
このページのスレッド一覧(全7917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年10月30日 08:39 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月27日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月27日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月27日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月27日 06:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月28日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional プロダクトアップグレード版


MEプリインストールモデル(NEC VL−1000)にクリーンインストールしたんだけど、MEが残ってしまってます。ちなみにMEと同じドライブに入れました。
アプリケーションも殆ど残っていました。
何がどうなってるのかわかりません。MEは残ってるんですよね?
アプリはそのままの状態で2000で使ってて構わないのでしょうか?
あと今の状態からmeって消せるのでしょうか?
0点

それはクリーンインストールとは言わないでしょ、この場合。
アップグレードインストールになってるから、
極力MEの時の環境が残るようなインストールです。
本当にクリーンな環境で2kをインストールするなら、
一度HDDをフォーマットしないと。
書込番号:347209
0点

それは単純なアップグレートインストールじゃないかと思います。
なので、その場合はMEは残ったと見えても実際は残骸が残っているだけです。
アプリは基本的にはそのまま使えるものもあるでしょうし、中にはWindowsの種類に依存するもの、種類によってインストールファイルを変えるなどするソフトは使えません。
もしかしたらデュアルブート状態になっているのかもしれません。
が、Program FilesフォルダにはMEと2000の両方の標準添付のソフトが入っている状態です。
MEを消してしまうと2000も問題が起こる可能性が出てきます。
書込番号:347231
0点


2001/10/28 18:15(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。なんせ初心者なもんで…。
クリーンと表現したのは、インストール選択画面で表示されてたからです。
結局あの状態だと2000が遅くってmeに戻しました(悲)meの方がサクッっと動くのも皮肉なものです(アプリの起動等)。やっぱり何かおかしかったのでしょうね?
ただリソースの問題やADSL等に向いているということを聞いて2000にしようと思いました。
ところで、このバージョンの2000で私の環境(Cドライブ60GにMEが入ってる)で
2000だけ入れるにはHDをフォーマットするしかないのでしょうか?
ハード自体は2000にサポートされており、リカバリーCDに2000用の各種ドライバもそろっています。
書込番号:348461
0点

MEに上書きでインストールをすると、不必要なMEのデータや設定まで引き継いでしまうので、本来の2000よりも遅くなることは不思議ではありません。
リソース問題は2000ほ方がはるかに優れていますが、ADSLに関してはMEの標準の状態がADSL向きではない設定になっていることも大きな要因の一つだと思います。
インターネットはパケットという小さな箱にデータを詰めて送り受けしています。MEでの箱は2000よりも小さいので、2000と比べて頻繁に箱のやり取りをしなくてはなりません。
適切な箱の大きさは状況によって変わりますが、大きさを変えるだけでもMEでもより良いネットワーク環境に変わる場合があります。
HDDのフォーマットはインストールには必須ではありません。
元からフォーマットされていればそのフォーマットをそのまま使えます。
問題は、元からあるフォルダとファイル、データなどをインストールで2000に組み込んでしまうからです。
書込番号:348473
0点


2001/10/28 19:01(1年以上前)
キリコさん、毎度親切にありがとうございます。
結局、ここでいうクリーンインストってどういう意味なんですか?
私は、言葉の通りの意味で取っていたんですけど…。MSのHPにも「meでもクリーンっで対応できる」と書いてあったからプロダクトUPG買ったのに…。
まっさらな状態で2000のみという入れ方は出来ないのでしょうか?
せっかくお金出して買ったのでやっぱり使いたいです…(悲)
書込番号:348515
0点

クリーンインストールという言葉に定義はないと思います。
ただ、慣用的になんとなくこんな状態であろうという共通認識はあります。
簡単に言えば、新品のHDDにOSだけをインストールした状態です。
95以前のWindowsではHDD上に存在するソフトをWindowsに組み込んでしまいましたが、95以降はHDDに別のファイルが存在しても無関係なフォルダであれば無視します。
リカバリでは初期状態に復元するので、各種ソフトも一緒に一緒にリカバリされてしまえばクリーンな状態ではないでしょう。また、クリーンインストールと同一な状態に復元するリカバリも有り得るので、リカバリが必ず除外されるわけでもないでしょう。
MEが入った状態で2000をクリーンインストールを行うには、
起動ドライブのルートフォルダのファイルを削除する。
2000のWindowsフォルダをMEと同じ名前にしない。
Program Filesのフォルダを違う名前にする。
この3つを行えば出来ると思います。
書込番号:348538
0点


2001/10/30 08:39(1年以上前)
結局、あっさりと解決しました。
ME上でインストプログラム開始するんじゃなくて、パソコン起動時にCDから開始するやり方で、まさにクリーンインストできました。実は、このやり方も一度試していたのですが前にやった時は、旧バージョンのWINのCD求められるところでmeが認められずに中断していたのです。結局、友達の98のCD借りてやりました。
でもおかしな話ですよね。マイクロソフトのHPじゃ、meユーザーでも2000UPGの対象になり、クリーンインストでのみ対応できると書いておきながら、実際にmeのCDしか持ってない人は、HDフォーマットの知識がない限りデュアルブートしか出来ないなんて・・・。
書込番号:350849
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


みなさんこんにちは。 いきなりですが質問です。
WINDOWSには9X系とNT系がありますよね? 学校の先生に
「(命令bit長?について)NT系は32bit で 9X系は16bit という違いがある」
っていわれたんですけど、本当ですか?僕はどっちも32bitだったと思うんですが。 教えてください、お願いします。
0点


2001/10/27 20:38(1年以上前)
NTは32bitのみ、9X系は、16bitを含んでる、と言った違い。
なはず。
書込番号:346999
0点


2001/10/27 21:21(1年以上前)
命令bit長ではなく、アドレス空間のことですかね?
書込番号:347062
0点


2001/10/27 21:26(1年以上前)
学校の先生に聞いた方がいいんじゃないでしょうか。
書込番号:347065
0点



2001/10/27 22:28(1年以上前)
おおーー、返信ありがとうございます。
皆さんの速い応答にびっくりです^^。
そうですかー。詳しくはまだ解からないんですが、どうやら両者にその点の違いはあるみたいですね。先生に突っ込んで聞いても文型(ITビジネス概論)の講師なので本人よくもわかってないみたいで^^;
これから本とかでちょっと詳しく調べてみます。これで反論できれば成績上がりそうですし^^。
みなさんありがとうございました。
書込番号:347159
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


皆さんこんにちは。
皆さんはどうしてますか?
ハ−ドディスクのフォ−マットの形式をNTFSにするか
FAT32にするか?なんですけど。
NTFSにするとHDDの容量はどの位まで可能ですか?
後、ホ−ムネットワ−クでお互いのフォ−マットの形式が違うと
ファイルを共通で使えるのでしょうか?
PC1・・・WinME FAT32
PC2・・・WIN2K NTFS
教えてください。
0点

WIN95,98、Meと共有するのであればFAT32やないとダメですよ。
書込番号:346750
0点


2001/10/27 17:12(1年以上前)
FAT32だと1つのパーテイションあたり32GBまでの制約が有るけど、NTFSだと2TBまで大丈夫。(実質サイズ制限ないようなもの)
以下参照
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/help/default.asp?url=/windows2000/ja/server/help/choosing_between_NTFS_FAT_and_FAT32.htm
書込番号:346761
0点


2001/10/27 18:39(1年以上前)
ネットワーク上でのファイルの共有に関しては問題ナシ。
共有可能です。
書込番号:346870
0点



2001/10/27 21:00(1年以上前)
皆さん有り難う御座います。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:347033
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


2001/10/27 18:44(1年以上前)
NなAおOさん、ありがとうございます。
もう一つ質問。
WinXPのHomeからProへのアップグレードのときは、
WinXP Pro のアップグレードパッケージを使えばいいのでしょうか。
書込番号:346888
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


現在WINMeを使っていてXPに移行を考えています。
で、移るのにアップグレードと普通の製品版があるが
みなさんはやっぱアップグレード?
自分は不具合とか怖いので1万円くらい高いが製品版を検討中。
こんな考えの人他にいますか?
何かアドバイスがあればお願いします。
ではでは。
0点


2001/10/27 05:48(1年以上前)
アップグレード版でも、問題なくクリーンインストールできますよ。
ただ、インストール中に、WinMeのCDを要求されるだけです。
それ以外は、中身は同じです。
書込番号:346210
0点



2001/10/27 06:06(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
何か自分勘違いしたみたい。(^_^;)
アップグレード版でもクリーンインストールできるんですね。
それならアップグレード版の方を購入しますね、安いし。
以前アップグレードした時痛い目にあったもんで心配だったんですよー。
ではでは。
書込番号:346214
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


ホームエディションにはドメインへの参加機能がないとききました。
WinXP搭載PCが出始めましたが、ノートはほとんどホームエディションですよね。バイオとか。となるとバイオは会社のLANに接続できないってことなのでしょうか?
0点


2001/10/27 05:35(1年以上前)
以下のページの疑問7のところが参考になるのではないでしょうか。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011023/mobile122.htm
書込番号:346205
0点



2001/10/28 06:48(1年以上前)
どうもありがとうございました。利用できそうですね。安心しました。
書込番号:347741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




