
このページのスレッド一覧(全7921スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年2月12日 14:28 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月12日 15:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月11日 23:58 |
![]() |
0 | 12 | 2002年2月11日 17:45 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月12日 17:52 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月11日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

2002/02/12 12:02(1年以上前)
当然です(゚ー゚)b
(金剛)
書込番号:531458
0点

両方に入れてみればわかりますが30日たてば片方が使えなくなります
書込番号:531471
0点



2002/02/12 13:38(1年以上前)
それは本当ですか?この前、某有名PCショップで聞いたところ、「マイクロソフトも今は1人1台の時代だってわかってるから、2台入れても大丈夫なようになってますよ」というように言われたんですが・・・。
書込番号:531625
0点


2002/02/12 13:46(1年以上前)
そんな事はありません!「NなAおOさん」のおっしゃる通りです
書込番号:531635
0点


2002/02/12 14:28(1年以上前)
ロンガさん(ガロンさん??)、Office XP は条件付OKですよ!
たぶん Office XP と Win XP がごっちゃになっているんでしょう。
書込番号:531703
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

2002/02/11 18:59(1年以上前)
私なら安い方・・・。
前OSのCD要求されないで単一で使うのもできるから、OEMの方が後から選択肢広いかな。
広いってほどでもないか。それだけじゃ。
書込番号:529756
0点

UPG版使うんなら対象OSとデュアルブートにすると
ライセンス違反になるんじゃないの?
MEと98SEのライセンス両方持ってるなら大丈夫だけど。
書込番号:529936
0点



2002/02/11 22:11(1年以上前)
綿棒。さん、MIFさんアドバイス有難う御座います。
やはりOEM版のほうがよさそうですね、UPG版に対するOEM版のデメリットはどんな事があるんでしょうか?
・アップグレードインストールが出来ない。
・単体で買えない。
・ユーザー登録が出来ない←?
等々の他に。特にパーツ変更時のアクティベーションや再インストールに関係した事で。
書込番号:530268
0点

>・アップグレードインストールが出来ない。
???
上書きできないってことかな??
できるよ。
>・ユーザー登録が出来ない←?
???
じゃー認証は??
そんなことはないよん
書込番号:530311
0点


2002/02/12 00:00(1年以上前)
>MIFさん
>ライセンス違反になるんじゃないの?
そーだったんですか。勘違いしてました。
1台のPCでなら両方ライセンスOKと。
以後気をつけます。。。
書込番号:530600
0点


2002/02/12 02:45(1年以上前)
>特にパーツ変更時のアクティベーションや再インストールに関係した事で。
OEM版は機種をまたぐことができません。
OEMは特定の機種にたいするOEMなので機種変更した場合は買い直す必要があります。(もっとも、パーツ変更などにおいてどこまでが同一機種と考えられるのかは私はしりませんが。)
書込番号:530973
0点

忘れてた、↑の書き込みより<zooTV さん
OEMのOS使うときは
いっしょに買ったものをかならずつかわなきゃいけないのら。
メモリーを買ったら
そのOSとメモリーがセット。
いっしょにつかわなかったら
ライセンス?違反。
書込番号:530977
0点


2002/02/12 06:06(1年以上前)
うちは今、たまたま違反してませんが、
気づいてても気づかずにでもライセンス違反してる人は、
きっと多いような気がします。XPより前のWINについては。
書込番号:531083
0点



2002/02/12 15:58(1年以上前)
皆さん色々と有難う御座います。
要するにOEM版を買って、後々CPUやビデオカードやHDDをアップグレードの為変更した時に、もし再アクティベーションを要求された時は「FDDのOEMとして購入しました」と正確に言えばいいって事ですね、最初のアクティベーションの時にまさかFDDの固有情報までオンラインで吸い上げられているかどうかはわかりませんが。
書込番号:531813
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


コントロールパネルのユーザーアカウントで「ユーザーログオンの設定」でなおりました、ありがとうございました。
あの、またまた質問です!
windows XPで、ページングファイルの設定について教えて欲しいのですが、CPUセレロン1.2G、メモリ256MB、HDD40GBです。
初期サイズと最大サイズはいくらにすれば適切でしょうか?
起動すると、ページングファイルの設定を適切にして下さい。
みたいなメッセージが出るのです。何回しても調べても適切に出来ないのか・・・エラーメッセージが出てくるので、
どうかよろしくお願い致します。
0点



2002/02/11 23:58(1年以上前)
調べてみると、アクセラレータを入れてた為でした。
削除すれば、なおりました。
書込番号:530592
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


XPを導入しました。しかし、インストールは正常に出来ましたが、
起動する時に、「ようこそ」の画面が出たまま、先に進めません。
どうすれば正常に最後まで起動できるのか教えてください。
お願いいたします。
0点

Windows NT 5.1で 書き込めてるようですが
べつのPCかな?
書込番号:529341
0点

>Panasonicfan さん
するどい・・・。
書込番号:529352
0点



2002/02/11 16:17(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そうですね、XPは正常にsetup出来ました。
しかし、その後、コンピュータを再起動すると、
途中まで起動して、yu-ki2さんの言う通りバックが青のままで
”ようこそ”の文字だけが出てきて、その次に画面に切り替わらないのです。
TOP画面までたどり着きません。
どうすれば最後まで起動できるようになるのか教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:529394
0点


2002/02/11 16:46(1年以上前)
CPU切り替え器使ってませんか。ジャスティーの私ツカッツテよくなります。ですのでリセットかけてます。
またコールドスタートでもなるとき有ります。システムはなんですか?。
自作ですか、メーカー製?。
書込番号:529445
0点



2002/02/11 16:49(1年以上前)
返信ありがとうございます。
PCは自作です。
CPU切り替え器は使っていませんが・・・。
なぜ起動しないのでしょうか?
どうかご教授お願いいたします。
書込番号:529461
0点



2002/02/11 17:00(1年以上前)
LANとサウンドのみですが・・・。
ハードウェア デバイスの問題でしょうか?
書込番号:529497
0点

最低構成で一度試してるほうがいいと思いますが・・・・
ハードウェア構成かなんとも言えないので・・・
書込番号:529516
0点

て2くんさんのいうとおり
一応はずしてみたほうがいいですよ。
書込番号:529533
0点



2002/02/11 17:45(1年以上前)
そうですか!ありがとうございます
試してみます!
書込番号:529593
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


現在ルータ経由でXpPROとMeを接続しています。
しかし、共有がうまくいきません。色々な本やHPで見た通り設定してもダメでした。
しかしNetBEUI経由で...というのでやると両機で共有設定したフォルダを見ることができるようになりました。
しかしXp側のCD−RWを共有設定してもMe側で見ることができません。
MeマシンはノートなのでXpのドライブが使いたいのですが...
一応ユーザーアカウントも設定しているのです。
対処方法等がわかる方、アドバイスお願いします。
XpPRO:自作パソコン,Me:NECノートパソコン
ルータ:MELCO BLR-TX4L(?)
どのようにすれば
0点


2002/02/11 03:06(1年以上前)



2002/02/11 13:53(1年以上前)
ゆうしゅんさん、レスありがとうございます。
このHPは見て試しましたが、NETBEUIを設定するまでは共有フォルダすら見れませんでした。
>一応ユーザーアカウントも設定しているのです。
なのですが...
書込番号:529125
0点


2002/02/11 14:43(1年以上前)
何か「ファイアウォール」入れていませんか?
これも、ちゃんと設定すると有効にしたままでもアクセス可能になりますが。
ネットワーク名を同じに設定していますか?
*試しに、プロトコルをNETBEUIからTCP/IPに変えててみたが、
私の所では問題ない状態。。
う〜ん、何でだろう。
書込番号:529209
0点


2002/02/11 14:45(1年以上前)
あ、反対だ。
誤>NETBEUIからTCP/IP
正>TCP/IPからNETBEUI
書込番号:529212
0点


2002/02/11 17:53(1年以上前)
設定は間違っていないようですね?
まだ、出来ないようでしたら、試しにそのCD-RWドライブに
普通のデータCDなど(何でもOK)入れてそのCDの中の
フォルダの一つをフルアクセスで共有設定してみてください。
(フルアクセスしてもCDだから読み取りしか出来ませんが・・)
もし、共有出来れば続き書きます。
出来なければこの投稿は無視してください。
書込番号:529613
0点



2002/02/11 23:37(1年以上前)
たらららさん
CDでフォルダ共有設定したら、Meから見ることができました。
できれば続きのアドバイスお願いします。
書込番号:530517
0点


2002/02/12 00:15(1年以上前)
それはラッキー! 貴方の設定は正しく行われています。
これからは私の経験値で何故かは分かりませんが、要は
うまくCDドライブが見つけられないだけです。
(もし理由のわかる人がいたらそちらの方が信用出来ます・・)
そのCDに他にもフォルダーがあるのならいくつか同様に
共有設定してください。
・・・でもっていくつか設定したら、再度、CDドライブの
本元を、非共有-->共有 と設定します。
だめならさらにCD以下のフォルダ共有を増やし再々度
本元を、非共有-->共有 と設定します。
何度かチャレンジ続けてください。一度認識すれば、たぶん
大丈夫でしょう。
私も、遅めのマシンやジャンクな電源使ってると、XPで
たまになるようですが、それが原因かはわかりません。
経験値だけなので回答と言うにはあまりにお粗末ですが、
うまくいくと良いですネ!
書込番号:530636
0点



2002/02/12 01:38(1年以上前)
たらららさん、できました!
あるソフトをインストールしたかったのですが、成功しました。
ありがとうございました。m(__)m
しかしなんでこうやったらできるんだ?
書込番号:530858
0点


2002/02/12 17:53(1年以上前)
たぶん設定時にCDが入っていることが、重要なんでしょうねぇ・・
お役に立てたならうれしいです。
書込番号:532027
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


先日OEM版のXPにて自作致しましたが、ウインドウズ・メッセンジャーでの通信が出来ません。相手側の音声が入るのですが、こちらの音声が届きません。しばらくすると勝手に切断されましたとのコメントがでます。相手側のパソコンには、通信者側のパソコンに問題が発生しましたとのコメントが出てるらしいです。事前のヘッドホンとマイクのテストがありますが、ここではヘッドホンもマイクもテストに反応しています。これは、私のハードの問題なのかOSの問題なのか困惑しています。マザーボードのマイクの受信に問題があるなんてあるんでしょうか?考えられる事があれば何でも結構ですのでアドバイスお願い致します。マイクが通信出来てるか調べる方法ありますか?初心者なんですいません。
0点


2002/02/10 23:38(1年以上前)
WindowsMessengerなどの音声通信は、
ネットワーク環境によっては使えないこともありますよ。
書込番号:528047
0点


2002/02/11 00:05(1年以上前)
追加ですが、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1320
↑こういうところも。
でも、相手の音声が入ってるなら、マイクの問題かも…
ボリュームコントロールのマイクがミュートになってるとかは関係ないかな?あとはオーディオのプロパティで、録音のデバイスがちゃんとしたものが選ばれているかとか…
あと、2つ以上同じ質問をしないでくださいね。
すべてを見る場合は、同じのが2つ出てしまうことになりますから。
書込番号:528119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




