
このページのスレッド一覧(全7922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2002年3月22日 23:53 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月22日 06:22 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月13日 16:50 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月29日 14:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月20日 11:02 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月20日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語 アカデミック アップグレード版


現在WindowsMEを自作PCで使っていますが
システムリソースが、すぐなくなるのがもう我慢できません!
もう1つ、僕は長時間PCをつけているので、時間がたつにつれ次第にパフォーマンス下がっていくのも我慢できない!
1つしかアプリ開いてないのに「メモリ不足」とか出てくるし・・・
そこで、WindowsXP ProfessionalへのACUPGを考えております。
そこで質問なのですが・・・UPG版は通常版とくらべ何か抜けてるようなきがするのですが・・・UPG版は通常版とまったく同じなのですか?
なにか抜けてる気がしたもので・・・
もう1つ質問です。
MEをXPにアップグレードインストールするのと
MEを消して通常版をクリーンインストールするのではどちらが良いのでしょう?
こんな変な質問ですみません・・・
0点


2002/03/21 19:56(1年以上前)
中味はおなじ サポートあるし デュアルかクリーンが望ましい
UPG も新規インストできる
なんなら認証なしのPROいるかい
書込番号:609658
0点


2002/03/21 21:03(1年以上前)
>蓮根マン参上!さんへ
とりあえずこれとはとはHPの何処を見れば良いのでしょう?
すみません・・わからなくて・・
>(;´д`)さんへ
UGPも新規インストールできるって本当ですか?
出来たらその手順を教えてください!
それと、認証なしいるかいって・・・
本当に認証しなくて使用できるのですか?
以上でお願いします。
あ!それと、「何か抜けているような気がする」のこともお願いします。
書込番号:609788
0点


2002/03/21 22:54(1年以上前)
インスト中選択ある
98起動しインストするの次にアップか新規選択出る
認証なしはOEM であげてもいいけどサポートないよ セキリティアップデータやったけど認証してないのに通る
書込番号:610009
0点


2002/03/21 23:25(1年以上前)
>なにか抜けてる気がしたもので・・・
抜けているわけではないです。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/upgrading/matrix.asp
ここの表で×がついているOSにインストールするなら製品版を◎が付いているなら、アップグレード版をということです。
>本当に認証しなくて使用できるのですか?
ライセンスは守りましょうね。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/techinfo/productactivation.asp
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/qanda.asp
ただ、PROでなくてもいいのでは、なんて思ったりして。よけいなお世話かな。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.asp
書込番号:610087
0点


2002/03/22 00:20(1年以上前)
なるほどOEMは認証なしで使用できるとは・・・
勉強になりました。
こだぬきさんのいうとおり、ProじゃなくHome
のほうも考えてみます。
それと、UGP版で新規インストール出来るのはわかったのですが・・・
ライセンス的に問題はないのでしょうか?
ここのところをおねがいします。
書込番号:610235
0点

OEM版だからと言って認証受けなければなりません。
大手メーカーのプレインストールモデルの場合は、メーカー側で認証を受けてるので、とりあえず認証は無要です。
ACの使用条件は知ってるでしょうから、どうすれば問題で、どうすれば大丈夫かは、普通の人なら判断が付くでしょう。
書込番号:610322
0点


2002/03/22 08:56(1年以上前)
XP PRO VL OEM 扱いになります 普通のOEMはしっかり認証ある
エラーとくになし
配ると問題っしょ
書込番号:610746
0点


2002/03/22 10:08(1年以上前)
あまり表にでないUG界の話 同じシリアルの不正と思われる方いるけどMSは個人ハックするわけにいかないし そのシリアル使用者動かないようにするにも正規使用者もいるためできない> 実情は黙認 通報あれば動くでしょう
書込番号:610838
0点


2002/03/22 10:15(1年以上前)
アップデータ可 サポート不可 GOOGLE でXPクラックででてくるかも
書込番号:610848
0点


2002/03/22 12:58(1年以上前)
まだWINMX やファイル交換所などに違法コピーころがってるはず
しかし600MB落とせますか?
書込番号:611138
0点

何時も何かにかこつけてブチブチ言ってるんだから、積極的に配りたいんでしょ。
配らんでも問題だと普通の人は思うし、問題だと認識してるんだろうから、問題だからというのは貴方にとって何の障害ではないでしょ。
是非やってください。
書込番号:611424
0点


2002/03/22 23:53(1年以上前)
(;´д`)さん。
(本当に携帯電話から接続しているとしたらだけど)
注意して発言した方がよろしゅうございますよ。
ACCSやBSAは「見せしめ」のための摘発が好きですから、、
書込番号:612440
0点



OSソフト > マイクロソフト > Plus! for Windows XP


プラスには、最低16M以上のビデオカードが必要のようですが、私のパソコンでは8Mしかありません。
ゲームや水族館を見るためにはどうすればよいでしょうか。また、お勧めの商品を教えてください。
0点

現在使用されているパソコンは何でしょうか?
それによって、使えるものが違ってきます。
もし、ノートパソコンなら変更することは出来ませんので諦めて下さい。
#XPを使っててVRAM8Mというとノートパソコンっぽいですが…
(まきにゃん)
書込番号:609328
0点



2002/03/21 18:25(1年以上前)
ありがとうございます。
パソコンは、デスクトップでエプソンダイレクトのTP130APです。
ペンテイアムV1G ROM256M
OS WIN XP
書込番号:609507
0点

ノートじゃなかったんですね、失礼しました。
>パソコンは、デスクトップでエプソンダイレクトのTP130APです。
もしかしてTP1030AVじゃありませんか?
これはAGPスロットがないので、ビデオカードの増設は難しいですね。
PCIスロットのビデオカードは最近見ませんし…
もしどうしてもPlus!を使いたいのなら、マザーボードから変更した
方がよさそうですね。
書込番号:609544
0点

VRAM32MBくらいのPCIビデオカードならそれほど苦労せず見つかるかと思うのですがPCIスロットも埋まっていますね。
モデムかLANのうち使っていないものがあれば外しましょう。
でなけりゃCUSL2-Mあたりに換装するといいかな?
書込番号:609573
0点



2002/03/21 23:28(1年以上前)
ありがとうございます。
PCIスロットの空きはありませんが、モデムカードを外して取り付ける予定ですが、PCIスロットのビデオカードのお勧め商品をぜひ教えてください。
書込番号:610097
0点



2002/03/21 23:31(1年以上前)
夢屋の市さん
素人なので、CUSL2-Mあたりに換装するといいかな?の意味がよくわかないのですがすが。すいません。
書込番号:610108
0点

CUSL2-Mはマザーボードの型番です。
まきにゃんさんの「マザーボードから変更」を受けた発言でした。
PCI仕様のビデオカードですと、例えばGeForce2MX系チップ搭載品が
ELSA、ASUS、Innoなどから出ています。
書込番号:610631
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


XPについてではないのですが、よろしくお願いします。
現在、FDとCDドライブ差し替え式のノートパソコンに
windows95をインストールしたいのですが、
CDドライブを使用できるように認識させるには、
どのようにしたら良いのでしょうか?
0点


2002/03/21 12:27(1年以上前)
Windows98でなくて、なぜ、Windows95なんでしょうか?
95から見られるようにするには、各ドライブをFAT16でフォーマットし、2GBにする必要があります。つまり、C・D併せて4GBしか使用できないですよ。
それにWin95でCDドライブが動くのかどうかの不安もありますね。
書込番号:608937
0点


2002/03/21 12:54(1年以上前)
1.CD−ROMのドライバを、起動FDに入れる
2.config.sysを書き換え、CD−ROMのドライバを読み込むよう設定する。
(Win98の起動ディスクを使うと、デフォルトで読めることもある。が、ライセンス上、良いのか?)
Win95でも最後のバージョンはFAT32を認識するんではありませんかのう?
わしも記憶が曖昧なんで・・・(^^;)
書込番号:608981
0点

>Win95でも最後のバージョンはFAT32を認識するんではありませんかのう?
Windows95 OSR2 とかいうやつでしたっけ?
書込番号:610566
0点

FDで起動してHDDをフォーマットするなりして、DOSをインストールする。
CD-ROMドライブのセットアップを行う。
再起動して完了。
書込番号:610570
0点



2002/03/23 10:36(1年以上前)
みなさん、返事ありがとうございます。
現在、FDで起動してHDはFAT16でフォーマットしてあります。
CDドライブに差し替えて認識させるには、
DOSの何をコピーして、何を書き換えすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:613183
0点

DOSをHDDにインストールします。
config.sysとautoexec.batを適宜設定します。
メモリマネージャは必須です。ディスクキャッシュも同じです。
次に、config.sysにCD-ROMドライブのドライバを組み込み、autoexec.batにMSCDEXを組み込みます。
念の為にメモリの無駄な消費を減らす配置最適化を行うツールを実行しておきましょう。
書込番号:613492
0点



2002/03/23 15:56(1年以上前)
きこりさん、ありがとうございました。
Windows95インストール成功しました。
書込番号:613647
0点

HDDをフォーマットして、あらかじめHDDの中にCDROMのWIN95のフォルダーを全部コピーするほうがあとあと楽でだとおもいます。
起動ディスクa:よりDOSを起動したら
a:>c: (cドライブに移動)
c:>md \win95cd (HDDにwin95のファイルを入れるフォルダーを作る)
c:>copy d:\win95\*.* c:\win95cd (cdromがd:の場合)
CDの内容がHDDへコピーされます
c:>cd \win95cd
setup
これでできたと思います。
こうしておけばネットワークとかの変更、追加したときにでる”windows95のCDROMを入れてください”がでません。メーカのプレインストールもでるはそうなっています。
win98、Meではぜーんぶこれでやってました。
たぶん95でもできる…とおもいます。
書込番号:710774
0点

それはWindows 3.0でも3.1でも95でも98でも2000でもXPでも出来ます。
Microsoftアプリケーションでも同じです。
HDD上に置けば、CD-ROMドライバなどが不要になるので、メモリ不足などでの動作中止を回避できる場合もあるでしょう。
Windowsのセットアップファイルのフォルダは、セットアップ時に自動的にレジストリに記憶されます。
レジストリを書き換えればいつでも場所を変更できます。
書込番号:710936
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


WindowsXP.Proのアップグレード版ではなく、通常の製品版を購入しようと思っていますが、旧Windousが入っているパソコンにインストールした場合、
何か支障がありますか?またアップグレード版をインストールした場合と
なにか違いがあるのでしょうか?
0点


2002/03/20 12:56(1年以上前)
中味はUPG と同じだよ高いだけ サポートあるし なんなら認証いらずのあげようか?
書込番号:606796
0点



2002/03/22 12:59(1年以上前)
そうですか。わかりました。
今回は情報だけいただいておきます。
書込番号:611139
0点


2002/03/29 14:32(1年以上前)
(;´д`)さんへ
認証いらずのXPをいただけませんでしょうか?
書込番号:626076
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


教えてください。WindowsPROを使用しています。
共有ファイルについて2つ質問があります。どうかわかる方教えてください。
@「マイコンピュータ」内の「このコンピュータに保管されているファイル」に表示されるフォルダ(マイドキュメント)はどのように選択されるのででしょうか。個人アカウント名(管理者権限)で友人のパソコンは出ていますが、自分のは出ていません。この状況の原因と、フォルダを表示するしないを任意に指定することができる方法がありましたら教えてください。
A「マイネットワーク」内に表示される共有ファイルフォルダなんですが、「共有ドキュメント」の他に、自分の“アカウント名”でのフォルダがあります。中には、お気に入り、デスクトップ、等 関連した情報が全て表示されています。共有フォルダとして設定したつもりはないのですが、ここから外すことができません。この状況の原因と、共有フォルダにしない方法がありましたら教えてください。
以上の2点です。わかりにくい部分もあると思いますが、よろしくお願いします。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


はじめはして、過去ログ等も見ましたが、教えてください。
現在、PenU266 メモリ488MB ハ−ド13G Win98で作動させています。
良くフリ−ズするのでOSを2000へアップグレ−ドしたいのですが、スペ
ック的に快適に作動するか教えて下さい、過去ログ等、HPを見ますと
ペンティアム133以上と書いてあります、133とは最低作動する条件みたいですが、実際PenU266では、現在の98と比べてどうでしょうか。
約一ヶ月ほど、本で調べたり、過去ログ等を見ましたが作動するのは、判ったのですが、2000を購入するか迷ってます。
動作が快適かどうかは、個人の感覚だとは判っていますがアドバイス等
、教えて貰いたく書き込みました。
よろしくお願いします。
0点



2002/03/20 01:07(1年以上前)
さっそくの、お返事ありがとうございます。
主な使用目的ですが、インタ−ネットとデジカメ写真の保管整理です、写真の編集とかは、ほとんどしませんが、簡単な補正ぐらいは、たまに
します。
書込番号:606151
0点

たぶん、大丈夫だと思いますが
あまりに遅ければ、それからCPUを換えればどうですか?
MBによりますがセレロンがのれば安くパワーアップできます
書込番号:606165
0点


2002/03/20 03:01(1年以上前)
PenU266 メモリ384MBで使った経験がありますが、もったり感があります。
買い換えた方がいいかもしれない
書込番号:606322
0点

特に問題ないでしょう多少重いけどWin2000の2次キャッシュ設定を512Kにチューニングしてカーネルをメモリにおいてやってください
私はMMX166のメモリ96MBノートで使っていますが、確かにもったりしてますが使えないほどではないです
pen2-233でも使いましたが、それなりに快適です
マザーがカッパーマインに対応していてFSB66ならセレロン766
対応していないなら533
FSB100でカッパーマインなら1100
下駄がのるなら1400がつかえますが、マザー買った方がいいかな
書込番号:606499
0点


2002/03/20 08:28(1年以上前)
Win98から多少遅くなったかな?と言うレベルになると思います。
Pen120 メモリ64MB HDD1.2Gで使ってた時は劇おそでしたが(;^_^A
安定する分快適になると思いますよ。
書込番号:606500
0点



2002/03/20 22:42(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございました。
本日、2000を買って来まして、さっそくアップグレ−ドしました。
感想ですが、私的には、今の所、体感的に98の時と、ほとんど変らず
安定してますので、満足してます。
これから、もう少し設定等、イジッテ行きたいと思います。
本当に、ありがとうございます。
書込番号:607801
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




