OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7919スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MS/OSの次ぎのバージョンについて?

2002/01/04 20:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 かばもぐりさん

はじめまして。Win98のOEM初期バージョンを使用しています。ここしばらくの状況を全く知らないんです。現時点でXPが98続きで最も良いとゆうことになっているようですが、
■XPはいつ頃出たバージョンで次ぎのMS社のOSはいつ頃の見通しになっているのでしょうか?
■システムリソースなどについてですが、XPはやはり9x系の細々としたもので以前として改善されていないのでしょうか?
■それともXPHome EditionとXP Pro.とではシステムリソースなどの違いもあるのでしょうか?先ほどMS社のアップグレード表を参照して見ましたら、NT/2K→XP Pro.アップグレードは可能であり、NT/2K→XPHome Editionへのアップグレードは不可になっておりましたので、XP Pro.とNT/2Kの関係が気になったしだいです。HDD増設などを考えるとそろそろOSのアップグレードも考え出している今日この頃です。XPは良さそうですがもう少しまった方が良いのでしょうか?それともある程度安定した領域にあるOSなのでしょうか?何も調べないで申し訳ありませんがどなたか教えて頂けませんか。特にシステムリソースの事が知りたいのですが。

書込番号:454874

ナイスクチコミ!0


返信する
日厨連(日本厨房連盟)さん

2002/01/04 20:34(1年以上前)

とりあえず、XPのOEM版は10/26、製品版が11/16
http://www.vwalker.com/news/0110/25_/25_0000.html
システムリソースはWin2000と同じように使えます。

書込番号:454893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/01/04 20:38(1年以上前)

今年、Windows2002は出るみたいですが・・・
XPは9X系のOSではないので、9X系と同じように考えないほうがいいでしょう。
XPHomeはProに比べ、機能があるていど使えなくなったものです。NT系は2つのCPUとかに、対応してるOSなので、機能をそのまま使うのはProしかありません。Homeは1つのCPUにしか対応していません。
毎日のようにバグが修正されてるのでサービスパックが出てから買うのもいいかもしれません。

書込番号:454902

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2002/01/04 20:58(1年以上前)

XPHomeはProに比べて「デュアルCPU対応」の他にも「ファイルやフォルダの暗号化機能」や「ネットワーク経由の端末操作ができる(リモートデスクトップ)」とかの機能が使えますね〜
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_12.html

書込番号:454939

ナイスクチコミ!0


スレ主 かばもぐりさん

2002/01/05 04:01(1年以上前)

日厨連さま、て2くんさま、低レベルな質問であるにもかかわらず、ご丁寧な回答を頂き誠にありがとうございました。おかげさまで要点が解りましたので、ご回答を観点に調べさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:455736

ナイスクチコミ!0


えっ?さん

2002/01/05 05:02(1年以上前)

>今年、Windows2002は出るみたいですが・・・
そうなんですか?
詳しい情報がありましたら、お願いします。>[454902]て2くん  さん

書込番号:455781

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/05 05:49(1年以上前)

Windows XPがWindows 2002です。ユーザーのエクスペリエンス(経験)を補うという意味です。
サーバー向けはWindows 2002という名称で出すようです。サーバーにユーザーの経験を補う機能というのはちと違いますね。

Windows NT系の特徴としては、色々なアーキテクチャに対応できるという点でしょう。Windows 98はIntelとその互換CPUでないと動作しません。過去には色々なCPU向けのWindows NTが存在していたのですが、それらのMPUが商業的に失敗し最終的にIntel系CPU以外は切り捨てられました。
Windows XPのインストールファイルがI386(Intel 386)というフォルダに入っている部分に、他のMPUにも対応していたという名残が見られます。

NT系のシステムリソースは、Windows 95系の64KBに対して4GBです。事実上無尽蔵なので気にする必要がなくなりました。でも、リソース不足に似たような症状はNT系でも出ますけどね。

Windows XPは完成度は高いです。平凡なハードウェアであればごく普通に動作します。

書込番号:455797

ナイスクチコミ!0


えっ?さん

2002/01/05 07:41(1年以上前)

>サーバー向けはWindows 2002という名称で出すようです。
そうなんだ、さすがですね。
ありがと。>きこりさん

書込番号:455840

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2002/01/05 08:14(1年以上前)

あんまり関係ないですが、そのままではWindowsXPにインストールできなかったPowerDVD VR-Xが「プログラムの互換性ウィザード」を使ったらインストールできたのにはちょっと感動しました。

書込番号:455859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

認識

2002/01/04 19:41(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

XPをクリーンインストールしたら二台あるHDDの一つが認識されていません。
BIOSでは認識されています。
フォーマットしていないからですかね?
だとしたら、フォーマットの仕方を教えてください。
XPってMS-DOSで起動するみたいなのってあります?

書込番号:454819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2002/01/04 19:52(1年以上前)

認識していないなら、フォーマットしても同じだと思います。

書込番号:454841

ナイスクチコミ!0


鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2002/01/04 19:56(1年以上前)

FDISKしましたか?

書込番号:454843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/04 21:07(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/
今後のこともあります。ここで一度探して下さい

書込番号:454955

ナイスクチコミ!0


寝正月さん

2002/01/04 21:12(1年以上前)

>フォーマットしていないからですかね?
>だとしたら、フォーマットの仕方を教えてください。

そんな考えで自作をしようとするのは何か間違ってない?

書込番号:454964

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/04 21:21(1年以上前)

インストールして認識されていないのなら、Windows XPに見えていないHDDを接続しているアダプタのドライバがインストールされていない。
これが一番ありがちだと思います。
次に、何らかの理由でマウントされていない。
『コンピュータの管理』で表示されていれば、マウントすればすぐに使えるようになります。
他には、NTFSとFAT以外で領域確保されているHDDは認識しないと思います。

それ以外だったら、たぶん故障などの理由によってそうなっているのかもしれません。

書込番号:454983

ナイスクチコミ!0


ei2♪さん

2002/01/04 21:27(1年以上前)

まず、マイコンピューターを右クリックして、管理を選択します。
次に、デスクの管理を選択してください。
そこに目的のデスクがあれば、簡単に使えるようになります。
目的のデスクのところで右クリックすると、パーテーション削除や
作成・フォーマット等、WIN98等のFDESKに相当する作業が出来ます。
ただ、ここに出てなかったり、デバイスマネージャーで認識していなかったら、BIOSを確認して、そこにもなかったら、取り付け方法・ジャンパー等の確認をしてみてください。

書込番号:454992

ナイスクチコミ!0


ei2♪さん

2002/01/04 21:30(1年以上前)

追伸・XP・2000は、WIN上でFDISKが出来ます。
どうしてもだめな場合、WIN98かMeの起動デスクで
パーテーション削除してもう一度XPで試してみてください。\(^o^)/

書込番号:455000

ナイスクチコミ!0


スレ主 321さん

2002/01/07 08:56(1年以上前)

ありがとうございました。
皆様のアドバイス通りやってみたらすぐにできました。

本当に助かりました。

書込番号:459745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MicrosoftWindows2000の表示を削除

2002/01/04 19:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

MEと2000でのデュアルブート構成ですがMEの方から2000を削除した場合
オペレーティングシステムの選択でMicrosoftWindows2000の表示を削除したいのですが、どのようにすればよいか教えてください。

書込番号:454808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4430件

2002/01/04 20:13(1年以上前)

C:\boot.iniを属性変更して書き換える

書込番号:454867

ナイスクチコミ!0


とてもいいスメアゴルさん

2002/01/04 20:43(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
ていばーん
メモリーメーカと並んでこの掲示板でもっとも貼られるリンク

書込番号:454914

ナイスクチコミ!0


スレ主 mituruさん

2002/01/05 18:44(1年以上前)

お礼の返信が遅れましてすみませんでした。
一度やってみます。
大変助かりました。

書込番号:456700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どう違うのでしょうか?

2002/01/04 12:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版

Windows2000 AC UPGを購入しようと思い、青森のコンプモトさんの商品ページを観ていたところ、「マイクロソフト Windows2000 Professionalプロダクトアップグレード アカデミック」なるものを見つけました。価格.comには掲載されていないのですが、Windows2000 AC UPGと1000円程度しか差もありません。違いをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

書込番号:454259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/01/04 12:32(1年以上前)

同じモノでしょう。

書込番号:454271

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイさん

2002/01/04 12:49(1年以上前)

そうですか…では、安いほうの Windows2000 AC UPG を買うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:454291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2002/01/04 12:54(1年以上前)

ところで、学生さんか教職員さん(のような方)でないとAC版は購入出来ないのはご存知ですよね?

書込番号:454298

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイさん

2002/01/04 13:19(1年以上前)

はい、実は私は2000プリインストールPCを使っていますが、現在書き込みをしているこのマシン(Aptiva2196-47L)は妹のでして、今大学生です。どうもブルーバック画面に陥ったり、重いのが気になるようでして。とはいえ、実際購入手続きをするのは私なんですけどね。ところで、このマシンスペック(k6-2 533MHZ 256M)では2000にしたところで変わらないでしょうか?

書込番号:454343

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/01/04 13:58(1年以上前)

2000を入れれば軽くなる・・・というものではないです。
(ケースバイケースですが、全体として重くなる方向でしょう)
リソース問題は解決しますが。

安定性は高くなるとは思いますが、以前使っていたマシンは2000が
どうしても安定して動作しなかったことがあり
駄目なマシンでは95/98系より質が悪いこともあります。

そのスペックで98なら結構快適に使えるハズですし、98といえども
変なソフトを突っ込みすぎなければかなり安定して使えるのですが・・・
HDDが古いまたは容量をめいっぱいまで使っているような場合、HDD交換は
かなり有効です。

書込番号:454398

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイさん

2002/01/04 14:16(1年以上前)

ZZさん

では下手にOSを変更するのは怖いですね。現在はMeなのですが、ちょっと考えたほうがいいですね。それと近々、IEEE1394/PCIを増設しようと考えていますので、リソース関係が安定してくれれば、ありがたいのは間違いないのですが…迷いどころです。

書込番号:454425

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/01/04 15:27(1年以上前)

まあ、極端に悪い例ですから通常はそれほど神経質になることもないのですが。

私はいつもHDDを丸ごと別のHDDにコピーしてからOSを替えるので、駄目だったとしても
さほどダメージは無いです。
95/98系ならエクスプローラーで簡単に丸ごとコピーが出来るので不安な場合は
バックアップを作っておくのがいいでしょう。

ただ、2000を買うのならXP買った方がいいような気もしますが・・・
くだらない飾りや効果を外せば2000と同程度の負荷ですけど。
(仕事上の都合等が無ければですけど)

あと、メーカー製の場合メーカー添付ソフトの2000対応状況は確認されてますか?

書込番号:454510

ナイスクチコミ!0


ムハさん

2002/01/04 21:04(1年以上前)

確かに、バックアップ取っておけばそれ程怖くないですね。
XPも検討したのですが、メモリを相当消費するとか表面的に起動後も
内部では起動が終わってないとか色々噂を聞いたものですから。

それと、周辺機器やアプリケーションなど今では2000なら安心とも
思いまして。一応現在使用している機器(購入予定のものも含め)は
2000での動作確認は問題ありません。

XPはそれほどオススメでしょうか?

書込番号:454950

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2002/01/04 22:12(1年以上前)

メモリは256MBもあれば問題ないと思いますし、XPがお勧めというよりは
今となっては業務上の都合がない限り2000を買うメリットもあまり
ないですから。
XPもベースは2000ですから、Windows2001と思えばいいのでは?
ゲーム類はXPの方が有利というのはあります。

>内部では起動が終わってないとか色々噂を聞いたものですから。
別に気にすることではないのでは?
優先度の高いサービスを先に起動して、そうじゃないものは後に回す
というのはごく普通のことです。

該当の機種はIBMでインストールサービスの対象機種になっている
みたいですから、インストールには問題ないと思われます。
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/xpt_t.html

書込番号:455103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 ヤマビコさん

お尋ねしますが、このバージョンでクリーンインストールは可能ですか?
今までWin98UPやWINMEUPは何も事前に
前のOSを入れずにいると前のバージョン有無の
チェックが掛かってそこでCDを入れてチェックしたら
OKだったのですが…。どうでしょうか?
そうすれば時間が大分短縮できるのですが…。

書込番号:453625

ナイスクチコミ!0


返信する
えっ?さん

2002/01/04 00:07(1年以上前)

同じことです。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#795

書込番号:453639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤマビコさん

2002/01/04 00:13(1年以上前)

えっ?さん
ありがとうございます。
助かります。

書込番号:453659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WIN XP PROでは?

2002/01/03 17:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 自作派主婦さん

皆さんあけましておめでとうございます。
良いお正月をお迎え出来ましたか?
私は寝正月でした。というのもADSLがつながらずネットはモデムなのです
遅いしお金掛かるし最悪です。
ところで質問ですが
W2Kクリ−ンインスト−ル(NTFS)でWINXPPROにアップしので
すが、マザボ−ドを交換するとブル−スクリ−ンになるのでしょうか?
W2Kの時はそうなったのですがXPは認証があるので良くわかりません。
何方か経験した方やわかる方教えて下さい。
せっかく入れた家計簿などのデ−タを、また1から入れたくないのでお願いします。構成の方は書かなくても、よいですよね。
おねがいします。

書込番号:452996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2002/01/03 19:05(1年以上前)

ブルースクリーンになるかどうかは分らないのですが、マザーを変更した場合”おーえす”のクリーンインスツールは基本技となります。(チップセットの情報や”IO”の情報が変わってしまうため!)
家計簿の作成データ等はバックアップしておき(”おーえす”の入っていないドライブD:等に一時避難して)、”おーえす”とアプリケーションの再インスツールをする事をお勧めします。(無用なトラブルを引き起こさないようにするためにも!)
ではでは!

書込番号:453089

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作派主婦さん

2002/01/03 19:40(1年以上前)

ワイお−!さん。さっそくのレス有り難う御座います。
やっぱりクリ−ンインスト−ルしなくちゃ駄目ですか?・・・しくしく。
となると・・・旦那の目を盗んで動画編集マシンを作るしかないかな?
P4(NOOSWOOD)で。でもさきあたるものは大黒柱のお給料だから
しばらくむりそう。必死でへそくり貯めて夏までにニュ−PC作ろう。
ニコニコ

書込番号:453146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/04 02:08(1年以上前)

ブルースクリーンにならずに立ち上がります
マザーによってはそのまま使えたり
起動に失敗しました、ご迷惑をおかけしますと言われたります。

でも結局ライセンス認証はマザー交換したので、再認証お願いしますと電話でと言いましょう

もちろんクリーンインストールの方がスタンバイなどのACPIなどの関係で安定度も異なります

書込番号:453850

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング