このページのスレッド一覧(全7928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2022年6月20日 09:23 | |
| 7 | 11 | 2022年7月21日 18:55 | |
| 4 | 8 | 2022年5月22日 19:38 | |
| 23 | 29 | 2022年6月16日 22:47 | |
| 1 | 6 | 2022年7月21日 14:38 | |
| 3 | 3 | 2022年4月18日 20:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【困っているポイント】
Windowsをインストールするために前使っていたPCにUSBメモリをさし公式ページからツールをダウンロードし、新しい自作PCにダウンロードしたのですがライセンス認証が必要と出てきますそのままでいいのでしょうか?
0点
そのままでは認証になりませんから、
トラブル〜 CPUなど変更したで進んで解決するか、
プロダクトキーの変更から、前に買われたOSパッケージのプロダクトキー入力で解決されてください。
※当方も最近は後者の方法でしか、認証されなくなりました。
書込番号:24780840
![]()
1点
市販のUSBフラッシュメモリにインストールしたのでプロダクトキーは持っていません
書込番号:24780846
0点
前のPCから適当に部品持ってきて認証かければ通ったりしますよ。
Win10の時は光学ドライブなんかでも通ってましたね。
でも本当は新しくライセンスを購入した方が良いと思います。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-10/ba11cbf3-9aa9-43c6-9b40-7ad0ad13d431
書込番号:24780859
1点
新しいPCを組み立てて、前のPCをそのままにするなら新しくライセンスを取得しないとだめです。
特に前のPCがメーカー製のPCなら、使わないようにするにしてもライセンスの取得は必須。
書込番号:24780874
1点
前のPCのOSはどうされたのでしょう?
メーカーPCですか?
メーカーPCならOSは使えません(1台限りなのです)
新たにOSは買う必要があります。
書込番号:24780879
1点
前のPCはドンキの一体型PCだってのでコマンドプロントでプロダクトキーを探して入れても無理でした。正規品買うしかないのか〜
書込番号:24780896
0点
それならば当然新規で必要ですね。
というか基本的には
"1PCに1プロダクトキー"
ですよ
書込番号:24780933
![]()
3点
>>前のPCはドンキの一体型PCだってのでコマンドプロントでプロダクトキーを探して入れても無理でした。正規品買うしかないのか〜
正規品のOSを購入し、そのプロダクトIDを入力しましょう。
書込番号:24781016
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
パソコンをこれから予算20万円で最新のCPUやメモリを使って自作しようかなと思ってるんですが、osをwin7で組めますか?なぜwin7にしようかと思ってるかと言うと使ってるソフトがwin8以降だと使えないから。悔しい。
0点
これから新規だとWindows7対応の物を探すのが大変です。
仮想化してWindows10上にWIndows7を構築するかの選択になると思います。
OS代は余分にかかりますが、Windows7自体サポートが終了してるのでその方が良いとは思うのですが。。。
書込番号:24779665
0点
8世代CPU時に苦労した憶えあります。 その頃で既に切り離されてますよ。
自分は古いアプリをコマンドプロンプト起動でインストール出来ました。
インストール後は問題なく使用できてます。(多分制限的に甘かったのでしょうけど)
書込番号:24779669
0点
互換モードじゃダメなんですか?
Windows11で10年前のソフトを互換モードで動かしています。
書込番号:24779687
0点
昔、第七世代のCPUからはWin7はインストールできませんという張り紙がPCショップにしてあったのを見て大変ショックでした。
書込番号:24779729
0点
あと、三次キャッシュが20MB超えると別途パッチを当てねばWin7が動かないとのことでした。
書込番号:24779743
0点
こちらへ再質問して下さい。OS代高いな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000614508_K0000614510&pd_ctg=0310
書込番号:24779804
0点
>逆境無頼カイジさん
質問投げっ派はダメダメですな(大爆笑)
何時解決するのかな?(苦笑)
総て解決して「質問」ですね!
解決出来ない人の阿下喜!ですな。
書込番号:24779920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インターネットに接続されるPCをWindows7で、ってのをこの程度の質問する輩に使わせるのは怖くて怖くて。
アドバイスするなら「あんたにゃ無理だ、自作なんかするな」だと思う。
今はWindows8以降では使えないというソフトのためにWindows7のPC使ってるんならそれをそのまま使い続ければいいだろうし、壊れたら中古PC探すほうがいいんではないかと・・・・・・んで、ネットにはつなぐなよ、と。
あんたのスキルじゃ危ないから、ってね。
書込番号:24780660
1点
パーツ類にwin7対応のドライバーがないと運用できないリスクがあります。部品メーカーもwin10対応が主だから数年前の部品でなければwin7での稼働は難しいと思います。 ドライバーが当たらないとうんともすんとも動いてはくれません。
win7サポート終了後に発売されたパーツではなおさらです。
書込番号:24843445
0点
古いOSはHyper-Vで利用しましょう。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11tec/1381698.html
書込番号:24843761
0点
いつものように、コメダ、スーパー銭湯の後帰宅、PCを起動してみると、検索ボックスの中になにやらイラストが。
開いてみるといつもとやや違う検索画面。
ビルドは、19044.1706のまま。朝まではなかったのに・・・
1点
家んとこも表示されてます。私もアレッて思った。
(*^▽^*)
書込番号:24757327
1点
>JTB48さん
>入院中のヒマ人さん
レスありがとうございます。
私のWin10はインサイダー登録できませんし、してありません。仮想マシンのWin10のはInsider Previewのリリースプレビューです。こちらは図のように同じく出てます。
まっ別に邪魔にならないのでほおっておきます。が・・・
書込番号:24757371
0点
直接の記事紹介はこちらでしょう。
>検索ボックスが充実したWindows 10の機能強化アップデートがプレビュー配信
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1397270.html
書込番号:24757430
![]()
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
会社のパソコンのOSがWindowsXPのままです。
Pハラ上司が自作したものを使用している為、メーカーに問い合わせができません。
もちろんXPのサポートは終了しているので、見れないサイトや発注業務に支障が出ており、大変困っております。
XP→7→10 としたいのですが、自分では難しいようです。
こちらの商品を購入してインストールしたらいいのでしょうか?
CPU i5
メモリ 8G
0点
WindowsXP世代のi5だとしたらスペック的にマザーボード以外にCPUとメモリ、経過年数的にはHDDあたりも交換したいところですね
もう10年以上経過しているはずなので、電源も寿命が心配なところです
特に仕事で使うということであれば故障しないことを求めるべきだと思うので、思い切って更新すべきと思います
書込番号:24753645
1点
>猫猫にゃーごさん
11のソフトをクリーンインストールすれば良いのでしょうか?
プレインストールされている新しいパソコンを買った方がいいとは思うのですが、他の社員さん(約4台分)もとなるとちょっと自腹は厳しいので・・・
書込番号:24753647
0点
そうなんです。
有線LANでつながっているので、下手なことするとウィルスや、サーバーに支障をきたすとPハラ上司が怖いもので・・・
書込番号:24753658
0点
>おびあげさん
現在のパソコンにWindows 11を入れることはできません。
※無理やり入れられるかも知れませんが、実用的ではありません。
Windows 11搭載パソコンを購入されるのが一番良い選択だと思います。
使用されているアプリ次第ですがOfficeソフト不要なら、50,000円程度の
ノートパソコンでも大丈夫かも知れません。
最大の問題点は、XPの環境が移行できるかどうかです。
書込番号:24753665
0点
>他の社員さん(約4台分)もとなるとちょっと自腹は厳しい
会社の(備品)でしょ?
それを個人が買わないといけないの?
ブラック?
書込番号:24753666
2点
ブラックです。
マザーボード交換したり(やったことないので勉強しないとですし)、OS オフィス インストールを考えるなら、新規に買った方が良さそうですね。
諦めるしかないのかー、なんかPハラ上司に負けた感じがして悔しいです。
書込番号:24753684
0点
>CPU i5
>メモリ 8G
これがほんとうなら、Linuxをインストールして
Vmware上で今のXPシステムを動かせばいいと思います。
メモリが8Gもあれば、充分実用速度で動くでしょう。
1)XPシステムをイメージとして書き出す。
2)HDDを(またはSSD)交換し、Linuxをインストール。
3)Vmwareをインストールし、その上にXPイメージを展開
通常のメールやWebベースの業務はLinuxで行います。
(今どきIEしか対応していない業者は無いです)
Office等旧来のアプリはVmware上のXPで行います。
既存のHDDは疲労しているでしょうから、交換した方がいいです。
手間ですけど、金を出したくないならしかたないです。
書込番号:24753738
1点
自宅にXPやVistaのノートがありますが、全然電源を入れていません。
ネットに繋がないと、自分的に意味がないので、埃をかぶっています。
古いPCがi5といっても、現行の11世代や12世代とは別物です。
メモリが8GBといっても、遅いものでしょう。
Win11は古いのに入れるのは無理です。
新しいPCを買ったほうがかなり快適でしょう。
下手にいじると、逆にお金がかかります。
書込番号:24753770
0点
Officeはどうでしょう?Excell等は2013以降Platformが変わっているため、使えないファイルが存在するけいこがあります。audrey2さんのやり方が安価で無難なやり方でしょう。ただし、PC本体(CPU、マザーボード、メモリー、電源など)はなるべく最新のものが良いと思います。
この2、3年を乗り切るためなら、中古PCをお勧めします。Windows10が入っていても構わないと思います。ストレージの容量が大きいものが無難です。あとで分割して、Linux領域を作成して、VMwareをインストールし、WindowsXPが動く環境を導入設定しましょう。
書込番号:24754183
0点
>おびあげさん
>会社のパソコンのOSがWindowsXPのままです。上司が自作した。<
その上司はいまだに現役? 自作するくらいならOSの事とか詳しいはずだがなー
何故相談しないのか?
書込番号:24754578
0点
困った上司ですね。下記サイトの内容を印刷するかメールで会社経営者に知らせて注意喚起させましょう。
https://www.ipa.go.jp/security/announce/winxp_eos.html
何か不都合が起きれば上司はクビですね?
書込番号:24755437
![]()
0点
>おびあげさん
Pハラ上司>もしかして旦那さん(社長)のことでしょうか?
個人経営の会社ならアルアルです。
近所の個人病院のパソコンもWindowsXPを使っています。
レントゲン画像を見たりカルテを見たりする程度の
軽い処理なのでストレスなく使えるみたいです。
書込番号:24755962
0点
XPをwin10にするとしてですが、XPで使っているソフトをそのまま移行をもくろむのでしたら、VISTAにしてSP2にバージョンアップ後、win7をインストールしてアップデートしてwin10をインストールすれば、使えないソフトも出てくるかもしれませんが、使用できるソフトが残ると思います(win10にする際に32か64bitに選択できるバージョンをインストールする場合であって最新のものとその前くらいのものは64bitしか選択ができないです。インストールするものは64bit版なのでインストールの可否はウィザードを開くまでわからないです)。
vaioのRMでwin10で使えている付属のソフトが多くあります。ただ、リスクはあるので覚悟をしないといけないと思います。
i5ですがXPのサポート停止まで、win7と並走していた経緯があるのでやってやれないことはないような気がします。
書込番号:24755976
0点
ちょっと危ない方法です。
XPから8.1までは、アクセサリーの中のシステムツール内に「ファイルと設定の転送ウィザード」と言うものがありますので、設定やらインストールしたアプリをユーザー設定のまま転送できます。
その設定を記憶したファイルを他のドライブに取っておき、PCを7をにインストールした後、この設定を戻します。そしてWin10にアップグレード、といった手順です。
でも本当は、中古でも良いので、安いWin10かWin11のPCの導入の方が良いと思います。
書込番号:24756110
0点
>おびあげさん
>諦めるしかないのかー、なんかPハラ上司に負けた感じがして悔しいです。
よくわかんないけど・・・
むしろPハラ上司の作ったパソコンを葬る良い機会なのでは?
自腹なんか切ったらそれこそPハラ上司の思うツボでは?
それに自腹切ったところで誰も感謝なんかしないで当然だと思うだろうし、
逆に失敗したら責任だけ取らされる。
成功したらしたでPハラ上司の手柄になって出世されたりとか、あ、経験談になってしまった。
仕事で使うなら社長に直訴して会社で新しいパソコンを購入するのが当然だと思います。
買ってもらえなくて業務に支障をきたすならそれはそれで仕方ないんじゃないかと。
書込番号:24756557
0点
行きつけの総合病院のパソコンは富士通です。
業務用のパソコンなので信頼性重視なのでしょうね!
大きな病院ですのでネットワークで情報共有されており
眼科のカルテを内科でも見る事が出来ます。
業務用パソコンと趣味のパソコンは違います。
高額なメンテナンス費用を払っても信頼性確保が第1優先です。
その辺の考え方が違う様に思います。
書込番号:24758773
0点
>おびあげさん
XPを使い続けている理由があるのではないかと思います。
VB6で作られたアプリがあるとか、
IEに依存したアプリがあるとか、
色々と更新出来ない要因があるかと思います。
PC更新するにあたり、
現状の調査分析してからでないと、
無理が出て来ます。
書込番号:24762658
0点
返信が遅くなりました、失礼致しました。
転職も視野に入れるきっかけになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:24796948
1点
普通に野良OS、違法OSなんじゃないの?
書込番号:24707657
1点
というか、Microsoftの承認もないOSでは?
これ大丈夫なの?という感じなOSですよね。。。
ライセンスとかどうってるんだろう?
怪しい。。。
書込番号:24707672
0点
正規品ではないし、単なるアクセス数稼ぎの動画でしょう。
無論、自己責任でやれと言うオチです。
書込番号:24707687
0点
「解凍時パスワード techbyneel」で以下サイトがヒットしました。
>How to Install Windows 11 Lite on Your PC
https://beebom.com/how-install-windows-11-lite/
上記サイトをフェイクのような気がしましたが。
書込番号:24707700
0点
皆様、レスありがとうございました。
どうもこの手に弱く、まただまされそうになりました。
書込番号:24707764
0点
マイクロソフトが ライト なんていう代物出すわけないです。ホームページに告知もないものは嘘とみるべきです。
ユーチューブも、信用できないチャンネルは意外とありますね。
書込番号:24843450
0点
Windows11 Homeを使用しています。
昨日まで、お日様マークなどが出ていた、お天気情報がタスクバーに表示されなくなりました。
思い当たる節としては、スタートメニューからいくつか使わないアプリを削除したことです。
GOOGLEで一生懸命ググってみたのですが、要領を得ませんでした。
もとのように、お天気マークが出るようにするには、どうすればいいでしょうか?
どなたか、直し方をご存じの方、どうかご教示願います。よろしくお願いいたします。
0点
下記サイトも参照してください。
>【Windows11】タスクバーの左下に天気が表示されない時の対処法
https://www.naporitansushi.com/windows11-taskbar-weather/
書込番号:24706244
1点
>キハ65さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
ウィジェットをONにしたら、アイコンが出てきました。ところが...
エクスプローラーアイコンの左に表示されてしまいました。
私としては、^マークの左側に表示させたかったのですが。
教えていただいたurl先でも、タスクバーの左下に表示させる方法だけで、右側に表示させる方法は書いてありませんでした。残念。
まあ、表示されたのでこれで良しとします。ありがとうございました。
書込番号:24706299
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)















