OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

インジケータが

2002/02/17 21:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 さぶさぶさん

教えて頂けませんか?
本日、ライセンス認証及びユーザー登録をおこなったのですが、その直後から(その瞬間から)、タスクバー右にあるインジケータのクリックするボタンが消えてなくなり、隠せなくなってしまいました。
タスクバープロバディのアクティブなインジケータを隠すという項目にチェックは、きちんと入っています。一度チェックを外して適用し、その後チェックを入れなおしても、チェックを入れない状態と変わりません。
どうしたら治るでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:543529

ナイスクチコミ!0


返信する
失礼な奴ださん

2002/02/17 22:01(1年以上前)

何がどうなっているのかよくわからないのですが?

ライセンス認証のボタンがなくなるのは当然のことです、ライセンスの認証は終わっているのですから。

そういうことではない?

書込番号:543663

ナイスクチコミ!0


ムネオハウス23号さん

2002/02/17 22:49(1年以上前)

タスクバーのプロバティで「アクテイブでないインジケータを隠す」にチェック
「カスタマイズ」をクリック
通知のカスタマイズで「現在の項目」の「動作」のところ
「常に表示」をクリック「アクティブでないときに非表示」に変更でOK
「現在の項目」が少ないと隠すボタンがでないみたいです

書込番号:543843

ナイスクチコミ!0


スレ主 さぶさぶさん

2002/02/17 23:32(1年以上前)

ムネオハウス23号 さんへ
アドバイスありがとうございました。

失礼な奴だ さんへ
ライセンス認証のアイコンではなく、インジケータの表示、非表示を切り換えるボタン(○の中に<マーク)のことを説明したつもりだったのですが。説明不足ですみません。

書込番号:544002

ナイスクチコミ!0


失礼な奴ださん

2002/02/17 23:36(1年以上前)

それでしたら、数が少なくなったのででなくなったのですね。
多くなれば、またでてきます。

書込番号:544012

ナイスクチコミ!0


失礼な奴ださん

2002/02/17 23:44(1年以上前)

あと、使われていないのがあれば、隠れますので、
そのときにでてきます。

書込番号:544029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NTSFとFAT32の選択について

2002/02/17 19:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 joe coolさん

インストールの際、ファイルシステムの選択ですがNTSFとFAT32とではどちらの方を選択した方がいいのでしょうか?又、両者の違いは何でしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:543269

ナイスクチコミ!0


返信する
虫の友達さん

2002/02/17 19:37(1年以上前)

当然、NTFSです。

書込番号:543341

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/17 19:51(1年以上前)

Windows XPはWindows NT ver. 5.1です。NTFSはNTのファイルシステムです。なので、どれが良いかは一目瞭然です。
FAT32は、それ以前のWindowsと互換性があるファイルシステムです。構造が簡単なので扱いやすいもののファイルシステムが破損しやすいです。
NTFSはWindows NTでしか扱えないファイルシステムで、構造は複雑ですが多機能で破損しにくいという長所があります。しかし破損すると正常な状態に戻すのは難しいです。

書込番号:543370

ナイスクチコミ!0


スレ主 joe coolさん

2002/02/18 16:24(1年以上前)

虫の友達さん きこりさん 早速の回答有り難うございました
現在FAT32でインストール済みですのでNTFSに切り替えます
有り難う御座いました。

書込番号:545304

ナイスクチコミ!0


ストーンリバーさん

2002/02/19 06:50(1年以上前)

便乗質問させてください。
NTFSにすることで使用できなくなるソフト等は無いでしょうか?

書込番号:546704

ナイスクチコミ!0


無限ループさん

2002/02/20 19:25(1年以上前)

さらに便乗質問させてください。

linuxとデュアルブートさせたいんですが、その場合でもNTFSで問題ないですか?

書込番号:550159

ナイスクチコミ!0


ユーレイさん

2002/02/27 23:15(1年以上前)

遅レスかな?

>NTFSにすることで使用できなくなるソフト等は無いでしょうか?
無いです。アプリケーションが
ファイルシステムに左右されるようなことはありません。

>linuxとデュアルブートさせたいんですが、その場合でもNTFSで問題ないですか?
問題無いです。っていうかlinuxをインストールする時は、
linuxのインストーラーが独自のパーティーションを作成します。

書込番号:564880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

デュアルブート且つアップグレード法は?

2002/02/17 13:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 Maschinengewehrさん

現在、win98SEを使用しており、この環境を残したままXpとでデュアルブートしたいのですが、Xpはwin98SEから、アップグレードしたいんです。
何かよい方法は御座いませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:542629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/17 13:54(1年以上前)

1.今のCドライブのままアップグレード。
2.アップグレード状態をDドライブにコピー
3.CドライブでWINXPをアンインストール
4.WINXPCDからブートしてDドライブを修復インストール

ライセンス的に気をつけよう

書込番号:542658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/17 13:55(1年以上前)

実際にしたことはないけど、できそうな案ということで

書込番号:542661

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/02/17 13:58(1年以上前)

ライセンス違反にならずにデュアルにする場合、
双方ともアップグレード版ではないフルのをお持ちになられるのが、
良い方法だと私は教わりました。

書込番号:542666

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/02/17 14:00(1年以上前)

かぶっちゃいました。

書込番号:542669

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/02/17 14:04(1年以上前)

なかなか興味深い書き込みですね。
ライセンス的にも問題のない「それは盲点だった!」なんて絶好の策はあるんでしょうか?

書込番号:542682

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/02/17 14:08(1年以上前)

あるんでしょか?

書込番号:542693

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maschinengewehrさん

2002/02/17 14:45(1年以上前)

NなAおO さん、貴重なご提案誠に有難う御座います。
しかし、私としては、デュアルブート且つアップグレード法は、バックアップ的意味合いが強いため、最初にアップグレードすることは少々、リスキーな面があると思います。
また、ライセンスの面ですが、正常動作が確認できれば、Win98SEを削除する事を前提に考えておりますので、ライセンス違反に抵触するとは考えていないのですが・・・。
また、他にどんな方法があるのかお知恵を拝借したいと思っておりますので、宜しくお願い致します。

書込番号:542745

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/02/17 15:38(1年以上前)

今の98環境を壊さずに、
98からXPに上書きアップグレードしたらどうなるか?
を試してみたいわけですね。
そうすると、同じ98環境が2つのパーティションに入ってる状態が作れれば、試せそうですよね。
やったことも考えたこともないので可能かどうかもわかりません。
デュアルが目的ではないのですね。
地道にデータのバックアップ作っておいて、実際にやってみれば、
確実ですが面倒でしょかね。

書込番号:542835

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/02/17 16:28(1年以上前)

お言葉を何度も読み返したのですが、目的が不明が書かれていません。
何もメリットを感じないのですが・・・

書込番号:542941

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/02/17 16:34(1年以上前)

↑単に、可能がどうかというレベルのはなしですね?
    *目的が不明が→目的が不明で、の誤りです。

書込番号:542958

ナイスクチコミ!0


maschinengewehr2000さん

2002/02/17 21:44(1年以上前)

そうです。現実にシステムとして可能であるかが知りたいのです。もちろん実行しないのであれば、問い合わせたり致しませんから。

書込番号:543613

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/02/19 00:23(1年以上前)

すいません。じゃ、私なら、SE通常版とXPバージョンアップ版の二つを買ってインストールします。

書込番号:546346

ナイスクチコミ!0


maschinengewehr2000さん

2002/02/19 06:04(1年以上前)

vaio55 さん、ご意見有難う御座います。
私は、現在の環境を残し、且つ現在の環境をアップグレードしたいのです。

書込番号:546684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/19 11:38(1年以上前)

とりあえず一時的にCDブートでDにクリーンインストールする
(このとき正規の98.ME,2000等のディスクが必要)

動作確認がとれたら98側をアップグレード
  
アップグレードした方からDを削除。

書込番号:547011

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maschinengewehrさん

2002/02/19 14:01(1年以上前)

NなAおO さん、その他の皆さん、色々と有難う御座いました。

書込番号:547290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 夢の建築さん

OEM版を購入する際、何かのパーツと一緒に購入し使用するという事は分かりますが、数年後HDDのみ購入して、インストールし直したとして、承認手続きをネット経由でした際、承認されないのでしょうか?時間の期間は違いますが、先日購入し一度承認してもらい、障害があった為もう一度最初からインストールし、再び承認以来をネットでしました。もちろんすんなり承認されました。このような承認は何回までしていただけるのか?その基準はどこにあるんでしょうか?

書込番号:542555

ナイスクチコミ!0


返信する
NFさん

2002/02/17 12:55(1年以上前)

このような承認は何回までしていただけるのか?>無制限
その基準はどこにあるんでしょうか?>インストールするPCで購入パーツを使用していること。
HDDのみ購入して、インストールし直したとして、承認手続きをネット経由でした際、承認されないのでしょうか>電話で承認可。(一緒に購入したパーツを聞かれます。私は進歩の止まったデバイスであるFDDと購入。CPU・RAM・HDD・MBなど陳腐化するものはおすすめしない)

書込番号:542573

ナイスクチコミ!0


NFさん

2002/02/17 13:01(1年以上前)

下記にもあるように大幅なデバイスの入れ替えではネットでの認証ができないので電話になります。このへんの話は過去ログにいやというほど出てくるので、認証をキーワードに検索してみて下さい。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/qanda2.asp#03

書込番号:542585

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/02/17 13:05(1年以上前)

WinXPのOEM版は落とし穴がありますよ。
過去レス参照してください。
“NFさん”同様、一緒に買う物としてはFDD位しかお勧めしないです。

書込番号:542589

ナイスクチコミ!0


maron-kさん

2002/02/17 13:36(1年以上前)

私はメモリーと一緒に買い、もう何十回認証とりました。
疲れた。落とし穴あるから良いのです。
 悪い子です。大仏さん見てたら怒るかなー。

書込番号:542634

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/17 13:43(1年以上前)

大仏さんは消息不明です・・・。

書込番号:542647

ナイスクチコミ!0


初心者タグさんさん

2002/02/17 22:34(1年以上前)

OEMをFDDと購入できるんですか。自分の知っている店では、CPU・RAM・HDD・MBのどれか買わないとOEMを売ってくれませんでした。
OEMとHDDを買って増設すれば、製品版を買うのとたいして値段が
かわらないと思った自分・・・別にほしくないHDDを・・・
FDDを購入すれば良かったな。初心者タグさんから超初心者タグさんに
変更を考えなければ・・・

書込番号:543788

ナイスクチコミ!0


たこ焼き8さん

2002/02/17 22:40(1年以上前)

メモリと買ったがFDドライブと言った悪い子です。
大仏何かに書き込みしてたような・・・

書込番号:543812

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/17 22:45(1年以上前)

OEM+αのαは店によって違うんでしょうがないですね。

過去ログには
どっかの店で
どう考えてもWindowsに使えない
LANカードとバンドル販売してたってありました(笑)。
もっともこれは本来ダメですけど

書込番号:543830

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/17 23:01(1年以上前)

>たこ焼き8 さん
悪い子ちゃんだったんだ〜♪

で、大仏さんの書き込みしらんよ

書込番号:543888

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢の建築さん

2002/02/17 23:40(1年以上前)

承認された時点で、どのようなデバイスを使用してるか、情報を元に承認されてるんですか?私の場合、今回が最初の自作でOEMのOSを購入したんですが、OSはHDDと共に購入しました。大幅にハードを変更する際、FDと共に買ったって言っても大丈夫なんではないですか?かなりアバウトで何とでも言えるのが現状なんでしょうか?

書込番号:544020

ナイスクチコミ!0


たこ焼き8さん

2002/02/17 23:47(1年以上前)

でもyu-ki2さん
返信の
1件目に大仏って書いてあったから2件目に大仏発見って書いたよ

書込番号:544037

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/17 23:51(1年以上前)

>夢の建築 さん
これ以上はこの掲示板では論議できませんが
まーそういうことみたいです

>たこ焼き8さん
みたよん☆
素で爆笑♪

書込番号:544049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

98から2000への変更で。。。

2002/02/17 09:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版

スレ主 久留米さん

今度98から2000のUP版(アカデミック)への変更を行ったのですが
シャットダウンの時に変なウインドウが開いてしまいます。
特に弊害は出てませんが、原因が分からずに気持ちが悪い為
分かられる方がいらっしゃれば教えて下さい。

症状はタイトルバーに『CDPlayer DLL:AUVC ore.exe』と表示され内容に
『ドライブにディスクがありません。ディスクをドライブA:に入れて下さい』
と書かれています。ボタンも『キャンセル』『再実行』『続行』と
三つあり『キャンセル&続行』を押すと、そのままシャットダウン
します。
その時にもう一つ向こうにウィンドウが開くのですが、そちらのタイトルには
『プログラムの終了-CDPlayer DLL』と表示されます。そこの内容は
『ユーザーからの応答を待っている為プログラムを終了出来ません』
と表示され、ボタンも『すぐに終了&キャンセル』と二つ出てきて
終了を押すとシャットダウン。キャンセルを押すと普段のブラウザに
戻ります。

また別の時(シャットダウン時)にも『AUVC ore.exe』というタイトルバーで
『ウィンドウズステーションがシャットダウン中の為アプリの初期化に失敗しました』
という内容のウィンドウも開きます。

いったいこれは何なのでしょうか?
マシンは富士通のME3/507という二年程前に購入した物です。
初心者用のアプリケーションが付いていた為に不具合が起きているのなら
仕方ありませんが直せるものなら直したいと思っています。
理由がお分かりになられる方がいらっしゃれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:542249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/02/17 09:49(1年以上前)

Windows2000に対応してないものがあるのではないのでしょうか?
Windows2000をクリーンインストールすれば問題はないと思いますが・・・
どうも9X系のアプリなどが悪さしてる気がします。

書込番号:542285

ナイスクチコミ!0


スレ主 久留米さん

2002/02/18 00:32(1年以上前)

アドバイスありがとうございます! そうですか。
しかし、クリーンインストールはUP版のCDでは出来ませんよね?
そうなったら新しく新規インストール版を買うしかないですねぇ。
はぁ… また出費が重なりショックです。(汗笑)

書込番号:544170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/02/18 00:48(1年以上前)

2000のアカデミックを購入されたんですよね?
それなら出来ますよ。

書込番号:544227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ヤバイ!

2002/02/16 15:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 しまったOEMさん

CD-RW購入時、OEM版HOME Editionを買ったのですが、プロダクトIDを確認しないまま、包装を捨ててしまいました。何とか使える方法はありますでしょうか。

書込番号:540622

ナイスクチコミ!0


返信する
marom-kさん

2002/02/16 16:42(1年以上前)

MSのサポートに電話。CD送れば新しいのと交換してくれる。
それも着ばらいで。MSはもうかっているから。

書込番号:540748

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/16 17:00(1年以上前)

これは初耳☆
ふんふん

書込番号:540783

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/02/16 17:02(1年以上前)

OEM版でも大丈夫なのかな。

書込番号:540789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/16 17:54(1年以上前)

>>理想郷さん

OEM版の話ですってば

悪用して持っているのにおくったりする人いないかね?

書込番号:540882

ナイスクチコミ!0


たこ焼き8さん

2002/02/16 17:58(1年以上前)

初めて聞きました大仏さん見なきゃいいけど(笑)

書込番号:540893

ナイスクチコミ!0


たこ焼き8さん

2002/02/16 18:13(1年以上前)

しまった
ちょっとかぶった(笑)

書込番号:540932

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/16 18:27(1年以上前)

大仏さんは今いないみたいです♪

わからへんけど。

書込番号:540973

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/16 18:38(1年以上前)

じゃーこのスレは
削除依頼ださんとアカンかな(笑)??

書込番号:540995

ナイスクチコミ!0


たこ焼き8さん

2002/02/16 18:55(1年以上前)

題名通りになっちゃた(笑)
何人見るだろう?大仏さんの敵の誰かが削除依頼しますよね(笑)

書込番号:541015

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/16 19:45(1年以上前)

まだ消えないのら・・・
大仏さんの敵もめんどくなったのかな

書込番号:541090

ナイスクチコミ!0


たこ焼き8さん

2002/02/16 20:18(1年以上前)

そうかも・・・

書込番号:541148

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/02/16 22:09(1年以上前)

>NなAおOさん
>OEM版の話ですってば

ごめんなさい。誤解させちゃいました。
正しくは、「OEM版だけど大丈夫なのかな」という意味です。
もちろん、パッケージ版でもこんな事ができるかな? と思ってしまいます。パッケージ版ならできるのかな?

書込番号:541400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング