
このページのスレッド一覧(全7921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年2月16日 09:58 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月16日 17:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月17日 15:39 |
![]() |
0 | 14 | 2002年2月15日 20:18 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月4日 00:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月15日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


SONY XR1G(466Mhz 256MB 30GB)を使用しています。購入時のOSはWin98SEで先日、期間限定UPG版を使用してWIN2000に変更しました。すごく快適なんですが、ソフトが対応していないのでCD-RWが使えません。(これ以外にも使用できないものがあります)C:Win98 D:Win2000にデュアルブートしたいと考えています。その際の手順なんですが、1、リカバリーCDを利用して出荷時の状態(Win98SE)にする。2、期間限定UPG版を使用してD:WIn2000をインストール。【Win98SEはリカバリーCDの中に入っています】*Win98SE→Win2000にアップグレードしたときBIOSのアップデートをしましたが、これはそのままでよろしいんでしょうか?リカバリーCDを利用して出荷時に戻す前に元のBIOSの設定に戻す必要はあるんでしょうか?
また上記のやり方でデュアルブート出来た場合、CD-RWなどWIn98にしか対応していないソフトも使用することは出来るようになるんでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


XPを入れたおかげで電源を切って終了できなくなりました。
わたしのPC(GATEWAY1400XL)はメーカーさん
は、OEMのOS以外サポートしませんとの、ことで全くサポートしてくれません。
困り果ててしまい、体重が5kg減量しました。
0点


2002/02/16 07:53(1年以上前)
困り果ててしまい、体重が5kg減量しました。>
うらやましいです。ところで下記で起動と終了の項をチェックしてみて下さい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
書込番号:540063
0点



2002/02/16 08:30(1年以上前)
いろいろ、試してみましたが、全然だめでした。胃がおかしくなりそうです。
ちなみにうちのPCはGATEWAY1400XLで、メーカーさんも、何も対応してくれません。
書込番号:540085
0点


2002/02/16 08:39(1年以上前)


2002/02/16 08:42(1年以上前)
あっ、そういえば「電源を切って終了できなくなった」としか書かれてない…。 フリーズとは関係ないのかも…。(-_-;)
書込番号:540103
0点


2002/02/16 10:07(1年以上前)
理想郷さんご回答のとおりで、XP発売当初から問題にされていました。
→http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN
書込番号:540201
0点


2002/02/16 10:11(1年以上前)
正確には→http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-
ところが、私にはなぜか(Q307294)が今まで入手不可能でした。
書込番号:540206
0点


2002/02/16 10:17(1年以上前)
↑本当に、つながりませんね。(笑
みじかいレスしか出来ませんが、理想郷さんのご回答の参考まで。
書込番号:540215
0点


2002/02/16 10:21(1年以上前)
大変、失礼しました!貼り付けまちがいです。こちらです↓
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;q307274
書込番号:540222
0点


2002/02/16 17:19(1年以上前)
こんなページがあります。参考になるのでは?
http://www.socs.co.jp/fgateway/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=dt1&tn=0144&rn=30
書込番号:540810
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


OSをいじくるのは初めてで良くわからないのでお願いします.
2000年の夏に購入したLavieMを使っているのですが,
使い慣れたWin98を残しつつ,WinXPか2000を入れたいと思っています.
そこで疑問があるのですが,
よくある説明では空いているパーティションに入れるだけとしか書いてありません.
実際には,WinXPを入れる前(後?)にBIOSのアップデートなどは必要なのでしょうか.
周辺機器の各種ドライバ類は98版とはべつに入れる必要がありますよね?
0点

BI0Sアップデ一トは、必要なら必要。ドライバはインストールしたWind0w。ごとに入れる必要がある。
書込番号:539001
0点



2002/02/15 23:08(1年以上前)
ありがとうございます.
>BI0Sアップデ一トは、必要なら必要。
というのは,OSの新規インストールだろうが,アップグレードだろうが関係なく必要なときは必要ってことですね.
それとドライバがOSごとに必要なのは,考えればあたりまえですね.
すいません.もう少し聞きたいんですが,
他にデュアルブートするための下準備はありますか?
使っているパソコンは Desined for Win98,2000 ってなってます.
詳しいスペックをお伝えするには,カタログがあればいいとは思いますが
NECなどのホームページにも残っていなくて.
書込番号:539370
0点


2002/02/16 00:04(1年以上前)
なるべくHDDは2機以上、メモリも多く積んでた方がよいです。(128MB推奨)ファイルを共有するのであれば、ファイル形式の選択は確か「既存のファイルシステムを使用」みたいなものだったと思います。(FAT32)
参考にどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
書込番号:539530
0点



2002/02/17 15:39(1年以上前)
こんな初心者丸出しの質問に付き合っていただいてどうもありがとうございます.
御礼を言うのが少々遅れてしまって申し訳ないです.
まあなんとかなるだろうの精神で,初デュアルブートに取り組みます.
書込番号:542836
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


特別アップのクリーンインストールで煮詰まってしまったので教えてください。
特別アップでクリーンインストールしたんですが、最初インストールした時は「ようこそ」画面でadoministratorのパスワード要求がありadoministratorでログオンしたんですが2度目にクリーンインストールしたところ、それがなくなってしまいました。
1度目と2度目で少し仕様が違っているような気がします。
その後何度かインストールし直しましたが最初のadoministratorでのログオン画面がでません。
最初の仕様でインストールしたいのですが、どうやればいいのでしょうか。
(ちなみにパーティーションを切り直して2000のディスク要求からやってもダメでした)
0点


2002/02/15 10:31(1年以上前)



2002/02/15 11:04(1年以上前)
理想郷さん ありがとうございます。
ここのFAQは一応知っていたんですが最初のインストールの時はなんの設定もせずadoministoratorのログオン画面になったのと、うろ覚えなんですが最初のインストール時、普通のユーザーの登録はせずユーザーアカウントがadoministorator一本だったような気がしたんですが・・・
書込番号:538142
0点



2002/02/15 11:25(1年以上前)
「なんの設定もせず」と言うのはインストール後の事です。
ひょっとして1回目のインストールの時は、なんかのタイミングで裏ワザ的なインストールをしてしまったのではないかと思えてきました。
書込番号:538168
0点

ユーザーアカウントが
「Administrator」の
1つしか登録されてない状態なら
パスワードの入力はパスされるんじゃなかったかな?
新しいユーザーアカウント作成すればいいんじゃない?
書込番号:538201
0点

追伸:上のは「Guest」がオフになってる場合ですね。
ただ単に「ようこそ」が出ないだけなら
「コンロトールパネル」−「ユーザーアカウント」
−「ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する」
で変更できるはず。
書込番号:538208
0点



2002/02/15 12:01(1年以上前)
インストール後なんの設定もせず「ようこそ」画面でadoministoratorのパスラード要求が出た事は事実なので
WIN FAQのやり方でも出来るのは重々承知しておりますが
adoministoratorのパスワード要求の出るインストール方法がありましたら
御教授お願い致します。
書込番号:538212
0点


2002/02/15 12:10(1年以上前)
最初にパスワードを設定しなかったから、2度目以降は設定画面が出ないんじゃないかなぁ。
つまり、パスワードを設定すれば、Administratorでログオンする時にパスワードを求められるのでは。
…違うかな?
書込番号:538227
0点


2002/02/15 12:30(1年以上前)
WinXPは使ったことないので違うかも知れませんが、Win2kの例で。
セットアップ中に「ネットワーク識別ウィザード」ってのがあるんですが、その中で、
●ユーザはこのコンピュータを使用するとき、このユーザ名とパスワードを入力する必要がある。
●常に次のユーザがこのコンピュータにログインすると仮定する
このどちらかを選ばせるところがあります。
上を選ぶとパスワード要求があり、下を選ぶと無いんじゃないかな?
# WinXPでやり方が変わってたら大外しですね。
書込番号:538265
0点



2002/02/15 12:32(1年以上前)
MIFさん、理想郷さん ありがとうございます。
確かにユーザーアカウントのパスワードを設定すればパスワードを要求されますが普通のユーザーアカウントのパスワードです。(黒い丸の)
最初の時はadoministoratorのパスワードでアスタリスクでした。
感じとしてはWIN2000と同じ感じでした。
書込番号:538271
0点



2002/02/15 13:08(1年以上前)
藻枝笹峰さん ありがとうございます。
今日も何度かインストールしているんですが、XPには「ネットワークの識別ウイザード」というのはありませんでした。
やっぱり偶然の産物だったみたいですね。
初回インストールだった事もあり、そういう仕様だと思っていました。
そのとき別パーティションに2000もインストールしたりしてましたので
その影響かもしれません。
でも2000と勘違いしてるって事はありません。
違うパスワードでしたから。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:538329
0点


2002/02/15 15:30(1年以上前)
↑これ私も昔経験ある。
一度目は、セーフモードがらみ。
二度目は、壊れているLANを間違えて使った時。
(セーフモードもLANも単にその時の環境)で、
私も4番目のパーテションにある、Win2000 が影響したと、
考えたりしてました。
やっぱり別の理由が有りそうですね?
私の場合、特に必要ないので気にもとめてませんでしたが・・
尚、私は PRO(OEM) か HOME(UPG) のどちらかです。
数十回インストールした内の2回です。
明確に知っている人、居るんじゃないかなぁ?
書込番号:538521
0点



2002/02/15 18:22(1年以上前)
たらららさん、ありがとうございます。
この現象を知ってる人がいただけでもうれしいです。
しかし勘違いでなかったとなると、なにか再現させてみたくなります。
ここの所は定かでないんですが、確かインストール時普通のユーザーアカウントの作成画面がでなかったような気がするんですが・・・
書込番号:538804
0点


2002/02/15 18:33(1年以上前)
なんかすごく気になりますね。(^^;
たとえばWin2kでは、ネットワークケーブルを挿してるかどうかで、挙動が異なる場面がありますが、そのへんは関係ないですかね。
#う〜ん、自分もWinXP買わないとダメかな(爆)
書込番号:538821
0点



2002/02/15 20:18(1年以上前)
テストでインストールしている関係でまだ認証したくなかったのでネットワーク関係はつないでないしパーツ構成はいっさい変わっていません。
たらららさんと共通すると思われるところは、僕も「XP Pro特別アップ」と「XP Pro(OEM)」の2種類持っているところでしょうか。
多分特別アップだったと思うけど。
書込番号:538969
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


MEからXPにアップグレードしました。MEに比べて格段に安定していますね。ただ意外とよく起こってしまうのが、電源を切って終了しようとすると、一度終了画面に切り替わった後に、またデスクトップ画面に一瞬戻ってしまいます。すると、"設定保存"のときに画面右下に文字ツールバーがでて、そのまま動かなくなるときがあります。マウスでカーソルも動かせてしまいます。HDランプが動いてなくて、なぜかCDドライブランプが思い出したかのようにたまーに点灯するだけで、一向にシャットダウンしないときがあります。これは何故なのでしょうか。こうなってしまうとどうしようもないので、仕方なく電源ボタンを押して強制的にシャットダウンしていますが、パソコンによくないのであまりしたくありません。どなたか、何かお知りの方は些細なことで構いませんので教えてください!!
0点


2002/02/15 09:39(1年以上前)



2002/02/15 22:33(1年以上前)
ありがとうございます。パソコンではなく、ソフトに問題があったのですね。そういえば、友人がそんなことを言ってました。大変参考になりました。助かりました。
書込番号:539273
0点


2002/05/03 11:48(1年以上前)
こちらもfumikun21さんと同じ原因で悩んでおります。理想郷さんが教えてくださったMicrosoftのアップデートを行いましたが解決しません。ボタン長押しで強制終了させてます。なにかよい対処方法はないのでしょうか?御教示くださいませ。
書込番号:690989
0点


2002/05/04 00:03(1年以上前)
Windows Updateから「Q307274」を入れてもダメですかぁ…。
ウチではこの修正ファイルを入れて改善したけど。う〜ん、なぜでしょう。
書込番号:692203
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


WindowsMessengerの通信ポートでボイスチャットとビデオチャットはUDPポート5004〜65535をファイル転送はTCPポート6891〜6900をホワイトボードはTCPポート1503をリモートアシスタントはTCPポート3389を利用しているとの情報(以前の書き込み)をいただきましたが、これらの設定状態はどこで確認できるんでしょうか?通信をして確認した結果、全てのポートが使用不可のようなんです。相手側のパソコンに私のパソコンに問題が発生したためというコメントが出てるようで。よってメセンジャーに使用するポート全てが何らかの原因で使用不可となっています。
0点


2002/02/15 00:12(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




