
このページのスレッド一覧(全7917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
172 | 74 | 2024年11月6日 13:54 |
![]() |
5 | 9 | 2023年7月18日 07:24 |
![]() |
8 | 5 | 2023年8月10日 22:33 |
![]() |
9 | 10 | 2023年6月22日 06:41 |
![]() |
13 | 10 | 2023年6月20日 11:44 |
![]() |
0 | 2 | 2023年6月15日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
メルカリで新しいパソコンを購入しました。
出展者から、プロダクトキーを教えてくれないのですが、それっておかしくないのでしょうか?
出展者に確認すると、
・パソコンに再インストールできない商品です。
・教えてしまうと、他の提供しているパソコンの認証が外れる可能性があるので教えられません
プロダクトキーを表示するソフトをネットで探してきて、
表示されたプロダクトキーを伝えると、こちらで管理しているものと同じです。
という返事です。
OSは正規品ですか? 購入証明とかありますか
と質問したら
・正規品です。
・マイクロソフトに問い合わせてください
という返事です。
1点

>ありりん00615さん
長文ですが、申し訳ありません。
メルカリには、今回の出展者の他のパソコンについて
私のパソコンの件と同じい問題になる可能性があります
と、通報しています。
>やろうとしていることに意味があるとは思えません。
私は意味があると思っています。
注意喚起になればと思っています。
問題は出店しても、販売する気がないので削除されてもしかたないです
出展者の処罰(出入禁止、詐欺、偽称)、は私の仕事ではありません。
今回の事案は、プロダクトキーの販売ではないです。
勘違いされてませんか?
OS、OFFICE含めたパソコンの購入です。
商品説明に記載するのであれば、
使えないのであれば、制限があると記載する義務があります。
>メルカリに指摘すべき内容は、OSが使用済みであったこと、
Officeが学校向けの無料版であったことの2点です。
メルカリには申告済みですが、
当事者で解決してください との返答です。
出展者も、私も、「OSが使用済み」 とは言っていませんよ
出展者が、
再インストール不可 と言っていると申し上げています。
再インストールされると、他ののいパソコンが認証できなくなる
と言っています。
出展者には、プロダクトキーが記載されているものをm郵送してください
と伝えていますが、返事がない ことは
メルカリにも伝えています。
書込番号:25368793
0点

仮 に私の想像通り、相手が業者絡みの組織的な犯行の場合、相手もそれなりに逃げ道をあらかじめ用意している事が予想されますので、訴訟等をする場合、かなり難航するでしょうね。
訴訟費用や弁護士費用を考えた場合、かなりの「赤字」を覚悟する必要が有るでしょうし、こう言った場合、多くの人が「勉強代」と思って泣き寝入りしているのが現状かと思います。
恐らく相手もそうなる事を前提に「犯行」しているのでしょう。
(ちなみに私は今回の事を「犯行」と言っていますが、「犯罪」になるのかどうかは不明)
書込番号:25368803
2点

>v36スカイラインどノーマルさん
パーツの購入元と領収書はもらっています。
出展者が「メーカーに問い合わせて交換してもらえ」といったので、
販売元、もいつ買ったのもわからないので、
問い合わせてしても話を聞かない。
証拠をよこせと言いました。
購入元はamazonと、ユニットコムです。
めんどくさいので、金額合計まではしていません。
ワープロでつくってたらわからないですけど、そこまで確認していません
金額合計出したほうがみなさん、よろこびそうですけど
OSもOFFICEも、どこかで原価は発生していると思います。
1人で回収するか、100人で回収するかでしょう
VLや教育機関向けOFFICEは、マイクロソフトが販売していないはずで、
どこかの中間業者経由での購入になるのではないでしょうか
そうなれば書類の偽称もからんでくるので、損害賠償は300万円超えでしょうね
(わたしにはどうでもいいことですけど)
私が不思議なのは、どうして、「メルカリなの」ってほうです。
本人認証の件もあります
この出展者は、主に、商品数からして、スマホケースを販売している方です。
認証数がオーバーしそうになったら、オークションだったら、
とんずらすればいいでしょうけど?
メルカリもそうするんでしょうかね?
書込番号:25368821
0点

要はスレタイの『プロダクトキーを教えてくれない』という主張では、メルカリは相手にしてくれないということです。このあたりの説明が具体的にできているのであれば問題は無いと思います。
「OSが使用済み」、「Officeが学校向けの無料版」であることを販売者が説明しないで売っているのだから、商品説明に関するメルカリの規約に違反しているのは先に説明したとおりです。
また、同じ出品者と思われる人がラクマで同じ値段で出品しています。売りにくくなっても販売先を移していくだけです。
書込番号:25368831
2点

個人が一般的な相場価格でパーツを購入してそれをやる場合、金額的なメリットが殆ど無い事になり、
「相手の目的は何?」
と言う事になります。
素人の小遣い稼ぎにしては「労多くして功少なし」のような気がしますし、少なくても商品を「仕入れ価格に近い」金額で入手できる人間と考えるのが妥当でしょう。
後、業者を疑うとしても疑問なのが、
「これをやったとしても、普通に販売するのと比較してリスクほどのメリットがあるか?」
です。
さっきの計算で考えても、普通に販売した場合と比較して利益が大きいと考えにくく、OSやOFFICE以外にも何か「カラクリ」が有る
が妥当でしょう。
「ハイリスク・ハイリターン」の言葉が示す通り、リスキーな事をやるにはそれなりの理由(ハイリターン)が有るはずです。
そう考えると普通に販売ルートを持つ業者がやっているのではなく、仕入れ価格に近い価格で品物を入手できるが販売ルートを持たない人間がやっていると考える事も出来そうですね。
書込番号:25368847
0点

まずさ
メルカリで買うのやめようぜ
特にパソコンとかさ。
書込番号:25368949
3点

>ありりん00615さん
ラクマ 確認できました。
外のサイトにもあれば教えてくださいませんか?
書込番号:25368958
0点

メルカリにもラクマと同じ文言で出品されていました。
また、同じ製品の画像は絶対開いてはいけないような怪しげなURLで多数見つかります。当然、開いてはいませんが。
書込番号:25368967
0点

>王子候補さん
商品説明には
*OS: Windows11Pro
*OFFICE付き
と書いてあります。
osは正規品質保証とか書いてないし
プロダクトキー有りとも書いてないし
officeだってマイクロソフトoffice以外にもoffice名乗るソフトは沢山あるし
商取引としては大きなもんだいはなさそう
売り主の違法行為を告発するのは良いが
それと今回の売買は直接絡まない
かな
書込番号:25369417
3点

>gda_hisashiさん
>ありりん00615さん
>1991shinchanさん
>Miyazon.comさん
>usernonさん
>nogakenさん
ありがとうございます。
弁護士に話を聞きに行きました。
結論
メルカリ個人取引なのでどうしよもない。
弁護士とすれば、訴訟は可能ですが、勝てるとはかぎらないです。
訴訟費用と損害金額が割にあわないです。
マイクロソフトに対して不正はあるので、
弁護士よれば、金額がでかくなるので、話に乗るかもしれません。
・OS はインストールしてあれば、問題ない、
プロダクトキーも送付とは書いていない。
そういうものだそうです
確認していないのが悪い
・OFFICE インストールされていれば問題ない。
極論、officeというなのものであればOK!
そこまで商品説明に記載がない
という事だそうです。
・OSは、今回インストールされているのは使いません。
挙動がおかしです。
・OFFICE、情報は筒向けなので使いません。
教訓
よく商品を確かめましょう!
いろいろとありがとうございました
書込番号:25369636
1点

>王子候補さん
>・OSは、今回インストールされているのは使いません。
挙動がおかしです。
妄想では?w
本当におかしかったら修復をかけましょう。
>・OFFICE、情報は筒向けなので使いません。
どこに筒抜けしていると思っています?w
あとウイルス・スパイウエアもチェックしておきましょうね。
突っ込みどころ満載でした。
書込番号:25370470
4点

> よく商品を確かめましょう!
メルカリで買うのがまず間違い。
書込番号:25370494
6点

>1991shinchanさん
>妄想では?w
>本当におかしかったら修復をかけましょう。
管理者権限を持つユーザーでアプリが表示が表示されるユーザと表示されないユーザーがあります。
修復もいいですが、もともと信用できないので
再インストールです。
>どこに筒抜けしていると思っています?w
教育機関目家のOFFICEの管理者です。
>ウイルス・スパイウエアもチェックしておきましょうね。
届いてから、初めに入れています。
>つっ込みどころ満載でした
まだまだ、これからなんですけどね!
書込番号:25370499
0点

>KAZU0002さん
>メルカリで買うのがまず間違い。
そうは思いませんよ
確かに、いっぱいありましたけどね。
・ゆうパックトラブル
・補助電源ケーブルが外れている
・全部のケースファン(3ピン)をCPU-OPT(PWM)に繋げる
・爆音!
・OS 再インストールできない といいはる!
・OFFICE 教育機関用
は、まさかでしたけど。
こんなの経験したことないです
書込番号:25370508
0点

少なくともあんたにはメルカリは使えてない
書込番号:25370536 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>一度販売されたソフトウエアの権利は購入者にあり、他の人への譲渡は合法っていう判決、
マイクロソフトと一次購入者との問題で二次購入者にマイクロソフトとしては関与しないってことだろうね
>1 それがプロダクトキーだと誰が保証するのですか?
そのキーで認証が通っても意味がありますか?
それで実使用に不都合ありますか
>王子候補さん
騙された(詐欺?)って民法では
被害者側にもうまい話にホイホイ乗ったった甘さがあり
あまり保護されないですよ
だって美味い(お得な)PCと思いろくに確認せず購入したのでしょ
脅迫(無理やり買わされた)なら解除出来るでしょうが
書込番号:25370538
6点

gda_hisashiさん
民法と刑法の違いもわからん人が
テキトーな事書かんでください
見てるほうが恥ずかしいです
書込番号:25371796
2点

全部の投稿を見てはいないのですが・・・。
Windows10からはデジタル認証されていれば、マイクロソフトのサーバーにマザーボードが登録されているので、Windows再インストールでキーは要らないはずです。
知る必要も無いですね。
書込番号:25951287
1点

>王子候補さん
ご愁傷様です。
使えれば良いと言う話では無いのですよね!
事故案件のグレーパソコンを使うのが耐えられないのなら
思い切って粗大ごみで廃棄してください。
書込番号:25951488
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
例えば 「リモートデスクトップ」や「タスクスケジューラー」などのアプリが表示されてますか?
(Windows10でいうと「Windowsの管理ツール」に当るもの)
名称のわかるものは検索から実行すればいいのですが、名称があいまいなもので困ります。
表示方法わかる方いますか?
1点

>naj30013さん
こちらを参考に。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2201/07/news021.html
書込番号:25346241
1点

Windows 11 Proにも同様にその機能はあります。
>リモート デスクトップの使い方
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9-5fe128d5-8fb1-7a23-3b8a-41e636865e8c
>Windows 11で管理ツールを表示する (Windows 11 Tips)
https://www.ipentec.com/document/windows-11-open-management-tools
書込番号:25346243
0点

全てのアプリ →「w」 Windowsツール が有るかと・・・・
書込番号:25346245
1点

GodModeは、いかがですか
Windows 11 神モード ゴッドモード GodMode 全ての設定が一目でわかる
https://www.billionwallet.com/windows11/systems/god-mode-windows-11/
書込番号:25346246
1点

>naj30013さん
>名称があいまいなもので困ります。
「正しい名称」で検索すればヒットします。ヒットしない場合、主の入力した名称に誤りがあると言う事です。
その場合、ググってから、再度、Windows のスタートタイル上で検索すればヒットするはずです。
Windows10 ⇒ 11だと最初は戸惑うかもしれません。
書込番号:25346249
0点

私は Extended GodMode を使っています
すべてのタスク / コントロールパネル / 管理ツール 内のアイテムを、簡単に開けるようにする!「Extended GodMode」
https://www.gigafree.net/system/registry/Extended-GodMode.html
書込番号:25346294
1点

Windows 11 は "Windowsツール" の中にあると思います。
書込番号:25346347
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
>naranoocchanさん
一番知りたかった情報はこれです。
Windows10まではプログラム一覧内のフォルダとして扱われていましたが、
11からはコントロールパネル内の特殊フォルダになってしまったんですね。
色味がおかしいのでwindows10の名残を色濃く残してますね。。(windows7か?)
書込番号:25349075
0点

> naj30013さん
沼さん さんも同じことを回答されてました!
余談ですが、昔からある タスクバーのスタートの右クリックメニューが、何気に便利です。
失礼しました!
書込番号:25349121
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

手持ちのWindows 10 Proのパッケージ版にはシールは付属していません。
なおさら、Windows 11のパッケージ版に付属しているとは思えません。
書込番号:25337930
2点

11proですけどパッケージのは
取説USBシリアルの入ったカードしか入ってないです
書込番号:25337989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクで売っていますね。
入手経路や本物(何をもって)か偽物(自作/コピー?)か知らないけど。
過去に製品版Windowsに付属していたことってあります?
書込番号:25338123
2点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
恐らく、
「intel、入ってる」 のINTEL CPU のシールでは?
と思いました。
失礼します。
書込番号:25372342
1点

すいません。
>windows11になってから、エンブレムシールを見かけないのですが、
>
windows95あたりには、
会社のPCですが
シールが貼ってあったような、
薄い記憶がありました。
INTEL CPUシールとは別です。
すいませんでした。
書込番号:25378426
0点



通常は1920×1080 150%で使用しているんですが、
4K動画とかを見るときは、3840×2160 100%にします。
で、元に戻すときは、マウスカーソルを見失ったり、違うところをクリックしてしまったり、面倒です。
なので、一発で戻せるショートカットキーがないか調べてみたんですが、わかりませんでした。
ご教授願います。
0点

>頑張らない人さん
普通考え方が逆だと思います。
解像度はモニターネイティブのまま拡大値を上げて使う方が通常都合がいいと思います。
希望の回答でなかったらスルーしてください。
書込番号:25310217
3点

そもそも4K動画を見るからと言ってスケーリングまでいじっても意味がないのでは?
解像度だけ変えればいいのに
希望の回答でなかったらスルーしてください
書込番号:25310227
1点

>クールシルバーメタリックさん
そもそもモニターと違う解像度で使うのってもったいなくないですか?
4K解像度のまま拡大で300%?とかにする方が都合が良いように思うけど。
書込番号:25310230
0点

>アテゴン乗りさん
普段はFHD100%→動画見るとき4K150%ならまあ・・・・・・。
でもそこは人それぞれだしいいのでは?
PowerToysにそれっぽいのがないかな〜と思ったけどないっぽい、やっぱりあんまり需要ないのかな?
書込番号:25310246
1点

ググって見た結果。
↓ワンクリックで解像度を変更
https://chiritsumo-blog.com/windows-screen-resolution/
↓ワンクリックでスケーリング倍率を変更
https://chiritsumo-blog.com/windows-screen-scaling/
自分では試してないので本当に出来るかどうかはしらん。
書込番号:25310285
0点

解像度だけの変更なら、
>【Windows 10】ワンクリックで解像度変更できるようにする
https://poppoco.com/windows10-change-resolution-1229/
書込番号:25310291
0点

アテゴン乗りさんが仰るように、普段から4K解像度にして、見やすい大きさにスケーリングすることをお薦めします。
動画を見る時に解像度を変更する必要がなくなりますし、文字が同じ大きさでもFullHDの時よりも滑らかに表示されて見やすくなります。
わざわざFullHDで使わなければならない状況は滅多にないはずですが、何か特別な理由があるならごめんなさい。
書込番号:25310434
3点

解決済みのところ書き込み遅れて申し訳ありません。
私も>クールシルバーメタリックさんと>Toccata 7さんの書き込みに賛成です。
私は3840X2160の解像度でスケーリング200%で使っております。 4K動画・画像はそのまま4Kで再生されます。
解像度3840X2160では画像等はそのまま4Kで再生されますが、スケーリングはただアイコン・文字等の大きさや配置を1920X1080の画面に合わせているだけで、画像等は4Kのまま再生しています。よって文字の滑らかさは大きさ200%でも4Kの滑らかさです。
YouTubeの4K画像はそのまま4Kで再生されます。Blu-rayディスクの4Kは再生環境がありませんのでわかりません。
私の場合は28inchのディスプレーなのでこんな使い方をしていますが、もし40inch以上のディスプレーなら4K100%で使うでしょうが・・・
つまり何が言いたいかですが、4Kディスプレーは解像度4Kのままで、文字の大きさ・配置等でスケーリング何%で使う方が良いと思います。解像度は手つかずで使った方が良かろうと思います。
参考まで過去何回も使ったサンプル画像です。見比べて見てください。
書込番号:25311381
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
パソコン起動時のサインインが出来なくなってしまいました。。
添付したムービーの通りですが、マウスをクリックしたり、キーボードを押しても、起動後の画面からサインインの画面に切り替わらない状態になっています。
最近自作で組んでみたデスクトップなんですが、急にこのような状態になってしまいました。。
ログイン画面でのCTRL+ALT+Delや、コマンドプロンプトでの修復を試みましたが改善せず、一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。
マウスやキーボードの相性が悪いのでしょうか。
両方ともロジクール製のもので、
マウスは、G502
キーボードは、G913
を使用しています。
PC本体の環境は、
CPU、Intel Core i9 13900k
MB、MSI Z790 Carbon WiFi
メモリ、Corsair DDR5 5200MHz 64GB
GB 、MSI RTX3080ti Supreme
です。
書込番号:25308844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。ムービーは添付できていませんでした。
起動後の画面から、マウスやキーボードを叩くと画面がスワイプされてPINコードを打ち込むサインイン画面に切り替わると思いますが、ここに移動ができません。
正確には、一瞬だけスワイプされますが、すぐに初めの画面に戻ってしまうんです。
書込番号:25308846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


電源ON時はサインイン画面になるはずですが、ロック画面になるのですか?
スリープからの復帰時じゃないですよね。
ロック画面からサインイン画面に遷移しようとしても、ロック画面に戻ってしまうんですね。
既に付いている階とで解決できなかった場合は、↓を行ってください。
@最新のWindows 11のインストールメディアを用意する。
・Windows 11 をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
「メディア作成ツール」をダウンロード・実行して8GB以上のUSBメモリに
インストールメディアを作成する。
A@で作成したUSBメモリからブートして、クリーンインストールする。
B完了後、自動サインイン設定を行う。
・[Windows 11] 起動時に自動的にサインインする方法
https://solutions.vaio.com/4729
これで、電源ONや再起動した場合に自動的にデスクトップ画面になります。
取り敢えず、ロック画面から逃げられない症状は回避できると思います。
書込番号:25308895
2点

キーボードの不具合は有りませんか?
以外とバッテリー上がりがあります・・・
有線キーボードを一つ持っていると何かと便利ですよ!
「ご教授」→「ご教示」
書込番号:25308910
2点

文章から察するに、最初は何の問題もなく動作してたんですね?
また、Windows11 の最新版 22H2 でしょうか?
書込番号:25308973
1点

状況が今一つよく分からないのですが、キハ65さんのリンクの「NumLock」の状態ではないですか。
一度「NumLock」キーを押してみても変わりませんか?
書込番号:25308998
1点

過去に似たような経験をした時は、アカウントに対するパスワードによるログインを行ってPINナンバー再設定を行いました
もしそれでも無理ならMicrosoftアカウント自体にロックがかかってるのだと思います
別のハードウェアからログインが可能なアカウントか確かめてください
書込番号:25308999
1点

>とぅーごさん
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
上書きインストールですか?
それともクリーン インストールですか?
普通はクリーン インストールで解決すると思うのですが・・・
クリーン インストールで解決しなければハードの故障かも知れません。
>失礼しました。ムービーは添付できていませんでした。
肝心の動画がアップされていないので詳細が不明ですが
ロック画面からログイン画面にならないと言う事ですよね!
>マウスやキーボードの相性が悪いのでしょうか。
>両方ともロジクール製のもので、
>マウスは、G502
>キーボードは、G913
私もロジクールを使っています。
マウス → M546(無線)
キーボード → K295(無線)
不具合はありません。
【参考】
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、
ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックボックスが表示されない。
自動ログインを有効にするには、
Autologon_v3.10.exeを起動してアカウントとパスワードを入力し、Enableボタンをクリックする。
Autologon v3.10 ダウンロード
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/autologon
書込番号:25309037
1点

>ログイン画面でのCTRL+ALT+Delや、コマンドプロンプトでの修復を試みましたが改善せず、
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
>しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。
Alt+全角/半角キー押しは試したのですか。?
書込番号:25309075
1点

>とぅーごさん
>パソコン起動時のサインインが出来なくなってしまいました。。
>マウスをクリックしたり、キーボードを押しても、起動後の画面からサインインの画面に切り替わらない状態になっています。
★起動後の画面とは ロック画面の事ですね!
★マウスとキーボード操作でサインイン画面に切り替わらないのですね!
マウス、キーボードなどのハード関係の不具合のように思えますが
それ以外にUSBポートに何か接続していますか?
つないでいれば外して試してください。
★動作検証は最小構成で行うのがセオリーです。
>最近自作で組んでみたデスクトップなんですが、急にこのような状態になってしまいました。。
>ログイン画面でのCTRL+ALT+Delや、コマンドプロンプトでの修復を試みましたが改善せず、
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
>しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。
>PC本体の環境は、
>CPU、Intel Core i9 13900k
>MB、MSI Z790 Carbon WiFi
★パーツ構成からスキルのある方とお見受けします。
>最近自作で組んでみたデスクトップなんですが、急にこのような状態になってしまいました。
急になったと言う事は最初は正常に動作していたと言う事ですね!
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
★これは"CMOSクリア"を行いWindows11を"クリーンインストール"したと言う事ですね!
>しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。
クリーンインストールしたあと再起動するとサインイン画面に切り替わらず
ロック画面で止まってしまうのですね。
・OSの問題か? → MSから最新版をダウンロードしてセットアップディスクを作って下さい。
・ハードのトラブルか? → 別なパーツに交換して試してください。
・BIOSの問題か? → BIOSは最新版ですか?
書込番号:25309174
1点



Windows10 から Windows11 にアップグレードインストールしたら、
上記の画像のように「どっちなの?」という状態になりました。
暗号化された? されてない?
ちなみにC:とD:はパーティーション分割しただけです。
ご教授願います。
0点

Winows 11 Homeの事例ですが。
設定 → プライバシーとセキュリティ → デバイスの暗号化
で
「デバイスの暗号化」をオンからオフにすれば、デバイスの暗号化は解除され、「BitLockerで暗号済み」は消えます。
書込番号:25303343
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
画像付きで大変よくわかりました。
ちなみにオフにしたら解除中ですと表示され、進行状況を示す線が出てきて半分のところです。
(パソコンはそのまま使えるみたいです)
こういう、おせっかい機能はVistaで終わってたと思ってんですが・・・。
(パーティションを確かめようとして気づいたんです。まったく)
返信を作成中に終わったようです(意外と早かった)。元に戻りました。
書込番号:25303380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




