OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7923スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Microsoftアカウント 設定の同期について

2017/06/11 17:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:139件

設定を一旦すべてリセットしたいのですが、可能なのでしょうか。
クリーンインストールを行っても自動で復元されてしまうため削除したいです。
(OneDriveの中身はそのままにしたいです)

どれだけ検索しても出てきません。
スタートメニューのタイル配置や、Storeアプリの勝手にインストールされる現象に少し困っています。

書込番号:20959434

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/11 17:29(1年以上前)

マイクロソフトアカウントからローカルアカウントに変更すると同期されません。

Windows10 - Microsoftアカウントをローカルアカウントに変更(切替)
https://pc-karuma.net/windows10-switch-local-account-from-microsoft-account/

書込番号:20959451

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/11 17:32(1年以上前)

一度、マイクロソフトアカウントからローカルアカウントに切り替えても、また、マイクロソフトアカウントに、いつでも戻せます。

Windows10 - ローカルアカウントをMicrosoftアカウントに変更(切替)
https://pc-karuma.net/windows10-switch-microsoft-account-from-local-account/

書込番号:20959459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29737件Goodアンサー獲得:4562件

2017/06/11 17:40(1年以上前)

設定>アカウント>同期を無効にしてもダメだったのでしょうか?

書込番号:20959485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2017/06/11 17:49(1年以上前)

ありがとうございます。

>papic0さん
そうですね。
でもそうするとWebパスワード等一部同期してもらいたいデータが同期されず…

>ありりん00615さん
1703でクリーンインストールし、初期設定時にマイクロソフトアカウントでログインしてしまうと、
設定をOFFにする前の状態が復元されてしまうようです。(同期ONで設定されてしまう?)

Webパスワードとお気に入りだけ同期されてほしいものの、違うところまで同期されてしまうので
過去に同期したデータを削除する方法があれば教えていただきたいです…

書込番号:20959497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/06/11 18:03(1年以上前)

よくわかんないけど
メールカレンダーおよびアドレス帳
だけMSアカウントでログインすればいいってこと?

書込番号:20959540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2017/06/11 19:55(1年以上前)

設定の同期って、いやらしいですよね。
勝手に同期させない方法として、私は↓を行っています。
1.OSインストールは、必ずローカルアカウントで行う。
 残念ながらこの状態では設定の同期設定を変更できない。
2.マイクロソフトアカウントに切替えが必要になった場合は、
 切替え直後に設定の同期設定を「オフ」に変更する。
3.あとは、ゆっくり設定する。
とまぁ、こんな感じで行えば意図しない同期は防げます。

ちなみに通常運用は、ローカルアカウントで行っています。

書込番号:20959830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2017/06/12 15:41(1年以上前)

>こるでりあさん
>猫猫にゃーごさん
一旦ローカルで初期設定をし、マイクロソフトアカウントへ切り替えて
気にせず使うことにしました。

諦めるしかならそうです…笑

皆さんありがとうございました!

書込番号:20961956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:415件

Windows10のSkypeのストアアプリ版とデスクトップ版とではどう違うのでしょうか?

書込番号:20949378

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2017/06/07 22:51(1年以上前)

クラシック バージョン(デスクトップ版)の Skypeは、詳細な設定が出来る。
>skypeプレビューとskypeの違い
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-desktop/skype%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/01061f57-3056-4ba8-baad-6a2be926566b

書込番号:20949693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/08 06:59(1年以上前)

>hiro1209yukiさん

「Skype for Windows10」と「Skype for Windowsデスクトップ」の違いですね。
やがては、「Skype for Windows10」に統合されるということですから、これからSkypeを使い始めるのでしたら、
「Skype for Windows10」を使用すれば良いと思います。

わたしの知識は古いので、間違っているところがあったらごめんなさい。

(1)「Skype for Windowsデスクトップ」では、Microsoft アカウントが不要だが、「Skype for Windows10」では、Microsoft アカウントがないと使用できない。

(2)「Skype for Windowsデスクトップ」では、グループでのビデオ通話ができるが、「Skype for Windows10」では???
(「Skype for Windows8」ではできなかった)。

(3)「Skype for Windowsデスクトップ」では、デスクトップ上の1つのWindowsとして開くが、、「Skype for Windows10」では???。
(「Skype for Windows8」では全画面で開いた)。

(4)やがては、2つのアプリは統合される。
https://support.skype.com/ja/faq/FA34643/skype-for-windows-insider-yokuaruzhi-wen
抜粋
Q: PCに2つのSkypeアプリがあります。 1つになるのではないのですか?
A: お客様のフィードバック収集が完了するまで、従来のSkypeアプリケーションは残ります。 PCでSkypeを快適に利用できるように、Skype for Windows 10と従来のSkypeアプリケーションに同じアカウントでサインインすると、先にサインインしている方からサインアウトされます。 新しいアプリケーションの機能と品質が一定基準に達した時点で、Windows 10デバイスにはSkype for Windows 10のみが提供されるようになります。

書込番号:20950176

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2017/06/08 15:38(1年以上前)

なるほど、ご回答下さりありがとうございました。

書込番号:20951237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

買います

2017/06/04 14:41(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版

クチコミ投稿数:8件

XPから乗り換えようとしている古い人です。
価格が違いますが内容の違いはありますか?
Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版\12,005
Windows 10 Home 日本語版\16,590
Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382\19,193

あと、P5Q−EですがUSBからインストールできると思いますか?

書込番号:20941235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/06/04 15:02(1年以上前)

>価格が違いますが内容の違いはありますか?

細かいバージョンが違う感じですね
後ろの2つが高いのは、単にパッケージが古いやつで安売り分が売り切れて高いところしか残ってないだけかと…

USBインストールは大丈夫なんじゃないかな?
もし無理でもマイクロソフトのページからisoイメージをDL出来るからDVDを作れば問題ないし

ドライバ類もWin10だとかなりのところまで自動で入ってくれるけど、あまり古いマザーとかだったら自分でドライバ類とか探してこないとダメとかあるかもしれない

書込番号:20941273

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2017/06/04 15:10(1年以上前)

>>Windows 10 Home 日本語版\16,590
>>Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382\19,193

両者の違いは中身は同じだが、KW9-00382は値上げ版。
>本製品名の末尾に「KW9-00382」がついているものとの違い
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=19970077/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=KW9%2D00382#tab

>>Windows 10 Home 日本語 Anniversary Update適用版\12,005

大型アップデートAnniversary Updateが適用されたもの。

>>あと、P5Q−EですがUSBからインストールできると思いますか?

可能です。最新バージョン(Creators Update)にするには、
下記サイトからCreators Updateなど最新バージョンのUSB フラッシュ ドライブを使ってインストール メディアを作成して、クリーンインストールして下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

インストールする時、プロダクトキーの入力を求めれれますが、上記Windows 10のパッケージ版に記載されているものを入力して下さい。

書込番号:20941295

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/04 16:11(1年以上前)

>あと、P5Q−EですがUSBからインストールできると思いますか?

インストールはできると思いますが、ドライバが揃うかどうかが問題です。

P5Q-Eの掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013457/
で、Windows 10用のドライバが揃うかを質問されると良いと思います。

ASUS のWindows 10をサポートするマザーボードのウェブサイトには、P5Q-Eは載っていないようです。
https://www.asus.com/support/FAQ/1013093/

書込番号:20941416

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2017/06/04 16:15(1年以上前)

最新のものがマイクロソフトから入手可能なので、どれでも同じことが可能です。
Anniversary Updateは最新ではなくなっているので別に拘る必要はありません。

またDVDのものであってもUSBメディアを作ることが可能なので、別にUSBメディアが付属しているものである必要はありません。

DSP版のものを使っても問題ありません。
64ビット版、32ビット版どちらかしか選べませんし、指定のパーツと一緒に使う必要がありますが、その分安く買えます。
メモリーやSSD等邪魔にならないものを選んでおく方が今後の使い回しが便利です。
動かなくても接続していなくてもケースに固定さえしていれば問題ないそうなので、メモリーが使えないマザーボードになってもケースに貼り付けるとか壊れたSSDでもケースに固定しておくだけでいいです。

書込番号:20941431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/06/04 16:19(1年以上前)

あ、もしUSB版のWindows10買ってきたとしてもインストール後に大量アップデートが待ってるし、アップデートで不安定にって可能性もあるから最新版のインストーラーをDLして自分でインストール用のUSBメモリを作ってからインストールする方がいいですね

それでも大量のアップデートは必要だけど、まだましだと思う(´・ω・`)

書込番号:20941447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/06/04 17:54(1年以上前)

回答ありがとうございます!
なぜこんな初心者がWindowsを買おうとしているかと言うと、P5Q−Eのオーディオポートから音が鳴らなくなってしまい、AUDIGY FXを買ったもののXP用のドライバがないのでWindows10にしようと言う事情だったのだ。
これで安心してポチれますw

書込番号:20941633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

小さな問題ですが、再起動しません

2017/06/04 13:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4654件

最近のいくつかのアップデート後、Win10 Pro 64bit だけ再起動しなくなりました。
 再起動すると通常にディスプレーの表示が消えますが、この後PCの電源ランプが点灯したまま(当たり前ですが)、BIOSのPOSTを表示しないまま、いつまでも再起動しません。そこで電源ボタンを押して再立ち上げするのです。マルチブートの他のOSはきちんと再起動します。仮想マシンも再起動します。この仮想マシンのVHDXファイルで実マシンを起動することもやってますが、この時は再起動せず、Hyper-v上に戻すときっちり再起動します。
 サブ機、タブレットも最新のWin10ですが、再起動します。メイン機のC:ドライブのWin10のみが再起動しません。
 
 電源ボタンを押せば済む小さなことですが、なんででしょう? 

 ちなみに私のPC構成は、(字数の制限から)本欄2月7日付「直りますか?(4回目)」の頃とほとんど変わってません。WiFiを強化し、NASNEを入れ、ディスプレーを交換し、小さなアプリをちょっと入れ、ツール類をバージョンアップしたくらいで、大きな環境変化は、Creators Updateと引っ越しだけです。

書込番号:20941093

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4654件

2017/06/04 13:45(1年以上前)

 訂正します。
 再起動して、そのままほっておいたら、暫くしてWindowsは起動しました。
 BIOSのPOST画面と起動OSの選択画面がディスプレー上に表示されていなかっただけでした。裏で動いていたんでしょう。電源ボタン押すのが早すぎたようです。
 
 大変失礼しました。(これにて終了)

書込番号:20941136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

VHDファイル

2017/06/02 12:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13347件

ドンキの2万円PC(KNWL10K-SR)を持っていて、Creators Update(バージョン1703のビルド番号15063.138)適用済です。
安物PCの為、課題は内蔵ストレージが32GBしかないことです。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1702/06/news154.html
ここのサイトの情報ではWindows 10でVHDファイルを作成すれば内蔵ストレージ容量を増やせるみたいです。
ただ、SDカードは信頼性が低いので故障が多発しますよね?
SDカードの内蔵ストレージ化はリスクが高いので止めたほうがいいでしょうか?

低価格PCでVHDファイルを作成し内蔵ストレージ容量を増やして運用している方はいらっしゃいますか?

書込番号:20936327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2017/06/02 12:59(1年以上前)

>>ただ、SDカードは信頼性が低いので故障が多発しますよね?
>>SDカードの内蔵ストレージ化はリスクが高いので止めたほうがいいでしょうか?

SDカードの信頼性云々はどこからの情報でしょうか?
SDカードの内蔵ストレージ化は、自己責任でやりたければやれば良いだけの話だし、止めた方が良いと言うのは自分で決める問題でしょう(PCは壊すものではないし)。

書込番号:20936349

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/02 13:40(1年以上前)

ドンキの2万円のPC自体があまり信頼性が高くはない気もしますが・・・
信頼性が比較的高そうなマイクロSDカードを購入されては如何でしょうか?

ドライブレコーダーで東芝の32GBのマイクロSDカードに毎月120GBくらい書き込んでますが、とりあえず今のところ問題はないです(総量で13TBくらい書き込みました)。

東芝
EXCERIA THN-M302R0320C2 [32GB] \1,599
http://kakaku.com/item/K0000905956/

フルHD動画撮影にも対応
http://www.toshiba-personalstorage.net/product/microsd/muf/index_j.htm

書込番号:20936425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/02 15:15(1年以上前)

〉ただ、SDカードは信頼性が低いので故障が多発しますよね?

VHDファイルに何を入れるかによっては、ソフト的にいって「障害」と言える状況の発生はあり得ます。

例えば、デスクトップやProgram Filesなどの
フォルダは、SDカードには置かない方が良いと思います。

単なるアプリケーションソフトであれば、一般的には、そのソフトが起動しなかったり、動作に異常が発生したりしても、問題は小さいと言えます。

ところで、VHDファイルが常に必要になるので、他の用途にSDカードスロットを使用できなくなります。

書込番号:20936589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:149件

2017/06/03 15:11(1年以上前)

これはやめたほうが良いです。

 VHDファイルは圧縮ドライブではありません。例えば、容量固定のVHDファイル16GBは、中に何も入っていなくても16GBの容量を食います。容量可変のVHDファイルは最初は4,096KBくらいですが、使っていくうちにだんだん大きくなり、最後は16GBになりますが、中身を消しても16GBのままもう小さくなることはありません。パフォーマンスもやや落ちます。
 それと、使う度ごとに(PCをonするたびに)、VHDファイルをマウントし直さなければなりません。
 つまり、無駄にSDの容量を使うだけです。SDはそのまま裸で使うべきでしょう。
 
 でもどうしても容量を増やしたいのであれば、SDなり任意のドライブを圧縮すればよいのですが、パフォーマンス等あまり勧められません。

書込番号:20938772

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/03 15:32(1年以上前)

>安物PCの為、課題は内蔵ストレージが32GBしかないことです。

VHDファイルの問題は別として、内蔵ストレージが32GBしかないことについてですが、
Windows Updateで苦労することが予見されます。

毎日のようにディスクのクリーンアップとシステムのクリーンアップに時間を割かれ、
本機の購入目的が、あたかも「Windows Updeteを行うため」であるかのような
錯覚に陥るような時間をWindows Updateに費やすことになりそうです。

内蔵ストレージは、最低でも64GB、できれば128GBは欲しいところです。

書込番号:20938810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:149件

2017/06/03 17:11(1年以上前)

 入れたいアプリがあるのに、C:ドライブが一杯、そういう時、SDに最小限のVHDファイルを作り、さもHDのように認識させ、そこにアプリをインストールする裏技お見事です。そこがまた一杯になったら少しずつ容量を増やしていけばいいです。
 >キハ65さんの仰る通り、自己責任でおやりになるならお止めしません。

 ただ、私のタブレットで実験したのですが、E:ドライブ(MicrSD)に直接アプリはインストールできたのですが・・・・ ちゃんと動きますよ。MicrSDはできて、SDはできないってことですか? 
       http://tech.surviveplus.net/archives/68
 

書込番号:20939012

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/03 17:34(1年以上前)

>uechan1さん

>ただ、私のタブレットで実験したのですが、E:ドライブ(MicrSD)に直接アプリはインストールできたのですが・・・・ ちゃんと動きますよ。>MicrSDはできて、SDはできないってことですか? 

リムーバブルデバイス(SDカード、MicroSDカード、USBメモリなど)にインストール可能なソフトウェアと
固定デバイス(SSD、HDDなど)のみにインストールできるソフトウェアがあります。

ソフトウェアのインストールに関して、MicroSDカードとSDカードに違いはありません。

書込番号:20939047

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:149件

2017/06/04 03:59(1年以上前)

 そのとおり。できるものと、一部出来ないものがありました。

書込番号:20940174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13347件

2017/06/04 23:50(1年以上前)

外出していたため、レスが遅くなりましたm(__)m

>キハ65さん

SDカードの信頼性云々は
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013703/SortID=20912520/
スマホのクチコミ掲示板でのSDカードを内部ストレージ化にしたことによる再起動ループ不具合の報告からです。

>kokonoe_hさん

ドンキの2万円のPCは買い替えではなくサブとして実験的に買いました。
流石に2万円は安過ぎるのでまともに動くのか不安でしたがそれが意外にも快適に動いています。
シャープのフルHDテレビにHDMI出力してAbemaTVを視聴してますが、フレーム落ちもなく滑らかに再生されます。
低スペックとは言え、クアッドコアですからそこそこの処理能力はありますよ。
ただ、おっしゃる通り、信頼性は殆どないでしょうからいつ故障してもおかしくないかもしれませんね。
ドンキの3年延長保証に加入しましたので自然故障ならタダで修理してもらえますw。
東芝の32GBのマイクロSDカードが信頼性高いのですか。
参考になりました。

>papic0さん

Windows Updateは苦労の連続でしたよ(苦笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=20462049/
Anniversary Updateでは自動で更新されたものの、記憶域不足の警告通知が出てディスククリーンアップで解消しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=20779573/
Creators Updateは数回失敗後に何とか成功しました(汗)。
まあこう言う苦労を経験したことで自分のPCスキルアップしましたし、これぞ安物PCの醍醐味だと思っていますw。
Windows Updateに多くの時間を割かれるのは無駄だと言うご意見は賛否両論と思いますが、RPGに例えると経験値稼ぎで雑魚キャラを倒しまくるのが無駄という議論に似ていてそ一見無駄とも思える作業そのものが面白いのですよ。
安物PCを「おもちゃ」として考えるとWindows Updateなど苦労する作業をこなす過程こそが付加価値じゃないでしょうかね?
苦労の後成功した時の達成感はボスキャラを倒した後のそれに似たところがあります。

>uechan1さん

了解しました。
VHDファイルは自分の現段階のスキルレベルではハードルが高いので暫く保留にします。
あと、初回書き込みのSDカードと言うのはmicroSDカードと同じ意味です。
(ドンキPCのスロットはmicroSDカード専用です)

書込番号:20942595

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:149件

2017/06/06 09:54(1年以上前)

 既にお読みでしたらスルーしてください。
   http://jokermemory.com/vhdmount/

 しつこいようですが、SDカードの容量の無駄遣い、と併せて、抜き差しの際のトラブルには特段のご留意を・・・・・ 

書込番号:20945495

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

windows10のPCでネットが明らかに遅いです。

2017/06/02 12:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

自作PCでwindows10を使用しています。
7からクリーンインストールしましたが、10を入れ、ウィルスセキュリティソフトを入れただけの当初はそれなりにネットに速くつながっていました。
ネットにはwifiでつないでいます。
現在ある程度ソフトをインストールしておりますが、Microsoft関係、プリンタドライバ、動画編集ソフト等の基本的なものばかりです。
インターネットで原因、解決策など探っていますが、一向に速くなりません。
状況として、ブラウザはfirefox、クローム、エッジを使用しておりますが、
firefoxでは、yahooのホームページを立ち上げようとしたら、読み込みに1分以上かかります。
他のブラウザでも読み込みが長いです。
最悪windows7に戻そうかと考えていますが、現状市場ではwindows10に移行しているか懸念があります。

解決策があれば教えて下さい。
必要な情報があれば回答します。

よろしくお願いします。

書込番号:20936251

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/02 12:15(1年以上前)

>ネットにはwifiでつないでいます。

接続機器が不明ですので一般論ですがドライバーがWindows10用でないのかもしれません。メーカーのWebサイトより最新版をDLしましょう。速度の計測サイトで契約の最大速度にどの位出ているかも掲載すれば回答が出やすくなりますよ。またモデムの至近距離で速度が出ないなら設定が合っていないのかもしれません。

書込番号:20936264

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2017/06/02 12:18(1年以上前)

>>7からクリーンインストールしましたが、10を入れ、ウィルスセキュリティソフトを入れただけの当初はそれなりにネットに速くつながっていました。

先ず回線速度が1桁台に落ちていないか。
https://fast.com/ja/

そして、回線速度が2桁台なら、ウイルスセキュリティソフトをアンインストールして、Windows Defenderを有効化して下さい。

書込番号:20936270

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/02 12:31(1年以上前)

ネットが遅いのはWiFiのドライバがWindows7のままでWindows10に対応していないのかもしれません。
PCのメーカーやチップを作っているメーカーで最新のドライバに更新してみましょう。

書込番号:20936294

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/02 15:32(1年以上前)

どこがネックになっているかを特定することが重要です。

1.パソコン単独の動作が遅くなっているのか、パソコンとパソコンの外部との通信が遅くなっているのか
2.通信が遅くなっている場合、宅内ルータとパソコンの間の通信がネックになっているのか、ルータとプロバイダとの間がネックになっているのか
3.ルータとプロバイダの間の通信がネックである場合、ルータとモデムの間の通信がネックになっているのか、モデムとプロバイダの間の通信回線がネックになっているのか

試しに、パソコンからプロバイダのDNSサーバ宛に、サイズの大きいpingパケットを送信して、応答時間を測定してみてください。

次に、パソコンからモデム宛に、サイズの大きいpingパケットを送信して、応答時間を測定。

次にパソコンからルータまでの応答時間を測定。

ボトルネックがどこにあるのかがわかれば、解決できるかも知れません。


書込番号:20936617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2017/06/02 16:32(1年以上前)

>papic0さん
>kokonoe_hさん
>キハ65さん
>JTB48さん

回答ありがとうございます。
今晩ご指摘頂いた内容を確認しようと思います。

書込番号:20936704

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2017/06/02 21:37(1年以上前)

ここのスピードソフトで計測して
http://wild-speed.jp/netspeed/

http://netspeed-osaka.studio-radish.com/setting.html?mode=skip

光回線の場合→測定例 http://ja2if.jp/AI65.htm

書込番号:20937294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2017/06/03 01:02(1年以上前)

>キハ65さん

https://fast.com/ja/
で測定したら、3.7Mbpsでした。

この場合はどうすればいいですか?

書込番号:20937706

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/06/03 07:22(1年以上前)

インターネット回線、宅内のネットワーク構成、ルーター(無線LAN親機)、無線の設定(チャンネルなど)、
PCのハード(スペック)、ソフト(ドライバやブラウザ)などなど、
具体的なことが一つも書かれていないので、
可能性がありすぎてピンポイントで解決策提示できないと思います。

papic0さんも
>ボトルネックがどこにあるのかがわかれば、解決できるかも知れません。
と書かれているように、
問題箇所を絞りこめる情報を書けるだけ書きましょう。

それと以下のスレッドでもトラブル抱えてたようですが、
解決してるのでしょうか?

価格.com - 『ウィルス定義のアップデートに失敗してしまいます。』 キヤノンITソリューションズ ESET NOD32アンチウイルス Windows/Mac対応 5PC更新 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000930737/SortID=20863831/#tab

手っ取り早く確認できる方法は
1. 比較的クリーンな別PCで同じ無線LANでどうか?
2. ネットの終端装置に有線直結で試してどうか?
3. バックアップを取ってあるなら、復元で以前の状態に戻してみたり、回復で初期化してみる。
あたりでしょうか。

書込番号:20938018

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/06/03 07:27(1年以上前)

書き忘れました…

>当初はそれなりにネットに速くつながっていました。

>現在ある程度ソフトをインストールしておりますが、Microsoft関係、プリンタドライバ、動画編集ソフト等の基本的なものばかりです。

「それなり」から現在の遅くなるまでにやったことや変化したと思われる部分が原因の可能性があるので、
それをまずは思い出してみましょう。

プロバイダやサーバー、ルーターやネットワークカードやチップの不調、
無線LANの混信など外的な要因の可能性も無いとは言えないので上記だけにこだわる必要はないですが、
ある程度絞り込む参考にはなると思います。

書込番号:20938024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2017/06/03 09:16(1年以上前)

インターネットが遅い原因として宅外の環境(インターネット回線、プロバイダー)と宅内の環境(無線LANなど)が有ります。
下記口コミ参照。
>スピードが遅い場合の確認&記載事項。パート5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19456220/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83s%81%5B%83h%82%AA%92x%82%A2%8F%EA%8D%87%82%CC%8Am%94F%81%95%8BL%8D%DA%8E%96%8D%80#tab

書込番号:20938202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2017/06/03 10:23(1年以上前)

回答者様方

無線LAN子機のドライバをアップデートしたら、改善されました。
ドライバのバージョンが古かったようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
たくさんの回答ありがとうございます。

書込番号:20938320

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング