OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87992件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インストールできません。

2001/12/05 18:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 アルテッツァさん

WindowsXP ProfessionalにOFFICE2000を
インストールしていますが最後の方でエラー1904モジュール
C:PROGRAMFILES\MICROSOFT VISUAL STUDIO\IDE\IDE98\MSE\1041\CSOF.DLLで登録に失敗しましたと出てインストールできません。
ほかのPCではWIN98SE、WIN2Kともインストールできます。
ちなみにPCは自作機で
アスロンXP1600+ MB GIGABYTE GA−7VTXE
メモリー256KB PC2100 GB GF2MX200 32KBと
LANボードです。
表示の出たところで無視を選択すると一応インストールは出来るのですが・・
初心者ですのでみなさんご教授ください。よろしく

書込番号:408722

ナイスクチコミ!0


返信する
値引き交渉マンさん

2001/12/19 00:08(1年以上前)

ファイル名を指定して実行に「msconfig」を入れて実行し、
そこの「スタートアップ項目の読込」をはずしてから普通にインストールを試みたらどうですか?

書込番号:429036

ナイスクチコミ!0


かくれみのさん

2002/01/03 01:52(1年以上前)

レジストリのスキャンをしてみてはどうでしょうか。
スタートメニューのファイル名を指定して実行の欄に、
"scanreg"と入力をしてみてください。
間違いだったら、すいません。

書込番号:452098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

なぜDMA0に?

2001/12/05 16:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 ゆたんぽぱぱさん

XPをインストールして、ちと遅いなと思って
IDE−HDDのDMAモードを見たらDMAモード0となっていました
以前のMEの時はモード5になっていたのになんでしょうか?
皆さんそのような現象はおきてませんか?

書込番号:408607

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンさん

2001/12/05 18:58(1年以上前)

すみません、質問です。

XP上でDMAモードを確認するには何処を見れば良いのですか?

XPはHDDのDMAモードを自動で最適化する筈ですが…。

書込番号:408764

ナイスクチコミ!0


kiriさん

2001/12/05 20:32(1年以上前)

チャンさんへ。
XPのDMAモードは デバイスマネージャー→IDE ATA/ATAPIコントローラー→IDEチャネル を開いて、詳細設定タブで確認できます。
ゆたんぽぱぱさん。私のはDMAモード5に設定されています。自動検出ですが・・・。

書込番号:408873

ナイスクチコミ!0


チャンさん

2001/12/05 21:58(1年以上前)

>ゆたんぽぱぱ さん

回答になっていないかも知れませんが、IntelのATAストレージドライバーで見ると、私のもUDMA 5まで認識してます。

それと、便乗質問申し訳ないです。ども。

>kiri さん

ええ、そこら辺を良く見たのですが、見つからないんですよ。

PrimaryIDEチャンネルを開くと、全般とドライバとリソースのタブが出ますよね?
で、”詳細”と名の付くのは、ドライバの詳細しか見当たらないのですが…。

見る所が違いますか?

書込番号:409022

ナイスクチコミ!0


kiriさん

2001/12/05 22:21(1年以上前)

>チャンさん

見るところは合ってるはずですが、全般、ドライバ、リソースのタブの他に詳細設定タブがありませんか?私のにはついてるんですが・・・。

書込番号:409069

ナイスクチコミ!0


チャンさん

2001/12/05 22:34(1年以上前)

> kiri さん

……無いです。

まぁ、MEの頃に比べて快適なので問題はありませんが。

回答どうもでした。

書込番号:409087

ナイスクチコミ!0


チャンさん

2001/12/05 23:03(1年以上前)

みなさ〜〜〜ん!!!

ゆたんぽぱぱ さんの質問は継続中です。

お気づきの事がありましたら、どしどしカキコして下さい。

書込番号:409142

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆたんぽぱぱさん

2001/12/06 10:20(1年以上前)

皆さんどーもありがとうございました
Intelのアクセラレータを入れたけど、XPが動かなくなってしまいました
やっぱりマザーボードかBIOSが良く無いのかもしれませんね(メーカからは
情報無し)
マザーボードメーカはきちんとしたところを選ぶべきと痛感しました

書込番号:409741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆたんぽぱぱさん

2001/12/19 15:10(1年以上前)

やっと解決!!!!
IntelのATA Strage Controllerを入れたら
DMA5になりました
こういう場合もあるかと思うので
参考にして下さい

書込番号:429800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Win98SEの質問で申し訳ありません・・

2001/12/05 14:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition

スレ主 別人28号さん

世間の流れから少し遅れた質問で申し訳ありません。
だいぶ前に買ってあったWin98SEを、最近やっとインストールしました。
ところがWin95 OSR2時代に使っていた、1600x1200(16ビット)の表示が出来るディスプレイドライバ「カノープス Power Window DirectX V.4.03」をインストールしようとしたところ、次のエラーメッセージが表示されてしまいました。
「Enum\PCIが参照できません、ハードウェアウイザードを使用してディスプレイアダプタの設定を行ってから、再セットアップして下さい」
システムのプロパティからデバイスマネージャを見ると「S3 ViRGE-DX/GX PCI(375/385)」と云うドライバが既にインストールされています。
カノープスのホームページより最新のドライバ(V.4.10)を入手し再インストールしてみましたが、今度はWin98が起動しなくなってしまい、OSの再インストールをする羽目になってしまいました。
前置きが長くなりましたが、1600x1200の表示がどうしても必要なので、「カノープス Power Window DirectX V.4.03」をインストールしたいのですが、現在のドライバ「S3 ViRGE-DX/GX・・」をアンインストールし、その後に「Power Window DirectX・・」をインストールすれば良いのでしょうか?。
OSの再インストールはもう懲り懲りなので、お分かりの方がいらっしゃったら是非お教え下さいませ。
それからお願い追手で申し訳ありませんが、Win98SEのマイクロソフトFAXもインストールしたいのですが、何処にあるか分かりません、合わせてお教え下さいませませ・・。

書込番号:408461

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/12/05 14:29(1年以上前)

まず、最新のドライバ(V.4.10)をフロッピーにダウンロードしてから、現在のドライバS3ViRGE-DX/GXをアンインストール、シャットダウン、不明なデバイス検出、FDDからドライバ(V.4.10)をインストールするだけで、1600x1200(16ビット)の表示もできるはずですが・・・。

書込番号:408485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/05 16:44(1年以上前)

モニタノinfファイルが入っていなくて表示できないのかも。プラグ&プレイモニタに設定してみては?

書込番号:408631

ナイスクチコミ!0


スレ主 別人28号さん

2001/12/05 16:52(1年以上前)

ハイホさん有難うございます、早速チャレンジしてみました。
先ずデバイスマネージャで「S3 ViRGE-DX/GX・・」を削除し、再起動・・。
しかし再起動後の画面では、既にHDDに組み込まれている「S3 ViRGE-DX/GX・・」のドライバを優先的にインストールしてしまうらしく、外部からのインストールが出来ないまま再インストールが完了してしまいます。
Windowsフォルダの中の該当するファイルを、一つ一つ削除して行けば、外部からのインストールが可能になるかも知れませんが、素人の私には怖くて怖くて・・。
何か良い方法があるかも知れませんのでもう少し考えてみます。
お礼方々、とりえず報告させて頂きました。
また他に良い方法がありましたら、マイクロソフトFAXの件を含み、引き続きお教え下さいませませ・・。

書込番号:408643

ナイスクチコミ!0


たらららさん

2001/12/05 19:50(1年以上前)

システムのプロパティからデバイスマネージャ「S3 ViRGE-DX/GX PCI(375/385)」
さらにこの項目のプロパティ-->ドライバ-->ドライバの更新から
自動的にではなく自分で選んでドライバをインストールすれば出来ることは出来る。
(古いドライバやβ版ドライバはこれで強制的に可能です)
慣れていないとドライバ探すの大変かも?−−−−この場合は
該当のドライバがインストールされるまで何回も更新してみること。
(再起動は該当するドライバがインストールされるまでしない方が
 短時間で出来る)
・・・・・まあ、やっていることはハイホさんと同じかも(^^ゞ
FAX:
Win98のCDの\tool\oldwin95\message\wms
Win98のCDの\tool\oldwin95\message\awfax
をダブルクリックしてインストール(今度は再起動それぞれやるように!)
もちろんモデム他、セットアップが必要だよ!
*一応Win98CD通常版(&OEM)には上記ファイルありますが、Win98SEアップグレードCDにはなし。
 Win98SE通常版はたぶんあると思うが未確認。

書込番号:408833

ナイスクチコミ!0


スレ主 別人28号さん

2001/12/06 10:30(1年以上前)

過去の遺物に対してこれだけお教え頂き有難うございます。
少しずつ原因が見えて来ました。
カノープス社のホームページによれば、Win98にはWin95には無かった、「DirextX」と云う診断プログラムがインストールされており、これと私がインストールしようとしていた「Power Window DirectX」がバッティングしてしまい、冒頭のような不具合が発生してしまったようです。
「DirectX」はアンインストールを想定していない為、アンインストーラを持っていません。
しかし「DirectX Uninstaller WebBoard」と云うサイト(以下)
http://www.ebrink.com/dxun/Direct.htm
からアンインストーラを入手すれば 、問題を解決出来そうです。
ハイホさん、NなAおOさん、たらららさん、いろいろ助言頂き有難うございました。

書込番号:409756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

だれかおしえて?ください。

2001/12/04 18:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 がおぉーさん

winMEに「Windows XP Professional 特別アップグレード」版をアップデートでのインストールは無理かな?どなたか試した方おりますか?

書込番号:407200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2001/12/04 18:51(1年以上前)

無理ですね。
特別アップはWindows2000のみアップできるようになっていますので。
途中でWindows2000のCDをいれると出来るかもしれません。

書込番号:407207

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/04 18:57(1年以上前)


スレ主 がおぉーさん

2001/12/04 20:20(1年以上前)

みなさんありがとうございました!素直にクリーンインストールします!

書込番号:407304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/12/04 21:33(1年以上前)

ちうか特別アップグレード版の購入を諦めたと読んでいいのかな?

書込番号:407425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/12/04 21:35(1年以上前)

Windows2000のライセンスとWindows2000のCDをお持ちなんですよね?

書込番号:407427

ナイスクチコミ!0


KARU_bさん

2001/12/04 22:28(1年以上前)

アップグレードインストールWinMEから出来ましたよ
途中でWin2000のCD要求もありませんでした(Win2000のCDは一応持ってるけど)

書込番号:407519

ナイスクチコミ!0


KARU_bさん

2001/12/04 22:47(1年以上前)

アップグレード対象のHDにWinXX系が入っていれば、CD要求はされません。
クリーンなHDにインストールするときにCD要求されます(2000のライセンスは一応持ってます)

書込番号:407549

ナイスクチコミ!0


KARU_bさん

2001/12/04 22:53(1年以上前)

あっ今見たら下で ei2♪ さんが書いてました!

書込番号:407563

ナイスクチコミ!0


komonさん

2001/12/06 08:18(1年以上前)

MEとかから特別アップグレード版を使ってアップグレードした場合、認証を取るときMSから『前に使ってたOSはMEですから認証は受けられません」なんて事を言われたりする事ってあるんですか?

書込番号:409629

ナイスクチコミ!0


KARU_bさん

2001/12/06 17:29(1年以上前)

以前のOSを認証のとき問われる様なことはありません!
(ちなみに、Win2000のCDの有無、Win2000のライセンスの有無も認証のとき問われたりしません!)。
ただし、マイクロソフトの推奨UPG適合外なので、何か問題が起きたときの責任は個々のユーザーになります。
(マイクロソフトは「特別UPG版」については、あくまで2000からのUPGしか推奨してません)。

書込番号:410211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XPアップグレード版

2001/12/04 08:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 maiko.tさん

こんにちは。
WinXPのアップグレード版CDは再インストールする際に
XPから直接再インストールは可能ですか?
98一度入れてからではめんどくさいですよね。
あと、アップグレード版のCDと製品版のCDでは何が違うのですか?
親切な方、教えてください。

書込番号:406563

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/12/04 09:25(1年以上前)

このカテゴリの「特別アップグレード版」はWindows 2000からのみですよ。

アップグレード版の場合、インストール時にハードディスク内にアップグレー
ド対象のOSが入っていなければ、対象のOSのCDを要求してきます。

違いは、このインストール時の操作の違いです。

書込番号:406596

ナイスクチコミ!0


ei2♪さん

2001/12/04 20:36(1年以上前)

実は、出来ます。
HDに前のWinXXが入っていれば、要求はされません。
まったくクリーンのHDの場合は、インストール時要求されますので、
実は2000でなくても98でインストールできてしまいます。
でも、あくまでも、2000の限定ユーザー対象のソフトであることを
お忘れなく。・・・(2000正規ユーザーより・・)

書込番号:407323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/12/04 00:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 OS初心者さん

WidowsXP HomeEditionとWindowsMeを両方使いたいのですが、両方使う場合のインスト−ル(セットアップ)方法はどのようにすればよろしいのでしょうか?
そして、アップグレ−ド(Win98を入れてWinXP入力)からのインストールはできるのでしょうか? (U.G・・アップグレ―ド)

今現在使用しているOSは、WindowsMe(Win98からアップグレ−ド)で、

・現  行..Win98―>WinMe(U.Gバ―ジョン)...Drive C
・パタ―ン1..Win98―>WinXP HomeEdition(U.Gバ―ジョン)...Drive D
・パタ―ン2..WinXP HomeEdition(通常版)...Drive D

とセットアップをしたいのですが、わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:406171

ナイスクチコミ!0


返信する
163さん

2001/12/04 01:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/04 01:43(1年以上前)

WIN98(C:)→WINME(C:)(UPG)→WINXP(D:)
でよろしい
または
WIN98(C:)→WINXP(D:)→WINME(C:)(UPG)でも可能

書込番号:406310

ナイスクチコミ!0


スレ主 OS初心者さん

2001/12/04 08:15(1年以上前)

163さん、NなAOおさん、これでちゃんとセットアップが出来そうです。
貴重なご意見誠にありがとうございました。

書込番号:406537

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング