
このページのスレッド一覧(全7918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月24日 18:15 |
![]() |
0 | 14 | 2001年11月25日 11:17 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月23日 23:19 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月24日 01:51 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月28日 06:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月23日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

今本屋に並んでる雑誌ではXP特集してるからそれを読む。
書込番号:389686
0点

Windows2000なら、WinXPにしなくてもいいと思います。
ただ、2000に比べ、起動が大幅に早くなったのと、新しいユーザインターフェイスになったぐらいです。
それと、互換モードが完璧になったぐらいですね。
購入すべきかは、自分でご検討ください。
私自身、2000からあまり変わってないので、する必要がないと思います。
書込番号:389698
0点


2001/11/24 18:15(1年以上前)
>互換モードが完璧になったぐらいですね
本当に完璧ですか?
そうは思えないのですが。
書込番号:390767
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


MeからUPGをしたのですがうまくいかずに激遅マシンと化してしまい、どうすればいいかと考えUPG版での新規インストールをしたところ、成功して人並みマシンへとなりました。が、XPに対応していないソフト・ハードなどが見つかり、各HPで探しましたが見つからないのもありました。それじゃあHDが二つあるから(ATA100とATA66)デュアルブートにしようと思いやったのですが・・・。HDのファイルシステムがNTFSに変わっており(新規インストのときに両方とも変更してしまった)FAT32でないとMeが入れられません。XPの新規インストのときに選べたNTFSとFAT32を選択欄がNTFSのみになっています。どなたかNTFSをFAT32に変更するやり方(HPなど)教えていただけないでしょうか。詳しい知識なしにやってしまい困りました。よろしくお願いいたします。
0点


2001/11/23 22:11(1年以上前)
PartitionMagicやパーティションコマンダーなどのソフトを使えば出来るはずです。
両方のHDDに重要なデータが入っているならソフトを使って変換するか、もう1台HDDを用意して移すしかないと思います。
書込番号:389508
0点



2001/11/23 22:33(1年以上前)
FDISKやほかのDOSコマンドではできないのでしょうか?
書込番号:389554
0点

HDDが2台あるなら、始めの方にMeを入れる。
んで、BIOSでそのHDDを殺してXPを入れる。
てのをやってみれば?
誰も勧めてるの見かけたことないけど、自信を持ってかなりお勧め。
休止するときは注意してね。
休止している間にもう片方のWindowsでファイルシステム関連で変化を加えると、再開したところでファイルシステムを破壊する場合があるから。
書込番号:389566
0点



2001/11/23 23:07(1年以上前)
お返事ありがとうございます。で、私もそのようにやりたいのですが両HDのファイルシステムがNTFSになってしまいそのシステムではインストール時にMeが受け付けてくれません。FAT形式でないとインストール時にこの形式ではできませんと出ます。両HDにフォーマットをかけてもFATには戻せませんでした。ていうか、Dは何とかなりそうなのですがCがどうしてもできません。MeはCにしか入れられないですよね、デュアルブートの場合・・・。何とか購入ソフトなど避けてFAT32に戻したいのですが・・・。
ご教授お願いいたします。(か、関連HPなど・・・)よろしくお願いいたします。
書込番号:389633
0点

XPのインストーラでFATフォーマットにすればいいんでないの?
書込番号:389662
0点

フォーマットすると初期状態に戻りますから、FAT32にできないはずはないと
思いますけれど。
書込番号:389663
0点

フォーマットは初期状態じゃないよ。
フォーマット後の状態だよ。
書込番号:389914
0点

私はFDISKでいつもNTFS領域やリナックスなどの領域を消してから切り直していますけど。
書込番号:389940
0点



2001/11/24 20:35(1年以上前)
お返事ありがとうございます。でもFdiskでできないです。(FDISK自体はやったことありますが、NTFSからFAT32にする方法がわかりません)
ご面倒でなければ教えていただけないでしょうか?
>XPのインストーラでFATフォーマットにすればいいんでないの?
XPのインストロラーではNTFSのフォーマットしかできなくなってます。最初は確かに選べましたが、現在選択はNTFSのフォーマットかクイックフォーマットのみと変わっています。なぜ?
書込番号:390946
0点


2001/11/24 22:38(1年以上前)
ドライブをNTFS領域にしてしまうとWindows 9x系(Dosも含む)からは認識されなくなります。
fdiskをしようにもドライブが見えないはずです。
試しに、9x系の起動diskにてBootしてみて下さい。
(ちなみに、NTFS --> FAT32 への変換はできません。)
XpのCD-ROMにて起動すれば、NTFS領域かFAT領域を選択できるはずですが、
それができない? ということなので別の方法をお教えします。
LinuxのインストールDISK or CD-ROM を持っていればの話ですが、Linuxのパーティション操作は
たいていの領域(パーティション)を強力に削除、変更できるので、これで領域削除をする。
Windows Me とのDual Bootをしたいということなので、インストール手順としては、
手順1). CドライブにWindows Me をインストールする。
手順2). DドライブにWindows Xp をインストールする。(NTFS推奨)
とすれば、パソコン起動時にどちらを起動するか選択できます。
この方法ですと、特別のソフトを購入しなくても簡単にDualな環境ができますよ。
書込番号:391168
0点

この場合だと普通にはMeをリインストールできないよ。
書込番号:391190
0点


2001/11/25 02:15(1年以上前)
XPのインストーラでパーティション削除してから電源落として、fdiskで設定できますよ。私はいつもこのほうほうでNTSFからFAT32にしています。ただし、データのバックアップには注意してください。
書込番号:391582
0点

1 すべてのパーティッションと、DOS以外の領域を削除すれば切り直しでFAT32にできます
2 ノートンシステムワークスで、NTFS<FAT32の逆変換する
書込番号:391995
0点



2001/11/25 11:17(1年以上前)
皆さんお返事ありがとうございました。確かにXPのフォーマット選択ではNTFSとFATに選択ができます。しかし試行錯誤の結果、私のPCではひとつのドライブが10〜11G以上ではその選択はできなくなり、それ以上になるとNTFSのみのフォーマットしか選択はできなくなります(選択欄がNTFSのみとなってしまいます)。なぜ?。それでしょうがないんでそのFATにした10GのパテーションにMEをいれ残りの20G(私のは30GのHDでしたので)を未フォーマット状態にしておき、MEを起動してからその残り20GをFAT32でME上でフォーマットするというややこしい方法でやっとフォーマットできました。本当はもっと簡単なのだろうけど・・・。
>XPのインストーラでパーティション削除してから電源落として、fdiskで設定できますよ。私はいつもこのほうほうでNTSFからFAT32にしています。ただし、データのバックアップには注意してください。
これを知っていれば・・・。勉強になりました。
ご教授いただいた方々ありがとうございました。
書込番号:392057
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


現在私のPCにはOEM版のMEが入ってます、今XPのUPG版を購入しようと
考えてます、UPG版でもクリーンインストール出来るのでしょうか?
やはりUPG版なので現在の環境を引き継ぎXPがインストールされるのでしょう
か?下のほうの書き込みを見たのですがPC初級者の私にはなかなか理解できません、すいませんがどなたかアドバイスお願いします。
0点

UPG版でもクリーンインストールできますよ。ただし、インストール途中にMEのCDを確認のために入れてくれって出てきますけど。
書込番号:389466
0点



2001/11/23 22:08(1年以上前)
アドバイス有難うございました
それでは挑戦してみます(私にも出来るかな〜?)
書込番号:389501
0点

小生も同様なマシンで次の方法で出来ました。
1.まず http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=33305&area=search&ordinal=3 から起動用FDのファイルをダウンロードし、起動用FDを作成します。(6枚)
2.Cドライブをフォーマットしてから、FDより起動します。
3.XP-HOME UPG をセットすれば、途中で確認のため WindowsのCD-ROMを要求されますがクリーンインストールが出来ます。Windows CD-ROM は Meだけでなく95/98でも可能です。
書込番号:389652
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


はじめまして。KKKです。
さっそく、お聞きしたいことがあるんですが、WIN2000で「パスワードを入れないとPCをつかえない。」といったようなことはどうすればできますか?
寮生活なのですが、他人(掃除の人、他のルームメイト等)が部屋に入る機会があり中のデータをのぞかれないか心配です。ファイルごとにPASSをつけるのは面倒なので、どうにか、OSの入り口で対処したいんですが。
初心者な質問ですが、宜しくお願いします ^^/。
あと、WIN98Me でのやり方もいっしょに教えてくれれば嬉しいです。(友達のPCがMeなんで)
0点


2001/11/23 21:28(1年以上前)
バイオスでパスを設定・・・ただし、忘れないようにね。
書込番号:389414
0点

コントロールパネルの管理ツールとユーザーアカウント、画面のプロパティでスクリーンセーバーで、パスワードの項目がある。
Meのパスワードは、ユーザーごとの設定の切り替え程度にしかパスワードは機能しません。
なので、パスワードを知らなくても使えてしまいます。
DOSのパスワードツールを使ってautoexec.batあたりにトラップを仕掛けるという方法は有効でしょうが、これも回避する方法があります。
書込番号:389427
0点



2001/11/23 21:45(1年以上前)
おおー^^、早い返事うれしいです。きこりさん、うん?さん、ありがとうございます。
うん? さん、バイオスのやり方でできるのはWIN2000ですか?WIN98Meですか?
書込番号:389453
0点

BIOSでのパスワードは、PC自体が動作しないようにする為のものです。
書込番号:389470
0点


2001/11/23 21:57(1年以上前)
いちばん強力だと思ったけれど、だめですか・・・
>バイオスのやり方でできるのはWIN2000ですか?WIN98Meですか?
どれでもできます。
書込番号:389481
0点



2001/11/23 22:00(1年以上前)
おお!!できました^^ ありがとうございますー。これならOSがなんだろうと関係ないですよね。PASSを忘れたら大変ですが・・・。
PASSを知らない人はそこで電源を切るのみ・・・。ん?ってことは5秒押しの強制終了になるわけですが、PC的には平気なんですかね?強制終了っていいイメージがないから・・・。悪い影響はないのかな?
書込番号:389486
0点

でも、普通のパソコンじゃ電池抜いちゃえばパスワード忘れちゃうから完璧じゃないけどね。
業務用のパソコンだとパスワード忘れるとメーカー送りにしないといけないやつもあるけど。
書込番号:389917
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


現在、別のパソコンにWIN2000が入っています。WIN2000はこちらで指定した任意のドライブからブート出来る為、大変重宝しております。その理由はCドライブの容量が少ない為、外付けのHDからどうしてもブートしてほしいからなのです。さて、XPにUGした場合この機能は使用できるのでしょうか?つまり、外付けドライブからのブートは可能なのでしょうか?
0点

外付けからでもブートできるでしょ。
大体のOSなら。
書込番号:389172
0点



2001/11/27 05:59(1年以上前)
あれっ?そうだったのですか。じゃあ、98やMeでもOKだったのですか。BIOSの方で設定するのでしょうか?
書込番号:395118
0点

外付けからのブートというのはどういうことを言っているのでしょう。
原則としてWindowsが動作する種類のパソコンは、FDDであるAドライブ、第一HDDであるCドライブからしか起動しません。
にも関わらず、任意のドライブから起動できるというのですから、ブートを一般的なものと違う定義をしているのでしょう。
Windowsのフォルダが入ったドライブをブートドライブとしているのだと想像しますが、Windows 98などでもCドライブ以外にもインストールは出来たはずです。
一般的なインストール方法では出来ませんけど。
書込番号:396460
0点



2001/11/28 06:48(1年以上前)
申し訳ありません。あなたの想像通り、私の言うブート・・・というのはWINが起動するドライブのことです。言葉不足でした。インストール時にドライブ選択が出来るということですね。前にインストールをした時は友人がやるのを横で見ていただけでしたのでそういう意識がありませんでした。わかりました。ありがとうございます。安心してXPを買えそうです。
書込番号:396693
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


HEUPGをセットアップする際に最後のほうでスタートの項目をインストールするときに何故かAtomic.wmファイル以降、コピーエラーがでてスキップしてインストールすることしかできません
どなたかこの謎わかる方いますでしょうか?
ちなみに、なんとか全部インストールできなかったみたいですが一応XP動いてます^^;
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




