
このページのスレッド一覧(全7919スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月20日 03:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月19日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月19日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月20日 00:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月6日 15:52 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月18日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


Symantec社のNIS2002をWinXPに
インストールしたいのですがインストールの前に
XPのファイアウォールを無効にする方法が
どうしても見つけられません。どなたか教えて頂けないでしょうか?
0点


2002/01/19 22:31(1年以上前)
実戦テクニック「セキュリティ編」Special(PC-Gaz!)
Part4:Windows XPマシンだったら買う必要はない?
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/security/firewall_04.shtml
書込番号:480937
0点


2002/01/19 22:35(1年以上前)
マイネットワークを右クリック-プロパティ-詳細設定 にあったはずです。
書込番号:480944
0点


2002/01/19 22:36(1年以上前)
う・・・開くのに時間がかかり、送信するのにも時間がかかってたら・・・
書込番号:480951
0点


2002/01/19 22:38(1年以上前)



2002/01/20 03:24(1年以上前)
ぞうさん、teramotoさん、うん?さん、すいませんでした。
どうにか見つける事が出来ました。有難うございました。
書込番号:481523
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition 期間限定版


デスクトップのパソコンで、OSはWindows MEです。
フレッツISDNで常時接続です。
インターネットエクスプローラーに接続中、アウトルックエクスプレスを立ち上げて
メール確認をしようとすると切断されちゃいます。常時接続でも、すぐに切れちゃう
ので、いちいち送受信ボタンを押さないといけません。また、インターネットを見て
いる時ですが、メール確認時間を1分に設定してありますが、メールが来ていること
をパソコンが知らせてくれません。わざわざ、ネットを中断して、送受信をしていま
す。どこか設定がおかしいのでしょうか?アドバイスをお願いします。またまた、素
人な質問で((^^)) ドーモ、スイマセン。
0点


2002/01/19 21:37(1年以上前)



2002/01/19 21:55(1年以上前)
新着メッセージを1分ごとにチェックする、に設定して接続しておけば、自分で送受
信しなくてもパソコンが教えてくれるのですよね。でも接続中でも教えてくれませ
ん。自分で送受信をしています。
書込番号:480844
0点



2002/01/19 22:06(1年以上前)
このアカウントには次の接続を使用する、のチェックマークを解除したらバシバシ送
受信が可能になりました。全然切断もされません。いや〜本当に助かりました。どう
もありがとう!感謝、感謝です。(^O^) !(^^)! (~o~)
書込番号:480872
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語 アカデミック アップグレード版


わからないことがあるので、教えてください。
自作パソコンにXPをインストールしたのですが、立ち上がって
ユーザーを選んだ後次のようなエラーメッセージがでるのですがどうしたらよいのでしょうか?
load=load=が見つかりません。名前を正しく入力したかどうか確認してからやり直してください。
ここでOKをクリックすると
レジストリに指定されているload=load=を読み込めないか、または、実行できません。ファイルがあるか確認してください。または、レジストリの参照を削除してください。
とでるのですがさっぱり何をしてよいかわかりません。
どなたかお助けください。よろしくお願いします。
0点


2002/01/19 20:46(1年以上前)



2002/01/19 23:27(1年以上前)
ULTRA NIPPON さん、解決しました。
本当にありがとうございます。
書込番号:481061
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional プロダクトアップグレード版


Win95ライセンスをベースに「Windows 2000 Professionalプロダクトアップグレード版」を使用し、インストールするためには、どのようなインストール方法が可能でしょうか?
例:
・Win95がインストールされた環境が事前に必要で、上書きでWin2000
・上記Win2000のメディアをベースにインストールし、その途中でWin95のライセンス確認がある等。
0点

2例、どちらの方法も可能です。
ただし、リカバリーCDではダメでちゃんとマイクロソフトの
win95のCDが必要です。
メーカー製コンピュータでリカバリーCDしかない場合は
前者しか方法はないでしょう。
書込番号:480500
0点



2002/01/20 00:58(1年以上前)
其蜩さん、情報ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:481290
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


ThinkPadのWindows2000プリインストールモデルで、マルチブートを試みました。
まず、中身は無視してSystemselecter2なるソフトをインストールし、DOS6.2とWindows95(OSR2でないもの)、Win98(SEでないもの)を何とかインストールしました。しかし、もともとWin2KようのPCなので、イーサネットもディスプレーも98などではドライバーがなく、現在もVGA表示で使いにくくて仕方ありません。そこで、IBMのHPで、対応するドライバーをダウンロードしたのですが、大きなファイルをやっとダウンロードし、いざ実行すると、「標準のディスプレードライバー(VGA)をしようしてから実行してください」とでて、新しいドライバーがインストールできません。PCのシステムを見ても、PCI接続の標準のディスプレードライバーになっています。一旦削除してもおなじでした。
なにがわるいのか、Systemselecter、なのかPCなのか、Windowsなのかわかりません。
また、このほか気になったてんとして、Windwos98起動時にEMM388がインストールできず、Frame Pageが使用できないとメッセージが出ますが、しばらくするとEMM388Activeとなって、Windwos98が起動します。
何とか、Windows98で快適に使う方法はないでしょうか。
0点

こんばんは。
まず、そのThinkPadの型番は何でしょうか?
Windows2000プリインストールモデルという事ですが、HDDはフォーマットしましたか?
普通、NTFSでフォーマットされていたらDOSやWindows9x系はインストールできないですよね……。
書込番号:479251
0点


2002/01/19 00:16(1年以上前)
私のThinkpad X21(Win98SEモデル)ではWin2k用のドライバも
Cドライブに入っていたので楽でしたけど。
そのへんの確認はされたのかな?
書込番号:479264
0点



2002/01/20 21:40(1年以上前)
型版はA22mでType2628です。
Windwos2000は隠れパーティションに入っていたようですが、フォーマット時になくなってしまいました。
Windows2000にするにも新たに買わなければ行けない状態です。
何とかする方法はないでしょうか。
一番お金がかからないのは、Windows98系のドライバーがインストールできればいいのですが。
どこにとい合わせればいいのやら。
だめなら、2000またはXPあたりを買わないといけないようです。
書込番号:482836
0点


2002/02/06 15:52(1年以上前)
もう見てないでしょうが‥
ThinkPadを使ってないのでよく分からないのですが、結局のところ
・Win2k プリインストールパソコンにWin9* をインストール
・Win9*の時、ディスプレイドライバが標準(VGA)
・Win2Kが起動しなくなった。Win9*からはWin2Kのディスクが見れない
というのを一気に解決したいという事でしょうか?
もしそれで合っていれば、以前プリウス(WinXP標準パソ)
で同じ目にあったので一気に解決する方法を知っていますが。
長くなりますけど。
内容が合ってれば長々と書きますけど、どうしましょう?
書込番号:517866
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


こんばんは
WinXPにアップグレードしたらWMPでMPEG2を再生すると
倍速?みたいに早くなってしまいます
MPEG1は問題ありません。
AVIは一部再生できないものがありますが
WindowsMadiaPlayer6なら再生できます
MPEG2もPowerDVDXPProなら正常に動きます
原因が分かる方いらっしゃいましたらお教え願えないでしょうか?
ちなみにハード構成は
M/B:ASUSP4B266
CPU:Pentium4 2.2GHz
Memory:DDRSD−RAM 512MB
Video:RADEON8500
です何か分かる方いらっしゃいましたらご指導願います
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




