OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87968件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:842件

自分の所有しているWindows10(11)のプロダクトキー全ての確認方法はありますか?

現在メインPCとしてWindows11 Proをライセンス認証済みで使用していますが、今後2台目、3台目を追加で自作したいので、あと2台のライセンスを購入すべきか、手持ちのライセンスが使えるかよくわかりませんでした。

1本目のライセンス:現在のメインPC(自作)・・・ライセンス認証済み
プロダクトキーの下5桁のみ判明(仮に-AAAAA)
コマンドプロンプトで調べるもフル桁は表示されず、下5桁のみ判明

2本目、3本目のライセンス:2013年にWindows8 Proのライセンスを2本購入済み(購入控えあり、25桁フル桁印刷済み)
仮にそれぞれ下5桁 -BBBBB、-CCCCC
現在はPC1台のみなので未使用状態でした。

昨日、2本目と3本目の有効性が不明だったので、試しに上記メインPCのWindows11ライセンスを上書きして、有効性を確認したところ問題なくライセンス認証されました。
その時に1本目のプロダクトキーの25桁フルを確認せずやってしまったので、現在3本のライセンスがあるはずですが、最初の1本目(-AAAAA)のプロダクトキーがわからなくなり再使用できなくなってしまいました。

現在のメインPCのライセンスは最後に認証させた-CCCCCに変更されています。

3本のプロダクトキーをすべて表示させる方法はあるのでしょうか?
自分のマイクロソフトアカウントにサインインしてもどこにも載っていませんでした。

書込番号:25208676

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 14:08(1年以上前)

こんな感じで見れます

http://www.nirsoft.net/utils/product_cd_key_viewer.html#DownloadLinks

書込番号:25208732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件

2023/04/04 14:33(1年以上前)

>チェムチャモンさん
回答ありがとうございます。
ご提示いただいたサイトからダウンロードしようとしたらウィルスが見つかりましたので、ダウンロードはできませんでした。

書込番号:25208751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 14:37(1年以上前)

詳細情報から解凍

ESET入れてるけど引っ掛かりませんです。

書込番号:25208756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件

2023/04/04 14:40(1年以上前)

>チェムチャモンさん
というか「悪意のあるファイル」なら引っ掛かってるのではないでしょうか?
こちらはWindowsディフェンダーですが。

書込番号:25208761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件

2023/04/04 14:42(1年以上前)

マイクロソフトに何とかサポートしてもらおうとコールバックをしてもらいましたが、コールバックなのに40分も待機させられたので、あきらめて電話を切りました。

書込番号:25208763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/04 14:43(1年以上前)

>葛とらU世さま

日本語下手で長文すいません。

私もマイクロソフトアカウント上で気軽にプロダクトキー確認できるのであれば是非知りたいです!

私の場合、マイクロソフトアカウントにログイン後、「デバイス」を見ると、現在使用中のパソコン2台(A・B)、タブレット1台以外にスペック情報の無いパソコンが2台(C・D)が有ります。

過去マイクロソフトアカウントに紐付けしてデジタル認証通したOSライセンスは、現在未使用でもデバイス上では使用可能として残っていると思ってました(C・Dが再度紐付け可能OSライセンス)
デバイスでC・Dの詳細押しても、25桁のプロダクトキーは見れない様です。

主さまの質問、OSを追加で買う必要があるかないか?でいえば、デバイス上にあるC・Dみたいなパソコンの絵の数ぶんは大丈夫なんじゃないかなーと勝手に思いました。

また、プロダクトキー関しては、認証通した後、パソコン毎にコマンドプロンプトでプロダクトキー確認するしか方法がない気がします!

書込番号:25208764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 14:45(1年以上前)

https://www.passfab.jp/products/product-key-recovery.html

有料なら見れるかも

書込番号:25208769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:842件

2023/04/04 14:54(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
必ずしもコマンドプロンプトで表示されるわけでは無いようです。自作PCなどでは表示できない事もあるようで、私の場合がそうでした。パワーシェルから何とか下5桁のみ判明しました。
今回対象としているのはOEM版ではなく、全てリテール版です。
3台分あるはずですが、2台分しか25桁のプリントしてあるのみで困っています。

書込番号:25208778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 14:55(1年以上前)

無料管理もあるのに。。

その前に今時パスワード管理してない方が居るとは。。

書込番号:25208780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/04 15:17(1年以上前)

>葛とらU世さま

そうなんですね。
ちなみにPC4台とも自作にインストールして認証したので、私の4つのライセンスはOEM?バンドル版で売られてる安いのが1つ、通常パッケージ3つです。
よくわからないですが、解決すると良いですね!

書込番号:25208798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/04/04 16:13(1年以上前)

Microsoftストアから「ShowKeyPlus」をインストールしてください。

書込番号:25208850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1631件Goodアンサー獲得:315件

2023/04/04 17:05(1年以上前)

葛とらU世さん こんにちは

Windowsのプロダクトキーのフル桁(25文字)を調べたいとのことですが、
ツールをインストールする必要はありません。

下記の方法で調べることができますよ。

1.レジストリエディターを起動します。

2.下記ルートを辿ります。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\SoftwareProtectionPlatform

3.右側ウィンドにある、BackupProductKeyDefaultのデータ欄に表示されているのがプロダクトキーです。

書込番号:25208897

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 17:38(1年以上前)

>お節介爺さん

GJです!

書込番号:25208924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 17:52(1年以上前)

ただね、OSプロダクトキーは、元のパッケージに印刷のナンバーが変化してると思います。

一旦登録してしまうとすべてのが、VK7JG−〇〇〇〇〇-C97JM-〇〇〇〇〇-3V66Tへ変わってると思われますよ。

その入力で通れば良いですけどね。 私は元のキーナンバーを控えてます。

書込番号:25208942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:842件

2023/04/04 18:08(1年以上前)

>キハ65さん
>お節介爺さん
>チェムチャモンさん

キハ65さんの示してくれたアプリで確認できました。
但し「-3V66T」だったのである意味無意味だったかもしれません。

その他のライセンス2つもチェックしたところWindows8 Proのままのようで、多分これを使えば新しいPCの認証に使える気がします。
購入した覚えのあるのは上記Windows8 Proの2ライセンスと、Windows7 HomeからProにあげた時のProパッケージのみなので、Proパッケージのほうが今のPC(-3V66T)の元だと思います。Proパッケージの箱を捨ててしまっているようで「多分」ですが。
3本ともリテール版なので問題ないとは思います。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25208957

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2023/04/06 18:37(1年以上前)

書き込み遅れて申し訳ありません。
他に「KeyFinder」というソフトもあります。

書込番号:25211435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

普通にIEが立ち上がっちゃいます。

Internet Explorerって2月ごろのアップで使えなくなったと聞いていたのですが、
NECのAtarm検索ツールからアドレス押すとあれ?Edgeじゃない…
IEが立ち上がっちゃいます。

IE完全無効って言うのは嘘(見かけだけ)なんですかね?(胡散臭い?)

それともひょっとして最近のバージョンのWin11でクリーンインストールすればほんとうにでなくなるんですかね?

書込番号:25207668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2023/04/03 18:55(1年以上前)

スペル間違った…(笑)
「Aterm検索ツール」です。

書込番号:25207672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/03 18:56(1年以上前)

自分はIE互換モードで使用してます。

書込番号:25207674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2023/04/03 19:31(1年以上前)

>チェムチャモンさん
互換モードならともかく、
これってもともとセキュリティー上の問題で無効化されたってことでは無かったでしたっけ?
(記憶違いでしたらすみません。)

残っていてリダイレクトすらせずこんな簡単に立ち上がっちゃうならセキュリティー的に対策不足では?とも思うのです。

それとも本当の無効化はもう少し先なのかな?

書込番号:25207725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2023/04/03 19:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2023/04/03 19:47(1年以上前)

>ありりん00615さん
結局消されては無く、実質残したまま立ち上がりにくくなっている止まりなんですね。

本当に消えるのはもう少し先のメジャーアップデートか次期Windows(12?)になるまでは裏に残されるのかな…

書込番号:25207746

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/04/03 19:53(1年以上前)

URLが分からなくなったのですが、今IE11が起動しました。

書込番号:25207756

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/04/03 19:57(1年以上前)

URLはこれです。

>今度は呪文不要、Windows 11で「IE 11」を召喚する方法がまた発見される
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1430176.html

書込番号:25207761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/04/03 20:04(1年以上前)

IE11で価格COMを表示。

書込番号:25207770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2023/04/03 20:04(1年以上前)

AtermSearchのバージョンが新しい(Edge対応)のあるのかと見たら…

1.1使っていたが、1.3があったのでDLしてみたが…
これだとサーチ掛けるとエラーが出てしまう。(使えない)
古いのは使えて新しいの使えないとは…

書込番号:25207772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2023/04/03 20:24(1年以上前)

アップデートでずっと来ているから残っているというわけでもなく、
クリーンインストールとかしても無意味そうですね。(笑)

気が付かなかったことにしておきます。(笑)

書込番号:25207800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OneDrive容量超過警告が出ました

2023/03/27 11:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13324件

OneDriveで警告が出ました

OneDriveを使っていてサブスクは契約しておらず無料の5GBの範囲内で使っています。
OneDriveは訳ありでデスクトップ版ではなくWeb版を使っています。
PCとスマホ複数台のファイル交換をするため、以下のスマホにOneDriveアプリをインストールしています。
・iPhone SE
・OPPO Reno A
・Xperia 10 IV
Xperia 10 IVは最近購入したものでOneDriveアプリをインストールし設定した途端、PC側のOneDriveで警告が出ました。
今までこんなことはなかったので驚いております。
取り急ぎXperiaからOneDriveをアンインストールしました。
原因を突き止めてOneDriveを再インストールしたいです。

容量圧迫要因は何でしょうかね?

書込番号:25197293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2023/03/27 12:19(1年以上前)

OneDriveのごみ箱内には何か残っていますか?

書込番号:25197321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/27 12:39(1年以上前)

私のも70%使用でも警告出ます。
 少し整理すればよろしいんじゃないでしょうか? 99%は使いすぎだと思うのですが・・・

書込番号:25197354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/27 12:43(1年以上前)

容量圧迫要因って、自分でOneDrive内見れば分かると思うんだけど・・

書込番号:25197366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/27 12:45(1年以上前)

 あとGoogleDriveだと15GB・・・・・

書込番号:25197369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13324件

2023/03/27 18:18(1年以上前)

>茶風呂Jr. さん
>uechan1 さん
>あべみかこ さん

返信ありがとうございます。
原因が分かりました!!
容量圧迫していたのは「カメラロール」で中身を確認したらXperiaではなくOPPOで撮影した写真でした。
Xperiaは最近開封したばかりで写真を殆ど撮ってないのですよ。
恐らく最初のセットアップでOPPOから全アプリ・データをコピーしたので全ての写真がXperiaにコピーされたようです。
OPPOのOneDriveで問題なかったのは写真の自動バックアップをOFFにしていたからのようです。
XperiaはOneDriveを新たに作ったのでそこが知らぬうちにONになっていた可能性があります。
OneDrive再インストール時の初期設定で写真の自動バックアップをOFFにしてからオンラインにしようと思います。

書込番号:25197774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/27 19:55(1年以上前)

そもそも何故此処で聞いたのか?
正座させて問い詰めたいけど、解決して良かったですね。

書込番号:25197916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13324件

2023/03/28 11:48(1年以上前)

カメラのバックアップ

原因が分かりました!!

XperiaにてOneDrive再インストールしたらご覧の画面が出ました。
「カメラのバックアップ」
という表現からこれから撮影する写真を同時にサーバーへ送信するものと思ってしまいXperiaではまだ撮影しておらず容量の影響はないだろうとそこを押してしまいました。
今回はもちろん「後で」をタップしましたよ。
PC版OneDriveの容量はカメラロールを全削除したら空きが2GB増えましたので当面は大丈夫です。

しかし有料課金へ誘導し売り上げを伸ばそうとするマイクロソフトの卑劣な戦略に引っかからなくて良かったです。
これも有用なアドバイスを下さった皆さんのお陰です。
お礼を申し上げます。
ありがとうございました!!

書込番号:25198727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10のこれは?

2023/03/23 18:01(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

サブ機のWin10をやや遅れてアップデートしました。
 すると図のような検索バーが表示されるようになりました。 
 先にアプデしたメイン機でも、これが出そうになったのですが、煩わしいので消してしまいました。
 
 今回の質問は、消すのは簡単なのですが、再度表示させるには、どこをいじれば良いのか、探してみましたがわかりませんでしたので、何方か教えてください。

書込番号:25192214

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2023/03/23 18:41(1年以上前)

https://www.elevenforum.com/t/add-or-remove-desktop-search-box-in-windows-11.7194/
うちではこのメニューが出なかった。使わないけど。

書込番号:25192282

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2023/03/23 18:51(1年以上前)

>KAZU0002さん
 早速のレスありがとうございます。御例示のURLはWin11です。Win10でデスクトップ上で右クリックしてもその項目ありません。
 特に使わなければならない理由はないのですが、消した物を復活できないかと、ふと思ったものですから・・・

書込番号:25192300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2023/03/23 19:34(1年以上前)

デベロッパー版ですか?

右クリックしたのちにその他のオプションを表示を選ぶ必要があります。表示されないなら、のちのアップデートで削除されたのかもしれません。

書込番号:25192362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2023/03/23 19:42(1年以上前)

あと、ウィジェットがサポートされているのはWindows11のみです。

Windows10での話であれば、OSは関係ないですよ。

書込番号:25192372

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2023/03/23 19:44(1年以上前)

 デベロッパー版って何ですか? Insider Preview? 正規のWinsows10です。
 ちなみにサブ機、再起動したら消えていました どうやったら再表示しますかねえ? 

書込番号:25192379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2023/04/07 17:15(1年以上前)

下記はWindows11の記事ですが、Windows10のEdgeでも同様のメニューがあるようです。
https://infra20th.wordpress.com/2023/02/17/microsoft-edge%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B/

書込番号:25212557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2023/04/07 17:42(1年以上前)

 へえー、そうなんですか。よくわかりました。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:25212583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

OSソフト

スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

現在Windows10pro, 11proのパッケージ版をローカルアカウントでインストールし使用しています(Win11はMicrosoftアカウント入力を回避する方法でインストールしました)。

新しいPCにOSライセンスを移行する際、Microsoftアカウントを使用することなくローカルアカウントのみで移行できるのでしょうか。

調べてもMicrosoftアカウントと紐付ける方法ばかり出てきて、ローカルアカウントのみでも移行できるのか/できないのか、情報が見当たりませんでした。

また、現在のWindowsは(ローカルアカウントでも)デジタル認証により、同じPCに再インストールする場合はライセンスキーを求められることなくネットに接続するだけで自動認証されますが、新PCに移行した後は、旧PCの認証は自動的に切れるのでしょうか。新PCに移行後、古いマザーボードを譲渡した場合、譲渡先でキーを入力することなく自動認証されていまうのではないかと危惧しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25190839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2023/03/22 15:39(1年以上前)

>MMK07さん

PCを新調した時はライセンス認証を要求されました。
古いPCを売却する時はOSの入っていたSSDをSecureEraseしました。

書込番号:25190916

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/03/22 16:52(1年以上前)

PCがデジタル認証されているかどうかを以下URLの「Windows ライセンス認証の状態を確認する」にある「設定でライセンス認証状態を確認する」をクリックして下さい。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86-c39005d4-95ee-b91e-b399-2820fda32227

書込番号:25190962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2023/03/22 19:51(1年以上前)

基本的にはプロダクションコードを入れればいい話なんですが、、、

ローカルアカウントでしか使ってませんけど、MSアカウントでなんらかの形でログイン (One Driveとか) していると、ローカルアカウントでもクラウドで認証されているようです。

書込番号:25191133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2023/03/22 19:53(1年以上前)

>新PCに移行した後は、旧PCの認証は自動的に切れるのでしょうか。

そんなことはないと思うけどな。
認証は何やってるのか明かされてないし挙動不審で良くわからんのですけど。

>新PCに移行後、古いマザーボードを譲渡した場合、譲渡先でキーを入力することなく自動認証されていまうのではないかと危惧しています。

MSが勝手に認証しているだけだから気にしなくていいのでは?

書込番号:25191139

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2023/03/23 09:02(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。

私の疑問を要約すると以下の2点になります。引き続きよろしくお願いいたします。

-------
1. ローカルアカウントのみで(MSアカウントを介さずに)パッケージ版ライセンスを移行できるのか?

2. 新PCにライセンス移行後は、旧PCではクリーンインストールしても自動認証されることはないのか?
-------

書込番号:25191671

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/03/23 09:32(1年以上前)

>MMK07さん

逆質問です。

>>現在Windows10pro, 11proのパッケージ版をローカルアカウントでインストールし使用しています(Win11はMicrosoftアカウント入力を回避する方法でインストールしました)。

書込番号 [25190962]で確認したライセンス認証の状態はどうなっているでしょうか?

1.Windows はライセンス認証済みです
2.Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています
3.Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています
4.Windows はライセンス認証されていません

書込番号:25191687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2023/03/23 13:18(1年以上前)

>1. ローカルアカウントのみで(MSアカウントを介さずに)パッケージ版ライセンスを移行できるのか?

経験的には自動的に認証されてるけど、されないケースがあってもおかしくはない。

>2. 新PCにライセンス移行後は、旧PCではクリーンインストールしても自動認証されることはないのか?

されると思うけど、違反してなきゃ別に問題ない。

ぶっちゃけ何やってるかわかんないし、いつの間にか変わってるし、電話したら解決することも多いので、質問してもあんまり意味が無いというか、、、

まぁ、堂々と契約どうり使ってれば問題ない。

書込番号:25191902

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2023/03/23 21:29(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。


>キハ65さん

ライセンス状態は「2.Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」になっています。


>ムアディブさん

今の私の理解もムアディブさんが仰る通りです。実際どうなのか、体験談や情報が載っているサイトがあれば教えていただきたいと思いレスを立てました。

書込番号:25192537

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/03/23 21:57(1年以上前)

ライセンス認証の結果の提供を有難うございます、

>>ライセンス状態は「2.Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」になっています。

Microsoftアカウント回避でWindows 11でインストールして、2の「.Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」であれば、上記Microsoftサイトにある表をみれば、
 ・ライセンス認証済みです。
 ・Microsoft アカウントはデジタル ライセンスにリンクされていません。
 ・「Microsoft アカウントをリンクする」の手順に従ってください。

それで>MMK07さんの質問に戻りますが、

>>1. ローカルアカウントのみで(MSアカウントを介さずに)パッケージ版ライセンスを移行できるのか?

デジタル ライセンスによってライセンス認証されてかつMicrosoft アカウントはデジタル ライセンスにリンクされていない中途半端な状態であるものの、新規のPCにライセンス移行はできると思われます。

>>2. 新PCにライセンス移行後は、旧PCではクリーンインストールしても自動認証されることはないのか?

これは分かりません。
やって見れば自ずと結果は分かると思います。

書込番号:25192572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2023/03/23 22:21(1年以上前)

>MMK07さん

今現在、Windows 10/11ともライセンス未認証状態で使用されているのですか?

旧PCで使用しているプロダクトキーを入力してライセンス認証するだけです。
認証が通らなくても、正当な理由があれば電話認証で通ります。

ライセンスの移動は、マイクロソフトアカウントでサインインしていると簡単にできます。
移動元にライセンスを残す必要は無いので、移動作業を行うときにマイクロソフトアカウントで
サインインし、移動後に解体処分すれば良いです。

ライセンス認証済みのデバイスかどうかは、マザーボードの固有情報で判断されます。
私は、Windows 10/11ともWindows 7/8.1/10からのアップグレードした環境しかないため
パッケージ版と違うかも知れませんが、ライセンス認証済み情報は消えないので、
同じエディションをプロダクトキーがありませんでクリーンインストールすると、自動で
ライセンス認証されます。

今現在のパソコン(自作)がライセンス認証済みであれば、テスト用のSSD(HDD)を
用意して、プロダクトキーがありませんでクリーンインストールし、ライセンス認証状態を
確認すれば、いろんなことが見えてきます。

ちなみに、電話認証は怖くないですよ。
緊張して、しどろもどろに受け答えしなければ大丈夫です。

書込番号:25192598

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMK07さん
クチコミ投稿数:66件

2023/03/26 12:16(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。返信が遅れてすみません。

>猫猫にゃーごさん
>今現在、Windows 10/11ともライセンス未認証状態で使用されているのですか?
先の回答のとおり、ライセンス認証はされています。

引き続き、実体験や検証サイトの情報がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:25195971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2023/03/26 14:48(1年以上前)

>MMK07さん

実際に試された結果を待っています。
是非教えてください。

Microsoftの認証のやり方も時代と共に変化しています。

昔は電話認証で24時間対応していました。
真夜中に女性オペレータを相手にワクワクしながら電話認証をしました。
最近は音声合成なのでワクワク感は無くなりました。

書込番号:25196201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2023/03/27 00:16(1年以上前)

私は電話認証を2回行いましたが、どちらも男性でした。

一度目は、Windows XP DSP版だったので、バンドル品について聞かれました。
二度目は、Windows 8 アップグレード版を仮想マシンからリアルマシンに移したときで
特に印象に残っていることはありません。

昔は、前回のライセンス認証から4ヶ月以上経っていればオンライン認証可でした。
短期間に何度もライセンス認証を行うと電話認証になりました。
今もそうなのかは知りません。

まぁ、マイクロソフトアカウントを使用したくないなら、電話認証になる可能性が
あるだけで、正規のプロダクトキーであれば、認証拒否さることは無いでしょう。
※受け答えがちゃんとできないと拒否されるかも。
  自信が無いなら、マイクロソフトアカウントを使用しましょう。

書込番号:25196906

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/05/04 13:20(1年以上前)

ライセンスはデジタル認証されています。この文言の下の段に別のライセンスを入力するってありませんか?

この状態は、1台1ライセンスに元ずいて、表示され別構成となったときによく出ます。

マイクロソフトアカウントに紐付けされてると、クラウド上のワンドライブが旧から引き継がれるで意味合いはあってるはずです。

オンライン認証でNGで電話認証した場合、回数制限に引っかかる可能性があり、引っかかると認証され無い、できません。

以前は同一IDで、6回位行うと人間対応であろうと状況の遺憾を問わず、マイクロソフトのクラウド上で認証されません。

WINDOWS10の場合は、使用時、偽物表示のブラック画面になります。11はまだやってないのでそこは不明です。

書込番号:25247219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/06 21:46(1年以上前)

>新しいPCにOSライセンスを移行する際
ライセンスキーが手元にあるのでそれを入力するだけかと。
デジタルライセンスキーはマザーボードのBIOSとMicrosoftのネット上の端末に登録されたものを参照するだけで
そこになければ認証されません。

>新PCに移行した後は、旧PCの認証は自動的に切れるのでしょうか
自分でMicrosoft紐付けを行い、新PCから旧PCのMSアカウントにログインして新PCへ切り替える必要があります
これが行われた後、旧PCは認証されてない状況になります。 その後、旧PCのHDDデータはUSB OSブートなどを行い
初期化して下さい。他人に譲渡するならHDDぐらいは破壊して処分が推奨されます。
データ復旧を防ぐならすべて0書き込みするとか

書込番号:25250289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

これ

いつの間にやらできた右上の検出アイコン。

設定内から消す方法がわからない。
起動オプションとかで無理やり?消す方法はあるみたいだけど・・・

正規の方法での消し方ってないんですよね?
またBing固定なんですよね?

もし変えたり消したりする方法あったら教えてください。(裏技的なのを除きあくまでも正規?の方法で)


OS搭載のアプリどんどん改悪されると感じるのですが…
スニッピングツールも地味に使いにくくなったと個人的に思う。
色々余計なお世話が多いと感じる。

そもそもEdge自体合わなきゃやめろってことなのかな?(笑)
どうにもならなきゃブラウザー乗り換える方が早いかな?…

書込番号:25183837

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2023/03/17 00:26(1年以上前)

これ、×ボタン押そうとした時に誤クリックしてキレて同じくEdgeやめて
Chromeに戻ろかなって思いましたね。
アテゴン乗りさん的に正規なのかわかりませんが、レジストリ変更で
サイドバーごと消えたのでまだEdgeでいいかなって思ってますが。

--
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Edge]
"HubsSidebarEnabled"=dword:00000000

書込番号:25183932

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2023/03/17 07:09(1年以上前)

全部いっぺんに着せればいいのに。

お好み焼き大将さん、レスありがとうございます。
自分は設定ボタンがすごく押しにくくなりました。
確かに×も…

サイドバー自体は設定で消せるのに、このアイコンだけ消えないんですよね。

一緒に消えてくれって感じです。(笑)

ひょっとしてサイドバー出しっぱなしの方が使いやすい様に意図的にデザインしたのか?

レジストリ弄らないで消せる方法があればいいなって思うんです。

書込番号:25184046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2023/03/17 08:25(1年以上前)

こんな記事がありますが……
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1486171.html

書込番号:25184115

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/03/17 09:09(1年以上前)

正式には「Edge Copilot」アイコンと言うらしいですが、Edgeバージョン:111のBing AIが目玉となるので、設定からは削除できない仕組みなのでしょう。

私はChrome派なので、無理やりEdge Copilotを無効化する気はないです。

書込番号:25184158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/03/17 10:17(1年以上前)

言われて気が付いた。。。

サイドバーもBingも使わないから、特に使うことのないアイコンです。

書込番号:25184217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2023/03/17 10:18(1年以上前)

キハ65さん、ども
そんなネーミングなんですね。
副操縦士?余計なお世話!って思います。(笑)

自分もクローム辺りにまた移ろうかな…

そもそもIEからEdgeに変わった時も使いづらいと思って、
最近はEdgeにも少し慣れたなと思った矢先…

セキュリティ絡まないなら、
古いバージョンのままEdgeでそのまま使えるようにして欲しかったとも思う。

書込番号:25184219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2023/03/17 12:24(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
言われてみて初めてクリックしてみました^^
AIを組み込んだ Bing ChatGPT ですね。
まだ信頼性は薄いけどGoogleのChatGPTより良いのだとか、、
将来に期待して消さない事にしました。
あとfirefoxにはGoogleのChatGPTを入れました。
先々色々と楽になるかもですね。

書込番号:25184358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2023/03/17 12:32(1年以上前)

わたしは普段はChrome使いだけどBingのAI使うのにEdgeをちょっと使うみたいなことが多いから今回の変更には好意的
ほぼBing目的だしね

OS標準ツールが使いにくくなればサードパーティ製ソフトが盛り上がってWin-Winだと思いました(^_^;)

書込番号:25184370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2023/03/17 12:56(1年以上前)

お三方、こんにちは

自分基本検索もBing使わないんですよ。
Googleに替えて使ってる…
Bing検索結果が個人的に合わず…

ならはなからクロームの方が使いやすいのかもしれないけど…

この手の機能って押すと直ぐになんか出てきますけど、
裏でコソコソネット先行して帯域使ってないのかな?
二酸化炭素排出がどうのこうのMS言っているけどどうなの?

機能増強はありがたいけど、
強制増設は余計なお世話と思うこの頃。(笑)

一先ず久々にクロー厶入れて見ます。

書込番号:25184393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2023/03/17 13:12(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>この手の機能って押すと直ぐになんか出てきますけど、
>裏でコソコソネット先行して帯域使ってないのかな?
>二酸化炭素排出がどうのこうのMS言っているけどどうなの?

ふっ、わかってませんね
裏でコソコソやるのを標準にしておけば、後でそれを廃止すればCO2削減になるんですよ( ̄ー ̄)ニヤリ

BingはAIにしょうもないことを聞いて暇つぶしに使うと面白いですよ
「ガンダムについて」とかwww

書込番号:25184412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2023/03/17 13:31(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>裏でコソコソネット先行して帯域使ってないのかな?
こそこそもありますが、堂々とやっているものもありますね、
CO2削減とか笑わせてくれますよねー
不具合を作り続ける事は、自分らの食い扶持を確保するためではないか、
と勘ぐっております。

書込番号:25184431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2023/03/17 15:05(1年以上前)

バージョン111.0.5563.65

Open Bing Chat

Google Chromeを使っています。

昔いろいろなブラウザを比較評価してこれに決めました。

LinuxMintのデフォルトブラウザはFireFoxですが
やっぱりGoogle Chromeを使っています。

Bing Chatも拡張機能 Bing Chat for All Browsersを使って
Google Chromeで利用しています。

拡張機能 Bing Chat for All Browsers → Chromeに追加
https://chrome.google.com/webstore/detail/bing-chat-for-all-browser/jofbglonpbndadajbafmmaklbfbkggpo

Edgeは以前消したら不具合が起きたので温存しています。
裏で何かしらの通信に使用しているみたいです。
出来れば消したいです。

Google Chrome と Microsoft Edge の違いとは
https://www.724685.com/word/wd221026.htm
>2022年10月現在、Google Chrome と Microsoft Edge はブラウザーの基本となるプログラム
>(ブラウザーエンジン)に同じ「Chromium」を採用しているため、主機能や表示に大きな違いはありません。

書込番号:25184503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件 私のモノサシ 

2023/03/17 21:29(1年以上前)

ダウンロードしようとした時点で、Edge押しメッセージ。

「クローム」インストール完了。
既定ソフトも切り替えて、今Chromeから書き込んでます。(笑)

インストール時、切り替え時いちいちEdgeのゴリ押しがうざい…

久々に使いましたが、スッキリしていていい感じ。

ひとまず締めたいと思います。

お付き合いありがとうございました。

書込番号:25184900

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング