際うちもその構成ですし…
ただ前もってご自分のマシンのパーツ用のドライバが存在しているかの調査が面倒かもしれませんが、導入してしまえば滅多な事では青い画面も出ませんので精神衛生上よろしいかと
最近のゲームソフトはW2K対応多くなりましたし
書込番号:118438
0点


2001/03/08 01:24(1年以上前)
わたしの場合は98と2000のデュアルブートですが98はめったに使いません、3Dレースゲームをする時くらいかな・・・。
OSのインストールは98よりは2000の方がはるかに楽なのはあたりまえですがMeだとどうなんでしょうか?新しい方がドライバ豊富だろうから。
一応Meで使ってみて不満なら2000にしてみてはどうですか?
デュアルブートを勧めておきます。
書込番号:118882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




