
このページのスレッド一覧(全7920スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2019年3月25日 14:32 |
![]() |
4 | 5 | 2019年3月26日 21:01 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2019年3月23日 13:12 |
![]() ![]() |
3 | 22 | 2019年4月27日 10:52 |
![]() |
3 | 6 | 2019年3月12日 16:33 |
![]() |
0 | 1 | 2019年3月7日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版
新規に本OSをインストールしましたが、イベントエラー・1008 Microsoft-Windows-Perflib・「エラーの全般は「サービス”Lsa"(DLL "C/Windows/System32/Secur32 dll") のOpenプロシージャに失敗しました。このサービスのパフォーマンスデータは利用できません。データセクションの最初の4バイト(DWORD)に、エラーコードが含まれています。」と、
ID・20063・RemoteAccess「この要求はサポートされていません」の2つのエラーがあります。無視してよろしいのでしょうか? あるいはエラーの修復方法について教えてください。
返信のほどよろしくお願いいたしいます。
0点

エラー内容を解析して対処するよりもこちらから最新をDLしUSBでインストールメディアを作成するほうが早く終わると思います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
途中でも立ち上がった後でも結構なのでプロダクトキーを入れれば認証です。
書込番号:22557368
2点

>あずたろうさん
早々の返信、ありがとうございます。インストールしてからOSをカスタマイズをしまくりました。可能なら修復をしたいのですが、だめであれば、再インストールをしてみようと思います。
書込番号:22557381
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 FQC-10185
いくつかある仮想マシンの内、一つだけパフォーマンスがやや落ちた感じがしたので、ディスククリーンアップを実施した際たまたま見つけたのですが、図のようにシステムドライブを圧縮する項目がありました。
知らずにクリーンアップを実施していたので、C:ドライブが圧縮されていました。もちろん無圧縮に戻しましたが。
他の仮想マシン、実マシンにはこの項目は出てきません。なんだろう???
特に問題はありませんが・・・・・
0点

>uechan1さん
〉知らずにクリーンアップを実施していたので、C:ドライブが圧縮されていました。
ディスクのクリーンアップで、圧縮がデフォルトになってはいないと思っていましたが、いつからかデフォルトが変更されたのでしょうか?
あるいは、ある特定の条件の時には、圧縮が選ばれるのかな?
書込番号:22552203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の仮想マシンやサブ機も見てみましたが、圧縮の項目はありませんでした。
特に悪さをするわけではないので(圧縮ドライブは困る)、ほっときますが。
なんなんでしょう(笑)
書込番号:22552237
0点

Cドライブのプロパティを見ればわかると思いますが
下に圧縮云々の設定がります
書込番号:22556071
0点


私は1809からだと思っていました。1803のときはなかったと思います。
書込番号:22560340
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
現在手持ちにwindows7のディスクとこのディスクをインストール後アップデートしたノートPCがあります。
新しく自作して現在手持ちのノートを売る場合
1.手持ちのディスクを使いプロダクトコードのみを購入し自作のpcにインストール後アップデート
2.ノートPCで認証を受けているOSを新しく自作するPCに移項
3.新しくwindows10のDSPを購入する
のうちどれが一番節約になりますか?
書込番号:22551337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在手持ちにwindows7のディスク
自作PCに転用できるかは、素性次第です。
書込番号:22551364
0点

1の場合はWindows7がOEM版ならNG DSP版は部品にライセンス供与がされてるんで、その部品が付かない時点でNG 製品版は特に制限は無いです。
2はノートパソコンに付属したOSならNG
どれが節約になるかなら、持ってるOSがどれかによる。DSP版は縛りが有ったりするので最近は製品版を買う人も多い。
この前近くのお店では製品版<DSP版のお値段を言われて驚いた。。。なんでだろう?
書込番号:22551623
1点

>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます
持っているディスクには「本製品には新規ご購入ハードウェアと共に配布されています」と書かれています。
DSP版についてくるLANカードというものはPCの構成として必須のものでしょうか?
書込番号:22551913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>DSP版についてくるLANカードというものはPCの構成として必須のものでしょうか?
本当はそのDSPのWindowsとLANカードはセットなのでいけないのですが、実際はおまけのLANカードは使わないでWindowsだけ使っている使っている人が多いです。
当時のDSPのWindowsには使えないISAのLANカードやタダのSDRAMメモリが付いてきました。
書込番号:22552132
1点

>kokonoe_hさん
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
DSP版のwindows10はプロダクトコードを別に購入すれば2台目以降のPCにインストール可能でしょうか?
書込番号:22552159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
↑のページからWindows10の最新のインストールUSBが作成できます。
あとは別に購入したプロダクトコードを入力(Windows10インストール後でも可)すれば使えるようになります。
書込番号:22552165
0点

>kokonoe_hさん
ページにいってみましたらupdateとなっていました。この場合プロダクトコードを購入しても自作したPC(何のOSも入っていない)にインストールできないと思うのですが?
書込番号:22552218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いです。
このアップデートと言うのは2018年10月又は4月にアップデートされたWindows10という意味です。
アップデート版という意味では無いです。
書込番号:22552255
0点

>揚げないかつパンさん
自作したOSの入っていないPCでも>kokonoe_hさん
が言っているようにusbとプロダクトコードでインストール可能ということでいいでしょうか?
書込番号:22552272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSが入ってなくても、初期セットアップはできます
ライセンスが問題なければセットアップできる筈です
書込番号:22552368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokonoe_hさん
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
みなさんの説明でどうやら安くすみそうです。usbとプロダクトコードで試そうと思います。ありがとうございました。
書込番号:22552401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490
Windowsの起動後、画面が写真のような状態で、アイコン類が全てなくなり、壁紙だけの状態になってしまいました。どのようにしたら、元のアイコンやスタート画面に戻せるか、教えていただけませんか?
いろいろ調べてみたのですが、うまく行きません。
書込番号:22534081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

右下の電源アイコンをクリックし、再起動する。
書込番号:22534163
0点

再起動すると、同じ画面に戻ってしまいます……。
書込番号:22534166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイコンじゃなく、画面上のどこかをクリックする。
っていうか、これまで使ってたんですよね?
これまではどうしてたの?
書込番号:22534219
0点

Windows 10 のセーフ モードで PC を起動する。
以下、「黒い画面またはブランク画面」を実行。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12376/windows-10-start-your-pc-in-safe-mode
以下も参考。
>Windows 10 サインイン後の画面が真っ暗な時の修復方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/signin-gamen-kuroi.html
書込番号:22534232
0点

それが正常な動作です。
キーボードレスのPCですか?
キーボードがあるなら何かしら文字のキーを押せば開けます。
ないならそれらのアイコンや情報の表示されている以外の場所をクリックしてください。
書込番号:22534273
0点

画面のどこかをクリックしても、変わらないです。これまでは、家族が普通に使っておりました。が、本日よりこんな状況です。
書込番号:22534307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーボードはあります。壊れてはいませんが、文字のぼたんをおしても、画面上は何も変わりません。3つのアイコンのうち、一番左側のものを押すと、何故か機内モードがでてきます。
書込番号:22534336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しん402さん
パソコンのメーカー、型番は何ですか?
その画面で、[Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーを押すと、どうなりますか?
書込番号:22534370
0点

皆様のアドバイスをまとめると、セーフモードで起動できればなんとかなるようですが、セーフモードにするまでが難しいのですね。
書込番号:22534375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫猫にゃーご様
hpのpavillion500-305jpです。
書込番号:22534380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ctrl alt deleteを押しても何も変化なしです。
書込番号:22534381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一番左側のものを押すと、何故か機内モードがでてきます。
不思議でも何でもありません。
ネットワーク関連のショートカットですから。
参考に。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF/bfe298d8-bc3b-47f2-ab06-d2cc4a4890ae
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020262
https://trendersnet.com/archives/2772.html
書込番号:22534440
0点

恒例のアップデートの日ですね。
そのロック画面右下の右側をクリック
キーボードのshiftキー押しながら再起動をクリック
オプションの選択が表示されるはず
PCの電源を切るをクリック
これで高速スタートアップが無効での状態で起動
サインイン画面が表示するか確認
書込番号:22534465
0点

choco111様
ありがとうございます。
試してみたのですが、shiftキー押しながら再起動ボタンを押すと、オプションメニューはでないまま、そのまま再起動を繰り返す、そんな状況です…。
書込番号:22534501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しん402さん
確認ですが
画面右下の電源マークをクリックすると
スリープ
シャットダウン
再起動
の窓が出ます
Shiftキーをクリックしながらこの再起動を押すのですが
操作方法同じでしょうか
書込番号:22534542
0点

はい!同じです。
すぐにシャットダウン→再起動になります。
書込番号:22534693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しん402さん
オプションの選択で起動しなくてループするんですね
起動途中で電源ボタンを長押しして強制終了
3回繰り返して自動修復モードで起動
修復失敗の場合は
詳細オプションでシステムの復元
思いつくのはこの辺りですが
もう試されたかもしれませんね
書込番号:22534732
1点

強制終了3回→再起動後システムの復元→詳細設定、でなんとか回復しました。
残念ながら、いくつかのファイル、ソフトは消えてしまいましたが…。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:22535677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

winについている復元ポイントを作成しておきましょう。自動作成がされないので必ず手動で作らないといけません。
作成されましたという表示が出ないと作成はされていないので注意しましょう。意外と知らないでいる機能です。
Cドライブのリカバリーデーターの作成 クローンHDDかSSDの作成 復元ポイントの作成 必ず一つは役立つ三本のわらしべです。時間の節約にもなります。
書込番号:22624408
0点

亀レスですが…
意図せずにタブレットモードに切り替えてしまうと、
デスクトップにアイコンが表示されなくなります。
右下のタスクバーのアクションセンターからデスクトップモードに切り替えられます。
書込番号:22628019
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
最近、自作PCのマザーボードをmsiからASUSに換装しました。
それに伴いドライバー等、の入替が幾つかあったのですが、
その中で、サウンドドライバ「Realtek」なのですが、
デバイスマネージャを見ると、何故か「Realtek High Definition Audio」の
先頭に、2-と文字が入るようになりました。
ネットワークアダプタも後ろに2とか3とかつきますが、
そちらの変更の仕方は知っているのですが、
サウンドドライバの2-も消す方法があるのでしょうか?
0点


>あずたろうさん
>これは何度もUSB挿入箇所を変えた結果です。
マザボにより違いはあると思いますが、
物理スピーカーはUSBで接続するタイプではなく、
ステレオミニプラグで接続するPC用のスピーカーですので、
プラグを差す場所は1ヶ所です。
書込番号:22526741
0点

クリーンインストールし直せば解決しますよ。
MSのOSの単なる阿呆です。
書込番号:22526954
2点

>あずたろうさん
>クリーンインストールし直せば解決しますよ。
クリーンインストールですかぁ〜orz
レジストリの修正でどうにかならないもんですかねぇ。
書込番号:22527155
0点





どこをいじったか記憶にないのですが、価格コムのサイトだけ、図のように右側が縦表示になってしまい、大変見づらくなりました。
直し方のわかる方、教えてください。(わかりやすく縮小してあります)
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




