OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88408件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSの換装について教えてください

2023/12/20 18:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

スレ主 nick301さん
クチコミ投稿数:24件

過日も質問をしましたが、違う角度からOSについて教えてください。

現在、SATA接続のSSDにOSを入れています。WIN7のDSP版をWIN10にアップグレードしたものです。
今般パソコンを新たに自作し、マザボ/CPU/電源等を一新するのですが、SATA接続のSSDを新しいマザボに接続しOSを起動させ
その後M.2のSSDへOSを換装させたいと思っています。

今のSSDは、WIN7DSP版と一緒に購入したものではなく、いわゆるMS社での初期紐付けがされていません。
紐付けされていると思われる、光ドライブとHDDは新しいマザボに接続するのですが、
SATA SSDからM.2SSDへうまく換装し、その後OSを問題なく使用できるものなのでしょうか?


書込番号:25553784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2023/12/20 18:51(1年以上前)

>WIN7のDSP版をWIN10にアップグレードしたものです。

この状態のWindows 10/11は、ライセンスの移動ができなくなりました。
新しいPCへのWindows 7のプロダクトでのクリーンインストールも。
マザーボードを変えなければ大丈夫ですが。

正規のライセンスを購入するしかありません。

Windows 7が製品版かDSP版かは、Windows 10/11に無料アップグレード
できなくなった今は、関係無くなりました。

書込番号:25553810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2023/12/20 19:00(1年以上前)

Windows7から10などへのアップグレードは9月でプロダクトキーがDBから抹消されたみたいです。
アップグレード済みのものは大丈夫みたいですが新規のインストールは出来ません。
これはマイクロソフトアカウントに紐付けされてるデジタルライセンスも出来ないと言われてます。

まあ、必要なら買うしか無いみたいです。

書込番号:25553826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/21 04:25(1年以上前)

>nick301さん
>WIN7のDSP版をWIN10にアップグレードしたものです。
>今のSSDは、WIN7DSP版と一緒に購入したものではなく

要は、Win7はDSP版なんでしょ。 だから紐づけしようが何をしようが、他のPCへは使えないよね。

さらに、Win7のプロダクトキーでWin10へのアップグレードは先日、終了したよね。
だから、この線ではダメだよね。

>マザボ/CPU/電源等を一新するのですが

なので、新PCとして扱われるので、結局、Win10Licenseを購入するしかないと思う。
でも、すごく値段が高いよね。

書込番号:25554257

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/21 06:12(1年以上前)

ライセンス料払いたくないですよね
年金生活ならなおさらですね。。?
Windows 11 Home 日本語版 19,360円

インストールしてしまってから
悩めばいのでは?

使えるのかな?と毎日使いながら

書込番号:25554293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2023/12/21 06:13(1年以上前)

そういえば、↓のスレッドが放置状態になっていますよ。
質問内容は同じですね。

・10年ぶりの自作
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001432816/SortID=25545781/

書込番号:25554295

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/21 07:08(1年以上前)

放置民?

書込番号:25554318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2023/12/25 19:11(1年以上前)




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズについて

2023/12/20 01:58(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:97件

すべてキロバイト表示なのですが、メガとかにできないのですか?

書込番号:25552962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2023/12/20 02:49(1年以上前)

何のソフトの表示結果なんでしょうか

Windowsなら(ファイル)エクスプローラか

Macなら何だろう

あるいはスマートフォンかな

ファイル名を見せたくないのかもしれないけれど単に機器の種類、Windows、Mac、AndroidやiPhoneなどと利用する場面、ストレージの一覧表示などや利用するソフト、機能の名称を明らかにすれば案内があると思いますよ

情報が足りません

ここだけの話しなら1,024で割るとか簡易的に千で割るとか。じゃないのだろうけれど

書込番号:25552973 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/12/20 02:56(1年以上前)

情報不足でしたね...すみません
osはwin10 64bitでエクスプローラー→ダウンロードです
具体的なファイル名全ては上げにくいですが、minecraftランチャー、chromeのインストーラー、coretemp、steamなどです

書込番号:25552978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/12/20 03:02(1年以上前)

追記
自分が確認したところはすべてKB表示でした。

書込番号:25552980

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2023/12/20 03:03(1年以上前)


Windowsのエクスプローラーで詳細表示のサイズ欄であるなら、
MB表示にはできないと思います。

なお、KB表示固定のため、1KB以下のファイルは1KBとして表示されてしまう。

書込番号:25552981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2023/12/20 06:06(1年以上前)

言われてみればそうですね・・・
少しググってみましたが無理っぽい。
マウスポインタを置くと出てくるポップアップはMBとかGBになるんですけどね。

書込番号:25553009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19487件Goodアンサー獲得:1803件 ドローンとバイクと... 

2023/12/20 06:11(1年以上前)

ちなみにフォルダの表示を「コンテンツ」にすると適宜MBやGBになるようです。

書込番号:25553011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/12/20 10:24(1年以上前)

>sengoku0さん
なるほど。ありがとうございました。

書込番号:25553198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2023/12/20 10:25(1年以上前)

>ダンニャバードさん
一応見ることが出来るのですね。
ありがとうございました。

書込番号:25553199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

あれっ? 重要なものがない。これって?

2023/12/19 06:58(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

表題通りです。
 何かトラブル?

書込番号:25551789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/12/19 07:31(1年以上前)

AdBlock切ってもだめですか

書込番号:25551815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2023/12/19 08:11(1年以上前)

>uechan1さん

・暫定的にGoogle Chrome で見てみるとどうですか?

・Edge をアンインストールして、インストールし直す(お気に入りのサイトはバックアップしておく)

どうですかね?

書込番号:25551848

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2023/12/19 08:30(1年以上前)

お二方、レスありがとうございます。
今外出中ですので、帰ったら試してみます。
これじゃ、ログインもマイページも出ませんから、困っちゃうなあ。
お二方とも異常ありませんか?

書込番号:25551860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2023/12/19 08:42(1年以上前)

>uechan1さん
>お二方とも異常ありませんか?

今朝(19日(火))、5時過ぎ位から、うろうろしていますが他サイトも含めて異状なしです。

主の場合、Edge の不具合の予感です。分からないですけど・・・。

書込番号:25551877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2023/12/19 08:42(1年以上前)

先ほど見ましたが特に問題は無いです。

朝も問題なかったです。

書込番号:25551878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2023/12/19 09:15(1年以上前)

そうですか、皆さん異常なしですか。
昨日たまたまバックアップ取ってあるので、レストアもできます。帰宅したら色々試してみます。

書込番号:25551919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2023/12/19 09:22(1年以上前)

ブラウザ Edgeでの現象でしょうか。

私はEdge、Chromeともそのような現象は出ていません。

Chromeに切り替えて下さい。

または、Edgeを修復・リセットまたは再インストールする。

>「Microsoft Edge」修復/リセットする方法
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018380.htm

>Windows 10およびWindows 11でMicrosoft Edgeを完全にアンインストールして再インストールする方法
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht513711-how-to-completely-uninstall-and-reinstall-microsoft-edge-in-windows-10-and-windows-11

これで解決しなければ、Windowsの再インストールのどれか。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7

書込番号:25551925

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2023/12/19 12:48(1年以上前)

今帰宅しました。
 メイン機、サブ機とも出ません。
 レガシーブート、UEFI起動ともです。

 Chromeで開いたところ、きちんと表示されていたのですが、「AdBlockをインストール中」という表示が出てそれが終了してからは再度表示されなくなりました。

 Hyper-Vの仮想マシンではきちんと表示されます。(図)

 更に追及してみます。

書込番号:25552105

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2023/12/19 13:16(1年以上前)

マルチブートの8.1、7はきちんと表示されますが、10と11の各ビルドがダメです。(7はEdge、IEともOK)

 Edgeは同期されてますので、どのOSでもお気に入り、ブックマークは共通です。

 何か価格コムの規約違反でも知らないうちに犯したペナルティ? それじゃきちんと表示されるものの節女手ができません。
 私のクレジットカードのID、パスワードを盗みに来ているウィルス? 

 さっぱり理由がわかりません。

 いったんAdBlockをアンインストールしてみます。

書込番号:25552141

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2023/12/19 13:26(1年以上前)

AdBlockをアンインストールしたところきちんと表示されるようになり、再度インストールしてもきちんと表示されるようになりました。  >christmas_powerさん ビンゴ!

 これから各PCのAdBlockのチェックをします。

 GAは>christmas_powerさんに 
 >JAZZ-01さん>揚げないかつパンさんにはナイスでご勘弁を

書込番号:25552156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/12/19 13:47(1年以上前)

>uechan1さん
AdBlockはたまに誤動作?で広告でないリンク消しちゃうことがあるんですよね
それで、この投稿を見てから試しに手動でログイン周りのリンクを右クリックして「この広告をブロックする」をクリックしたら同じ状況になったのでそうかなって
アンインストールまではしなくても「このサイトで許可する」をクリックしたらリセットされますよ

ってさっき書けばよかったけどめんどくさかったので…すみません。

書込番号:25552171

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2023/12/19 13:52(1年以上前)

追伸
 各OS、ビルドのEdgeからAdBlockをアンインストールしても、そのあとの画面で「今すぐ再インストール」が出て、簡単に復旧できました。Chromeも同様。

 これって、AdBlockを使っている者に対するGoogleの、きっといやがらせでしょうね。(*^^)v
 それと今気が付いたのですが、ここの表現が少し変わりましたね。

書込番号:25552179

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2023/12/19 16:10(1年以上前)

失礼
>キハ65さんのナイスが抜けてました。

書込番号:25552318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows11のダウンロード

2023/12/16 18:41(1年以上前)


OSソフト

私のPCはCPUとメモリの性能はWindows11のアップデートの用件を満たしていますが
CPUが旧型でサポート外の物の為、ダウンロードをしてもはじかれてしまいます
ネットで旧型CPUでもWindows11をダウンロードする方法でぐぐり
Windows11のプログラムの中にある旧型CPUをはじく
プログラムを削除してダウンロードしていますが
触法行為になるものでしょうか?

書込番号:25548513

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/16 18:54(1年以上前)

>チームナックス大好きさん
>触法行為になるものでしょうか?

日本の法律はよく知らないけれども、あたらないと思うけどね。 それよりも、システム上の不都合がたくさんでてくるかなぁとは思うよね。それでもよければ、ということになる。

その辺は、日本の法律家に相談すべきじゃないの?

書込番号:25548526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1691件Goodアンサー獲得:283件

2023/12/16 19:02(1年以上前)

ダウンロードするだけなら制限はないはずですが。
上書きインストールする際には、要件チェックではじかれるので・・・。

書込番号:25548536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2023/12/16 19:05(1年以上前)

ありがとうございます
3万円代で購入した中古PCですので
システムに不具合があれば廃棄処分にします

書込番号:25548544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2023/12/16 19:07(1年以上前)

>Gee580さん
>死神様さん
書き込みありがとうございました
システムエラーが起きない事を祈りつつ
使おうと思います

書込番号:25548550

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2023/12/16 19:09(1年以上前)

>非対応のパソコンにWindows11導入は何が問題なのか、その理由を専門家はこうみる

>●しかし、専門家として判断させていただくならそのようなものは前述した内容から言ってもかなり問題があると思います。業者と専門家は違います。業者は売れればいいという勢いで売ります。Windows11非対応のPCに導入することは違法というわけではありません。なので法律に抵触さえしなければ何でもやります。

>●問題があったらその時々で対処するから大丈夫という業者もいます。リスクマネジメントなんて考えている業者はわずかです。しかし、違法ではなくても同義的にどうなのかといえば、ユーザー目線の真っ当で良心的な業者ならそのような売り方はしないでしょう。
https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/5117596/

書込番号:25548551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2023/12/16 19:11(1年以上前)

プログラムを削除してダウンロードしていますが
触法行為になるものでしょうか?

まずは、当然だけどマイクロソフトがサポート外にしてるのだから不都合があっても改善の可能性は非常に薄くはなりますね。
まあ、著作権とかそういう法律上アウトかセーフかは難しいところだと思う。
ライセンス規約には違反してるかもだけど。。。

まあ、グレーという話だとは思う。

ライセンスは購入してるのでとくに大事にはならないと思う。

書込番号:25548553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2023/12/17 05:47(1年以上前)

コピープロテクトじゃないので大丈夫。

テクニカルには著作者隣接権というのがあって改変されない権利ってのがあるんだけど、財産権ではないので、どこぞの金持ち社長みたいに酔狂で訴訟を起こしたとしても、カネ取るのは無理でしょ。

心配なら契約書をよく読んでください。そもそも他人が見ている契約書とあなたの買ったソフトについてきた契約書が同じという保証はないので、結論はあくまで「そんな感じ」でしかないです。

書込番号:25549112

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28122件Goodアンサー獲得:2468件

2023/12/17 07:00(1年以上前)

MSは、所謂 非対応PCへ、
Windows 11をインストールすることは推奨できません。
互換性の問題が発生する可能性があります。
・Windows 11 のインストールを続行すると、PC はサポートされなくなり、更新プログラムを受け取る資格がなくなります。
・互換性の欠如による PC の損傷は、製造元の保証の対象外です。

としています。

「PC はサポートされなくなり」とは、機能しないという意味ではありません。
問題が発生したときにMicrosoftが助けてくれないという意味でしょう。

書込番号:25549135

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/17 07:22(1年以上前)

>3万円代で購入した中古PCですので
>システムに不具合があれば廃棄処分にします

その通りです
不具合があればゴミ箱へぽい!で


>システムエラーが起きない事を祈りつつ
>使おうと思います

その通りです
システムエラーがでればゴミ箱へぽい!で

これがWindowsの正しい使い方です
今も昔も変わらない

書込番号:25549145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

10年ぶりの自作

2023/12/14 17:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

スレ主 nick301さん
クチコミ投稿数:24件

おおよそ10年ぶりに自作機製作に取り組もうと思っています。

OSについて、どなたか教えてください。
WIN7のDSP版を持っており、今回の自作機では当時一緒に購入したHDDと光ドライブを継続使用します。
WIN10にアップグレードし、USBメモリーで回復ドライブは作成済みなのですが、
今般CPU/マザボ/電源等を新規購入した場合、WIN10の回復ツールでOSのインストールができるものなのでしょうか?

WIN10のインストールが成功した場合は、WIN11へアップグレードする予定です。
宜しくお願いします。

書込番号:25545781

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2023/12/14 18:10(1年以上前)

>>WIN10にアップグレードし、USBメモリーで回復ドライブは作成済みなのですが、
>>今般CPU/マザボ/電源等を新規購入した場合、WIN10の回復ツールでOSのインストールができるものなのでしょうか?

回復ドライブでは、新規自作PCのOSのインストールは出来ない。

下記サイトから、インストールメディアを作成して、インストールして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:25545797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2023/12/14 18:11(1年以上前)

私なら次のようにします。

WIN7のDSP版のシリアル番号でWindows10を手持ちのHDDにクリーンインストールする。そのままWindows11にアップグレードしてもよいけれど、別途SSDを用意し、クローンを作成する。

作成したSSDをWindows11にアップグレードする。

書込番号:25545798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2023/12/14 18:28(1年以上前)

最近、Windows7のプロダクトキーが通らなくなったと言う記事は幾つか出てますね。
なのでインストールできたらになりますね。
Windows10をインストールしててマイクロソフトアカウントと紐付けがしてある場合は通るみたいな話もあります。

書込番号:25545814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2023/12/14 18:53(1年以上前)

Windows 7/8からWindows 10への無償アップグレードは2023年9月20日に完全に終了した、とマイクロソフトがアナウンスしています。
Windows10またはWindows11パッケージ版を購入してください。

書込番号:25545836

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40501件Goodアンサー獲得:5698件

2023/12/14 19:07(1年以上前)

10にまでアップグレードできているのなら。MSアカウントでログインしているのなら、別PCにもクリーンインストールできるはず。インストール時にはMSアカウントでログインを。それで認証される…はず。
インストール用USBメモリを作って、そちらでインストールしてください。回復ドライブでは無理ですので。

>一緒に購入したHDDと光ドライブ
MSはこの辺、「販売時の義務」とはしていますが、実際にそれらデバイスが使われているかどうかは一切関知管理はしていません。
ただ、それらと一緒に使うというのがライセンスの「約束」なので。破るのなら黙ってこっそり破ってください。

>WIN11へアップグレードする予定です。
最初からWindows11でインストールしましょう。インストール用USBメモリを作ってry

書込番号:25545850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1902件

2023/12/14 19:30(1年以上前)

Windows 7/8からアップグレードした10//11は、ライセンス移動できません。
※実験済みです。

素直にWindows 11の製品版かDSP版を購入してください。

書込番号:25545881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2023/12/14 19:58(1年以上前)

>nick301さん

10年ぶりの自作機製作に取り組もうと思っていらっしゃるとのことですが、その目的は何でしょうか。その目的により解決策は変わると思います。

コスパとWindows11に対する関心を求めるなら、自作よりは6〜7万円のデスクトップ本体(既製品)を購入した方が良いかもしれません。

お話の様に、CPU/マザボ/電源等を新規購入した場合は別途OSも必要になるみたいなので、自作するとかえってコスパは悪くなるかもしれませんが自作そのものが目的であればいくら費用が掛かろうがそれはそれで良いのではないでしょうか。

個人的にはWindows11はスルーしていますが、Windows10で何も問題がなければ、Windows10のサポート切れまで現在の環境で使うのが良い気がします。また、近い将来にリリースされるとの噂があるWindows12を待った方が良いとも思えます。

書込番号:25545913

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/14 20:27(1年以上前)

何も考えずに即Windows11をクリーンインストールすればOKです

倫理論を除いて技術論をすれば認証などしなくても使えます


もう7,8年認証しないで使っているエンジニア?より
実証済みなので確かです
あまり人に言ってはいけませんよ。本当のことは
皆には内緒にしてくださいね 大人の約束です
------------------------------
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 をダウンロードする

書込番号:25545958

ナイスクチコミ!1


ja3gzdさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/14 23:01(1年以上前)

>今般CPU/マザボ/電源等を新規購入した場合、WIN10の回復ツールでOSのインストールができるものなのでしょうか?

インストールはできますが、プロダクトキーの認証を要求されます。(ハードウェアの大幅な変更とみなされるみたい)
また追加でインストールしたアプリケーションソフトは回復できません。当然データも消失します。
新規でインストールする事と変わりません。
回復ドライブの作成はメーカーのリカバリディスクの作成と同じ(工場出荷状態)で、そう説明しているメーカもあります。

>WIN10のインストールが成功した場合は、WIN11へアップグレードする予定です。

Windows11インストールの条件(TPMなど)も考慮すると、他の人の言う通り新規でインストールが良いかと。

私はIntel第2世代のパソコンを Windows10 として運用していますが、Updateに時間がかかるのに
我慢できず HDD を SSDに換装しました。これでかなりスムースに動作するようになったのでもうしばらくは使うつもりです。
取りあえずは換装をお勧めします。

#現用機の移行を一発勝負で行うとトラブッたときは困りますよ。

いずれにしても「データのバックアップ」と「イメージバックアップ」および「システム修復ディスク」の作成をしておきましょう。

HDD から SSD への移行はクローンを作って載替えればOKです。

書込番号:25546185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2023/12/15 03:47(1年以上前)

回復は必要なドライバが入らないんじゃないかな?
一旦起動してしまえばWin Updateがやってくれるんだけど。

認証については、機械が判定することと権利がある/ないはまた別の話です。
ライセンス自動認証に失敗しても、電話すれば解決してくれたりします。

ただし7のDSPの契約では、特定のハードウェアとバンドルになっているハズなので、突っ込まれないとも限らない。
別に使おうとすること自体は契約違反でもなんでもないので、電話することに後ろめたさを感じる必要はないですけど。

そもそも、厳密に言えばクローンコピーもコピーした瞬間に違反だろうし。

書込番号:25546310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCでのインストール

2023/11/27 20:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:36件

はじめまして!自作PCにてWindows11Homeをインストールしようとしているのですが、やはりネットワークが接続されていませんの所でストップしています。
オフラインで強制インストールしようという事で、
シフト+f10でコマンドプロンプトの画面を出したのですが
文字が打てないのです。

コマンドプロントを起動 続けて下記を入力 cd oobe と入れてエンター

コマンドプロンプトは表示されるのですが
文字が打てないのです。

他に何か新規インストールの方法はあるのでしょうか?

どうぞ知恵を貸してくださいませ!・゚゚(>_<)゚゚・

書込番号:25523630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:83件

2023/11/27 21:11(1年以上前)

自作PCの構成どんなものですか? Win11インストール時は対応CPUと実行環境に書かれてる内容が必要になります。(アップグレード時は別で裏技とかできますが、これも過去の話)
CPU Intel 第8世代Core以降 AMD 第2世代Zen+以降
マザーボード
メモリ
HDD/SSD
GPU
ケース
電源
実行環境: UEFI (MAT DEP TPM2.0対応 SecureBoot等)になっているか?

USB:Logicool キーボード マウス
WIFI:マザーボードに内蔵、アンテナ付けてる/非搭載、LANケーブルのみ


などなど

書込番号:25523658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:83件

2023/11/27 21:17(1年以上前)

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1401644.html
ここに書かれてあることをやろうとしてるのかな?
自分は「Shift+F10 OOBE\BYPASSNRO」 と入力して再起動後ローカルアカウントで使用可能となると
自分のノートに書いてますね・・・

キーボードの入力が受け付けないのはUSBレシーバーが機能していないかキーボードの電池切れか
もしくはBluetooth系の物とか?

LogicoolのUnifyingのやつならできますよ。一応互換性のある自作PCかだけは見ておいた方がいいです

書込番号:25523665

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9800件Goodアンサー獲得:951件

2023/11/27 21:48(1年以上前)

2枚目の画像の点滅してるカーソルを1回左クリックしたら入力できるはずです。

書込番号:25523708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4496件Goodアンサー獲得:715件

2023/11/27 22:17(1年以上前)

>ふく103026さん
>文字が打てないのです。

マウスでカーソル移動してクリックすれば、文字入力出来る様になります。

書込番号:25523744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41632件Goodアンサー獲得:7765件

2023/11/27 22:36(1年以上前)

コマンドプロンプトのウィンドウがアクティブになってないだけなら、ウィンドウのどこかをマウスで触ればアクティブになるから文字が入力できるようになります。
プロダクトキーを入力できたのなら、この時点では動作してると思うので、ウィンドウをアクティブにするだけな気はします。

書込番号:25523770

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2023/11/27 23:08(1年以上前)

Wi-Fi(無線LAN接続)でなく。有線LAN接続したらどうなりますか?

書込番号:25523821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/11/28 00:09(1年以上前)

皆さんありがとうございました!!
無事に最後までOSをインストールする事が出来ました!
言われた通りに左クリックで無事入力出来ました。
不思議なのは、クリックしてから反応するまで結構な時間がかかりました。これってフリーズしてたのでしょうかね(^^;;
10年振りの自作なんですけど、パソコン組むより
OSのインストールの方が難しかったです。・゚゚(>_<)゚゚・
キーボードとマウスは、安いUSBの接続で
普通の物です。
CPUは13700kでASUSのマザーボードで組みました。
とりあえず色々設定するにも
OSが、わからない事だらけで慣れるまでたいへんそうです。

それと皆さんすみません!
この掲示板の使い方もあまりよくわかってなくて 
書き込みのしかたも間違ってたらごめんなさい!


書込番号:25523891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/11/28 00:13(1年以上前)

まさしくこれは、アクティブになっていなかったかとしれません!しかもフリーズ状態だったのかもしれません!
でも一応解決したので、ホントありがとうございます!!

書込番号:25523894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 BRDOXC7388 

2023/11/28 08:11(1年以上前)

ふく103026さん おはようございます。 下記がお役に立てれば、、、
エレコム Windows11特集ページ
https://qa.elecom.co.jp/faq_list.html?page=1&category=5027

書込番号:25524106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:83件

2023/11/29 23:05(1年以上前)

>不思議なのは、クリックしてから反応するまで結構な時間がかかりました。これってフリーズしてたのでしょうかね

それはおかしいですね・・・

CPUの初期不良はめったにないですが、動作がぎこちないとか
おかしいのであればターボブーストテクノロジーをオフにしてみてください

この状況でBIOS更新とかは絶対行わないようにしてください。下手するとBIOS壊れますw
電源不良がある場合でもぎこちなくなる場合があるので、パーツの特定まではできませんが

書込番号:25526553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/11/30 05:24(1年以上前)

ありがとうございます!
今の所、その後順調に動いています!

書込番号:25526732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング