OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7920スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリプトエラーの防止

2019/03/07 12:42(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

以前から気になっていたんですが、最初に起動すると、いつもではありませんが、IEを開くと(特に価格コム)、大体このエラーが出ます。再起動すれば、早くて1回で出なくなります。(メッセージは大雑把に変わる)
 サイトで調べて対策はしているつもりなのですが、なかなか直りません。本日も2回再起動して、今は出ません。
 
 根本的な修復はありますか? 

書込番号:22514976

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2019/03/07 13:11(1年以上前)

IEを辞めて、他のブラウザに切り替える。

書込番号:22515047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/07 13:13(1年以上前)

>根本的な修復はありますか? 

MSはIEを終了の方向です。 だからEdgeを使えとしちます。
OSインストールし直してダメなら諦めでしょう。

書込番号:22515049

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2019/03/07 13:24(1年以上前)

 Win10が出た当初は、Edgeなんか使わずIEを使えばーという意見を聞いて、今も使い続けてます。
 もちろんEdgeもChromeもカスタマイズして使いやすくしてます。
 直しようがないのなら、しょうがないので、3本立てで使っていきます。

 参考意見ありがとうございました。

書込番号:22515070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/03/07 14:28(1年以上前)

もう長いことIEは使ってないけど、設定→互換モードとかその辺じゃないのかな?って気がする

書込番号:22515178

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2019/03/07 15:18(1年以上前)

>どうなるさん  ありがとうございます。
再起動すれば直るので、我慢して使います。

書込番号:22515255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1

スレ主 yh7さん
クチコミ投稿数:17件

WINDOWS7を6500にインストールしたいのですが
windows7のDVDが初期のもので インストールして多くの更新しないとならないと思いますが
それからできたとしても来年の1月?サービス停止以降にインストールすると 
すべての更新プログラムは 更新されないのでしょうか

書込番号:22511027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2019/03/05 17:18(1年以上前)

フリーソフトの「SP=メーカー」で、「HotFix専用Disc」を作成しておけば、
Windows 7インストール直後にHotFix専用Discに収録済みのWindows Updateを
インストールすることができます。

・SP=メーカー
http://www.ak-office.jp/
最新のアップデートリストは、アップローダに有志の方が不定期にアップ
してくれますので、それを使用して最新のDiscを作成します。

書込番号:22511080

ナイスクチコミ!0


スレ主 yh7さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/05 17:35(1年以上前)

ありがとうございます
何か難しくて分からない
サービス終了後にwin7を入れてもMSではアップデートできないのでしょうね?
だったらサービス終了前に入れてかないとだめ?

書込番号:22511103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2019/03/05 18:15(1年以上前)

×:「SP=メーカー」
〇:「SP+メーカー」
失礼。

サポート終了とともにWindows Updateも終了する訳ではありません。
新しい更新プログラムの提供が終了するだけです。

ということで、サポート終了しても、Windows 7のインストールも
Windows Updateもできます。

書込番号:22511156

ナイスクチコミ!0


スレ主 yh7さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/05 19:53(1年以上前)

ありがとうございます
どうしても7で動かしたいのがあるので
10にバーチャルボックスで7を入れ それでアプリを動か方法もあるけど
いまいち上手く動かないので
やっぱり素の7でないと

書込番号:22511349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

windows8.1 プロダクトキーについて

2019/03/04 20:28(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:5件

windows8.1通常版のディスクが部屋の片づけをしているときに出てきました。
以前中古で買ったwindows7のパソコンをアップデートする目的で買ったような気がするのですが、そのパソコンを起動するとwindows7だったので、windows8.1にアップデートしていない可能性があります。(記憶がはっきりしてません)
このwindows7パソコンですが、既に売却してしまい手元に無い状態です。
そこで手元に残っているwindows8.1通常版のディスクのプロダクトキーが、まだ使用可能かどうか調べる方法はありますでしょうか?

普段使用しているノートPCがこれまたwindows7でして、もし使用可能であれば勿体無いのでアップデートしたいと考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:22509421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/04 20:39(1年以上前)

実際に使ってみる以外にないんじゃないの?

書込番号:22509466

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2019/03/04 20:48(1年以上前)

アップグレードする途中で「プロダクトキーを入力してください。」の画面が出てくるので、ここで通れば使われていない、通らなければ使わたと言うことではないでしょうか。
>Windows 7からWindows 8へのアップグレードインストールガイド
https://www.gigabyte.com/fileupload/jp/WebPage/104/step-upgrade.html

書込番号:22509498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2019/03/04 20:51(1年以上前)

通常版なら、他のPCで使っていないのならそのまま使えます。
Windows10をインストールするときのプロダクトキーとしても使えます。

書込番号:22509510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/04 21:42(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
アップデートの際に入力してみるとわかりそうですね。
挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22509640

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2019/03/04 21:44(1年以上前)

プロダクトキー認証とライセンス認証は別物でしたね。
アップグレード終了後、コントロールパネルからシステムを開いて、Windowsライセンス認証の欄が「Windowsはライセンス認証されています」か「プロダクト ID:使用不可」のどちらか。

書込番号:22509649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/04 21:57(1年以上前)

>キハ65さん
ということは、プロダクトキーが認証済みだった場合、win7→win8.1にはアップデートできても
windowsupdateの更新が不可になってしまうということでしょうか?
win7に戻すのが大変なので避けたいところです。。

書込番号:22509686

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2019/03/04 22:17(1年以上前)

>>ということは、プロダクトキーが認証済みだった場合、win7→win8.1にはアップデートできても
>>windowsupdateの更新が不可になってしまうということでしょうか?

「プロダクト ID:使用不可」の場合ですね。
電話認証でライセンス認証出来なければ、Windows Upadateの更新は不可になるでしょう。

>>win7に戻すのが大変なので避けたいところです。。

私はOSをアップグレードする場合、アップグレード前に戻せるようバックアップソフトでディスク丸ごとバックアップを取ります。

書込番号:22509745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/03/04 22:52(1年以上前)

>キハ65さん
丸ごとバックアップですね。
今までバックアップといえば、必要なファイルを外付けに保存してリカバリ。
丸ごとバックアップはやったことがないので、
調べてこちらも挑戦してみたいと思います。

書込番号:22509830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2019/03/21 15:01(1年以上前)

ダメもとでやってみたらいいですょ。ダメなら使えないだけです。使えたら儲かった です。

書込番号:22547816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

ゲームで訳あって、長時間放置しなければならない事が多く、
複数アカウントを持っているため、Hyper-Vで、Windows10をインストールし、
4つ起動したまま放置している事が多いです。

しかし、複数台で起動し、同じマザーボードのLANケーブルで通信をしていると、
途中で通信が切れてしまう事が多く、
結局放置したいが、放置できていないみたいな事が多いです。

そこで今回の質問なのですが、
NIC、LANカード、LANボード、そういった物は、安い物で1000円程度であるので、
マザーボードに3、4つ差し込み、それぞれの仮想OSの通信に1つずつ割り当て、
通信をしようかなと思っているのですが、

・本機はマザーボードでの有線LAN通信をしつつ、仮想OSはさしこんだLANカードによる、同時通信はできるのか?
・1000円程度の安物でも大丈夫なのか?

と、いった感じです。
ちなみに、固定回線はSoftBank光で、ハブはNETGEARの商業用向けのを使用しており、
LANケーブルのカテゴリは、5e以下は使っておりません。

なお、想像だけで語られると返信が困りますので、
このような事を実際にやられた方がおりましたら、お願いいたします。

書込番号:22506870

ナイスクチコミ!0


返信する
gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/05 22:30(1年以上前)

何年も前になりますが、会社のPCで2枚差しでHyper-V稼働してました。
物理マシン用に1枚、Hyper-V用に1枚です。
Hyper-Vは仮想マシンを同時に2,3台起動で、負荷は低めでした。
まずは2枚差しで試してみては?

NICを2枚認識すると、NetBIOS名が同じ名前になり、(確かWindowsの仕様とかだった)
物理マシンのパケットを2枚どっちでも受け取ってしまうと思います。
そのためにHyper-V用のNICは受け取らないようなアダプタ設定にしたと思います。
仮想スイッチとかもどういう設定にしたか覚えていません。
気が向いたら試行錯誤してみてください。

書込番号:22511818

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2019/03/06 19:21(1年以上前)

>gigachaさん

貴重なコメントありがとうございます。
読んだ感じですと、メインOSの方のデバイスを、片方停止して、
仮想OSの方は逆にといった感じなのかな?と思いましたが、
実際にやられた方がいた、やってみないとわからないので、
やってみます。

ありがとうございました。

書込番号:22513440

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/07 01:29(1年以上前)

念のためですが、アダプタは有効のまま機能しないようなイメージです。
はっきり覚えてないですが、画像のように主な機能をオフ。

そういえば、仮想マシンを複数同時に稼働させるといえばメモリだけど、キツキツな割り当てじゃないですよね。

書込番号:22514241

ナイスクチコミ!1


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/07 01:30(1年以上前)

画像忘れました。

書込番号:22514245

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/07 01:45(1年以上前)

連投すみません。

物理マシン上はパケットのやりとりをしないような設定をしますが、当然LANケーブルは接続します。
はっきり覚えてないけど、仮想スイッチの設定でHUBを設けて、仮想マシンはその仮想スイッチを選択するだけだったような。。。

書込番号:22514261

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2022/05/02 07:02(1年以上前)

>gigachaさん
3年越しの返信で申し訳無いです。
近々LANカードが入手できそうです。

近いうちにまた書き込みたいです。

書込番号:24727282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

Vista との Dual Boot 設定について

2019/02/26 07:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

クチコミ投稿数:479件

宜しくお願い致します。
この度 パソコンを自作しようとパーツを買い集めている最中です。
マザーは、Z390、CPUは、i7 9700K を購入しました。
OSは、当製品ですが、過去からまだ使っている Windows Vista 32bit も入れて Dual Boot にしたいと考えています。
古いソフトのためです。
Vista のサポートがすでになくなっているのは重々承知していますが、新しいパソコンに OS CD からインストールして使用可能でしょうか?
新しいパーツということで何かトラブルが出るでしょうか?
経験者、知識者のみなさま、アドバイスを頂けましたらありがたいです。
Vista用のSSDを買うかどうか迷っています。
何とかVistaを使えるようにしたいです。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:22494523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2019/02/26 08:24(1年以上前)

Windows 10 Pro の Hyper-V で仮想マシンを作ってはどうか。

書込番号:22494583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2019/02/26 09:22(1年以上前)

HomeはHyper-Vが使えないので、商用利用で無ければ無料の
VMware Workstation Playerを使用されても良いでしょう。

他にも仮想マシンはありますので関心があるなら
調べられると良いでしょう。

書込番号:22494671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/02/26 09:48(1年以上前)

>マザーは、Z390、CPUは、i7 9700K を購入しました。

これだとWindows Vista自体のドライバもないので正常に動作しない。
この構成だとWindows7のドライバすらあるかどうか怪しい。
他の方も言われているように仮想PCで対応するしかないかと思います。

書込番号:22494710

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:149件

2019/02/26 11:42(1年以上前)

>マザーは、Z390、CPUは、i7 9700K を購入しました。

Windows10にしか対応してないと思いますが・・・

書込番号:22494885

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:149件

2019/02/26 11:55(1年以上前)

 ちなみに、Win10 Pro 64bit ですと、このように・・・  なおかつ最新のハードウェアですとサクサク動きます。

書込番号:22494908

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件Goodアンサー獲得:149件

2019/02/26 12:01(1年以上前)

 今使っているVistaの環境(インストールしたアプリ、設定等)をそのまま使いたいのであるならば、disk2vhd.exe(Microsoft製)というソフトがあります。

書込番号:22494917

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2019/02/26 12:05(1年以上前)

ドライバーがないので十分に動きません。

本当にWindows Vistaでないといけないのでしょうか?
Windows 10で結構動きますよ。

書込番号:22494923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/02/26 14:04(1年以上前)

【VMware Workstation Player】
https://www.vmware.com/jp/products/workstation-player/workstation-player-evaluation.html
【VirtualBox】
https://www.oracle.com/technetwork/server-storage/virtualbox/downloads/index.html

他の人も書いてるとおり、今のPCだったら仮想で動かしてもそれなりに動くだろうね(ホスト<Win10>と同時起動だからデュアルブートより使いやすいんじゃ?)

とは言え、どうしてもVistaじゃないと動かないソフトとかあるのかもだけど、業務用ソフトとかでどうしてもってことでもなければ早いことWin10に完全移行を目指すほうがいいとは思うけどね

書込番号:22495168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2019/02/26 20:48(1年以上前)

みなさま、大変ありがとうございます。
感謝です。
デュアルプートはそれぞれのHDDに古いOSから順番にインストールしていきますが、この仮想というものは、Windows10が立ち上がった中でつくるものなのですね。
ならばとりあえずはWindows10のパソコンを作り上げます。
PCが正常に立ち上がってから仮想を詳しく勉強してVistaを利用できる環境をつくります。

書込番号:22495838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

WINDOWS10 通常版の意味

2019/02/24 21:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:4件

ライセンス形式:通常版
これは普通のショップで売ってるような WINDOUS10のみのプラのパッケージに入った
製品版ですよね
PCの部品を変えても使用できる製品でいいと思いますが
どなたか教えてください

書込番号:22491649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/24 21:41(1年以上前)

DSP版ではなく、通常版です。
32bit/64bit、どちらでも使用可能です。
PC買い替えて、前のPCを破棄すれば使えますy

書込番号:22491695

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/24 21:45(1年以上前)

>よしりん67さん

マイクロソフトの用語なのかどうかは疑問です。

■Windows10の選び方と買い方。知っておくべき3つのポイント
https://ygkb.jp/5049
では、
〉通常版とDSP版のどちらを選ぶべきか?

という表現で、DSP版ではないライセンス形態を通常版と呼んでいるようなので、
PCの部品を換えても、アンインストールして別のパソコンにインストールしても良いことになります。

書込番号:22491709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2019/02/24 22:01(1年以上前)

販売形態: パッケージ版
ライセンス形式: 通常版 となっています。

販売形態が、OEM版やDSP版でないことを表します。
ライセンス形式は、アップグレード版で無いことを意味します。

いずれにしても、PCやPCや部品の制約はありません。

書込番号:22491761

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/24 22:07(1年以上前)

中にインストール用のUSBメモリが入ったWindows10を購入しましたが、PCのパーツ(HDDやSSD)を交換してもまたインストール出来ます。
再インストール時はプロダクトキーを入れなくても大丈夫です(多少のパーツ変更では元のPCとして認識され自動でプロダクトキーが入ります)。

書込番号:22491782

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2019/02/24 22:29(1年以上前)

昔は、パッケージ版と言っていて、Windows 7は通常版とアップグレード版の2つが有った。Windows 8のパッケージは、アップグレード版しかなかった。
Windows 10になると、 パッケージ版は、通常版のみ。
通常版は、使用中の製品に関係なくパソコンにインストール可能。アップグレード版は、アップグレード対象製品がインストールされているパソコンにインストール可能。

DSP版に関しては、皆様の回答のとおり。

書込番号:22491856

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/02/24 22:30(1年以上前)

今の通常版は紙製の文庫本位のサイズですが。
光学メディアではなく、USBで売っているのが一般的かな。

プラのパッケージに入った光学メディア版は、一部のDSP版で買えるだけじゃなかった?
以前調べたらそう書いてた気がする。

通常版は、1台だけどのPCに入れて使ってもOK。
OEM版はインストールされているPCにしか使えない。
DSP版は紐づけされたパーツを使っていればOK。

DSP版はメモリーはテープで張り付け、HDDや光学ドライブは壊れても付けていればOKとか、チョッと裏技というか屁理屈が通用します、現状は。

昔は1万オーバーの値段差があったので、DSP版買っていましたが、今は製品版買っても良いかと。
調べたらWindows10発売初期の頃はDSP版の方が高かったり。 今は数千円差ですね。

書込番号:22491859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/02/24 23:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます
通常版を購入することにします
この掲示板初めてだけど
ログインするにめんどくさい感じ

書込番号:22492008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/02/25 08:16(1年以上前)

WINDOWSと関係ないけど
クレジットで注文するに 手続きの一番最後の
カードのパスワードはカードの数字4桁のパスワードではないんですか?
なんかパスワードが違うで注文できない
以前も価格コムで注文した覚えあるけど システムが変わったのかな
わかる人教えてください

書込番号:22492432

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/25 09:34(1年以上前)

>よしりん67さん

〉カードのパスワードはカードの数字4桁のパスワードではないんですか?

どのウェブショップで注文したのかはわかりませんが、クレジットカードの暗証番号4桁を入力してはいけません。

その4桁は、物理的なカードを保持している人が、本人かどうかを店頭で確認するための暗証番号です。

ウェブサイトでは、カード保持者であるかどうかさえ不明なので、4桁の暗証番号を求めることはありません。もし、求められたら、危険です。

なお、購入しようとしているウェブサイトでのパスワードについては、不明なら、当該ウェブサイトで質問してください。

書込番号:22492533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/02/25 10:05(1年以上前)

ありがとうございます
自分で調べてみます

書込番号:22492561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2019/02/25 11:18(1年以上前)

入力が必要なのはセキュリティコードでしょう。
カード裏面の署名欄に印刷された数字の末尾3桁がセキュリティコードです

書込番号:22492637

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/25 12:04(1年以上前)

〉クレジットで注文するに 手続きの一番最後の カードのパスワードは

「最後」とあるので、3桁のセキュリティコードかもしれませね。

書込番号:22492687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング