
このページのスレッド一覧(全7923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月1日 23:16 |
![]() |
0 | 12 | 2002年2月2日 15:18 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月1日 19:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月1日 11:05 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月2日 01:25 |
![]() |
0 | 15 | 2002年2月4日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


OSとofficeをXPに変えようと思うんですが、ACとかUPGとかよくわかりません!
いったい何を買ったらお得なんですか?現在のOSは98でofficeはわかりません。
とりあえずパワーポイントとアクセスがはいったやつが欲しいんです!誰かおしえてください。
お願いします!
0点


2002/02/01 17:22(1年以上前)
http://www.microsoft.com/japan/office/evaluation/suites.asp
ここを参照。
Access等が欲しいなら、Office Professional。
書込番号:507163
0点


2002/02/01 17:26(1年以上前)
超弩級のFAQです
>ACとかUPGとかよくわかりません!
AC(アカデミック版 学生向け)
UPG(アップグレード版 古いバージョンの製品を持っている人向け)
↓どうぞお好きなやつを選んでください。
http://www.microsoft.com/japan/office/
書込番号:507170
0点



2002/02/01 23:16(1年以上前)
ありがとうございました!
書込番号:507903
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


質問お願いします。現在使用しているドライブに不良セクターが目立ってきたので、新しいドライブの購入を考えています。そこで、現在のドライブを丸ごと新しいドライブにコピーしたいのですが、方法がわかりません。98SEでは、1度やった事があるのですが、W2Kは未経験です。簡単なやり方をどなたか伝授してください。
0点


2002/02/01 12:09(1年以上前)
不良セクタがあまり多いようだと、現状使用している環境が怪しくなってい
る可能性もあるので、できればクリーンインストールした方が...
また、コピーの方法だけど、FAT32だったら"VFATBAK"(シェアウェア)と
か使う手もあります(詳細はWebを検索して探してください)が、NTFSだと
ちょっと大変かも。
書込番号:506817
0点



2002/02/01 12:21(1年以上前)
金剛マエストロさん レスありがとうございます。不良セクターは現在12です(HDはバラクーダ12G)多いのか少ないのか分かりませんが、起動毎にスキャンDが働くので、少し不安です。素人的考えから ディスクの管理からコピー 貼付け というように・・・とはいきませんかね? ドライバー等のアップデートが面倒で。
書込番号:506828
0点


2002/02/01 12:31(1年以上前)
的外れな回答になるかも知れませんが。
I-O DATAやMELCOのハードディスクを購入すると、ドライブ引越しの
ユーティリティが付属しています。(無いのもあるかも)
バルク品のハードディスクより、値段は高めになるかも知れませんが、
安心を買う意味でも検討してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、業務上でWindows2000の引越しをやってますが、こんな感じです。
(1)Microsoftのsysprepというツールでシステム初期化
(2)NortonGhostでイメージ作成
(3)CD-Rにイメージを焼き付け
(4)NortonGhostで新マシンにイメージ展開
(5)起動後、初期設定
これは、コンピュータ間の引越しですので、若干違うかも知れませんが、
システムの入ったパーティションは「単純にコピー&ペースト」とは行かない
ようです。
書込番号:506842
0点



2002/02/01 12:43(1年以上前)
藻枝笹峰様 レスありがとうございます。私には難しすぎて全く理解が出来ません。今しがた色々とネットを調べましたが、W2Kの引越しは無理!という意見もありました。とりあえず現在のドライブが動いているうちに何とかしなくては。誰かアホな私にもできるお金のかからない方法を・・・。
書込番号:506860
0点


2002/02/01 13:02(1年以上前)
>motoyukiさん
えーと。まだハードディスクは購入されてないんですよね?
どこのを購入するとかが決まってなければ、I-O DATAやMELCOを、
とお勧めしたわけです。
(下のNortonGhostうんぬんは戯言と思って無視してください)
ハードディスク付属の引越しユーティリティを使う手順はこんなです。
(1)パソコンを開けて、新しいハードディスクを「増設」する。
(2)新しいハードディスクの初期化(ユーティリティでやります)
(3)新しいハードディスクへのデータ引越し(ユーティリティでやります)
(4)パソコンを開けて、古いハードディスクを取り外し、
新しいハードディスクをセットし直す
これで起動すれば引越しは完了してます。
ユーティリティの使い方も、マニュアル見てやれば難しくないです。
ハードディスクが購入済みであるか、または、購入する機種が決まって
いれば、この手は使えないんですけどね。
書込番号:506895
0点


2002/02/01 13:26(1年以上前)
自己(事故)レスです、すみません。
I-O DATA付属のユーティリティはOSが対応してませんね…
MELCOのものは所持しておりますので、夜、帰宅してから動作環境を
確認したいと思います。
慌て者でご迷惑おかけします。お騒がせしました。m(__)m
書込番号:506922
0点


2002/02/01 16:35(1年以上前)
便乗ですみません。
私も(Win2k)、この件で思案中です。
是非良きアドバイスお願いします。m(__)m
書込番号:507100
0点


2002/02/01 19:06(1年以上前)
藻枝笹峰 さん レスありがとうございます。一足遅くHDを購入してしまいました!しかもバルク。バラクーダW 40Gです。さあ〜これからどうしましょう?ファイルをバックアップして?OSをインストールして?○×■△※?★◎・・・。こつこつやるしかないかッ。
書込番号:507351
0点


2002/02/01 20:17(1年以上前)
>ファイルをバックアップして?OSを・・・・・・・・
ってメニューにあるやつですか?
私のW2Kはマルチ言語版なのでちょっとメニューが違うと思いますが
スタートメニュープログラムから
Accessories-->System tools-->Backup で『バックアップと回復ツール』
を使い確かに出来ますが、OS全てを復元する方法は特別なので、
シッカリ ヘルプを読むことをお勧めします。
・・・とは、書いたものの、安く簡単にであれば
金剛マエストロ さん 藻枝笹峰 さん のように
専用ソフトを使う方法が絶対お勧めですよ!
#まあ復元もとが消えるわけではないので失敗しても安心ですね。
書込番号:507492
0点


2002/02/01 20:38(1年以上前)
帰宅して、マニュアルを確認しました。
Windows2000に対応してます。NTFSの対応も間違いないです。
motoyukiさん、一足違いですか……くぅ〜、残念でしたね〜
えーと、ユーティリティの名前はDriveCopyです。
http://www.netjapan.co.jp/ps/PowerQuest/dc/V40/info/dc40.html
↑こちらの機能制限版になるようです。(FDからしか起動できません)
チャンドさんはまだ可能性があるようですので、手順再確認します。
(1)DriveCopy起動用FD(2枚)を作成します。
空きFDが2枚必要になります。また、注意事項として、Windows2000
以外のOSでのFD作成が推奨されていますので、Windows2000パソコン
以外のパソコンをお持ちでない場合は、知り合いに当たるなどして、
Win95/98/Meパソコンを使える準備をしておいた方がいいと思います。
これによると、Windows2000で作成した起動FDは、8GB以上のHDD
を認識しないそうです。
(2)購入した(Melcoの)HDDを「増設」します。
手順は、マニュアルに丁寧に書いてくれてます。
(3)(1)で作成したFDから起動して、HDD間のコピーを行います。
ドライブ丸ごとのコピーも可能ですし、パーティション単位のコピー
もできるようです。コピー時のパーティションサイズ変更にも対応
してくれてます。また、フォーマットは自動で行われるため、事前の
フォーマット作業はいらないみたいです。
(4)古いHDDをはずして、(Melcoの)HDDをマスターとして取り付けます。
これだけで移行作業が完了します。多分、初心者でも簡単でしょう。
motoyukiさんには、製品版のDriveCopyを購入するという
選択肢も残ってますが、6000円はちょっと高いですよね〜。
たらららさんの提案のほうが、やってみる価値が高いかな?
書込番号:507536
0点


2002/02/01 22:03(1年以上前)
小さいころから早とちりの性格でした・・残念無念です。1からインストールをやってみようと思います。今度何時このサイトに戻ってこれることやら。皆さん色々とありがとうございました。完了した暁には、バラクーダWの感想でも書き子します。では、しばしのお別れ サヨーナラー
書込番号:507721
0点


2002/02/02 15:18(1年以上前)
すみません 便乗のチャンドです。
メルコですね。早々、検討します。
そして今後の為、追々『バックアップと回復ツール』トライしてみます
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:509111
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


どっかで見たような覚えがあるのですが、
スタートメニューのフォントが変になっています。
1度でもマウスのポインタ等で通過するともとのきれいな形に戻るのですがなんとなくいやなので直したいです。
そこでですが、どこかで修正できるパッチなんかをダウンロードできるところを知りませんでしょうか?(マイクロソフトには一応いって探したのですがよくわからなかったので)
0点

どうなってるの?
文字化け?
フォントをかえてみるとか。
書込番号:505614
0点


2002/01/31 22:46(1年以上前)

ああ、XPかと思ったらMEで書き込みしてる・・・
書込番号:505786
0点


2002/01/31 23:07(1年以上前)
ホントだ! 皆さん 良く見てから返事しましょう・・・ って 俺か!
失礼しました。 暫く冬眠します。
誰か 答えてあげて下さい。
書込番号:505832
0点



2002/02/01 19:35(1年以上前)
もしかしたら、RADEON8500のドライバが悪いのかも。
誰か3000系のドライバのあるサイトを知っていれば教えてください。
書込番号:507410
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語 アップグレード版


現在使用中のPCは、ノートパソコンWIN Meでメモリが128なのですが、
XPにアップグレードしても大丈夫でしょうか?
メモリが128では、重たいかもと聞いたのですが・・・。
0点


2002/01/31 16:52(1年以上前)
XPはメモリの種類はそれ程関係なしに256にすると動作が
キビキビするようです。それ以上は一般用途ではそれ程変わらないとか。
書込番号:504999
0点



2002/02/01 11:05(1年以上前)
ありがとうございました。
256にしてXPにアップグレードしてみます。
書込番号:506721
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


皆様にお聞きしたいのですが、proの特別アップを使ってMeからアップグレードできるって本当ですか?(噂?で聞きました)雑誌等では×って書いてあったんですけど…。
どなたか真相を知っておられる方おられましたら是非情報を頂けますでしょうか?それでは失礼いたします。
0点

物理的には出来るかもしれないけど
どう考えてもライセンス違反だろ。
MSがWin2kProのみって言ってんだから。
書込番号:504413
0点


2002/01/31 09:20(1年以上前)
その様な事をこの掲示板で聞かれる(用事)さんには、
「アップデートは出来ない」とお伝えしておきます。
書込番号:504432
0点

WindowsXP Proの期間限定のアップは出来ると書かれてるのを見たことがありますが・・・
実際にしてないので分からない。
Windows2000のライセンスがあるならためしてみてもいいです。
あなたがやろうとしてることはライセンス違反です。
書込番号:504460
0点


2002/01/31 10:09(1年以上前)
ライセンス違反=犯罪者?!
書込番号:504480
0点


2002/02/01 10:22(1年以上前)
OEM版2000、OEM版XP pro,特別アップXP proと3つ買いました。
今日初めての自作機が完成したので、まず特別アップでクリーンインストールを試みましたがブートできませんでした。
やっぱりだめか、と思いながら次にOEM版XPを入れてみましたが、これもブートできませんでした。
特別アップを最初に入れたのがいけなかったのか思案しながらCMOSクリアしつつこの掲示板を読んでいます。
ちなみに特別アップは2000と共にノートに入れようと思って買いました。
書込番号:506681
0点


2002/02/01 11:15(1年以上前)
>ネコなみスキルさん
cmosクリアしたら、CDからブ−トできるようBIOSの再設定が必要です
お持ちのOSの中からライセンス規定を守ったやつを入れましょうね
書込番号:506741
0点


2002/02/01 13:52(1年以上前)
R63Kさん ありがとうございました。
どうもIDEケーブルが悪かったようです。
普通のフラットケーブルに替えたら、どちらもブート出来るようになりました。
特別アップでもクリーンインストールできました。(2000のCDの要求はあったけど)
書込番号:506953
0点


2002/02/02 01:20(1年以上前)
追伸
店員に「特別アップはクリーンインストールできない。2000がインストールされてないとブートできない」と強く断言され、ここの掲示板を読んでいたので半信半疑だったけどやっぱりクリーンインストールできた。
2000のライセンスを持っていれば特別アップでクリーンインストールしてもライセンス違反じゃないですよね?
どうも家の近所のPCショップの店員はあまりスキルが高くないようだ・・・
ウソはいけないよね。
書込番号:508223
0点

>店員に「特別アップはクリーンインストールできない。2000がインストールされてないとブートできない」
クリーンインストールは出来ます。何も知らない無知な店員だったのでしょうね。
>2000のライセンスを持っていれば特別アップでクリーンインストールしてもライセンス違反じゃないですよね?
まったく問題ありません。2000のライセンスがあるのですから・・・
書込番号:508234
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


WinXPのHomeEdition(OEM)をマザーボードと一緒に購入し
使用してましたが、HDDがクラッシュしたのに併せ、
違うマザーボートに交換し、再インストールしました。
認証作業をする際、マイクロソフトに電話すると
「OEM版の場合,併せて購入した部品(この場合マザーボード)
を変えた場合は再認証出来ません(しません?)」
と言われてしまいました。そんな馬鹿な!?と思い
「壊れた場合はどうなるか?」
と食い下がったところ、
「有償修理など販売店と相談してくれ」
と冷たいお言葉...雑誌等ではそんなこと書いて
なかったのに、複数台で不正使用する訳じゃないのに
どうにかならないのかなぁ。
どなたかよい知恵を!!
0点

OEMはその同時に買ったものをそのマシーンに入れて利用するように決められています。だから、マザーボードを交換した場合は認証は出来ないです。HDDを交換してそのマザーボードを使って入れるしかありません。
書込番号:504249
0点


2002/01/31 05:52(1年以上前)
OEM版のWinXPの販売についてはいろいろとおかしいと感じることがあります。PC100のメモリとセット販売というのもライセンス違反の使用者を発生させそうですが、PC98のCバスLANカードとセット販売というのも見たことことがありますが、あれはある意味かなり悪質だと。。
もっとも私はもろもろをある程度分かった上でOEM版のWinXPを購入しましたが。
書込番号:504264
0点

購入をまたがっている場合はそのPCのもっとも使い回しの利く部品で購入するのがベストです。この場合壊れにくいFDDとか
マザーを認証の対象にするのはナンセンス。
いろいろな言い方でマイクロソフトの認証を何回もして試したりもしましたが、OEM添付部品交換しないかぎり可である
ただしショップブランドPCの場合はOEMでもPC個体であるので、なにかえても可能ですね。
自分がつくって売った場合はあなたの制作PCに対するライセンス
(供給PCがあなたになるわけです)
そう考えれば可になるわけですがまぁ、曖昧ですねこのあたりのニュアンス。
他人が組み立てたPC部品調達策が複数であったことが不明瞭であったりしたPCのOEMライセンスなど。
まぁ、物は言い様で、どうしても認証させたかったら
(マザーボードを交換しました。メモリにハンドルされたOEM品ですので、認証をお願いしますと伝えればいいが)
どのような言い方が一番いいかぐらいその場で判断して伝えてください
たまにドライブ抜き差しするだけでも出てくるときがあるのでその点注意ですね。
書込番号:504271
0点

>PC98のCバスLANカードとセット販売
。。。消費者の無知を馬鹿にしすぎ
マイクロソフトに言えばそのような添付販売はしていないとか言われちゃいますよ。
使えないし、98にはいるわけないし終わってるな。。。。
書込番号:504273
0点

少し嘘をいってもMicrosoftは分かりませんからね。正直な話・・・
ただこっちが言う内容をそのまま受け取って言ってるだけですから・・・
マザーボードと同時購入したが、フロッピーディスクと同時購入しました。といっても通じますからね。ひどい話、そのFDDを使わないで、同じメーカのFDDを使っただけでも通りますので・・・
書込番号:504291
0点

>少し嘘をいってもMicrosoftは分かりませんからね。正直な話・・・
実際買うとこ見てるわけやないしねー・・・。
書込番号:504321
0点

能ある鷹は爪を隠せみたいな。
無駄な情報をマイクロソフトに提供せず、いかに最小の情報でスマートに認証させるか
書込番号:504337
0点



2002/01/31 14:22(1年以上前)
自己(事故?)レスです
みなさんいろいろなご意見ありがとうございました。
私の勉強不足でした。検索してみると他の掲示板でも
同様の内容で取り上げられていました。
http://www2.sega.co.jp/bbs/article/p/pc/305/xvargu/
結果から言うと、またマザー戻すのいやだったのと,別に
複数台で使うわけでもなかったので、何も無かったかのように
再度マイクロソフトに電話し,再認証させて頂きました。
「FDと併せて購入したOEM版だが、HDDが壊れたので
再インストールしました。FDはそのまま使っており、
一部他の部品(マザー)は変えてます」
といいました。昨日電話した内容は履歴が残っている訳では
無いみたいです。
姑息な手段を使って回避しましたが,OEM版の定義を再認識
させられる事になりました。
「不正使用は断じて許すべきことではない!」という理屈は
判りますが、パーツとかちょこちょこ変更する者としては
この辺の仕組みをうまい事やって頂けないかなぁと思いました。
※雑誌や店頭でも「パーツ交換の回数制限」については説明
ありますが「OEM版は併せて購入した部品と一蓮托生」という
ことも説明あれば親切ではと思います。(私見ですが...)
書込番号:504812
0点


2002/01/31 16:03(1年以上前)
結局は「正直ものが馬鹿をみる」ということですね
書込番号:504924
0点


2002/01/31 17:18(1年以上前)
マイクロソフトのあほサポートよりも皆さんのサポートの方が良いですね。
ちまみに私はメモリーでOEM版買いました。1010回位認証取りました。
夜中だとお兄さんばっかり。昼間お姉さんにあたった。
全てメモリーと本当のことを言ってます。真実は強い。嘘は自分をだめにする。嘘もほうべん。勝手に嘘つく人が言った詭弁。
書込番号:505056
0点


2002/01/31 17:19(1年以上前)
マイクロソフトのあほサポートよりも皆さんのサポートの方が良いですね。
ちまみに私はメモリーでOEM版買いました。10回位認証取りました。
夜中だとお兄さんばっかり。昼間お姉さんにあたった。
全てメモリーと本当のことを言ってます。真実は強い。嘘は自分をだめにする。嘘もほうべん。勝手に嘘つく人が言った詭弁。
書込番号:505060
0点


2002/01/31 17:25(1年以上前)
すいません。東海道線の中で書き込みしてるもので、二重になりました。
誤字許して下さい。頭良くないので。
書込番号:505067
0点

いちいち説明するのは面倒なので、
"システムファイルが壊れたので再インストールしました、機器構成は変更していません"
と言えばすむのでは?
書込番号:513708
0点

>いちいち説明するのは面倒なので、
"システムファイルが壊れたので再インストールしました、機器構成は変更していません"
と言えばすむのでは?
無理でしょう。ばれると思いますよ。
違うHDDだと必ず認証を求めてくるので・・・
同じHDDだけなら求めてきても簡単に認証させられる。
書込番号:513754
0点

どうやら相手にはマザーのチップセットやCPUステッピングや
ドライブの型番程度ならわかるみたいですよ。どうもあの話し方聞いていると
書込番号:513851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




