OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88448件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7929スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ログインできない

2021/10/01 10:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

アカウントにログインしようとするたびに
「起動されたオブジェクトはクライアントから切断されました。」
というエラーメッセージが出てログイン出来ません。
ユーザは1つしかないため他にログイン出来ません。
再起動など色々試しましたがログイン出来ませんでした。
対処法を教えて下さい

書込番号:24372839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/10/01 10:35(1年以上前)

強制終了(電源スイッチで電源OFF)を2回行うと、次の起動で修復モードに入ると思いますが、そこで修復を試してみては?

個人的には初めて見るメッセージですね。

書込番号:24372849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2021/10/01 10:39(1年以上前)

下記のYahoo!知恵袋。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11237701746?__ysp=44Kq44OW44K444Kn44Kv44OI

Microsoftコミュニティから。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%97/a9d7ec63-6bdd-4d5f-ae50-e2f41e4b4a1e

>高速スタートアップが有効になっている場合は無効に設定してください。
で改善される場合がありますが、
最終的にはWindows 10を再インストールして下さい。

書込番号:24372856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/10/01 11:02(1年以上前)

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。よくわかりませんが起動できました。
高速スタートアップを無効にしてこのまま様子を見たいと思います。

書込番号:24372902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

突然縮小版が表示されなくなりました。

2021/09/29 18:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

何もいじってないのに突然なりました。画像やファイル、タスクバーのショートカットも表示されないものがあります。
特に何もいじっていません、どうしたらよいでしょうか?

書込番号:24369912

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2021/09/29 18:55(1年以上前)

>>何もいじってないのに突然なりました。画像やファイル、タスクバーのショートカットも表示されないものがあります。

システムの復元を行って下さい。
>Windows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017721

また、
>>突然縮小版が表示されなくなりました。

>Windows 10で、画像ファイルのサムネイル(縮小画像)が正常に表示されない場合の対処方法について教えてください。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018929

>Windows 10で画像ファイルのサムネイル(縮小画像)が正常に表示されない場合の対処方法
https://support.lenovo.com/my/ja/solutions/ht118744

>Windows10 縮小表示されない「画像などサムネイル表示ができない」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088113.html

書込番号:24369960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2021/09/29 19:21(1年以上前)

バージョンはいくつですか?
メニューのタイルは無事ですか?

書込番号:24370008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2230件Goodアンサー獲得:271件

2021/09/29 21:34(1年以上前)

>ろむっとろむろむさん

下記リンクが、参考になりそうです。

【 Windows10でデスクトップからアイコンが消えた時の解決方法!】
https://itojisan.xyz/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%81%9F/

書込番号:24370254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/09/29 23:14(1年以上前)

画像のサムネイルが表示されないどころか白いファイルの表示になっています。

書込番号:24370453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/09/30 12:53(1年以上前)

>uechan1さん
バージョンというものがわかりませんが、たぶん
Windows 10 Proの20H2だと思います。

書込番号:24371230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/09/30 12:53(1年以上前)

>キハ65さん
全部試しましたが改善しません。

書込番号:24371233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/09/30 12:55(1年以上前)

>naranoocchanさん
消えたわけではなく、真っ白のファイルとして表示されます。
白いファイルを押すと一応機能はしますがなんか嫌です

書込番号:24371237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2230件Goodアンサー獲得:271件

2021/09/30 13:05(1年以上前)

>ろむっとろむろむさん

下記リンクを参考にして下さい。

【Windows10】デスクトップのアイコンが白い表示になった場合の直し方
https://paso-kake.com/it/windows10/6057/

書込番号:24371249

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/10/02 01:19(1年以上前)

>uechan1さん
>キハ65さん
>naranoocchanさん
なぜか高速スタートアップを無効にしたら復活しました。このまま様子を見たいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24374300

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/11/17 07:12(1年以上前)

私のメイン機もアイコンが半分ほど真っ白になりました。
そこを押しても動かない。
消えたプログラムは必要になったときに少しづつ入れなおしています。
だから、いまだに真っ白なアイコンが少し残ったままです。
どうしてこんなことになるのだろうか?
Windows10Proはアップデートでおかしくなったのかしら?
早くWin11に移行しろという合図なのかしら?
サブ機はWindows 11に移行したが、結構めんどくさかった。BOOT構造をUEFI-Bootに変更しなければならないから。

書込番号:24449671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8.1が読み込めません。

2021/09/12 05:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

Intel Corei3-3240 3.20ghz
メモリ 8GB
マザーボード H61H2-I2(バージョン2)
ストレージ SSD 240GB

このスペックなのですが、Windows8.1のインストールが出来ません。
Windows10はインストールできます。

実は8.1でないと動かないソフトがあり、そこで、以前の世代のCPUでパソコンを組んだのですが、実際に入れて見たら8.1が入りません。
Windows8.1が入るには、どの要件が足りないのでしょうか。

スペック的には大丈夫なはずで、唯一問題があるとすれば、このマザーボードがUEFIモードに出来ない(レガシーのみ)ことかもしれません。

どういうスペックでそろえたら、8.1が使えるか、ご存じの方は教えていただけると助かります。

このスペックで修正するなら、マザボを変更すればいいのか、CPUがそもそもダメなのか。それに従って組み直しを考えています。

書込番号:24337201

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2021/09/13 17:24(1年以上前)

H61H2-I2でWindows 8.1に対応しているのは、10/04/2012もしくは01/04/2013付のBIOSです。日付がバージョンとなります。

また、SSDへのOSインストール時は、パーティションの初期化から始めたほうがいいでしょう。

なお、Windows 10 Homeの場合、Hyper-Vは使えませんがVMwareを利用する手もあります。
https://chuna.tech/detail/9/

書込番号:24340165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11221件Goodアンサー獲得:1903件

2021/09/13 18:17(1年以上前)

>k-fujimotoさん

>F12キーとは、システム復元のことでしょうか。

ブートデバイス選択メニューを表示するために使用します。
BIOSのブート順位設定はそのままに、ブートデバイスを
一時的に変更してブートする場合に使用します。
主にOSインストールに使用します。

Windows 8.1 インストールメディア(DVD)をセットした状態で、
[F12]キーを連打しながら電源ONすると、ブートデバイス選択
メニューが表示されるので、DVDを選択してブートします。

あと、仮想マシンにWindows 8.1をインストールする案が出ていますが、
ホストOS(Windows 10 Home)、ゲストOS(Windows 8.1)ともにライセンスが
必要になるので注意してください。
Windows 10がWindows 8.1からの無料アップグレードで取得したものなら
Windows 10のライセンスを別途購入する必要があります。

ちなみに私は、ASRock H61M-HVSマザーボードで Windows 8 Pro 64bit/
8.1 Pro 64bit/8.1 Pro Update1 64bit/10 Pro 64bit を使用していました。

書込番号:24340264

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2021/09/13 19:32(1年以上前)

お世話になりました。

現在Windows8.1インストール出来ました。

まずマザーボードのアップデートをしました。
ME FWバージョンが8.1.1248になりました。

ECSのサイトでは、ドライバーというのは特に見当たらなかったのですが、念のため、チップセットソフトウエアインストールユーティリティというのをアップデートしました。

次にBIOSで
ブートで、

オペレーティングシステムの選択→Windows8
PXE OpROMを起動→無効
ストレジOpROMを起動→有効

Quiet Boot→有効
ブートモードの選択→UEFIモード

ブート順番 USB CD/DVD:UEFI を選択

それでも、自分でWindowsサイトからダウンロードしたWindows8.1のイメージファイル(ISO)ではダメみたいなので、昔購入したWindows8.1のOSディスクを使ったところ上手くいきました。

件のソフトも無事にインストールできました。

色々お世話になりました。Windows10の方がWindows8.1よりインストールしやすいなんて、驚きでしたけど、ようやく上手くいきました。
本当にありがとうございました。

書込番号:24340390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/13 19:37(1年以上前)

Windows 8.1 をインストール後 Windows Update 出来ました?
現在では Update が出来なかった筈ですが・・・。

書込番号:24340398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2021/09/13 19:46(1年以上前)

ドライバーと最新BIOSは、マザーボードのサポートサイトにあります。
https://www.ecs.com.tw/jp/Product/Motherboard/H61H2-I2_V1.0/download

但し、BIOSはそのままでも問題はないと思います。

書込番号:24340419

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2021/09/13 19:53(1年以上前)

>>Windows 8.1 をインストール後 Windows Update 出来ました?
>>現在では Update が出来なかった筈ですが・・・。

Windows 8.1の延長サポートは2023年1月10日ですので、Windows Updateは出来ます。
現にWindows 8.1 with Bing のASUS X205TAをリカバリしたとき、延々とWindows Updateが続きました。

書込番号:24340432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/13 19:58(1年以上前)

>キハ65さん

Update 自体は サポート期間中ですから可能ですが 「自動で Update が出来たかどうか?」って事です。

書込番号:24340443

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2021/09/13 23:38(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
アップデートこれからします。出来ると思います。手動かもしれませんね。
ただ、件のソフトが、どの時点まで使えるかどうか。アップデートしていくうちに使えなくなることもありますね。まあその時点でアップデート分を削除ですけど。

>ありりん00615さん
ありがとうございます。このサイトは、驚くほど和訳が崩壊していますね。
このドライバーはUSBが2.0までなんですが、ドライバーがあると変わるかなあと思ったんですが、該当しそうなのがなさそうですね。とりあえず全部入れて見ようと思います。
BIOSは、最初のアップデートでUEFIモードが使えるようになったことが一番大きいようです。ただ見た目は特に変わりないですね。BIOS画面はそのままです。起動後のトップ画面が、赤と白のピラミッド柄から、ただの黒字に白のECSになってしまって、簡素になりました。

>キハ65さん
2023年のサポートが終わったら、もしくは終わるまでに、今までのアップデートをすべてまとめたバンドルとか出ますかね。それが出ると、サポート後も便利なのですが。

結局このパソコンはスタンドアローンで使いますので(バスターを入れると、件のソフトがはじかれるので、アップデート以外はネットにつなげないのです。)アップデート出来なくてもたぶん問題ないのですが、後に再セットアップしたときに困るかなと思って。

XPとかはあったと思うんですけどね。

書込番号:24340873

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2021/09/13 23:51(1年以上前)

>ありりん00615さん
H61H2-I2のバージョンは日付の方だったのですね。
8.1をインストールしたとき、ウイザード通りに進んだら、パーティーションの初期化がありました。
ストレージが2つありますので、すべて初期化して入れました。

VMwareですね。試してみます。

>猫猫にゃーごさん
F12 わかりました。便利な機能ですね。いちいちBIOSで操作する必要がないですね。
仮想マシンではライセンスが必要と言うことですね。
仕事で必要な案件ごとにPCを増やしていた結果、現在5台になりました。古いパソコンのリサイクルですが、数そろえなくても出来るわけですね。こうなると高スペックなパソコンを、少なくそろえた方がいいのかもしれませんね。色々便利な機能があるんですね。

書込番号:24340894

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2021/09/13 23:51(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん

>>Update 自体は サポート期間中ですから可能ですが 「自動で Update が出来たかどうか?」って事です。

ヤフオクへ出品する前にリカバリし、自動でWinsows Updateは出来ました。
時間はかかりましたが…

書込番号:24340895

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2021/09/13 23:54(1年以上前)

色々お世話になりました。
GOODアンサーは、本来は皆様にお出ししたいのですが、数に限りがあるので申し訳ありません。

今回は本当にありがとうございました。無事に解決しました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24340899

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2021/09/14 05:41(1年以上前)

漸く成功でしたね〜
文章で伝えることの不完全さ・・・・適切な画像があれば・・思い知らされました !
爺のぼやきです・・・ご免なさい

書込番号:24341062

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2021/09/14 07:00(1年以上前)

 マザーポードのFWのアップデートで解決、良かったです。
 ところで、ダウンロードしたインストールメディア(USBメモリー)でダメで、DVDでOK、???

書込番号:24341124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/14 20:51(1年以上前)

>キハ65さん

> ヤフオクへ出品する前にリカバリし、自動でWinsows Updateは出来ました。

此は概ね何時でしょう?
自分の場合 2020年Q1辺りでクリーンインストール(ベアメタル)後 UPDATE が降ってこないので個別にパッチをダウンロードし途中まで UP しました、その後は直ぐに自動で降って来るので OS にお任せ。
又降ってくる迄どの程度時間が掛かりました?

書込番号:24342330

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2021/09/15 04:15(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
 気になったので、普段はあまり起動しない8.1を久しぶりに起動してみました。
 図のようにいろいろ降りて来ていましたが・・・

書込番号:24342804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/15 21:01(1年以上前)

>uechan1さん

UPDATE が降ってこないか異様に遅い(恐らく 1時間を優に超える)かも知れないのは クリーンインストール(ベアメタル)後の事です、一年やそこら起動していなくても UPDATE は直ぐに降って来る筈です。

書込番号:24344078

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件Goodアンサー獲得:149件

2021/09/15 22:09(1年以上前)

クリーンインストール直後のあの長いやつのことでしたか、こりゃ失礼。
 でもこれ先週起動した時には気がつかなかったので、開いてみて良いタイミングでした。感謝

書込番号:24344199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11221件Goodアンサー獲得:1903件

2021/09/16 01:48(1年以上前)

面白そうなので試してみました。

仮想マシンに、Windows 8.1 Pro 64bit with Update1 (プロダクトキー入力スキップ改造版)を
クリーンインストールしました。
※インストールメディア(iso)は、6年半前に作成したものです。
プロダクトキー未入力なので、ライセンス未認証です。

インストール完了後に手動でWindows Updateを実行したところ、10分程度で降りてきました。

書込番号:24344474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/09/18 17:45(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

手元の環境でチェックしてみました。

 Windows 8.1 Enterprise 試用版


・インストール完了後5分程度で降ってきて 一回目が 139個、ダウンロード完了後一発で適用し二回目が5個、三回目が10個と成り最新迄 UP した様です。
Microsoft側で改善した?
相当な期間 UPDATE が降ってこない状態が続いていましたが再インストールする事を億劫がる必用も無くなった!


書込番号:24349407

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2021/10/08 03:32(1年以上前)

>uechan1さん
Windows8.1のイントールメディアですか?
USBもDVDも、マイクロソフトから提供されているものはダメでして、かつて購入したパッケージ版の8.1で試したらOKでした。
説明通りイントールメディア作ったはずなんですが、なぜなんだかわかりません。
Windows10は問題なかったのに。。。

書込番号:24384635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:1378件

Windows Insider Programから非対応のPCに以後アップデートを提供しないとメールが来ました。
Windows Insider Programそのものは遥か昔に登録していたが6/24にDEVの登録に間に合わなくて、先日に公開されたISOからアップデートした次第です。
アップデートした環境は

CPU Corei5 2540m 二世代
メモリ16GB
ストレージSSD 1TB
GPU intel 内蔵GPU
セキュアブート無効、TPM1.2
ISOからUSBブートでインストール

CPU Core i7 3630QM 三世代
メモリ16GB
ストレージSSD 1TB
GPU AMD FirePro M2000
セキュアブート有効、TPM1.2
OS上でISOからアップグレード

で9/3の1時頃までPC上のWindows Insider Programには参加しておらず前者には「your PC DOES NOT MEET minimum requirements」と赤く表示されました。
後者は9/3の1時頃に新規で参加できた為か黄色の警告でInsider Programのバージョンも選べます、ただ再起動後にはDEVでもBataでもなくなっていますが。

これらの原因が分かる方は居ますか?



https://www.windowslatest.com/2021/09/01/microsoft-is-kicking-unsupported-windows-11-pcs-out-of-dev-channel/

書込番号:24321658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/09/03 13:40(1年以上前)

Win11は、正式販売していませんので、現状全てテスト使用です。=Windows Insiderとなります。
また、テスト使用であるため、規定の条件を緩和してインストール可能になっています。
条件に満たさないPCで、Windowsアップデートできないというのは正式発表されています。

普通に使いたければ、Win10に戻すことです。Win11にして10日以内であれば可、それ以降はクリーンインストールで戻すことになります。

テスト使用ですから、なにか不具合等があっても報告するだけで、改善するかはマイクロソフトにお任せとなります。
駄目なら、気軽にクリーンインストールするくらいでないと。
そのあたり許容できないのであれば、Win10で使用されるのをオススメします。

書込番号:24321675

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1378件

2021/09/03 14:56(1年以上前)

何故か両方ともWindows 11 Insider Preview Build 22000.176が降ってきました。

>パーシモン1wさん
実験機扱いの旧式マシンでInsider を実行しているのである程度は許容出来ますがフライトアウトするのは正式版がリリースされた後かと思っていましたが、びっくりしました。

書込番号:24321780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2021/09/06 19:50(1年以上前)

原因が概ねわかりましたのでCPU Core i7 3630QMマシンをDEVに移行させて対応しました。セキュアブートの有無が問題だったようです。

書込番号:24327892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2021/09/07 01:39(1年以上前)

一部ドライバが犠牲になりましたがCPU Corei5 2540mもDevに復帰できました、セキュアブートの問題ではないみたいです。
正式版が出てもこのままフライトアウトしないかも?

書込番号:24328365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29862件Goodアンサー獲得:4579件

2021/11/11 19:57(1年以上前)

毎回ISOからアップグレードとか大変ですね。セキュリティパッチを最新にできないのも厳しいと思います。

書込番号:24441239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2021/11/11 20:16(1年以上前)

>ありりん00615さん
それがすでに公式でISO以外からのアップデート方法が案内されてしまったので手間は減りました。(数ヶ月旧ハードを使うすべを考えていた時間を返してほしい。)
多分MSからしたら「今まで見つかった脆弱性とかのパッチは提供されるけど今後は積極的には提供しないよ。ただ必ずしも提供しないとも言っていないよ。」程度なんじゃないですかね。
Corei5 2540mは11pro正式版に移行してフライトアウト済みです。
動きはのろいですがクラッシュとかで不安定とかには陥っていません、少なくとも今のところは。
Win10 20H2とかの話題も聞かないし、ISO以外からのアップデート方法もう周知されつつあるような気がします。

書込番号:24441267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

HEVCについて

2021/08/30 17:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 ATAGIさん
クチコミ投稿数:13件

商品と関連度の低い質問で申し訳ありません。
https://sergeswin.com/ja/free-hevc-codec/
このサイトのHEVCコーデックのアプリは安全ですか?

書込番号:24315327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41685件Goodアンサー獲得:7778件

2021/08/30 17:10(1年以上前)

自分はマイクロソフトに120円払いました。
金額で考えたら、別に大したお金じゃないので、マイクロソフトストアで良くないですか?
リスクを考えたら意味ない気がします。

書込番号:24315340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2021/08/30 17:14(1年以上前)

MicrosoftストアでMicrosoftから提供されているので安全でしょう。

書込番号:24315343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Home 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2021/08/30 19:00(1年以上前)

自分も無償版使ってました。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/hevc-video-extension/9n4wgh0z6vhq?activetab=pivot:overviewtab
こちらから行けます。

今はH.265使う機会もないので、敢えては入れてないですね。

書込番号:24315495

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:1378件

『自己責任でWindows11insiderを非対応PCにインストールする方法』

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24309884/?cid=mail_bbs#24314698

このスレッドを作った直後に公式が最低構成要項を引き下げと非対応マシンへのインストールは手動でなら可能と言われ、複雑な気持ちです。

https://www.windowscentral.com/windows-11-official-iso-media-will-not-block-unsupported-cpu-hardware?utm_source=wc_tw&utm_medium=tw_card&utm_content=87297&utm_campaign=social


一方でWin10やWin8.1が入らなかったマシンでも前回試した方法のWin10のISO部分をWin8に変えればWin8.1やWin10 64bit非対応PCにWin11が入るのではという疑問も出ました。

11正式版の要項にはデュアルプロセッサとGHzには触れられているもののWin10のCPU最低要項相当が書かれていないので無加工でも入るのかなと思ったが、多分それはない気がします。

その一方でこういう疑問がでましたが皆さんはどう思いますか?
まとまりのない文章ですがよろしくおねがいします。

書込番号:24315225

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2021/08/30 17:04(1年以上前)

そもそもWindows11には32bit版は無いので。どう転んでも64bit非対応PCには無理でしょう。

書込番号:24315324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2021/08/30 17:07(1年以上前)

>KAZU0002さん
Win8はWin8.1やWin10よりCPU要項が甘いために64bitでインストールできるレガシーなCPUはそれ以後のOSより多いんです。
8からNTFSも現行のものと同じになったかと思いますしどうなんだろうと思いました。

書込番号:24315331

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2021/08/30 17:19(1年以上前)

>>誤って書き込みが無効と思って再書き込みしました、どうしましょうか?

以下サイトより、「書き込み削除依頼(本人)」を選択して下さい。
https://help.kakaku.com/contact/bbs.html

書込番号:24315351

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2021/08/30 17:29(1年以上前)

>64bitでインストールできるレガシーなCPUはそれ以後のOSより多いんです。
32bitでインストールできる…の間違いかな?

そもそも32bitCPUでは64bitのコードが動かないので、インストールさせて貰えるかどうか以前の話です。
64bit非対応CPUにインストールできる64bitOSなんて物は、今までも存在しません。インストールできるのは、32bit版も用意されているOSだけです。

書込番号:24315367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2021/08/30 18:02(1年以上前)

それって、持っているPCが複数あって、古いのがあったから実験したんだけど、って話でしょう。
古いのが1台なら、新しいのを買ったほうが色んな意味でいいでしょう。
家にXPのCore 2 Duoや7のAtomがありますが、長い期間寝ていて、起こすことはないでしょう。

書込番号:24315410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/30 18:12(1年以上前)

>MiEVさん

ただの遊びですよ

書込番号:24315429

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/30 18:14(1年以上前)

>メガニウム584さん

題名が気になったので書き込みしただけなんで実際は

ATOM程度じゃないんですかね?

書込番号:24315436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2021/08/30 18:42(1年以上前)

cbr600f2としさん、そう書いたつもりですが。

書込番号:24315468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11221件Goodアンサー獲得:1903件

2021/08/30 19:05(1年以上前)

しばらく前に仮想マシン(VMware Workstation 16 Player)で試しました。
CPUコア数:2以上、メモリ:4GB以上でないとインストールできませんでした。
Windows 7 professional 64bit で Windows 11 インストールメディア内の
setup.exeを実行することでアップグレードインストール可能。
ただし、設定は引き継げるがアプリの引き継ぎはできなかった。
また、ライセンスの引き継ぎはできず、ライセンス認証を求められる。

尚、Windows 10 に無料アップグレード後にWindows 11にアップグレード
した場合は、設定・アプリ・ライセンスを引き継ぐことができる。

Windows 8/8.1/8.1 Update の場合は未確認です。
ライセンスの引き継ぎを希望する場合は、Windows 10に無料アップグレード
してからWindows 11にアップグレードする方が無難です。

一度、Windows 10に無料アップグレードした環境であれば、プロダクトキーが
ありませんで、Windows 11のクリーンインストールが可能。
ライセンスは認証済み。

書込番号:24315506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1378件

2021/08/30 22:56(1年以上前)

世の中にはPentium4にWindows11Insaderをインストールする人もいるようですがそれはここでは置いておいて「デュアルコアでWin8.1やWin10 64bit非対応PC」ってPentiumDやCore2の初期モデルぐらいでIntelがBTXを喧伝している僅かな時代のものだから自分で言っておいてなんだけど、凄く限られる世代のものかも?爆熱すぎてはたして現存している筐体がどれほどあるか疑問も感じます。

昔にPentiumD805にWin8Pro64bitを入れてその後にWin8.1やWin10にアップグレード出来なかった事がありました。

今は実機としてその世代のは持っていないです。

常用しているマシンは母艦デスクトップが10900k+RTX3070+NVME SSD 1TB+メモリ128GBでサブデスクトップが10400+GTX750TI+NVME SSD 1TB+メモリ16GBです。

>KAZU0002さん
上記の通り以前はインストール出来るものもありました。

>cbr600f2としさん
実機があってフルスペックにしてもパフォーマンスがATOM程度で発熱が大変そうでしょうね。今となっては実機で持っているSandy 2コア4スレッドやIvy4コア8スレッドすら厳しくてSATA3SSD1TBやメモリ16GBですら辛うじて踏ん張っているような状態です。

>MiEVさん
私も同じ様に思ってその世代のマシンは手放してしまいましたが、PentiumD805が要項を満たしていないのかマザーボードが機能制限をしていたかでWin8.1やWin10にアップグレード出来なかったか特定できずに気になることがあります。

>猫猫にゃーごさん
いつもご教授ありがとうございます。
確かに10経由でないと11でライセンス認証されないという報告はちらほら上がっていますね。

8.1はマイクロソフトアカウントでのログインが実装されていましたが10と同様にライセンスを引き継げるという話も聞きませんしね。7と違って駄目って話すら聞かないけど。


あれ?そうなると10がそもそもインストールしているディスク経由でないとライセンス認証が継承されないというか、今はInsiderだから11OS上からライセンスキーを登録できない問題が有るんですね。

そう言えば私の試した2台、「無加工インストールディスクブートからの上書きインストール」も「OS上から加工インストールディスクでアップデートから回復を使った個人ファイル保持で初期化」もライセンスキーは保持した上に程度は違うけど個人ファイル保持で11にアップグレード出来ました。

後者はともかく前者は意外でした。パスワード系は以前のディスクから勝手に参照したのかMicrosoftアカウントに保持されていたのか(そのような設定をした覚えはない)のか知らないけど手間が省けました。

書込番号:24315892

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2021/08/30 23:17(1年以上前)

>上記の通り以前はインストール出来るものもありました。


>インテル® Pentium® D プロセッサー 805
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/27511/intel-pentium-d-processor-805-2m-cache-2-66-ghz-533-mhz-fsb.html
> 命令セット: 64-bit
Pentium D805は64bit CPUですよ。

書込番号:24315924

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2021/08/30 23:29(1年以上前)

MacBook Pro 15インチ 2016の仮想環境(Parallels Desktop)でWindows 10の場合Windows 11 Insider PreviewでWindows 11にアップグレードできました。

>Windows 11 Insider Previewインストール成功
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919751/SortID=24214345/#tab

今日、Windows 11 Insider PreviewのISOファイルをUSBメモリーにインストールメディアを作成し、Windows 8.1に上書きインストールしたのですが、最後の画面で解像度がおかしくなってしまい最後まで設定できませんでした。
これが、Macの環境ソフト、クリーンインストールしなかった、Windows 8.1のアップデートは不可、そもそもMacではWindows 11が動作しないなど原因が考えられます。

書込番号:24315941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2021/08/30 23:44(1年以上前)

>KAZU0002さん


64bit CPUなんですが「LAHF/SAHF」をサポートしていないと8.1も10もそして多分11もインストーラー経由だと入らないと思います。

11におけるセキュアブートやTPM2.0の有無でインストールを蹴るのと似たようなことをしてきます。

11のISOからブートしてコマンドプロンプトで直接instal.wimを展開させるようなことか、可能なら今回提唱した8のISOを使った11の上書きインストール後の回復コマンドとかでもやらない限り、そしてやったとしてもインストールできるか怪しいです。

http://yukizasa2007.blog115.fc2.com/blog-entry-353.html?sp

https://windows-core.com/windows_feature/feature-15.php



>キハ65さん
おめでとうございます、そして8.1のほうは設定さえ開いて「個人情報を保持して初期化」すればソフトの再インストールは必要でしょうが上手くいくような気もします。
どうもWindowsREさえ11のものに置き換わればそこ経由して正常に設定できるようです。

書込番号:24315958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2021/08/31 03:42(1年以上前)

あれから「デュアルコアでWin8.1やWin10 64bit非対応PC」について調べたらIntelですと正に805を始めとしたPentiumD800番代が該当するようで900番代以降はWin8.1やWin10 64bit対応しているみたいです、シングルのPentium4だと600番代から対応で500番代が非対応。
PentiumD800番代はCPU本体は残っていてもマザーボードが生きているか怪しいのと、メーカー製ではない自作機だと軒並みcore2に移行されていそうでWin8のISOを使ったテクニックを活用する機会が見つかりにくそう。
せめて後8年intal.wimとWindowsISOのインストーラーの仕組みに気付いていたらPentiumD805にWin8.1やWin10の64bitをインストールして実験してただろうに。
ちょっと悔しいがintel corei 第2世代と第3世代でWin11InsiderBataを入れることには成功したからそれで良しとすrしか無いのかな?
Core i5 2540MもCore i7 3630QMもWin11で余裕がある動きとは言い難く、これより規格含めて旧型になると使いこなせる自信がない。

書込番号:24316088

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2021/08/31 06:59(1年以上前)

>多分11もインストーラー経由だと入らないと思います。
根本的な話として。
D850って、15年前のCPUだよ? そんな古いPCに11を入れるって意味で、このスレッドを立ち上げたの?
持論に都合の良い事象が出てくるまで、何年の時を遡るつもり? 役に立たないよこのスレッド。

書込番号:24316161

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2021/08/31 12:54(1年以上前)

書込番号:24315941の続きです。
TimeMachineでMacBooK Pro 1500を以前の環境へ戻し、仮想環境のWindows 8.1をWindows 11 インストールメディアでクリーンインストールしました。
無事Windows 11にアップデートできました。

書込番号:24316542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2021/09/01 18:51(1年以上前)

Win11で世界中で「手動でインストールする方法」が探されたのに対して、Win8の時はNXbitについて幾分か精査している人たちはいましたが、8.1や10の64bitでCMPXCHG16b、PrefetchW、LAHF/SAHF をバイパスさせるような話はあまり聞きませんでした。

今回Win11とNTFSなどがギリギリ互換性がありそうでCMPXCHG16b、PrefetchW、LAHF/SAHF に影響されない64bitインストーラーはWin8のインストーラーぐらいなので提唱してみました。

もうMSがWin8のISOの配布を終了させて、CMPXCHG16b、PrefetchW、LAHF/SAHFの有無 に影響されなくてインストールだけはできそうなのがPentiumD800番代に限られるようで、ハードやISOを揃えてもyoutuberでも無い限り基が取れないと思うけど。

インストール出来たところで実用に耐える代物ではないだろうし。

ただWin8もWin10も初期リリースは軽いんですよね。Win11は実質Win10 21H2相当だから以前のものと違って軽いってことはないでしょうけど。

ちょっと話代わるけどMSが言っている「Win11非対応にはWindowsupdateが来ない」は大型アップデートが自然に降ってこないということかも知れませんね。普通のWindowsupdateは現在進行系で降ってきていますから。

>KAZU0002さん
万に一つですよ、他所で誰かが自分のアイディアだとこれについて言った時にこのスレッドのタイムスタンプが証拠になるのだから無駄ってことはないと思います。何せCMPXCHG16b、PrefetchW、LAHF/SAHF対応しているとは言えP4の600番代にWin11インストールするかたも居るぐらいですから。

>キハ65さん
おめでとうございます。
ところでプロダクトキーは無事に認証されていますか?7のようなローカルアカウントしか無いOSだとアップグレードでプロダクトキーが認証されない報告があったので気になります。
またWindowsセキュリティセンターは動きますか?私のアップグレードではそこが動かなかったので一度個人ファイルを残した状態でWin11に初期化する必要がありました。

書込番号:24318619

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16207件

2021/09/01 19:01(1年以上前)

>>ところでプロダクトキーは無事に認証されていますか?7のようなローカルアカウントしか無いOSだとアップグレードでプロダクトキーが認証されない報告があったので気になります。

済みません。
macOSを再インストール(初期化)し、TimeMachineから復元し直しました。
Widows 11は消えました。

書込番号:24318639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10644件Goodアンサー獲得:693件

2021/10/28 09:30(1年以上前)

win11のインストールファイルのある部分をwin10のものと書き換えて行うなど動画サイトを見てみるとあの手この手の解説が上がっていますね。リスク承知ならやってやれないことはない感じですね。

妙な話、これから出てくるwin11パソコンも4年後には中古市場に沢山出回るでしょうね。

書込番号:24417298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2021/10/28 12:24(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
今はそういう小細工をしなくてもMSが公式で非対応とされたPCにインストールする方法を案内しています。

書込番号:24417544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング