OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

関連付けファイルが勝手に解除されます。

2018/03/22 23:13(1年以上前)


OSソフト

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

mp3やaviなどのファイルが指定しても指定しても勝手に解除されるのはなぜでしょうか?
勝手に解除されるのでファイルを開くとソフトを指定する画面が出ますがこれがクリックしてから3秒以上立ってからその画面が表示されます。
OSは10です。
プレイヤーはGOMプレイヤーを使っていますが毎回解除されます。
しかしjpgも解除されるのですがなぜでしょうか?
少し前にOSの再インストールしたのですがその前も後も同じことが起こっています。
どなたか同じ現象で悩まれてる方はいませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:21696688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2018/03/23 06:03(1年以上前)

パソコンの情報が何も書かれていませんので、推測です。

OSの再インストールを行っても変わらないということですので、
OSの再インストール前後にインストールされていた共通のソフト
(セキュリティソフトやウィルス対策ソフト 等)が悪さしている可能性
があります。

インストールしたソフトをアンインストールして、症状が治まるか確認。

書込番号:21697088

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2018/03/29 17:51(1年以上前)

ウイルス対策ソフトは何も入れてないですね。
入ってるとすればディフェンダーですがこれは10なら皆さん入っているのでGOMを使っているみなさんが同じ症状になると思いますし問題は他にあるんでしょうか?

書込番号:21713377

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2018/04/28 09:05(1年以上前)

>mp3やaviなどのファイルが指定しても指定しても勝手に解除されるのはなぜでしょうか?

指定とは?具体的に書かれては如何でしょうか?

>OSは10です。
>プレイヤーはGOMプレイヤーを使っていますが毎回解除されます。

アプリ、ソフトを何も入れず、Windows Media Player ではどうですか?
GOM プレイヤーは過去にマルウェアの混入とかあったから、
そういう変な挙動するようなら使うの止めた方がいいような…。

書込番号:21783437

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/04/29 13:20(1年以上前)

「スタート」-「既定のプログラム」-「既定のプログラムの設定」-「既定のアプリ」-「ビデオプレーヤー」の所を「GOM Player」に設定しても、次回もう一度開いた時に別のアイコンに変わっているということですか?

何のアイコンになっているのでしょう?
別のアプリのアイコンになっているのであれば、そのアプリをアンインストールしてみては如何でしょうか。(但し、そのアプリも時々使う場合は、この方法は採れませんが)

書込番号:21786386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

エラー画面

Windows10PROでHyper-V マネージャーで「サーバーに接続」できません。と出て、先に進めません。
(コンピューターの選択では「ローカルコンピューター」を選択しています。)

OSはWin7からアップグレードしています。
Win7でも使っていたHyper-Vを使ってみようとしたところ、この現象にあたりました。
インストール操作はPowerShell を使用して Hyper-V を有効にしました。

接続できないことをキーワードに、ネットでも探してみて、 リモートデスクトップを「自動」にしたり、試しましたが、効果ありません。

ひとつ気になる点は。[操作] メニューに [簡易作成]が無いことです。

※当初は自前のドメインでしたら、今はAdministratorでログインしています。

思い当たる現象を解決された方いましたら、ご教授ください。

書込番号:21692427

ナイスクチコミ!0


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:149件

2018/03/21 14:22(1年以上前)

 この二つにチェックが入っていますか? 特にHyper-Vプラットフォームには?

 なお老婆心ながら、Hyper-VはWin8(8.1?)からの機能で、Win7では使えません。7で作ったVHDファイルは、統合サービスは必ず外してから使ってください。

書込番号:21692555

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2018/03/21 15:24(1年以上前)

>uechan1さん
情報ありがとうございます。

 名称間違えました。
7から10移行する前に8.1でもHyper-Vを使っていたので混在していました。
7ではVirtualPC2007SP1で使ってましたと思います。

 ご指摘の、レ点チェックはもちろん入っています。
8(8.1)では、「作成」でハードディスクイメージを取り込むことで使えていたと記憶しています。
(現在、手持ちの8(8.1)マシンは休眠中なので確認できませんが。)

書込番号:21692698

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/21 22:03(1年以上前)

BIOSの仮想系の設定はオンになっていますか?

書込番号:21693856

ナイスクチコミ!0


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2018/03/21 23:27(1年以上前)

選択肢も出ません。

表示されるコラムが少ない・・・・。

>gigachaさん

 「VT-d」は無効ですが、「Intel VT」(Intel Virtualization Technology)のことでしたら、有効になっています。

そもそも、マルチブートのWin8.1の方では、Hyper-Vは使えています。

先ほど比べてみて気づいたのですが、Win8.1のHyperーVでは、左コラムの「HyperーVマネージャ」の下に選択肢が出ますが、Win10のHyperーVでは選択肢が出てきません。

というか、表示項目が少ない。


実は質問出す前に、HyperーV自体三回ほどPowerShell を使用して外したり有効にしたりとやり直しましたが、状況は変わりません。

書込番号:21694132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2018/03/22 00:32(1年以上前)

>φなるさん

Hyper-V Virtual Machine Management サービスの状態を確認してみて下さい。
動いてなければ、そのようになる事もあります。

書込番号:21694290

ナイスクチコミ!1


NCポンさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:72件

2018/03/22 00:52(1年以上前)

WMIコントロールのプロパティ

HYPER-Vマネージャー状況

OSバージョン情報

>φなるさん
こんばんは
念のため、Administratorsの権限が外れていないか確認されてはいかがでしょうか。

コンピュータの管理>WMIコントロール>プロパティセキュリティタブ>セキュリティRoot

Windowsな日々:【第2回】Windows VistaからHyper-Vを管理する - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/takanari_sato/archives/51489625.html

私がHYPER-V作成時に参考にさせていただいたうちの一つです。
それと表示項目等は、私の方でも同様でしたので、様子を挙げておきます。

書込番号:21694330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2018/03/22 15:13(1年以上前)

>たく0220さん
>NCポンさん
 コメントありがとうございます。

リンク先を参照し、試行しましたところ、肝心のhyper-ーvが項目に出て来ませんでした。(セキュリティの項目)
なので、OSのインストールになにか致命的バグが発生しているのだろうと判断しまし、クリーンインストールしなおすことにしました。

結果。
出てこなかった項目(選択肢)が無事項目が出てきました。

短絡的な解決策に出てしまい、皆様のアドバイスを無駄にするような結果になりましたが、お赦しください。
私の生体CPUの処理限界になったので><


今後、最も為になるであろうコメントを頂いた、NCポンさんにGAを付けさせていただきました。

書込番号:21695494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10 fall creators update適用後PC起動不可

2018/03/20 05:32(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2件

タイトル通りですスペックは 
CPU 6600K
GPU GTX1070
マザー z170
メモリ
OS Windows10 home ver 1607 ビルド 14393.2125
です。 
具体的に書きますとWindows10 fall creators Updateの通知が来たのでアプデを実行その後一度はデスクトップがでるものその後起動せず、前のバージョンに戻し結局使用その後数日後もう一度アップデートを実行したもの結果はかわらず、やったこととしては、マザーのオンボードビデオ出力では問題なく起動デバイスマネージャを観ても特に問題なし、しかしGPUにさしてビデオ出力をするとビックリマークがつきGPUが動作していない。NVIDIAの公式ドライバーを最新にし、デバイスマネージャからアップデートを確認しても特に問題なし、DDUでドライバを削除してからやっても効果はなし。マイクロソフトのサポートに連絡しても具体的な回答は得られれずでした。前のバージョンに戻すと正常にGPUは動作しています。どなたか解決方法のわかる方がいれば教えていただていただきたいです。クリーンインストールは本当の本当に最終手段と考えています^。

書込番号:21688937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11131件Goodアンサー獲得:1887件

2018/03/20 06:10(1年以上前)

関係無いかも知れませんが、マザーボードのBIOSアップデートと
チップセットドライバを最新にアップデートしてみてください。

書込番号:21688960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/03/21 04:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。一応当時最新の物に変えてみてやったのですがダメでしたね。今のバージョンは試せていませんが、今週末試してみたいと思います。他に考えられる可能性というのはありますかね?

書込番号:21691473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

Windows Live メール エラー

2018/03/19 07:53(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:598件

Windows Live メール エラー ID: 0x800CCC0E
プロトコル: POP3
ポート: 110
セキュリティ (SSL): いいえ
ソケット エラー: 10060

特定のアカウントだけ送受信エラーが発生します。
またWindows Live メール を終了させると送信メールが残ってます。とメッセージが出ますが、送信すると上記と同じエラーが出て送信できません。
アカウントを削除してもう一度作り直してみましたがダメでした。
PCを再起動しても同様です。
どうすれば良いでしょうか?

Windows10pro最新
WindowsLiveMail Version 2012 (Build 16.4.3528.0331)

書込番号:21686930

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/03/19 08:19(1年以上前)

特定のアカウントであればなにか設定ミスがあるのでしょうね。

https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000011297
ご参考。

書込番号:21686980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2018/03/19 08:28(1年以上前)

去年サポートが切れたソフトですから、他のソフトへの移行を検討した方がいいでしょう。
場合によってはサポートが切れたWindows Live メールだから受信をしないという可能性もあります。

何処のメールですか?

書込番号:21686998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件

2018/03/19 08:37(1年以上前)

設定等は何度も見直して問題ないと思います。
また、送受信相手にも確認して相手側問題がないとの事でした。
そもそも数日前から突然出来なくなったので設定云々ではないと思われます。
恐らく送信ドキュメントが残っていてそれを削除出来ればうまくいきそうな気がしますが、送信ドキュメントがどこにも見当たりません。
送信できずに中途パンパに残っていまっているドキュメントを探す方法ってあるでしょうか?

書込番号:21687017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件

2018/03/19 08:38(1年以上前)

ちなみにWindows Live メール 以外のフリーのメールソフトでオススメってありますか?

書込番号:21687020

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/19 08:40(1年以上前)

>>ちなみにWindows Live メール 以外のフリーのメールソフトでオススメってありますか?

Mozilla Thunderbird
https://www.mozilla.org/ja/thunderbird/

↑こちらかな

書込番号:21687022

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2018/03/19 09:02(1年以上前)

私はThunderbirdを使いましたが、結局MS Officeに付いているOutlookを使用しています。

>Windows Liveメールのサポート終了!代わりに使うメールソフトは何がお得?!
http://jg-rider.com/note/archives/716

書込番号:21687049

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/19 09:35(1年以上前)

>マチマチマーチさん

わたしのパソコンには、Mozilla Thunderbirdを入れていますが、ほとんど使うことがありません。

Windowsパソコンの場合は、Microsoft EdgeやGoogle Crome Browserで、Gmailサイトを開いて、「Gmail以外のメールアドレス」の送受信を行っています。

メールソフトを使用せず、アドレス帳をパソコン内に持たないことにより、パソコンを買い替えても、アドレス帳の移行作業は不要です。

■Gmailで他のメールアドレスのメールを送受信できるようにする方法
http://delaymania.com/201703/webservice/gmail-other-mail/

スマホやタブレットでは、Gmailアプリを使用しています。

書込番号:21687107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2018/03/19 09:47(1年以上前)

https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000011297

こういうことじゃないの?
サービス自体が終了してるってオチ

書込番号:21687129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/03/19 11:40(1年以上前)

マイクロソフトは、Windows10になってから Windows Liveメールを見放しているから、もう使わない方が良いと思います。

Outlook Express → Windows Liveメールの後、Windows10環境でのマイクロソフトのメール移行方針が見えにくくなっています。Windows10 の中に「メール」というのが一応有りますが、使い勝手が従来と違うような、Liveメールからの移行もあまり考慮されていないような…。

一般的には、マイクロソフトOfficeを持っている人は、その中の「Outlook」を使っている人が多いのではないでしょうか。

汎用メーラーとしては、Outlook Express や Windows Liveメールのインターフェースと似ている「Thunderbird」が使いやすいと思います。アドレス帳などの移行も比較的やり易くできていると思います。私も「Thunderbird」を使っています。

書込番号:21687349

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/20 21:15(1年以上前)

> プロトコル: POP3
> ポート: 110

エラー内容からすると、受信の方でエラーしてるようですが受信はできているのですか?

書込番号:21690695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:33件

ビルド17120でオーディオサービスが無効になってしまいます。ディバイスマネージャーから、該当ディバイスをアンインストール後、再起動しても、同じ状況。

自作PCのスペック:
MAB:ASUS Z370-P
CPU:Core i3 8100
OS:Win10 64bit
SSD:64GB*2

どなたか、原因のわかる方がいましたら、教えて下さい。

※一個前のビルドでは、問題なく動いていました。

書込番号:21685130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2018/03/18 16:53(1年以上前)

製品サポートサイトにある最新BIOS及びドライバーを入れてないのでは?
β版のOSにはまだ対応できていない可能性もあります。

書込番号:21685177

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60538件Goodアンサー獲得:16152件

2018/03/18 17:08(1年以上前)

Spring Creators Update/1803を待ちましょう。

書込番号:21685203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/03/18 17:11(1年以上前)

確かに、BIOSは、一番新しいのを入れています。
ただ、一つ前のビルドの時も、同じBIOSでしたので、BIOSは関係ないと思います。

書込番号:21685211

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/18 21:37(1年以上前)

オーディオ
バージョン 6.0.1.8339 2018/03/07
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-Z370-P/HelpDesk_Download/

ドライバも最新に入れなおしましたか?

書込番号:21686018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2018/03/19 03:07(1年以上前)

>ビルド17120でオーディオサービスが無効になってしまいます。

insider preview build 17120ですよね?
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/03/13/announcing-windows-10-insider-preview-build-17120-for-fast/
より抜粋
Known issues
[ADDED 3/14] On PCs with Dolby Access app installed and expired Dolby Atmos, the Windows Audio service (audiosrv) crashes with a stack overflow exception and the PC won’t have sound. A workaround is to uninstall the Dolby Access app to get sound back.

該当しませんか?

Insider Preview がどういったものか知ってて使われてるのか判断しかねますが
フィードバック Hub アプリからMicrosoftに報告するか、同様の報告がないか確認した方が良いかと思いますよ。

Windows Insider:フィードバックを共有
https://insider.windows.com/ja-jp/how-to-feedback/

https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/03/16/announcing-windows-10-insider-preview-build-17123-for-fast/#hBvWWQWSs6VobeIp.97
insider preview build 17123では修正されたようですね。

書込番号:21686732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/03/20 14:09(1年以上前)

ビルド17123で解消しました。
原因は不明です。

書込番号:21689827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レストアすると認証ができない

2018/03/16 08:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

ある事情があって、Fall以前の1703に戻ろうとして、バックアップをレストアしたのですが、図のように認証ができません。
 プロダクトキーを変えて入力すると「認証サーバーに到達できません」とのメッセージが出ます。

 ちなみにFall(1709)のバックアップでしたら、きちんとレストアできます。

 
 ある事情については、別の機会にでも・・・・
 これからは医者に行くので、返事は遅れます。(あとATOKで絵文字が出なくなっちゃいました)

書込番号:21679057

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/03/16 08:10(1年以上前)

 失礼、「顔文字で出ました」m(_ _)m

書込番号:21679065

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2018/03/16 08:25(1年以上前)

どの様な手順でバックアップしたもので戻したのですか?

書込番号:21679088

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/03/16 08:42(1年以上前)

>uechan1さん

Fall以前の1703のバックアップを作成した時点から、ハードウェア構成が変更されているのではありませんか?

もし、そうなら、「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」をクリックしてください。

書込番号:21679121

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/03/16 09:57(1年以上前)

アーク情報のHD革命BackupV12です。
ハード構成は変わってません。
昨年の10月、1703ー1709入ったり来たり出来てたんですが。
最後は電話認証でしょうか?

書込番号:21679257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/03/16 12:10(1年以上前)

多分サーバー側の問題だと思います。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/solomon-review.net/windows10-license-authentication-fail-2017-nov/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQECAEYAQ%253D%253D

時間帯を変えてトライしてはどうでしょう。

書込番号:21679481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/03/16 16:02(1年以上前)

 1703での認証できない謎は残して、10/30のバックアップを戻して、「ある事情」が解決したため、誠に勝手ながら、このスレは閉じさせていただきます。あまりの身勝手、お許しください。<m(__)m>

書込番号:21679892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/03/18 09:57(1年以上前)

FallだとHD革命Ver12ではバックアップデーターはとれますが、復元が直接はできません。NEXT 3 に付録として付いているVer12Lite
だけが可能になります。なので、Fallでは、旧来の12は使えません。

書込番号:21684283

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/03/19 20:07(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
いつもお世話になっております。
 
 ちなみに私のレストアは、別ドライブの8.1を起動し、Win10をレストアします。Win10から直接レストアはしません。いつもこのやり方です。C:ドライブのWin10をフォーマットした方が手っ取り早いので。
 「ある事情」は解決したのですが、その後も1703をレストアすると「認証されていません」と出ます。よってそういう意味で1703はレストアできません。(逆に1709はOK) それ以前のバージョンは試していません。  (古いソフトは古いOSで・・・えへへ)
 

書込番号:21688416

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/10 11:45(1年以上前)

 電話認証でオペレーターに繋ぎ、数字を貰い、認証できました。

書込番号:21813527

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/12 11:40(1年以上前)

 これ、できる時とできない時があります。ライセンス認証の画面の中に電話認証が出てくることがあり魔訶不思議。でも片言のオペレーターでは私の意思がはっきり伝わりません。

 また、1709と1703以前の16XXは認証されているのです。認証されないのは1703のみ、但しインターネットに繋がってないと認証されているのに、繋いだとたん認証されていないに変わります。  ???

書込番号:21818263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/05/12 15:38(1年以上前)

https://solomon-review.net/windows10-necessary-to-use-microsoft-account/

「認証サーバーに到達できません」になったら、ローカルアカウントに一度切り替えてから再度マイクロソフトアカウントでログインして、認証の手順を踏めばいいようです。
上記のサイトにその手順が書かれています。
お試しあれ。

書込番号:21818703

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/15 00:51(1年以上前)

 >文鳥LOVEさん
の仰るとおり、いろいろいじっていたら、電話認証が出てきました。
 これで途中まで作ったのですが、もうめんどくさいので、3月の1709を戻し、1803はあきらめました。
 
 1803は仮想マシン上で・・・
 

書込番号:21825327

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/16 18:59(1年以上前)

 マイクロソフトの懇切丁寧な指導で、認証できました。併せて新しいプロダクトキーもプレゼントされ、電話認証の仕方も教わり、全て良しと思ったのですが、またタイルとアイコンが消えました。(図)

 兎に角1703で認証できたので、設定を引き継ぐ上書きインストール(大型アップデートと同じ)をやってみたところ(1703と1709)、
        「以前のバージョンのWindowsを復元しています」
というメッセージで失敗。私のメイン機はもうどうなっているのでしょうか。

書込番号:21829326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/05/17 00:51(1年以上前)

画面が変になるのはGPUがおかしいのかもしれません。
グラボつけているならドライバーを最新版に更新するとか、あるいは試しにCPU内蔵のIntel HD Graphicsに変えて見るとかしてはどうでしょう。

書込番号:21830220

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件Goodアンサー獲得:2467件

2018/05/17 03:33(1年以上前)

これはもう,クリーンインストールしかありません !

書込番号:21830329

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/17 05:10(1年以上前)

 消えるのはストアアプリ(メトロアプリ)だけですので、却って変なゲームとかのタイルなんてなくてもスッキリして良いです。
 
 クリーンインストールはすでに実験済みです。Hyper-Vの仮想マシン、XPとlinux系以外、認証が全滅。仕事等で使っているのではなく、ただ懐古趣味で遊んでいるだけですが、正規のプロダクトキーを打ち込んでも認証できません。

 今2015/9まで遡ってレストアし、「設定を引き継ぐ上書きインストール」ができるか試している途中です。

書込番号:21830350

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4651件

2018/05/17 06:00(1年以上前)

 現在一番初期のWindowsにレストアし、「設定を引き継ぐ上書きインストール(修復インストール)」ができるか、初期版Windowsから1703にアップデート中です。

 「以前のバージョンのWindowsに復元しています」の件は、認証問題はほぼ解決したので、別スレにします。よって、このスレは閉じさせていただきます。m(_ _)m

書込番号:21830377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング