
このページのスレッド一覧(全7917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 28 | 2023年8月27日 16:42 |
![]() |
0 | 21 | 2023年5月15日 20:25 |
![]() |
42 | 6 | 2023年4月28日 10:03 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年4月26日 21:56 |
![]() |
31 | 16 | 2023年5月5日 20:22 |
![]() |
0 | 5 | 2023年4月9日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
サブ機のマザーボードとCPUを交換したら、ライセンス認証を求められた。
どうすれば良いのでしょうか?
古いインテルCPU のMBを一新して、AMD のRyzen5 5600Gにしました。
MBはASUS B550M Phantom Gaming4 です。
MemoryはDDR4-3200の16GBを2枚挿しです。
ライセンス認証を求められたのは、多くの部品が交換されたためでしょう。
このPCのWindows10は、昔のOSから無料アップグレードしたものです。5-6年前にWindows10に無料移行できる時期がりましたよね。その時にWindows10にアップしたものです。
従ってWindows10のSerialはありません、Windows8にそのまま上書きインストールしましたから。
Win8は古いので元のCDが見つからず、Serialはわかりません。
MB交換だけでWinのSerialが消えてしまうのでしょうか?
Windowsのライセンス認証ができないのです。
困ったものだ。
MSもいい加減ですね。
0点

メッセージが出てるという事は機能制限が入ってると思うのですが。。。
プロダクトキーを入れれば動作はしますが
メッセージがて出るなら使える機能に制限が入って無いですか?
書込番号:25249026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4,5日先なのか6か月先なのか読み取れませんが、認証切れなら1か月くらいの猶予だと思いますよ。
書込番号:25249035
0点

>MSもいい加減ですね。
「別PC」で同じライセンス使っている状態ですから。むしろ仕事している状態かと。
前PCでMSアカウントは使っていましたか? 最近はMSアカウントも紐付けで使われることがあるので。普段はローカルアカウントでも、「旧PCの最後の起動」時にはMSアカウントに切り替えておきたいところ。
もう旧PCの状態で動かせないのなら、もう電話コースで。
書込番号:25249039
5点

>orangeさん
>実はすでにマイクロソフトアカウントでサインインしています。今は短縮形の4桁の数字でLoginしています。
>前からマイクロソフトアカウントにしていました。
であれば、↓を試してください。
※7年近く前に試した内容ですが、今でも大きく変わってはいないはずです。
・Windows 10 1607 の新機能 ライセンスの移動を試してみた
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20090078/
書込番号:25249232
0点

正しき社会人として新しいウィンドウズかいなはれ
書込番号:25249317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MSもいい加減ですね。
キーも管理できないあんたに言われたくないだろうな。
書込番号:25249327
6点

大丈夫です。
正式なキーは引っ越し先の荷物に入っています。
今度それを持ってきます。
CDはWin7、Win8が色々ある。Win10はダウンロード版です。
PCが合計4台とノートブックが2台ある。
さらにMacBookProが2台ある。
色々あると管理が大変です。
なお、PCは4台ともに趣味の組み立てパソコンです。
趣味だから台数が増えてしまいます。
書込番号:25249606
0点

出来る人はクラウドとか使ってキー位はどこでも参照できる位はする。
書込番号:25250206
0点

>サブ機のマザーボードとCPUを交換したら、ライセンス認証を求められた。
>どうすれば良いのでしょうか?
Microsoftに電話します
音声案内(自動)に従ってライセンス認証を完了させて下さい。結構時間かかります
ライセンスキーを無くした場合は無理です。新しくWindowsを購入して、ライセンスキーを入力して下さい。
Windowsにお金払いたくないなら、Linuxfxをインストールしましょう
中身LinuxですがWineのバージョンも上がっていてWindowsのプログラムも割と動作します
書込番号:25250278
0点

>>出来る人はクラウドとか使ってキー位はどこでも参照できる位はする。
なるほど、良いアイデアですね。
今後はそうします。
クラウドは無料のものがありますかね?
書込番号:25250706
0点

MB等、換装前のライセンス認証の状態が、
「Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」
になっていなくて、
「Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」
のように表示されていませんでしたか?
これは、Microsoft アカウントがデジタル ライセンスにリンクされていないことを示しています。
Microsoft アカウントがデジタル ライセンスにリンクされていない場合は、[アカウントの追加] の手順に従って操作して置く必要があるのです。
尤も、PCを元に戻すことができなければ、検証は不可能ですね〜
「まあ4-5日で関西に帰る予定なので高々1週間使えれば良いのです。」なら、無駄な足掻き !
書込番号:25250814
0点

ProduKey というIDとKEYの両方を抽出して表示してくれるソフトがあります。
フリーソフトなのですがウィルスソフトのうちMS付属のディフェンダ-を使って
いる場合限定でウィルスとして削除されるので注意が必要です。きっとこの
ソフトはMSにとって非常に都合の悪いソフトなのでしょう。OSを無理矢理買
わせる事ができませんからね。
書込番号:25299561
0点

申し訳ありません。
ProduKey はネタソフトでこのソフトで抽出したID等はダミーであると
報告するブログにあたりました。
事実確認はしていないのですがどちらを信じれば良いのかわからな
いので保留しておいて下さい。
価格コムもまだレスのついていない投稿くらい削除可能にしてくれれ
ば余計な誤解を生む前にスレッド消せるのに禁止するとは・・・
書込番号:25299564
0点

vvmotosanさん へ
こちらをどうぞ・・・
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html
但し、削除するか否かは、価格.com の判断ですが・・・・
書込番号:25299673
1点

Windowsプロダクトキー(25桁のライセンスキー)を調べる方法は色々有ります。例えば、
手法@(コマンドプロンプト)※マウスで下記を選択してコピー(Ctrl+C)→ コマンドプロンプト画面でペースト(Ctrl+V)して Enterキー
wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey
手法A(Powershell)管理者として実行 ※マウスで下記を選択してコピー(Ctrl+C)→ Powershell画面でペースト(Ctrl+V)して Enterキー
(Get-WmiObject -query 'select * from SoftwareLicensingService').OA3xOriginalProductKey
手法B「Windows Product Key Viewer」をダウンロードしてインストールする。
https://www.rjlsoftware.com/software/utility/winproductkey/download.shtml
書込番号:25299767
0点

>今度関西に行ったときにCDを持ってくることは可能です。6か月先になりそうですが。
>それまでは、画面右下にメッセージが出ながら使えるのでしょうか?
>まあ4-5日で関西に帰る予定なので高々1週間使えれば良いのです。
高々1週間・・・なら,とうに解決済み でしょうが ・・・!
書込番号:25299785
0点

追加:
マイクロソフト公認の、こちらの方が分かりやすいかも知れません。
手法C Microsoft Storeから「ShowKeyPlus」を検索して、インストールする。
表示された画面の Installed Key が現在のキー
Saveでキーを書き出すこともできます。
もう解決済みであれば良いのですが…。
書込番号:25299807
0点

>沼さん
ご丁寧にありがとうございます。
ですが価格コムは一度投稿したメッセージは削除させない事を基本方針としている事
、周知できると思いますのでこのまま置いておきます。ありがとうございました。
書込番号:25301947
0点

DSP版=OEM版
リテール版(一般版)と違って違うマザーボードにインストールはできない
個別のナンバーがマザーボードのBIOSに存在するので、その値を参照して
一度認証を終えたらそのマザーボード以外にはライセンスがない状態になります
マザーボードのBIOSの特定の情報(これはBIOSアップデートでは上書きされない)をMicrosoftがサーバで登録して
そのIDに対してライセンスを一度だけ発行するという手順なので、OEM版のメーカーPC用Windowsと同じです。
メーカー修理でマザーボード交換の場合、壊れたマザーボードのBIOSを直アクセスでバックアップした固有のIDを
新しいマザーボードに書き込むことで再認証を回避しています。(どんなに安いマザーボードでも引き取り修理で
新品交換にならないのはそういう理由です)
BIOSが焼けて、という致命的な不具合があれば再認証ではなく、完全に新しいライセンスによる新しいマザーボードへの交換で
修理完了になります。
しかし個人で交換する場合は同じ種類のマザーボードを購入しても、直アクセスで固有IDをバックアップする事も(普通の人は)できないので、別のマザーボードを購入したことと同じになります
DSP版はそういうデメリットが存在します。なので通常版を購入すべきです
書込番号:25309027
0点

ヤフーオークションで入手したプロダクトキーを使用することは違法なのですか?
たくさん出品されていますが。
書込番号:25398939
0点



サブ機のWin10にはすでに出てたのですが、メイン機のWin10にも検索バーが出ました。
Edgeの「その他のツール」に「検索バーを起動する」が出るようになりました。
Win11には出ません。
Edgeのバージョン・ビルドに関係すると思うのですが、OSのバージョン・ビルドにも関係するのでしょうか?
0点


>キハ65さん そうです。同じWin10でも、サブ機に出てメイン機に出ない、Win11には出ない。何かモヤモヤするので。そうしたら今日メイン機にも出たものですから。
>1991shinchanさん 中図が良くわかりません。私のWin11にはこの欄がありません。
まっ常用するのでもないので、どうでも良いのですが、Windowsの新しい機能にしても、出るものと出ないものがあるのがよくわからないので・・・
書込番号:25248740
0点

>uechan1さん
edgeの右サイドバーの右下に設定(歯車アイコン)があります。
その設定からアプリ固有の設定 検索の >をクリックすると出て来ますよ
書込番号:25248749
0点

>1991shinchanさん ありがとうございます。後で早速やって確認してみます。
図は、一週間ほど前(4/29)にバックアップ代わりにVHDファイルにクローンしたものを起動したものですが、図のとおり、「検索バーを起動する」はありません。Edgeをアップデートしたら「最新」と出てきました。
?????
書込番号:25248761
0点


>デスクトップの検索バーを非表示にする
>デスクトップの検索バーを再表示したいときは?
>非表示にしたバーを再表示したいときは、Edgeの設定メニューから起動させてください。
>バーを再表示する方法
>@Edgeを起動し、画面右上の(設定など)ボタンをクリックします。
>A[その他のツール]>[検索バーを起動する]をクリックします。
https://windowsfaq.net/windows/setting/hidden-desktop-search-baar/
上記の方法で検索バーが表示されました。
書込番号:25248813
0点


はい、わかりました。ありがとうございました。
でも>1991shinchanさん はできるのに・・・
まっ、必須の機能でもないので、特にこだわりませんが、出る人、出ない人、多分、Win10で出ない人もいるでしょう。 ?????
いったんお休み
書込番号:25248858
0点

私の場合、Windows 11のタスクバーの設定で「検索ボックス」にしても、検索ボタンしか表示されないですね。
書込番号:25249011
0点

先ほど(6:45頃)、C:ドライブ Win10(MBR)をGPT形式に直したVHDXファイルからWindows10を起動してみました。
最初検索バーはどこにもありませんでしたが、Edgeをアップデートしようとしたところ、タブが幾つも(10数個)出たので一旦閉じ、その後見ると検索バーがデスクトップ上に突然現れ、Edge「その他のツール」内に「検索バーを起動する」が表示されるようになっていました。
これで実マシン用のWin10にはすべて検索バーが出るようになりました。Win11はその後も変化なし、後は純粋な仮想マシンのWin10(MBR、GPT)だけとなりました。
不思議な現象です。
検索バーなど使いませんが、Windows特に10の裏で何が動いているのか、謎、謎、謎
書込番号:25250593
0点

仮想マシン2つ(MBR、GPT)でも実験してみました。
UEFIのも最初検索バーは出ませんでしたが、Edgeをアップデートしたところ現在、「検索バーを起動する」欄が表示されるようになりました。
MBRの方もなかなか出ませんでしたが、Edgeをアプデしたところ、出るようになりました。画像が取り込めず、説明不足ではありますが、そういうことです。
コメダ行って、よく考えます。
書込番号:25250613
0点

>uechan1さん
できるようになって良かったですね。
で Edgeは最新だったのに
その後Edgeをアップデートできたの?
今バージョンを調べたところ最新バージョンがあり、アップデートしました^^
Microsoft Edge
バージョン 113.0.1774.35 (公式ビルド) (64 ビット)となりました。
前バージョンでもできていましたけど、
画像添付します。
書込番号:25250757
0点

ポリシー設定で無効に出来るのでは?(確認中)
項目:Windows の起動時に検索バーを許可する
書込番号:25250947
0点

>1991shinchanさん
なんとかWin10では全部検索バーが出るようになりました。Win11では未だ出ません。
図はEdgeの最新バーションです。同じですね。
>魔境天使_Luciferさん
そのポリシーはどこで確認できるでしょうか?
書込番号:25251060
0点


>uechan1さん
追記
設定後edgeを再起動してください。
これでだめならお手上げ
アドレスは↓ これでも設定が可能かも?
edge://settings/sidebar/appSettings?hubApp=8ac719c5-140b-4bf2-a0b7-c71617f1f377
書込番号:25252168
0点


>1991shinchanさん
いろいろアドバイスアドバイスありがとうございます。
でも使わない機能で悩んでもしょうが無いので、この件についてははっきりした回答のないまま閉めさせていただきます。
レスしてくださった皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25252263
0点

ポリシー設定で
Windows の起動時に検索バーを許可する
検索バーを有効にする
の二つを”無効”にする事で出なく成った。
書込番号:25261714
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版
11のライセンスで10がちゃんと認証できる
11proを買えば10proとして使うことも可能である
10買う人はどういう人なんでしょうね
書込番号:25238370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10のライセンスで11がちゃんと認証できる
10proを買えば11proとして使うことも可能である
11買う人はどういう人なんでしょうね
書込番号:25238387
17点

>御子柴舞さま
わたしがくるくるぱーなのか、よくわかりません・・
OSのバージョンではなくライセンスとしてマイクロソフトアカウントに紐付くので、どっちでも安いの買えばいいのかな?って思いました。
書込番号:25238398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだまだ10がいいという人でしょうね。
先は無いけど、11ではまだまだ、という人もいるでしょう。
書込番号:25238401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

常連の癖に煽りみたいな書き込みしてる
>KAZU0002さん
みたいなのがいるからカカクコムは廃れるんでしょうな笑
それとも怪しいライセンス買ってるから知らないんでしょうか
11の正規ライセンス買います
10をインストールします
10をいれたPCに11のライセンスキーをいれると
ちゃんと認証できます
ということです
書込番号:25238414 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそもダウングレード権ってパッケージ版でも使えるんでしたっけ?
簡単に調べた限りだとOEMかボリュームライセンスじゃないとダメみたいですが。
認証できているからOK理論なら、怪しいライセンスも認証は出来ているからOKになってしまうような気が・・・
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/windows/windowsdowngrade.aspx
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-11-pro%E3%81%8B%E3%82%89windows-10/04d2b281-33c9-4abd-a38b-9642295d1977
https://ikt-s.com/windows10-oem-downgrade/
書込番号:25238477
7点

>10買う人はどういう人なんでしょうね
10のほうが安価に買える人じゃないですかね?
書込番号:25239235
2点



Windows10のc:ドライブにc:\a.old\ のフォルダーを発見しました。
多数のフォルダーとファイルとが存在します。
2020/05/17に作成されています。
各フォルダーの内部のフォルダーとファイルも、
同じ年月日です。
何がこのフォルダーを作成したのでしょうか?
ご存じの方からの回答をお待ちします。
よろしくお願いします。
0点

調べてないけど、見たところChromeっぽい
書込番号:25236641
1点

こちらの質問が近いような気がします。
>Windows10Pro c:¥a 不明なフォルダー
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10pro-ca/b3dbef7d-9560-4951-9f3f-9d2403084ae2
何かアップデートされたときのゴミファイルではないでしょうか。
書込番号:25237512
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
自作PC初心者です。新自作PC用のWin10をどう購入しようか迷っています。
このDSP版をNTT-Xから購入しようと考えているのですが、バンドルのパーツはPCに組み込まなくてもいいですよね? 組み込まなくてもOSをインストール・認証・使用できますよね?
そもそも、現在のNTT-XのバンドルのLANボードってただのPCI接続なので現行のマザーボードに挿せないと思います。楽天ブックスのSSDなら繋げられてシリアル照合もできそうですが。
ご回答よろしくお願いします。
3点

基本は取り付けて動作していないといけません。
電話認証になったときに、バンドル品について聞かれることがあります。
取り付けられないことが判明すると、どうなるかな。
私は、製品名と、ちゃんと動作していることを伝えることで電話認証が通りました。
書込番号:25213050
1点

今から、パーツ購入と一緒にDSP版なら、DSP付属のパーツは使っていなくても、マザーやCPUと共に買いましたでいいかと。
書込番号:25213061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X-11291208さん
出来るか出来ないかで言えば、出来ます。
して良いか悪いかで言えば、猫猫にゃーごさんの仰る通り、契約上、してはいけないことになりますね。
ただ、先方から咎められることはそうそう無いようです。
親戚の知り合いの友人が2つのDSP版を購入し、組立時についうっかり、それぞれのパーツ(LANカード)をクロスさせて使用したり、
メンテナンスの際に、ついうっかり組み付け忘れて使用したりしていたようですが、特に何も起きていないようです。
が、契約上、ちゃんと契約の通り使用しなければいけないことに成っています、ええ。強調しておきます。
ついでに補足すると、隣人の従兄弟の同級生の知り合いが、新規インストール時に、ついうっかり間違えてWindws7のキーを入力したそうですが、問題なく認証が通り、後で間違いに気付いて驚いたそうです。
Windows11の認証周りはカオスですねぇ。
書込番号:25213071
2点

>隣人の従兄弟の同級生の知り合い って>まぐたろうさんご本人?
書込番号:25213097
1点

>X-11291208さま
NTT-Xで買った同じDSP版を1台のPCで使ってます。
LANポートは一緒に使おうと思ったのですが、ネコが咥えて何処かに持って行ってしまったので、仕方なく無しで使ってます。
何の問題も有りません。
書込番号:25213137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

規約的にはバンドル品と一緒に使う必要がありますが、MS側でそれを確認する手段はありません。
実質、バンドル品を使っていなくても、Windowsの運用自体には全く問題はありません。
要は。「聞くな」
書込番号:25213150
10点

DSP版は昔からいろいろバンドルされて売られていますが、建前上でネットワークカードとかUSBデバイスなどにライセンスを付与しているということで販売OKとしています。
それは、マイクロソフトとしてDSP版はPCに付加して買うという建前のせいです。
なのでKAZU0002さんのおっしゃる通りグレーなものなので【暗黙の了解】という話です。
表立っていえばNGになるので、内緒でお願いします的な感じです。
自分もDSP版は買うときもあるけど、大差ない値段差なら製品版を買いますけどね。
製品版には何も制限がないので、いろいろ態度を変えることがあるマイクロソフトの製品はこっちを買うかな?
書込番号:25213354
3点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
パッケージ版のWin10ライセンスの公式サイト販売は終了しているようなので、これらのバンドルでパーツが付いてくるDSP版か、オンラインショップでパーツ購入時に一緒に買えるDSP版を採用しようと思います。
実際に購入された方のレスもあり安心できました。ありがとうございました。
書込番号:25213385
0点

経験的には、、、電話かけてもバンドルパーツ聞かれたことはない。
カネ払ってライセンス違反です言われるのは嫌なので、バンドルは壊れない限り使えるIntelのLANカードにしてますけどね。
書込番号:25213440
0点

全く問題ないです。いちいちバンドル製品と紐づけなんかしてません。
書込番号:25213504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSP版でバンドルパーツだけそのまま流用して、
マザー&CPUごぞっと変えて動くんすか?
ソース交えて解説願います
わし、そもそも製品版しか買ったことないす
ゲイツの顔色伺いながら使うの嫌なので
書込番号:25222662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソース交えて解説願います
マザーとCPU変えた場合にOSをクリーンインストールすべきかどうかは、まったく別の話だけど。
今時はMSアカウントに紐付けされるので。なにとバンドルしたかなんて情報はMSは持っていません。
PC組むときに「このOSのアカウントはDPS版です。現在稼働中のどのパーツとバンドルしますか?」なんて聞かれたことある?
書込番号:25222683
3点

> OSをクリーンインストールすべきかどうかは
そんな事聞いてま千円
>「このOSのアカウントはDPS版です。現在稼働中のどのパーツとバンドルしますか?」なんて聞かれたことある?
わし、そもそも製品版しか買ったことないので聞かれたことありま千円
ゲイツの顔色伺いながら使うの嫌なので
書込番号:25222744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モビルアーマーエルメスのララァさん
>>ソース交えて解説願います
そういう人は、グレーな商品は使ってはいけません。
正規のフォーマルな権利を求めているのですから、グレーエリアには立ち入ってはなりません。
どうか正規版を購入してください。
私たちは、安くPCを汲み上げようとする百戦錬磨の者たちです。
法律家とは違いますので、あなた様の意見とは同じにはなりません。
悪しからず。
書込番号:25248953
1点

なお、Windows10に関しては特別な過去があります。
5-6年前にWindows10の普及を進めるために、マイクロソフトはWindows10を無料でダウンロード可能にしました。
そしてWindows10への移行を促しました。
そうしないと、ユーザーはなかなかWindows10に移らなかったのです。
こういう無料公開の大盤振る舞いの影響が今でも残っています。
まあいろいろありますよ。
Windows11からはBoot方式も変更して、きっちりと管理しているようです。
書込番号:25248972
1点



Windows10 22H2ですが、先日突然デスクトップにEdge検索バーが現れました。
特に何も設定変更した覚えがないのですが。
これってWindows11の機能のようですが...
https://infra20th.wordpress.com/2023/02/17/microsoft-edge%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B/
何故か自宅で使ってるThinkPad 13のみで、その他のWin10 PCでは表示されません。
これ何か特定の条件でインストールされるのでしょうか。
ご存じの方見えたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


今度はサブ機のWin10に出ました。(以前はWin11でした)
Edgeのメニュー欄に「検索バーを起動する」というのが、初めて表示されました。
これってEdgeの最新アップデート?
書込番号:25215449
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




