OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7919スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

XA100plusでWinXP導入するには?

2002/01/03 15:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 persimmon90さん

こんにちは。
IwillのXA100plusという今更(socket7)のM/Bで、Win98SEからWinXP
(HE)にアップグレードしようとしてますが、システムの診断とファイルの
コピーが終了し、再起動したあと、画面が黒くなり止まってしまいます。

みなさんの中で成功した方がいらしたら、教えてください。
M/B: Iwill XA100plus
BIOS: Oct 22, 1999
CPU: K6-3E+/550MHz
MEM: 256MB
DSP: RADEON VE
その他、LAN、SCSI、SB64など。
Ali-AGP、Ali-IDEドライバは最新版に変更済。

※同じ質問をNiftyのIwill会議室にもしましたが、あまりにも寂れている
ので、こちらでも質問させてもらいました。

書込番号:452811

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2002/01/03 16:24(1年以上前)

とりあえず、PCI等全部外して最小構成で試してみてはどうですか?

書込番号:452873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

XP環境でのパーティーションに関して

2002/01/03 15:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 ミヤタニ マサキさん

こんにちは。98SEからXPへUPGREDEいたしました。
初心者のためお手数ですが、どなたかお教え願います。
ソフトのパーティーションマジックという分割ソフトを使ってcドライブを16Gのうち5Gと11Gに分割いたしました。この際、OSのみを5Gの方に再インストールは可能でしょうか?OSとデータ等を分けれたらバックアップ等も便利になると単純に思うのですが。。精通されてらっしゃいます皆様はパーテェーション作成した際、どんな分け方をなされてるのでしょうか?お教え願えれば幸いです。

書込番号:452770

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2002/01/03 15:28(1年以上前)

分割ソフトは使用していませんが、
パーティションは3つ〜4つに分割しています。
C:OS
D:アプリケーションで作成するデータの保存先に指定
E(F):インターネットからダウンロードしたアップデートファイルやプログラム、ノートンゴーストでバックアップしたCドライブのイメージの保存、その他

CドライブのバックアップはCD-Rにもとっています。

書込番号:452802

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤタニ マサキさん

2002/01/03 17:25(1年以上前)

ぞうさん、早速の御返事ありがとうございます!
OSのみ1パーティーションへインストールが可能という事ですね。もうひとつすいません、質問いたしますと、新パーティーションの方にOSをインストールする際、インストール後、旧パーティーション側のXPをアンインストールという方法でよろしいのでしょうか?また可能でしょうか?
その際、データ等が消えるという事はないのでしょうか?
たびたびすいません、よろしくお教え願います。

書込番号:452955

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/03 17:55(1年以上前)

>OSのみ1パーティーションへインストールが可能という事ですね。

fdiskしか使ったことがないので、パーティションマジックできったパーティションについては私自身よくわかりません。

書込番号:452998

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/01/03 18:13(1年以上前)

現在CドライブにWindowsXPがインストールされているのでしたら、Dドライブにデータ(メールや自分が作成したファイル等)を移して(念のため、CD-R等あれば、それに大切なデータのバックアップをとって)、素直にCドライブをフォーマットし、CドライブにWindowsXPをインストールすればいいのではないでしょうか?

ただし、パーティションマジックがどういったものかわからないので、あくまでもfdiskで切ったパーティションを前提としたものですが。

書込番号:453032

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤタニ マサキさん

2002/01/03 22:49(1年以上前)

ありがとうございます。
おっしゃるように、素直に再インストールした方が安定もしそうですね。
いろいろありがとうございました!そう致します。

書込番号:453447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください。

2002/01/03 02:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語 アカデミック アップグレード版

スレ主 クリプトさん

(日本語版)の後に(AC)(UPG)ってありますが、どういう意味ですか?
どなたか詳しく教えてください。

書込番号:452133

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/01/03 02:23(1年以上前)

AC・・・アカデミパック
UPG・・・アップグレード
詳しくまでは教えない。

書込番号:452142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Win XPのデュアルブート

2002/01/03 00:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 こがねっこさん

Win XPインストールの際に、既存OSとデュアルブートできるように既存OSと別のドライブにインストールしました。立ち上げると確かにOS選択画面が現れますが、特に選択しないでいると30秒後に新たにインストールしたOSがデフォルトで立ち上がるようになっています。このデフォルトで立ち上がるOSを古くからあった(既存の)OSにしたいのですが、設定のしかたがわかりません。ご存知の方いらしたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:451995

ナイスクチコミ!0


返信する
うん?さん

2002/01/03 00:59(1年以上前)

boot.iniをいじる。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html

書込番号:452015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/01/03 01:03(1年以上前)

システムのプロパティから「詳細設定」のタブを選ぶ
「起動と回復」の「設定」をクリック
「起動システム」の「規定のオペレーティングシステム」でお好きなのどうぞ

書込番号:452020

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/01/03 01:07(1年以上前)

既存OS ってなんですか ?
Win2000だったらこれをどうぞ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#826

書込番号:452029

ナイスクチコミ!0


スレ主 こがねっこさん

2002/01/03 03:10(1年以上前)

できるようになりました。皆さんどうもありがとうございます。

>>既存OS ってなんですか ?
既存OSというのは初めに入れた日本語版Win XPで、この度別のパーティションに英語版のWin XPを入れてデュアルブートできるようにしました。OS選択画面に出るデフォルト立ち上げの変更はできましたが。もうひとつ気になることが。OS選択画面に出るWindows XP,,,,,という表示が日本語版も英語版も全く同じで区別つきません。もちろん試せばどっちがどっちかわかりますが、表示自体を自分で変えることはできるのでしょうか。たとえばWin XP(Japanese)とWin XP(English)のように。いつも質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:452193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/01/07 22:02(1年以上前)

システムのプロパティの起動と回復の項目で、編集できます。

書込番号:460682

ナイスクチコミ!0


スレ主 こがねっこさん

2002/01/08 01:10(1年以上前)

できました。どうもありがとうございました。

書込番号:461046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

困ってます

2002/01/02 23:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 Dchan's mamaさん

先日、VAIO PCV-LX50G(スペック:IntelV733MHz、メモリ128+128)にXPを上書きインストールしました。一応成功はしたようなのですが、@電源オプションでシャットダウンをクリックしても再起動してきてしまう。Aマイクでの音声認識がされていない。という二点の問題点を発見しました。これらの現象についてVAIOのHPには特に記されていないようなのですが、どなたか対象方法をご存知の方がいらしたら教えてください。

書込番号:451807

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/01/03 00:14(1年以上前)

再起動がらみはここが参考になるかな?

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#961

書込番号:451928

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dchan's mamaさん

2002/01/03 09:34(1年以上前)

MIFさん、お陰でシャットダウンの問題は解決しました。ありがとうございました。
そして、どなたか音声認識の件ご存知の方いらしたら解決方法を教えてください。

書込番号:452426

ナイスクチコミ!0


錯乱坊さん

2002/01/05 05:13(1年以上前)

◇PC Watch:ソニー、デスクトップPCのラインナップをフルモデルチェンジ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000908/sony2.htm
>>音声認識ソフト「DragonSpeech Partner 4.05」は、
>>最上位モデルのPCV-LX80/BPKのみへの添付となった
と、あります。 モデルチェンジ前のPCV-LX50Gに「DragonSpeech Partner 4.05」が
搭載されているとしてXPへの対応状況を調べてみると以下に示すように
XPには対応していません。

・音声認識 インターフェース:DragonSpeech Partner
(搭載Ver.4.05、現在Ver.5.0、メーカー:http://www.dragonsys.co.jp/
◇Frequently Asked Questions for Dragon Speech
http://dragonsys.angel.co.jp/support/faq.html
>>バージョン5.0およびそれ以前のバージョンのドラゴンスピーチはWindowsXPには
>>対応していません。
>>対応しない理由は、一部環境でインストールに失敗したり、文字化けが発生することが
>>確認されているためです。
>>なお、対応版は現在開発中ですが、発売時期は現時点では未定です。

書込番号:455788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XPの表示を削除したい

2002/01/02 07:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

MEとXPでのデュアルブート構成ですがMEの方からXPを削除した場合
オペレーティングシステムの選択でMicrosoftWindowsXPの表示を削除したいのですが、どのようにすればよいか教えてください。

書込番号:450879

ナイスクチコミ!0


返信する
Teru-chanさん

2002/01/02 08:44(1年以上前)

C:\boot.iniのWindowsXPが含まれる行を削除
ただし、自己責任で、どうぞ・・・・

書込番号:450924

ナイスクチコミ!0


スレ主 mituruさん

2002/01/02 11:02(1年以上前)

ありがとうございます。一度検討してみます。

書込番号:451016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング