OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7922スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

リソース不足なんです。

2002/03/17 05:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 どほいさん

現在、WinMEを使用しておりますが、
使ってるうちに、パフォーマンスが低下してきます。
今見てみたら、システムリソース43%の空き。です。
たぶん再起動しないとダメでしょう。

XPやWin2000にすれば、こう言ったことはなくなるのでしょうか。
システムリソースとか、気にしなくても良くなるんでしょうか。
教えてくださいませ。

書込番号:600091

ナイスクチコミ!0


返信する
付加すさん

2002/03/17 06:04(1年以上前)

はい、仰るとおりです。
ですが、今自分の98SEなぞシステムリソース残量は28%ですが、全然大丈夫なのですが・・・

書込番号:600094

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/03/17 06:05(1年以上前)

数値上だけリソース不足でも比較的(?)安定しているならば、そのまま使うのが良かろうかと思うんじゃが、フリーズ多発ならばWin2000やXPにするのが良かろうかと思われまする。
理論上16ビットのリソース不足問題は、なくなるようですのう。

書込番号:600096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/17 06:07(1年以上前)

はいなくなります。わたしなんか、いえでるときほったらかしして1月たちましたが再起動しなくても生きていました

書込番号:600098

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/03/17 06:20(1年以上前)

具体的には、
B's PlayerでTwinVQファイルを聴きながら、フレッツ接続ツールでネット接続し、IEを二つ開きながらSuper π(これを起動すると残量24%)の104万桁を実行してみましたが、1分35秒でした、CPUはAthlon XP1500+(定格動作)です。
無論ファイアーウォールやアンチウィルス、パケットライト等々の常駐もそのままの状態です、大体起動直後で残量は61パーセントになります。

書込番号:600107

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/03/17 06:27(1年以上前)

補足しますと、常駐を全て切った状態での104万桁は、1分26秒です。

書込番号:600110

ナイスクチコミ!0


スレ主 どほいさん

2002/03/17 06:32(1年以上前)

早朝にもかかわらず、
ご親切にありがとうございます。

検討いたします。
新しもの好きなんでXP欲しいんですけど・・・。

しかし、NなAおOさんはスゴイ体験の持ち主なんですね。

書込番号:600112

ナイスクチコミ!0


スレ主 どほいさん

2002/03/17 06:37(1年以上前)

付加すさん。どうも。
43%で動きがぎこちなくなるのは、パソコンのせいかな。

ところで八甲田さんは、おばあちゃんなのですか。
失礼。

書込番号:600116

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/03/17 06:39(1年以上前)

・・・(汗)

書込番号:600120

ナイスクチコミ!0


付加すさん

2002/03/17 06:47(1年以上前)

全ての9Xで自分の状態を再現出来る訳ではない、と言う事は解っているのですが、全てをリソースのせいにするのも如何なものかと思いまして・・・
ですが、自分も連続使用には向かないとは思います、アプリをとっかえひっかえしてると何時の間にか、リソースがどっか行っちゃって消えたままになりますものね。

書込番号:600127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/17 07:59(1年以上前)

私は2000年後半にMe3ヶ月使いましたがあのころのVAIOといったらリソースのこり4%ぐらいまで粘って使っていました。

録画しながら、チャットしながら、スキャナー使いながら印刷していました。
さすがによく画面がぐちゃぐちゃになって落ちました。
2000にしてからはそれがふつうになったので、Meが馬鹿らしくなってしまいましたね。不安定だから再起動なんて概念はないし。


ただし。安物のメモリ使ってエラーがあるものだとNT系って敏感になって、エクスプローラーが落ちたりします。
くれぐれもメモリ選びには気をつけよう。
7パーテッションぜんぶのOSが破壊され尽くしました(異常メモリによって)

書込番号:600163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/03/17 11:36(1年以上前)

親がPCを使ってたら、さんざんエラーで落ちたりしたので文句言われましたね。そのとき、Win95OSR2でしたので・・・ それからむかついたのでOSをXPに変えると全く苦情がこなくなりましたね。

9Xは長時間の連続起動に非常に弱く困りますので。NなAおO  さんもやっておられるように長時間の起動も非常に安定して動いてくれます。<XP,2000

書込番号:600426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

管理者不在

2002/03/17 02:44(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 METHD AIRさん

助けてください。
コンピュータの管理者としてログオンできません。
”ようこそ画面”で、ユーザー名が何もでで来なくなりました。現在、ゲストとしてログオンしています。
原因は、easy CD CREATOR が正常にインストール出来ず、他掲示板でAdministratorとしてログインしてからインストールという情報を得て、いろいろとやってしまった結果このような状況となってしまいました。
どなたか対策があれば教えてください。よろしくお願いします。


書込番号:599982

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2002/03/17 04:40(1年以上前)

Safeモードで起動ではいかがですか?

書込番号:600067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Outlook 2000の不具合

2002/03/16 12:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 二宮金次郎2さん

Windows Meから、Windows XPにアップグレード後Outlook 2000を再インストールしましたが、Outlook 2000起動時下記エラーメッセ−ジが出続けます。Outlook 2000の「ヘルプ」の中の「アプリケーションの自動修正」を実行しましたが、"Windows XPの設定にアップグレード出来まん。"という意味のエラーメッセージが出て、やはり修復できません。Office XPに買い換えるしかないんでしょうか?お金もないし、どなたか対策を教えて下さい。なお、上記不具合の他は問題なく、メールの送受信も可能です。
【エラーメッセージ】
エラー1322.フォルダパスの一部が長すぎて、このシステムでは指定できません。

書込番号:598335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/03/16 12:53(1年以上前)

OfficeUpdateしてみたらいかがでしょうか?
Office2000はWindowsXPに対応してるのでOfficeXPにする必要はありません。

書込番号:598350

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/03/16 13:07(1年以上前)

不具合が十分修復出来ていないかのかも知れません。
一度outlookをアンインストールしてやり直したらどうですか。

書込番号:598393

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/03/16 13:09(1年以上前)

また、メール機能はOutlook Expressに変更して
利用する選択もあるかと考えられます。

書込番号:598397

ナイスクチコミ!0


スレ主 二宮金次郎2さん

2002/03/16 21:39(1年以上前)

「て2くん」さん、「vaio55」さん有り難う御座いました。原因はハードディスクのクラッシュでした。富士通のSOHO'sに持ち込んで調べて貰ったところ、ハードディスクのクラッシュでした。富士通が持っているツールで調べると、破損したところが、赤く表示されており、納得しました。この間、Office 2000のアンインストールとインストール、Windows XPをアンインストールしてWindows Meを再インストール、FMV BIBLO NE3/500LRのリカバリCD-ROMでWINDOWS 98SEへのリカバリ作業等数時間無駄な格闘をしました。富士通のSOHO'sの担当者のアドバイスもあって、FMV BIBLO NE3/500LRはハードディスク20GB(メルコ製)、OSはWindows XP(持ち込み)として約一週間後に生まれ変わって私の手元に届くことになりました。数万円の出費になりますが、仕方がない。

書込番号:599276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

K6-2 333MHzでも大丈夫?

2002/03/16 12:41(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 しげおさん

教えてください。
私のPCはDynabook 2540SなのでCPU:K6-2 333MHzです。
このPCにXP インストールしても大丈夫でしょうか?メモリーは128MBです。
推奨SPECは何とか満たしていますが
人に聞くと「まあ、動かんだろうな」と言われます。
Power Pointがないので、単独で買うなら、いっそのことOSごとと考えてます。
同じくらいのSPECで使っている方みえましたら感想ください。
無論ご存知の方も教えてください。
アドバイス下さい。

書込番号:598332

ナイスクチコミ!0


返信する
おMIYAさん

2002/03/16 12:54(1年以上前)

動くには動きますが、メモリが128MBでは、スワップが多発して、使い勝手が悪いです。メモリの増設(できれば192MB)すれば割と早く動作しますよ。

書込番号:598352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/03/16 12:56(1年以上前)

MMX200でも動くので動きます。
ただ快適とは言えませんが・・・ 使えないこともないというレベルですね。Pen2 300ならある程度は快適に動きますね。

ただ、
>Power Pointがないので、単独で買うなら、いっそのことOSごとと考えてます。
って言われていますけど、OSを買ってもPower Pointはついてきませんよ。Office Proを買うかPower Pointを単体で買わない限り

書込番号:598365

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/16 12:57(1年以上前)

それだけあれば十分動きます。
目にも止まらない速さというわけにはいかんだろうけど。
具体的にどのくらいなのかは、わしは知らん。
Celeron 500でなんら支障なく十分な速さで動いてますので、CPUの性能分を差し引いても大丈夫だと言える範囲でしょう。メモリは384MBあるけどね。
メモリは多少大目の方が良いです。

書込番号:598369

ナイスクチコミ!0


はは〜んさん

2002/03/16 12:57(1年以上前)

動くことは動くんじゃないでしょうか???
でもサクサク動くかは別問題ですけど。。。

書込番号:598370

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげおさん

2002/03/16 23:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
ただ、Office ProかPower Pointを買わないといけないのでしょうか?
MicroSoftのホームページでXP StandardかProfessionalをに含まれているようなことが書いてありましたけど、ダメですか?かなりショックです。
http://www.microsoft.com/japan/office/evaluation/suites.asp

書込番号:599511

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/16 23:30(1年以上前)

そのページに書かれているStandardやProfessionalはOSではありませんよ。

Office XpのStandardとProfessionalです。

書込番号:599558

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげおさん

2002/03/17 00:56(1年以上前)

ありがとうございます。
と、いうことはやはり単品で買わないといけないということですね。

書込番号:599780

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/17 00:58(1年以上前)

Office XpのStandardとProfessionalでも大丈夫ですよ。

書込番号:599788

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげおさん

2002/03/17 01:27(1年以上前)

最後に素人丸出しの質問させてください。
と、いうことはOfficeXpを買えばよいということですね。
Windows98でもOfficeXPはインストールできますか?WindowsXPなしで。
今はExcel97,Word98ですけど。Windowsとアプリケーションのバージョンは関係ないんですね。
こういう質門すると怒られるかもしれませんが勘弁してください。

書込番号:599854

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/17 01:34(1年以上前)

ホームページにありますよ。

http://www.microsoft.com/japan/office/evaluation/platform/officexp.asp

書込番号:599865

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげおさん

2002/03/17 01:47(1年以上前)

どうもありがとうございました。
良く考えてみます。

書込番号:599893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 ポポロポさん

最近XPのプリインストールのPCを購入しました。
そこで質問なんですが、もしHDDを新しいものに取り替えたとき(増設ではなく)、リカバリはできるのででしょうか?もしできないとなるとかなりショックなんですが・・・。教えてくださいお願いします。

書込番号:595517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2002/03/15 01:04(1年以上前)

できますよ。

書込番号:595520

ナイスクチコミ!0


ちん0214さん

2002/03/16 09:38(1年以上前)

リカバリーCDの内容が、スナップショットではなく、
イメージ全体だと無理な場合がありますよ。

書込番号:598012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ライセンスについて

2002/03/14 22:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

OEM品についてなんですが、これはパーツにライセンスされているらしいですがもしもそのときに購入したパーツが壊れて使用できなくなったらやっぱりOEM品も使用できなくなるのでしょうか?ほとんどの場合はハードディスクなどと一緒に購入しているため壊れる機会もないとはいえないわけですから、どうなんでしょうか?

書込番号:595043

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/03/14 22:30(1年以上前)

OEM版がなにかのパーツに
ライセンス付与されるのは間違いないんですが、
別にどのパーツか申告する必要はないんですよね、コレが。
再アクティベーションの際、聞かれることはあるでしょうが
チェックするわけでもないし・・・。
まぁ自衛手段としては
ライセンス対象となるパーツを同時に複数購入しておけば
万が一の時にも言い訳できるっちゅう事ですな。

書込番号:595103

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuzuruさん

2002/03/14 23:08(1年以上前)

て2くんさん、MIFさんいろいろアドバイスありがとうございます。地元の店ではFDとセットでは買えないので秋葉原に行ったときにでもFDを何個かセットにして買おうとおもいます。

書込番号:595200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/03/14 23:51(1年以上前)

まぁ、メモリとかってそのメモリを内部で放置しておくといったようなものもあったきがしますが

今はFD安いですね。

書込番号:595337

ナイスクチコミ!0


(;´д`)さん

2002/03/15 01:54(1年以上前)

再アクティベートクラックし使いたい放題? 問題なく使用出来ます

書込番号:595606

ナイスクチコミ!0


ねんちんさん

2002/03/15 17:07(1年以上前)

説明書によると、他のpcに移した場合、電話かで再登録すれば他のPCでも
ちゃんと使う事が出来るとかいてあります。(正規品の場合ですけどね)
OEM番の場合販売する前から、このOSはどの部品と一緒に販売するなんて決まってないと思いますし、OEMとして抱き合わせで買う時にどのバーツに抱き合わせというのは店側との話しだとおもうので関係ないのではないでしょうか?例えばCPUと抱き合わせで買ったとしても、CPUにはシリアルナンバーはついてないのでどCPUかはわからないと思うんですけど?その場合いくらライセンスと言えどもそのライセンスは何に対してライセンスしてるのかはMSN側としては認識できてないと思いますよ。
よって、最初にインスト―ルしたPCにライセンスしているものと考えるのが妥当だと思いますけど。

因みに、MSNの人によればXP−Proは登録の方法を知っていればPC2台まで同時にインストールしてもOKだそうです。(新宿のM□N日本法人に勤めてるひとの話しなので確かな情報だと思いますけど・・・)

書込番号:596530

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/15 17:20(1年以上前)

OEMのバンドル品が壊れたら、修理すればいいでしょう。
プレインストール機が壊れてパソコンメーカーに修理に出したら全交換となって、Windowsは捨てたパーツにライセンスがついてるから、今後はOSなしでこのパソコンを使ってください。とは言わないでしょう。
壊れたパーツは交換すればいいと思います。

再認証で何とバンドルされているのかを訊かれます。

XP ProfessionalでもXP Personalでも、2個のパソコンへのインストールは条件付きですが公式に認められてます。なので、確かな情報でもそれを伝える人が不確かな情報にしてしまうということでしょう。

書込番号:596549

ナイスクチコミ!0


ねんちんさん

2002/03/15 18:10(1年以上前)

あらご存知な方がやっぱりいたんですね。
最初オンライン登録、二代目が電話登録でOKらしいです。
さすが、お詳しいかたばかりで恐縮です。
                         敬具

書込番号:596595

ナイスクチコミ!0


WAVE3さん

2002/03/19 17:32(1年以上前)

昨日の事、OEM品を再インストールするのに電話承認を依頼した所、何の部品にと聞かれたので、説明が面倒なので簡単にと思い「ハードディスクです、壊れたので別のハードディスクに再インストールします」と答えたら 「ハードディスクを販売店修理にだして下さい、同じハードディスクにしかライセンスは供与されません」とおっしゃってました。 ハードディスクの修理?? そんな事できるの! といろいろ言ったら「販売店で修理不可能ならば、このO/Sのライセンスは使えません」とおっしゃる。同時にマザーボードやメモリーも一緒に買ったと言ったら、3品にライセンスが供与されて1品でもかけたら不可
ですとおっしゃる。結局電話で大騒ぎして聞きだした事は「どの部品にライセンスが付属し販売されたのかは、電話受付サイドでは分からないが、お客様の最初の言葉を信じて電話対応しています。お客様がうそを言っているか、真実を言っているか判断できない」「ならば何でそんな客を怒らせるような事を言うのか、正直に言うのが損ではないか、正直に言う客を怒らせて、うそを言う客を見抜けないなら何の意味があるのか」と激怒。結局ハードディスクはセカンダリーに付けていて、バックアップに使うと説明し再ライセンスは貰えたが、本当に後味が悪い、気分が悪い。  

でもあの承認の連続番号って1つのソフトに1個付いている固定番号なのでしょうか・・・インターネットに接続してなくても電話で聞いた番号の入力でソフトが立ち上がった、次回から同じ番号を入れたら良いのでしょうかねぇ・・・

書込番号:605204

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/03/19 17:45(1年以上前)

>ならば何でそんな客を怒らせるような事を言うのか、
OEMの意味がわかってないだけで
勝手に怒ってるだけ
むしろ、マイクロソフト側が迷惑。




>正直に言うのが損ではないか、正直に言う客を怒らせて、うそを言う客を見抜けないなら何の意味があるのか
正直者はバカを見るの典型です。
これは。

書込番号:605221

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/03/19 17:48(1年以上前)

説明が面倒だからHDDが壊れたことに・・・

って時点で正直じゃないから失格(笑)

書込番号:605224

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/20 03:53(1年以上前)

HDDの修理方法は、全体を交換するのが常識だと述べればよいのではないでしょうか。全体交換が駄目なら、どういう修理が可能なのかも質問してみれば良いでしょう。

また、自作の場合はメーカーは自分なので、メーカー判断は自分の見解を述べれば良いでしょう。

一つでも欠けたらの点では、プリインストールモデルの場合、パーツを1個でも取り除いたらOSを使用してはならないという事になってしまうという不自然さを指摘すれば良いでしょう。交換しない修理を行っていないメーカーなど何処にもないのだし。

怒らせての件は、自分が怒っただけで正直者が怒ったわけではない。

プロダクトキーは出荷製品に全て固有の物がついてきていると思います。
また、インストールごとに入力すべき数値は変わってくるようにしているでしょう。
そんな単純な逃げ道は普通の人ならさせない様にするだろうし、出来ないようになっているはずだということに気付かないんでしょうか。

書込番号:606372

ナイスクチコミ!0


バカボンパパさん

2002/03/20 23:35(1年以上前)

ヨコから失礼します。

>XP ProfessionalでもXP Personalでも、2個のパソコンへのインストールは>条件付きですが公式に認められてます。
これはUG版でも可能ですか?

書込番号:607953

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/21 00:01(1年以上前)

その前に、Windows XPにPersonalは無いという点をまず指摘せにゃ!

書込番号:608041

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/03/21 01:00(1年以上前)

きこりさん>

あれ?途中からOfficeのハナシになったんじゃないの?

書込番号:608229

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/21 01:07(1年以上前)

いつから?

書込番号:608250

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/03/21 01:27(1年以上前)

Personalが登場した時点でOfficeになったと思ってました(汗)
WindowsXPは同時複数台のインストールは
認められていないという認識だったので
条件付きで認められているOfficeに移ったモノだとばっかり・・・。

書込番号:608296

ナイスクチコミ!0


yyyykkkkさん

2002/04/03 12:39(1年以上前)

OEM版Proを使っています。
120日を過ぎると、今までの認証データがクリアされて最初からの認証になります。私もやってみたところ、問題なく認証できました。

書込番号:636081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/03 12:58(1年以上前)

120日を過ぎると、今までの認証データがクリアされて最初からの認証になります
これは初耳ですね

書込番号:636118

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/04/03 19:20(1年以上前)

アクティベーションはハードウェア構成でインストール機種を特定しています。
しかしパーツの交換や増減はモノによっては茶飯事ですから、何度かまでの変化は容認しています。
それと、初回から120日経てばそれ以前のハードウェア構成の記録が消去され、容認の回数が初期値に戻されます。

書込番号:636657

ナイスクチコミ!0


OEM-PROさん

2002/04/05 00:14(1年以上前)

「WindowsXPを再インストールしたあとのアクティベーション要求を回避する」

以下は雑誌の転載です。

アクティベーションはプロダクトキーを元に、ハードウエア情報から生成されるそのパソコン固有の「ハードウエアID」を利用した認証方法である。認証後120日以内に10種類のデバイスのうち6種類以上が変更
されると電話での再認証が必要になる。

WindowsXPではこの判断を行うため、認証時のハードウエア構成と現在のハードウエア情報を記録した「wpa.dbl」というファイルを「\windows\system32」内に持っている。
つまり、新しいハードウエアを追加した場合、この2つの情報を比較することで再認証の有無を判断しているのだ。
ただし、120日経過すると変更情報はいったんクリアされ、それ以降に行われるデバイス変更は1回目とカウントされる。
ハードディスクをフォーマットしてWindowsXPを再インストールし、前回と同じプロダクトキーで登録しようとすると再認証を要求される。これは、そのプロダクトキーの情報がマイクロソフト側で保存され、登録済みとして扱われるためだ。それを回避するには、認証済みのwpa.dblをバックアップしておき、再インストール後それを同じ場所にコピーすればよい。

書込番号:639154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング