
このページのスレッド一覧(全7922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2018年1月20日 08:46 |
![]() |
10 | 12 | 2018年1月10日 17:58 |
![]() |
10 | 3 | 2018年1月8日 18:18 |
![]() |
2 | 7 | 2018年10月4日 18:20 |
![]() |
9 | 11 | 2021年11月14日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2018年1月4日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
私はHyper-Vで遊んでいます。昨年1079へアップデート以来の問題です。
ネットワークアダプタ(別図)内の既定のスイッチがありますが、これがONのままだと今のところ以下の2点の問題点があります。
(1) 無線LANの親機の検索(Buffalo)ができません。(メーカー後日対応予定とのこと)
(2) EPSONネットワークプリンタのインク量が表示されません。(WiFiはOK)またドライバの再インストールの際、ネットワーク接続 でミスります。
どちらも対処方法はあります。起動したときにこのアダプタをOFFにするか、デバイスマネージャーで無効または削除すればよいのです。但し再起動でまた復活する。
マイクロソフトコミュニティでは削除方法はないとのことでした。誰かこのアダプタを起動時自動的にOFFにする方法をご教示願えませんか?
大した問題ではないんですが、こういう小さなことが気になる性分ですので・・・・
0点

質問が特殊すぎて回答が無いようなので・・・・・ これにて閉鎖します。お騒がせしました。
今後は、起動の際の儀式として毎回手動で、アダプタを無効にするかドライバを無効・削除して行きます。
マイクロソフトさん、要改善。
書込番号:21525104
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
別に特別安くは無いと思いますが。5年前の発売記念プロモーションのアップグレード版ですので。
そもそも質問者は、Windows8を今更買うのかとか。いろいろ突っ込みたいところも多いですが。
あと。今時のWindowsは、マルチランゲージです。
書込番号:21498426
2点

ありがとうございます。
私は素人ですが、一応自作パソコンで XPを使用しています。
Win10にしたかったのですが、マザーボードが対応していないようですので、8にしようかと思っています。
書込番号:21498432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.8万円出してOSを買うくらいなら、新品PCなり中古PCなりを考えた方が、お金の使い道としてはマシなのでは?と思います。
>【Refreshed PC】FMV ESPRIMO D582/F 【Core i5/4GB/250GB/DVD/Win10】
https://iosys.co.jp/items/deskpc/desktop/fujitsu/fmv_esprimo_d582_f/126443
こんなので2.5万円。
ついでに。OSの使いやすさとしては、XPから見ればWindows7がベスト、次点でWindows10。
Windows8は、私も買いはしましたが、1週間で7に戻しました。
書込番号:21498518
3点

Windows XP からのアップグレードだと、Windows 8 しか選択肢は無いですね。
XPから10にはアップグレード出来ないですから。
アップグレードしたら、すぐにWindows 8.1にアップグレードした方が良いです。
使い勝手が格段に違います。
書込番号:21498676
1点

日本語版ですよ。
そころでXPの自作PCは何でしょうか?
よほど古くなければWindows10をインストールすると自動的にドライバが入る事が多いです。
書込番号:21498710
0点

安さでいうならヤフオクなどでwin8の発売当時にやってた1500円でのばら撒きキャンペーンの認証コードが2-3千円位で売ってたりします
ただし稀に認証しない場合もあるようで評価で交換に応じてくれた実績があるかなど調べてから購入する方がいいですね
書込番号:21498933
1点

マザーボードはASUS P7H55-M です。
だいぶ古いようで、Win10のドライバ無さそうです。
書込番号:21499098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
安いのあるんですね!
でも、HDDもたくさん積んである今のケースで使いたいです。
書込番号:21499100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

提供されるプロダクトキーはアップグレード版なので、この製品と同じものです
ただしインストールメディアが付いてないのでマイクロソフトから8.1のデータを落としてインストールメディアを作っておく必要があります
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
書込番号:21499265
1点

>>マザーボードはASUS P7H55-M です。
>>だいぶ古いようで、Win10のドライバ無さそうです。
Windows10をインストールするとすべてのドライバが自動的に入るかと思います(標準のが入る)。
Windows10の方を買われた方が良いですよ。
Windows 10 Home 日本語版 Fall Creators Update適用済
http://kakaku.com/item/K0001020024/
\15,576
書込番号:21499268
1点

ありがとうございます!
Win10ですが、同じマザーボードの方でUSBを認識しないトラブルが発生しているそうです。解決する自信有りませんので8にしようと思っています。
書込番号:21499466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Windows10のパッケージ版(USBメモリ)を購入してインストールしていたPCが突然壊れてBIOSも立ち上がらなくなったので、別のPCを作ろうと思っていますが特に何の手続きもなくインストールできますでしょうか?
旧PCは全く立ち上がらないため、アンインストール等もできません。
書込番号:21493730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OS自体はアンインストールするものではありませんので、故障時別に組んだPCにインストールすることは問題なくできます。
ただし、短期間に何台もやっていると簡単にアクティベーションできず電話対応になる場合があります。
それでも直接電話で確認されるときでも、「故障したから」といえばまず問題ないです。
書込番号:21493829
2点

まったく新しいPCに入れれば、認証は通りません。
旧PCからOSをアンインストールしてもしなくても関係ないです。
あらかじめ、MSのアカウントに紐付けして、デジタルライセンスによってライセンス認証してあれば、トラブルシューティングツールを使って再認証できます。
していないなら、かならずカスタマーサポートに連絡する必要があります。
書込番号:21493904
4点

製品版であれば問題ないはず。DSPはちょっと手こずるかも。詳しくはMSのライセンス認証窓口に確認するべし。この時、ID入力適当(たとえば最後まで9を押しつずけていれば直接、対人による電話対応しますので聞く、もしくは過去にはWIN10の質問電話窓口があったはず)
書込番号:21494266
0点



Windows 8では63TBまでとあるのですが、10の最新状態でもまだ63TBまでなのでしょうか?
Windows Server 2012では4EBまで作れるようなので、2016で作ってから10に持ってくる事で10でも63TB以上の記憶域が使えたりしないのでしょうか?
Serverは評価版があるので記憶域を作るだけならただで済みそうですし・・・
0点

Windows 10でも同じです。
そもそもOSの性格上、そんな巨大な記憶域を使うことは想定されていませんよ。
使いたければ、素直にserverを使ってください。
書込番号:21493464
1点

やっぱり同じですか
Server使えと言われるとまぁそれまでですが、デスクトップ用としては不便だし高いしで出来れば避けたいなーと・・・
サーバーOSでしか選択出来ないReFSも10で読み書きは出来るみたいですし、63TBの以上の記憶域でも作成出来ないってだけで普通に持ってきさえすれば使える可能性高そうなんですけども
書込番号:21493650
0点

ダメ元でPowershellから100TBの記憶域を作ってみたんですが普通に通りました
コントロールパネルでの作成を制限してるだけ?
まぁ仮想PCで実験しただけなので、実環境で本格的に運用した際に問題が出るかどうかはわかりませんが・・・
書込番号:21496379
0点

NTFSの上限値である256TBで作って見ました。
作れましたし、書き込み・読み出しも問題ありません。
問題が起きたのは、ディスクのドライブレターを D: から E:; に変えようとしたときでした。
どうも内部でいったんオフラインにして、新しいドライブレターでオンラインにしようとしているのですが、オンラインになりません。
つまり、ドライブとして見えません。
記憶域コントロールパネルからの「オンラインにする」は応答がありません。
「管理」のディスクの管理からもオンラインにできません。
Powershell から
> get-virtualdiisk -friendlyname "記憶域" | get0dks | set-disk -Isoffline $true
で見えるようにはなったでですがも書き込み不能でマウントされました。
> get-virtualdiisk -friendlyname "記憶域" | get0dks | set-disk -Isreadonly $true
は応答しません (固まってます)
読み込みだけは出来るようになったので、別に小さな憶域作って移動かけてサルベージしてます。
どうも何か壁はあるようです。
書込番号:22157745
0点

256TB ってのが悪かったのかも。255TB ならできるか、挑戦してみますか。
書込番号:22157754
0点

できました。255TBなら、ドライブレターの付け替えもできましたし、オフライン/オンラインも出来ます。どうやらここら辺が上限みたいです。
書込番号:22157788
1点

この後、255TBで作成したところ普通に使えていたのでそこまでは検証しませんでしたが、そんな壁があるんですね・・・
書込番号:22158846
0点



windows10 Pro バージョン1709
(windows8 DSP版)
「設定」→「更新とセキュリティ」→「ライセンス認証」
【ライセンス認証:windowsはライセンス認証されています】になっています。
ここで「Microsoftアカウントを追加」で
Microsoftアカウントを追加すると「Microsoftアカウントを追加」に表示が消えるだけで、
ライセンス認証部分は【ライセンス認証:windowsはライセンス認証されています】でデジタルライセンスに変わりません。
ユーザー情報部分はちゃんとMicrosoftアカウントのメールアドレスが表示されいて管理者になっています。
クリーンインストールしたいのその前に紐づけしたいのですが、
どのようにしたら、Windows10ライセンスを紐づけできるでしょうか?
2点

現在の環境は、Windows 8 ⇒ Windows 8.1 Update ⇒ Windows 10無料アップグレードされたものか、
Windows 8のプロダクトキーでWindows 10をクリーンインストールしたものですね。
それで今回は、ライセンスを生かしたままWindows 10のクリーンインストールを行いたいとのことですね。
マザーボードを交換するとか、別のPCにインストールするとかでなければ、紐付けは関係ありません。
クリーンインストール時にプロダクトキーの入力は「プロダクトキーはありません」で入力スキップして進めるだけです。
インストールが完了し、ネットワークに繋がれば、自動で再認証されます。
おまけ。
・Windows 10 1607 の新機能 ライセンスの移動を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20090078/
の、書込番号:20147634 で、確実に紐付けする方法を書いています。
書込番号:21488750
4点

最新のWindows 10 のインストールメディアは、↓から入手できます。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:21488765
0点

>uechan1さん
回答ありがとうございます。
マイクロソフトアカウントでログインできるけどライセンスがデジタルライセンに変わらないのです。
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
windows10はアップデート版です32bitと64bitの2枚のDVDのものです。
windows10は最新の物を下記からダウンロードして試しています。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
windows10のクリーンインストール前にためしています。
ライセンスキーを直接入れれば、もちろん問題なく認証します。
>クリーンインストール時にプロダクトキーの入力は「プロダクトキーはありません」で入力スキップして進めるだけです。
>インストールが完了し、ネットワークに繋がれば、自動で再認証されます。
パーツ変更なしでクリーンインストールしましたが、プロダクトキーを入れないと認証されませんでした。
プロダクトキーは回数制限があるのでできれば、紐づけしてデジタルライセンスにしたいのですがうまくいきません。
下記の「・Windows 10 1607 の新機能 ライセンスの移動を試してみた」のページのやつも試しましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20090078/ImageID=2557652/
の画像の「ライセンス認証」は「Windowsはライセンス認証されています」と表示されています。
「マイクロソフトアカウント」「ローカルアカウント」どちらにしても同じ表記です。
再ログインや再起動を試しても変わりませんでした。
書込番号:21489030
0点

すでにお読みですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614510/SortID=20165739/#tab
(プロダクトキー入力のスキップ方法 但しUSBメモリーインストールメディア)
書込番号:21489719
0点

>まっきー23さん
COAラベルのプロダクトキーで認証したWindows 10は、デジタルライセンスに
ならないのかも知れません。
プリインストールWindows 10と、無料アップグレードしたWindows 10しか
持っていないので、私の環境では確認できません。
Windows 8 ⇒ 8.1 Update ⇒ 10へ無料アップグレード、
8.1 Updateを8のプロダクトキーでクリーンインストール ⇒ 10へ無料アップグレード、
Windows 10を8のプロダクトキーでクリーンインストール。
のいずれかを試してください。
デジタルライセンスになるはずです。
>プロダクトキーは回数制限があるので
これは、どちらからの情報でしょうか?
初耳なので、大変興味があります。
以前のOS(7まで)は、短期間に何度もライセンス認証を行うと、
電話認証になることはありましたが、認証できなくなることは
ありませんでした。
Windows 8では、仮想マシンからリアルマシンに移動したときに
電話認証になったことがあります。
不正行為ではないので、ちゃんと通してくれましたよ。
書込番号:21490537
1点

2015/7、Win10が出た月に、無料アップグレードの際、何度も失敗し、その度にプロダクトキーを入力(10回以上、ひょっとしたら20回以上??)したところ、キーブロックがかかり、Win7のDVD1枚お釈迦にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614510/SortID=20097554/#tab 書込番号:20098352
書込番号:21490795
0点

>uechan1さん
度が過ぎてレッドカードを喰らったって感じですね。
電話認証になった時点で止めておけば良かったかも。
Windows 10のライセンス認証ができなくて何度もWindows 7の
インストールから行ったのなら、しかたないですが、一度
Windows 10のライセンスが得られたら、アップグレードじゃなく
「プロダクトキーはありません」でクリーンインストールを行い
問題解決を図るべきでした。
Windows 7までは、120日でアクチベーション情報が消えるので
電話認証が通ったら、120日間我慢すれば、またオンライン認証
可能になります。
電話認証は過去に2度受けたことがありますが、一度目はXPの
ときで、HDDの故障に気付かずインストールを繰り返したため、
3回目で電話認証になりました。
最初に聞かれたのは「複数のPCにインストールしていないか」でした。
二度目は、仮想マシンからリアルマシンにWindows 8を移動したときで、
初めての移動だったのに電話認証になりました。
このとき、認証方法が変わったんだなと思いました、
そうかと言えば、間違って同じプロダクトキーで2台のPCにWindows 8を
インストールしてしまったときは、どちらもオンライン認証されました。
その後、Windows 10に無料アップグレードしています。
このため、3300円で購入したWindows 8 Pro アップグレード版のライセンスが
一つ余ったままになっています。
書込番号:21494725
1点

>まっきー23さんの本題からちょっとずれるようですが、最初はオンライン認証、その次はコンピューター音声の認証、そしてさらにその次がオペレーターに繋がるという順番でしたが、回数は正確にはよく覚えておりません。(いつの頃からか、片言の若者の声になりましたが)
デジタル認証になって手間が省けて便利なのは確かです。ましてやHOMEでインストールしたのにPROに変わるなんてこともありましたし・・・
>まっきー23さん 認証されてない状態(プロダクトキーを入力せずインストール)で、トラブルシューティングはすでに試されましたか? 認証されてない場合、この際あらためてプロダクトキーを入力するとデジタル認証され、以後インストールの際のキーの入力を省略しても認証されるようになると思うんですが。
書込番号:21495604
1点

条件は違いますが、DSP版ライセンスのMSアカウントへの追加ができなくなったので経緯を残します。
私の場合は、
1.旧PC(仮想マシン)から新PC(物理マシン)へのライセンスの以降に失敗。
1-1移行方法を勘違いしてライセンス(デバイス)とアカウントのリンクを、ライセンス移行前に削除してしまったため。
2.電話認証で新PCのライセンス認証自体は、改めて成功。
3.電話認証後、ライセンスがMSアカウントにリンクされておらず、設定のライセンス認証ページに「アカウント追加」の項目が現れなくなった。
4.「別のプロダクトコードを使用する」から、すでに電話認証済みの同じプロダクトコードを使用して認証し直しを試みたところ、認証に成功し、「アカウントの追加」の項目が現れ、最終的にMSアカウントへのライセンスとデバイスのリンクが成功。
以上のような経緯になります。
この件の教訓は、
1.認証済みの同じコードで再認証することは可能で、再認証すればリセット効果が期待できる。
2.ハードウェア変更後の再認証には電話認証(おそらく古いハードウェアも)必須ではない。
3.電話認証すれば、認証に失敗しても取り返しがつく可能性が高い。
でした。
書込番号:24445634
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
先日、古いPC(Windows7)からSurface laptopに買い替えた者ですが、Windows10について教えてください<(_ _)>
セットアップをして数日後に更新プログラムのお知らせが来たのでアップデートした際に、添付画像のようにDocumentsやPicturesなどが重複してあることに気がつきました。
添付画像の「This PC」内にもDocumentsがあるし、塗りつぶしているユーザー名のファイル内にもDocumentsが2つある状態です。
自分で古いPCから移してきたデータもアップデート前は「This PC」内のDocuments内に入れていたのに、アップデート後はユーザー名フォルダのDocumentsフォルダ2つのうちの1つに移動されていました。
ややこしいので重複しているフォルダを減らしたいのですが、「This PC」フォルダとユーザー名フォルダはなぜ分かれているんでしょうか?ユーザー名フォルダのほうのDocumentsなどを使っていけば良いでしょうか?
OneDriveもアップデート前は「This PC」内の各フォルダと紐づけていたのに、アップデート後はどこと紐づいているのかよく分からなくなってしまいました、、、
どなたかアドバイスを頂けましたら幸いです。
0点


同期解除(笑)
緑のレ点 で検索したら出てきますよ
書込番号:21483163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




