OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7921スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デフラグ出来ない

2002/02/14 20:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition

スレ主 まっさーさん

ハードディスクC:の最適化(デフラグ)を実行してもハードディスクにはアクセスしているのですがファイルの読取中の表示から進みません。パーティションを切ってあるのですがD:ドライブは最適化出来ます。どなたか原因・対応をご教授下さい。

書込番号:536894

ナイスクチコミ!0


返信する
ULTRA NIPPONさん

2002/02/14 21:07(1年以上前)

この辺りでしょうか?
具体的にどういった感じになるのか、表示が出るのか等判ればもう少し
レスが付くかもしれませんよ

http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html

書込番号:536943

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっさーさん

2002/02/14 21:56(1年以上前)

ULTRA NIPPONさんレス有難う。
取り敢えずセーフモードでデフラグ出来ました。

書込番号:537066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

XPと98は一緒に使えるのですか?

2002/02/14 13:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

パソコン初心者です。マイクロソフトのXP ProのOEM版をHDDと一緒に購入してパソコンを組み立てましたが、使えないアプリケーションが出たため、WIN98をいっしょにインストールして使いたいのですが、そのようなこと出来るのでしょうか?又使えるとしたらそのインストール方法はどうすればいいのかな?どなたか教えていただければ、ありがたいのですが。

書込番号:536167

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

2002/02/14 13:31(1年以上前)

顔アイコンまちがっておりましたすみません、僕は男です。

書込番号:536173

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/14 13:35(1年以上前)

デュアルブートなら
過去ログにいっぱいあるのらん

書込番号:536179

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/02/14 13:42(1年以上前)

大丈夫。
Win98を入れた後に、WinXPをインストールすれば
簡単です。
Win98ではNTFSフォーマットをサポートしていない事だけは
注意しておいてくださいね。

書込番号:536191

ナイスクチコミ!0


なしさん

2002/02/14 14:57(1年以上前)

古い方から入れてけば、
デュアル出来ます。

書込番号:536310

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/02/14 17:09(1年以上前)

>古い方から入れてけば
これはちょっと違うかな?

CドライブにWin9x系のOSをインストール後にDドライブ以降にWinNT系のOSをインストールすれば、WinNT系OSの持っているNTLDRでデュアルブートする事ができます。
システムコマンダー等のユーティリティーを使えば別ですが。

書込番号:536488

ナイスクチコミ!0


スレ主 トン坊さん
クチコミ投稿数:181件

2002/02/14 20:25(1年以上前)

皆さん、ありがとう御座います、デアルブートできるのですね、でも98が先ということですので、ちょっと面倒ですね、すでにXPが入っているので、これを消さないとだめなんですよね、ありがとう御座いました、やってみます、うまくいかないときは又お助けを.....

書込番号:536861

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/02/15 07:51(1年以上前)

もう見てないかな?

リムーバブルケースとHDDを購入して入れ替えるという手もありますよ。

後はこのあたりが参考になるかも
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/

書込番号:537953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

どう違うの?

2002/02/13 14:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 子供XPさん

パソコン超初心者です。
リテール品は箱に入っていてバルク品は箱に入ってませんよね。
リテール品は箱がデカイですよね。
そこで教えて欲しいのですが、
箱の中はXPのCD-ROMの他に何かバルク品には無い
物が入っているのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。

書込番号:534052

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


yu-ki55さん

2002/02/13 16:03(1年以上前)

しまった、メアドなしだった・・・

ってどうでもいいか(笑)。

書込番号:534158

ナイスクチコミ!0


スレ主 子供XPさん

2002/02/13 16:17(1年以上前)

皆さん返信アリガトウございます。
ところで、OEM版はどこで(インターネットなど)
で売っている物なのでしょうか?
その場合いくら位でしょうか?
知っていましたら教えて下さい。

書込番号:534188

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2002/02/13 16:28(1年以上前)

たとえば、ZOA e-shopでは18,800円、ツクモではcallとなっていました。(その他沢山あるでしょうが。)

書込番号:534204

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/13 16:28(1年以上前)

PCのパーツショップなら
だいたい売ってると思うのらん

Homeが12000?〜
Proが18000?〜
くらい。

書込番号:534205

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/13 16:29(1年以上前)

ちなみに
夢の建築 さんもおっしゃってますが
何かパーツ(たとえばマザー、メモリーなど)
と購入しないとあかん。
しかもそれらといっしょに
つかわんとアカン。

書込番号:534210

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/02/13 16:36(1年以上前)

一緒に買うパーツによって値段は様々。
ショップによってはマザーとのセットだけだったり、HDDだけだったり。

書込番号:534226

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/13 16:38(1年以上前)

あっ
↑の値段+いっしょに買うパーツの値段

書込番号:534229

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/13 17:06(1年以上前)

値段は、例えば100万円のメモリと一緒に買われた場合、101万6800円です。単体の値段はお答えできません。
という店があった。

OEM版はMicrosoftがパソコンメーカーに納品するもの。
なので、それを買う人はパソコンメーカーなみであることが要求されます。

書込番号:534259

ナイスクチコミ!0


ひ〜♪さん

2002/02/13 17:27(1年以上前)

OEM版を買うなら壊れにくいパーツとセットで買った方がいいよ。
セットで買ったパーツが壊れて、交換したらその時点でマイクロソフトの認証がうけれなくなるからね。
セットのパーツといっしょに使う前提でのXPのOEMだから…
注意するべきですね(笑)

まぁ、このことは過去のカキコにもあったと思うけど、いちおう。。。

書込番号:534288

ナイスクチコミ!0


スレ主 子供XPさん

2002/02/13 19:17(1年以上前)

・・・って事は、OEM版を買った時に一緒にかったパーツを
必ず使わなければいけないのでしょうか?

書込番号:534503

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/13 19:27(1年以上前)

ですな〜、そーゆーことになっとるのら

詳しく知りたかったら過去ログ。

書込番号:534526

ナイスクチコミ!0


スレ主 子供XPさん

2002/02/13 19:38(1年以上前)

皆さん本当にいろいろとタメになるお話
ありがとうございました。

書込番号:534546

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/02/13 19:38(1年以上前)

ネット上で認証する時はいいけど、パーツ交換等で電話でする事になったら、「一緒に買ったパーツを使ってますか」なんて聞かれるんです。
正直に使ってないと言うべきか? でも言うと認証されないし。という具合に、OEM版はいろいろあるんですよ。

書込番号:534547

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2002/02/13 19:42(1年以上前)

という事は、OEM版と一緒に買った山下達郎のCDも、常に入れとかないといけないのか、、、(鬱

書込番号:534563

ナイスクチコミ!0


yu-ki55さん

2002/02/13 19:49(1年以上前)

まーそーゆことに(笑)。

こんど認証のときにでも言ってください。
相手が中部から関西にかけての人なら
わかりました
っていってくれるかもしれないです(爆)。

書込番号:534574

ナイスクチコミ!0


夢の建築さん

2002/02/13 21:40(1年以上前)

買ったときのパーツと言いますが、これって承認されないケースってOSを入れ直したとき以外考えられないのではないでしょうか?違うのでしょうか?故にOEM版って一回しか承認手続き出来ないって事ですか。まあ、パソコンメーカーに降ろす分と考えるとそういうことでしょうね。だけど、承認されなければ30日で使用不可になるとありますが、使える裏技とかあるみたいですね!!違反ですが。

書込番号:534823

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/02/13 22:46(1年以上前)

一緒に買ったパーツをインストールしたPCから外した時点で認証はなくなります。
ただ、その時点で実際に認証作業を行うわけではないので、そのまま使えてしまいます。Windows自身にしてもどのパーツと一緒に買われたのかを知る術がありませんから、自ら使用不可の動作するようには出来ませんけどね。
ハードウェアを換える、が増えるという変更に対して、ある程度を超えると認証が必要だと判断します。

無人での認証作業は、最初の1回に限ります。それ以降は係員による認証キーの発行になります。

書込番号:535022

ナイスクチコミ!0


夢の建築さん

2002/02/13 23:35(1年以上前)

OSの再インストールしたら再び認証するんですよね。認証は大丈夫なんですよね?たとえば、今の状態からHDDを追加するなんて事は可能なんですか?

書込番号:535212

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/02/14 11:15(1年以上前)

OSの再インストールやHDDの追加で、もし電話での認証になっても、WinXPと一緒に買ったパーツを同一のPC内で使ってるなら、その事をオペレーターに言えば問題なく認証キーが貰えます。
ただ、そのパーツが壊れた、あるいは新しいパーツに
交換した時が問題です。
あくまでもWinXPのOEM版は、一緒に買ったパーツと同一PC内で使うのが前提でライセンスが与えられています。
だから、「パーツが壊れたから使ってない」と正直に言えば、
間違いなく「お気の毒ですが…」という返事が帰ってくると思います。
よくオークションでWinXPのOEM版を本体だけで売ってますが、
あれを競り落とした正直者は苦しむでしょう。

あとは正直者になるか、それとも…。

書込番号:535962

ナイスクチコミ!0


garugaruさん

2002/02/15 22:03(1年以上前)

OEM版ってそんな落とし穴があったんだ
安いからってうかつには買えないね

書込番号:539197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インストール

2002/02/13 10:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

アップグレードする際に、LAN(ADSL)や周辺機器(マウス・プリンター・テンキーなど)ははずしてインストールする必要があるんでしょうか?接続したままインストールしてよろしんですか?今晩インストールしようと思っています。教えてください。

書込番号:533677

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2002/02/13 10:51(1年以上前)

つないだままのほうが手間じゃないだけ。どっちでもどうぞ。

書込番号:533685

ナイスクチコミ!0


理想郷さん

2002/02/13 12:06(1年以上前)

もし、ネットへの常時接続環境ならカードはともかく、LANケーブルは抜いておいたほうが安全かも。…関係ないかな?

書込番号:533797

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/02/13 12:21(1年以上前)

マウスは接続して置いてね(^^ゞ

書込番号:533828

ナイスクチコミ!0


スレ主 T123さん

2002/02/13 12:39(1年以上前)

ありがとうございます。LANケーブルは抜いて、マウスは接続した状態ですね。やってみます。

書込番号:533853

ナイスクチコミ!0


スレ主 T123さん

2002/02/13 15:06(1年以上前)

調べている中で『Windows2000用の起動ディスク作成』という内容のものにぶつかりました。これは、インストールする前に必ず作成しておかなければならないものなんでしょうか?又、作成後、どんなときに使用するんでしょうか?教えてください。

書込番号:534091

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2002/02/13 17:20(1年以上前)

CD−ROMから起動できるPCであれば起動用FD(4枚)は作成しなくても大丈夫です。

書込番号:534277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

外付けHDが使えない

2002/02/12 23:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

OSの欄で聞くことではないかも知れませんが、どこで質問してよいのか判らないので・・・
SCSIで外付けのHDに繋ごうとしていますが、認識できません。デバイスマネージャでは確かに認識できてるのに、[コンピュータの管理]-[ディスクの管理]で見ると表示されていません。
(外付HDがSCSIで2台接続(ID=4,5)でID=4の方が見えません。[ディスクの管理]ではディスク1を飛ばしてディスク2にID=5がいます)
どうすればうまくいくのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:532954

ナイスクチコミ!0


返信する
たらららさん

2002/02/13 02:40(1年以上前)

私のWin XP にはSCSI HDはないのでよく解りませんが参考の為チョット教えてください。
その2台の SCSI HD はそれぞれ パーティションが切ってあるんでしょうか?
かつ、フォーマット(種類も含む)はそれぞれどうですか?
その2台の接続取り替えると結果は? 
2台IDの4、5 を逆にすると結果は?
面倒でない範囲で解れば教えてください。(既に解決していたら無視してください)

書込番号:533322

ナイスクチコミ!0


スレ主 vol5さん

2002/02/15 19:20(1年以上前)

出張しててレスが遅れました m(__)m
2台とも4GBで、ともに1ドライブのはずです。(見えてない方のHDは元々他人が使っていたので、よくわかりません)
フォーマットは見えてる方はFAT32です。おそらく見えてない方も同じ?
IDは入替えたり、番号を変えたり、他のSCSI機器を割り込ませるなど色々やってみたんですが、だめでした。(IDを入替えたときは〔ディスク管理〕でディスク1に見えてる方のHDが居ました)
以上、何かわかったら教えてください。
ひょっとしてFDISKとかを使えば良いのでしょうか?
(WIN95では、そんな事をしたような気が・・・)

書込番号:538882

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/15 19:28(1年以上前)

状況を単純化するために、まず、見えないほうのドライブだけを繋いでみましょう。
どうでしょう、見えないでしょうか。

書込番号:538890

ナイスクチコミ!0


スレ主 vol5さん

2002/02/15 19:47(1年以上前)

だめでした>藻枝笹峰サン
[デバイスマネージャ]では認識してますが、[ディスクの管理]ではディスク1を飛ばしてディスク2以降に他の機器(CD-ROM等)が割り当てられています。
単純にSCSI-HDを1台外した分、繰り上がった形です。

書込番号:538915

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/15 19:54(1年以上前)

ドライブの方の問題に間違いないみたいですね。
できればFDISKで中を覗いてみたいところですが、Windows95か98の起動ディスクは準備できますか?

ああ、それと。
これはわたしの失敗談なんですが、以前、NECのPC-98用のハードディスク(SCSI)を繋いで「見えない見えない」と騒いだことがあります(笑)
いちおう、SCSI-BIOSからは認識してるんでモノとしては存在するんですが、規格違いで見えないんですよね。
まあ、これは多分ハズレだと思うんですけども。

書込番号:538926

ナイスクチコミ!0


スレ主 vol5さん

2002/02/15 20:08(1年以上前)

何度もありがとうございます>藻枝笹峰サン
WIN95を使ってたマシンで作った起動ディスクのFDISK.exeを実行してみたんですが、一瞬でDOS画面(?)が消えてしまいました。

ちなみに、このHDは以前、別のWIN95マシンで使ってたものです。
宜しくお願いします。

書込番号:538952

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/15 20:14(1年以上前)

FDISKはWinXPの中からは実行できないと思います。
コンピュータを再起動して、フロッピーから起動してください。
もしかしてCD-ROMとか認識できなくてエラーメッセージ出すかもしれませんが、それは無視して構いませんので。
「A:\>」までたどりつければFDISKは実行できるはずです。

といったところで、わたしは帰宅します。
続きは約2時間後に自宅から〜 (^^)/~~
#それまでに解決してるといいんだけど…

書込番号:538961

ナイスクチコミ!0


スレ主 vol5さん

2002/02/15 21:23(1年以上前)

使っているノートPC(PCG-GR9E)にはFDDがついていないので、CD-Rに焼こうと思うのですが、うまくいきません。(CD-Rをシステムディスクとしてフォーマットするとかって、できるんでしょうか?起動ディスク(FD)のファイルをコピーしただけではNGでした)
続きは月曜日にがんばります。
藻枝笹峰さん、ここまでありがとうございました。
また、宜しくお願いします。

書込番号:539098

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/15 22:22(1年以上前)

ただいま戻りました…って、ありゃ〜、FDDがないんですか。(^^;
とりあえず月曜日に備えていろいろ書いておきます。参考にしてください。
面倒臭そうだと思ったら投げてもらってもかまいません。
本当に解決に繋がるかどうか、実際のところわからないですからね。

CDから起動するんでしたら「Booableディスク」という特別な仕様のCDを作ります。
一応、搭載されてる(もしくは外付けの)CDは「ブート可能な」ものだと思っていいんですよね?
実はわたしはWinXPは使ったことないので、WinXPの標準機能でこのBootableディスクが作成できるかどうかはわかりません。
わたしが使っているのはWinCDRというソフトです。
このソフトの場合、Bootableディスクを作成するときには、あらかじめ、Boot可能なフロッピーディスクを用意しておき、作成時に読み込ませるという手順でやります。
ですので、フロッピーディスクドライブがないと、Bootableディスクが作れません。
他のソフトの場合はどうかわからないので、調査が必要かもです。
ただ、Bootableディスクの作成は別にvol5さんのパソコンでやる必要はないので、他の人に頼んだ方が手っ取り早いかもです。

書込番号:539237

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/02/15 22:38(1年以上前)

次に、Bootableディスクが作成できて、CDから起動できたとして。

まず、FDISKを起動します。
最初になんか長いメッセージが出たら「Y」で確認。
FDISKのメニューが立ち上がります。
具体的な項目名は覚えてないんですが、
(1)が「作成」
(2)が「アクティブ化」
(3)が「削除」
(4)が「表示」
だったんじゃないかと思います。
で、IDEのハードディスクと、SCSIのハードディスクがちゃんと認識されていれば、このあとに、
(5)装置の選択
みたいなメニューが出ると思うんですよ。それで、

●(5)が出た場合
この場合は、ファイルシステムかパーティションの問題である可能性が非常に高いので、中の状態を確認して、領域を取り直したりいろいろ試してみます。

●(5)が出ない場合
この場合は、装置の障害か相性不具合みたいな可能性が高いです。
限りなく打つ手が無いに近い状態ですが、とりあえず、どこか悪いところは無いか、ひとつひとつ再確認していきましょう。

書込番号:539290

ナイスクチコミ!0


スレ主 vol5さん

2002/03/04 17:24(1年以上前)

レスが遅れました。
Bootableディスクを作成してFDISKを掛けてみたのですが“(5)”のメニューが表示されず、その後も色々やってみたのですが駄目でした。
4GB程度の古いH/Dなので諦めようかと思います。
藻枝笹峰さん、ご親切にありがとうございました。

書込番号:573923

ナイスクチコミ!0


藻枝笹峰さん

2002/03/04 18:03(1年以上前)

やはりPC-98用なんじゃないかなあ…(うじうじ)
ちなみに、PC-98でもWindows95は動きますよ。
ウチのPC-98はWindowsNT4.0Serverが動いてました。
入手元にパソコンの型式確認できたら「PC-9821xxだよ」って答えが返ってこないかなあ…(うじうじ)
まあ、PC-98用だとわかったところで、何の得にもならないんだけど。(^^;

と、愚痴はこれくらいにして。
vol5さんどうもお疲れさまでした。
いろいろやっていただきましたが、結果的にお役に立てず申し訳なかったです。

書込番号:573968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ウィンドウズメッセンジャー

2002/02/12 19:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 夢の建築さん

LANボードを突き刺してる状態では、音声チャットが出来ないって事があるでしょうか?確か、8MのADSLでは、LANによって使用するため、音声チャットが出来ないって聞いたんですが、ADSLはしていませんが、LANボードだけ別途突き刺しています。これが原因なのかと思ったんですが?

書込番号:532167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング