
このページのスレッド一覧(全7922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月24日 19:07 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月25日 19:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月23日 11:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月22日 21:22 |
![]() |
1 | 5 | 2002年3月25日 10:49 |
![]() |
0 | 9 | 2002年3月27日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


デスクトップとノートでxpをインストールしました。
しかし、ノート側はもちろん30日で起動できなくなりますが、
新たにxpを購入して、ノート側の現在の構成を残したまま、インストールすることは可能でしょうか。
0点


2002/03/24 14:10(1年以上前)
正規の製品を購入すれば、正規のシリアルが書いていますので、それでアクチすればいいだけです。
再インストールする必要はないでしょ。
書込番号:615602
0点


2002/03/24 19:04(1年以上前)
<xpの上からxpの上書きインストールは>
上書きのインストールは何回でも出来ます。
デスクはオンラインで、のーとは電話で認証
をやってみたらいかがですか。
書込番号:616048
0点


2002/03/24 19:07(1年以上前)
PS.
XPを買いなおさなくてもいいはず。
書込番号:616056
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


ここでの評判やら,友人の体験を聞きUG版購入したんですが,インストールが出来なくて困っております。
機器構成及び使用環境は以下の通りです。
CPU : アスロン900M
MB : チェインテックCT−7AIV
メモリー : 384M
OS : Me
LAN : メルコエアーステーションWLI−USB−L11
HDのパーテーションはパーテーションコマンダー6にて設定し
アプリケーションはアンインストールしておきました。
上書き,新規いずれもインストールファイルまでは入るのですが
再起動後にプロンプト点滅が始まり,いつまでたってもセットアップ画面になりません
昨日も2時間ほどそのままにしておいたんですが,全く変化無しでした。
インストールにこんなに時間がかかる筈もないと思われるんですが
如何なものでしょうか?
0点


2002/03/23 20:41(1年以上前)
BIOS対応してたっけ?してないかも あと新規インストかデュアルブートしてみる
書込番号:614083
0点


< 追記 >
上記サイトのFAQより
Q.パーティションコマンダー6は、Windows NT/2000のみの環境にインストールできますか?
A
パーティションコマンダー6は、Windows95/98/MEまたはDOSにインストールしてお使いいただくソフトウェアです。
条件を満たせばWindowsNT/2000へインストールすることも可能ですが、その際パーティションコマンダー6のインストールおよび起動に、CD-ROMにアクセス可能なWindows95/98/MEの起動ディスクが必要となる等、制限事項が多く、この様な使い方はサポートをさせて頂いておりません。
書込番号:614639
0点



2002/03/24 03:27(1年以上前)
614083さん(こういう呼びかけで失礼。あの顔文字ができないんで・・・),
おっととさん,NなAお○さん,どうも有り難うございました。
パーテーションコマンダーについては先に書いておいたようにインストール前に
削除しておいたのでおそらく関係ないと思われます。614083さんご指摘のBIOSが最も怪しいと感じ,
チェインテックのサイトにてDL(アワードのも含めて)しましたが,何故か
ライトエラー。
きっとなにか手順を間違えているんでしょうね。まぁ続きはまた明日(今日?)やってみますよ。
それでは,また宜しくお願いします。
書込番号:614981
0点

ACPI(電源管理)があやふやなマザーにはカーソル点滅で止まるんだった。
特に安い系のマザーがそうです。
BIOSアップグレードの時にBIOSプロテクトの項目、
またはジャンパピンによりプロテクトできる機能がついていますよ。
確認してください。
書込番号:615017
0点



2002/03/25 19:56(1年以上前)
ご指摘の可能性が高そうですね。
NT系はBIOSではなく,OS側で電源管理をすると,あるマニュアルにありました。
しかし,メーカーのサイトではそのあたりの説明が見当たりません。(見落としかもしれませんが?)
仕方ないんでMBの換装を検討中です。仰るとおり「安い」系のKM133ボードですから・・・
それに換装すんなら,XPインストールする前にやって置いた方が良さそうみたいですし。
いろいろとお世話になりました。
また解らないことがあったら来ますんで,そお時も宜しくお願いします。
書込番号:618205
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 ステップアップグレード


NEC VALUESTRAは通常ハードディスクからのリカバリが前提となっていますが、ステップアップグレードを導入した場合(当然アップグレードで)、リカバリの機能は正常に保持されるのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2002/03/23 10:38(1年以上前)
大丈夫です。
リカバリー機能は保持されています。もしものためにCD-Rに書き出してアップグレードしましたが、ちゃんと異常なく保存されていました。
OSはCドライブにあるわけだから、当然といえば当然ですが。
書込番号:613188
0点



2002/03/23 11:34(1年以上前)
こだぬきさん、早速の回答ありがとうございました。
これから量販店に買いに行きます。
>OSはCドライブにあるわけだから、当然といえば当然ですが。
確かにおっしゃるとおりですね。ちょっと愚問だったような気が。でもパソコンは思わぬところで不具合が出たりしますから。。。と言い訳。
書込番号:613277
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


初めて質問します。
私はC:にW98SE D:にW2Kで使用しています。アダプテックDIRECTCD
(VER2.5D)が、C:ではOKなのですが、D:では新しいCD-Rメデッィアの1回目はOKですが、2回目からは”空きがありません”のメッセージで使えません。ちなみに同じフォルダにSETUPしたり又、別々のDRIVEにもSETUPしてみましたが結果同様です。何が悪いのかどなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition 期間限定版
変な質問で申し訳ないのですが、このWimdows Meで自作機にクリーンインストールする方法はないでしょうか。製品版は2万円位しているので、いやなのです。一応、Windows 98を持っていますが・・・・・・。
0点

もってるんなら普通にできますよ。何も特殊なことをする必要はないと思いますが。。。過去レスにも書いてありますよ。
書込番号:610914
0点


2002/03/22 12:20(1年以上前)
CD−ROMから起動してインストール作業を進め、画面の指示に従えばOKです。
書込番号:611059
0点


2002/03/23 14:26(1年以上前)
Win98の起動フロッピーディスクで、起動します。
A:\>X: [enter]
X:\>setup [enter]
インストールが始まります。
Xはcd-romのドライブです。
hddがc:だけだったらdかeになるはずです。
期間限定特別パッケージの場合はcdブートしないので、このような方法になります。
書込番号:613516
1点


2002/03/25 08:14(1年以上前)
>期間限定特別パッケージの場合はcdブートしない
そうなんですか?
失礼しました。\(__ )
書込番号:617295
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


現在、Windows98SEをMEにUPGして使用しています。
MEはシステムリソースがすぐなくなるなどで、XPに移行したいと思います。
98SE→ME→XPは可能でしょうか?
お願いします。
0点



2002/03/21 21:14(1年以上前)
そうなんすか!
それと、ME残したままUPG版でも新規インストールできますか?
書込番号:609801
0点



2002/03/22 00:01(1年以上前)
ME残したままUPG版で新規インストールは
ライセンスの問題で出来てもライセンス違反となってしまうのですか?
書込番号:610186
0点

アップグレード版が、既存顧客の優待特価品なら出来る。
だけど普通は、既存製品の使用権放棄を引き換えにした特価だと考えるでしょう。
書込番号:610283
0点

98からアップグレードしたと考えてxpを作り、meも残すと、meはxpに98のライセンスが奪い取られた格好となるために、使えません
書込番号:610597
0点


2002/03/27 03:21(1年以上前)
根本的なところで発想を変える必要があります。OSだと聞くと、とたんに必要性を過大評価する人がいますが、あなたのようなエンドユーザーは、おそらくアップグレードしてもメリットはありません。
MicrosoftのOSは、オマケソフトの集合体に過ぎません。ゲームソフトを買う時のように軽く考えてください。
メーカーのプレインストールソフトの量にさんざん文句をつけるくせに、OSはアップグレードしないと気が済まないという人をたまに見かけますが、こういう視野の狭い人は相手にしないことです。
書込番号:621266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




