
このページのスレッド一覧(全7922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月1日 02:24 |
![]() |
0 | 8 | 2002年1月31日 23:11 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月29日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月29日 11:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月29日 13:46 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月12日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


自作機にXPのプロフェッショナルをインストールしているのですが、ほぼつきに1回は起動時に「\windows\system32\config\systemファイルが存在しないか、壊れています」確かこんな感じの表示がされるんですが、回復コンソールの使い方がいまいちわからないので適当にCHKDSK・FIXBOOTなど実行してみたんですが、回復されません。そのため再インストールを繰り返す日々が続いています。どなたか助けてください。回復コンソールのどのコマンドを実行すればいいのでしょうか?回復コンソールがだめなら、他に方法はないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>\windows\system32\config\systemファイルが存在しないか、壊れています
って表示されるなら回復コンソールでも修復は出来ないと思いますよ。
回復コンソールはファイルの削除やバックアップをとるものだと思いますので・・・
WindowsXPの修復をされたらいかがでしょうか?
CDブートでWindowsのセットアップを選択をし進みますと、修復できます。
書込番号:499951
0点

メモリか、ハードディスクが壊れているかもしれません
メモリチェック
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
書込番号:500022
0点



2002/02/01 01:49(1年以上前)
て2くんさん・ NなAおO さんすばやいお返事ありがとうございます。すぐに返事をしたかったのですがまた例の症状が出て、再インストールする羽目になり、時間がなかったのでたった今再インストールしたところなので、大変遅い返事で申し訳ありません。て2くんさんのおっしゃるようにCDからRボタンを押して修復を選択したんですけど、これって回復コンソールになっちゃいますよね?(間違ってます?)そして、回復コンソールで、「CHKDSK C: /R」とかいろいろやって見たんですけどだめでした。NなAおOさんのおっしゃったメモリのチェックはこれからするところです。大変申し訳ありませんが、今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:506287
0点

>CDからRボタンを押して修復を選択したんですけど、これって回復コンソールになっちゃいますよね?(間違ってます?)
XPの場合は回復コンソールになりますよ。
私は回復コンソールを起動するように言っていませんので・・・
修復をしたらいいのでってしか・・・ 回復コンソールを使って修復が出来るとも言っていませんし・・・
修復を選ばないでそこでセットアップを選んだからいいのです。そうするとWindowsXPを検索かけて修復しますか?って聞いてきますので・・・
書込番号:506358
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


わかる方、いらっしゃいましたら教えてください。
いつのまにか、ボリュームコントロールが消えてしまいました。
タスクバーから、とゆう意味ではなく、HD上から、です。
サウンドはオンボードで、WINXPからコントロールパネル→
サウンド、音声、およびオーディオデバイス、でタスクバーに
表示させれば直るかと思い、やってみたのですが、「ボリュームコントロール
がインストールされてないのでプログラムの追加と削除からインストール
してください。」とゆうエラーメッセージが出てしまいます。
ボリュームコントロール自体何処にあるのか知らないので消してしまう
わけはないのですが、いつのまにかなくなってしまいました。
ちなみにシステムの復元をやってみましたが1ヶ月前に戻しても
ボリュームコントロールだけ復活しません。
ボリュームコントロールをインストールする方法、ありませんでしょうか?
手間がかかるのでできればクリーンインストールは避けたいです。
よろしくお願いします。
0点


2002/01/29 09:27(1年以上前)
エクスプローラでWindows→system32フォルダの中を探せば“sndvol32”というファイルが無いですか?
これがボリュームコントロールのアプリケーションですが、もし、無ければOSの再インストールすしかないのでは。
書込番号:500222
0点


2002/01/29 10:43(1年以上前)
私はMeを使っているので参考になるかどうか分かりませんが!
アプリケーションの追加と削除のプロパティの中にWindoowsファイル
と言うタブがあります。(Meの場合)
まずその中の(コンポーネントの種類)のなかにあるマルチメディアに
チェックが入っているか確認してください。さらにマルチメディアを
選択した状態で(詳細)をクリックしてマルチメディアに
関するコンポーネントの一覧の中のボリュームコントロールに
チェックが入っているか確認してみてください。
もし外れていたらチェックを入れて再起動してみてください。
書込番号:500303
0点



2002/01/29 12:30(1年以上前)
レスありがとうございます。
>理想郷さん
そうです、エラーメッセージが出る際に“sndvol32”が見つかりません
とでます。やはりクリーンインストールでしょうか…。
>れおぷーさん
XPだとたぶん開き方が違うんだと思います。
追加と削除にはWINDOWSファイルのタブがありませんでした。
参りました…。(泣
書込番号:500427
0点


2002/01/29 13:18(1年以上前)
必要なデータはバックアップして、再インストールするしかないかも。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
ここにアクティベーションを回避する方法等ありますよ。
もちろん、自作の場合は、パーツ構成が変わっていないという前提ですが。
書込番号:500506
0点



2002/01/31 14:30(1年以上前)
レスありがとうございます。
では再インストールしようと思っているのですが、
現在デュアルブートしているのですが、再インストールする際、
そこらへんの設定なんかはどーなるのでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:504819
0点


2002/01/31 18:27(1年以上前)
私はシングルブートでアクティベーション回避した事はありますが、
デュアルではどうなるのか、ちょっとわからないです。
ここは、へたにトラブルを起こすより、素直に通常通りライセンス認証した方がいいかも。
過去に何回か認証していて、電話しないといけなくなっても数分で終わりますよ。
書込番号:505173
0点



2002/01/31 22:12(1年以上前)
レスありがとうございます。
リンク見させていただきました。
このアクティベーションの回避はパーツ構成が全く変わってなければ
問題ないのですよね?全く変わってないのですが、どうなんでしょうか?
今まではメーカー製のPCだったのでクリーンインストールはした事は
ないのですが、これってインストールしてあったソフトとか全て消えて
しまいますよね?
書込番号:505683
0点


2002/01/31 23:11(1年以上前)
デュアルでした事がないのでなんとも言えませんが、シングルブートで、ライセンス認証回避の方法を使うと、通常、何回か認証すると120日経過するまで登録回数がリセットされず、ネット上から認証ができません。
しかし、回避方法を使えば、パーツ構成が同じという前提ですが、何回でも(と思います。)電話を使わずに、通常のネットを使った認証ができます。
万が一という事があるといけないので、デュアルブートにするならまず、XPの認証を終えてからした方がいいと思います。
クリーンインストールした場合、当然、CD-R等にバックアップを取っておかないと消えてしまいます。
書込番号:505842
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


Meと2000でデュアルブートにしたのですが、2000を起動して画面の設定やマウスカーソルの設定などをした後(適用も押す)に再起動をすると、すべて元に戻ってしまいます。
一応モデムのドライバも入れたのですが、再起動後はモデムの表示も戻ってしまいます。どなたか理由がわかりませんか。
それともう1つ問題があって、2000を起動すると、シャットダウンが自動でできなくて、「電源を切ってもよい」というような文字が出てきて、手動で電源のスイッチを押さなくてはなりません。Meはまったく異常はないのですが
どなたか教えていただけませんか。
0点





2002/01/29 11:14(1年以上前)
レスありがとうございます。設定後に、今度は再起動してしまいました。今日は帰ってからHPにあったように、再起動してしまう場合の対処をしてみます。
設定が保存できない方は、ついでに直るのではないかと期待しましたが、やっぱりだめでした。
書込番号:500330
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional
知ってて聞いてないですか?発売していません。
OEM版のみSP2適応済みです。製品版は別途SP2を入れます。
そう何度もインストールする訳でもないので、構わないのでは?
書込番号:498236
0点


2002/01/28 20:27(1年以上前)
ko-jiさんのおっしゃるとおりですね。
でも、今月号の「DOS/V SPECIAL (3月号)」に通常版のWin2000のインストールモジュールにSP2適用済み状態にする方法が載っていましたよ。
参考までに・・・
書込番号:499010
0点


2002/01/29 13:46(1年以上前)
そうそう、Vスペ見ると載ってましたね。でも、結局はCD−Rに焼くんだけど、CDブートできないんじゃね。
あの記事にあったCDブートできるように焼ける海外のソフトって
「ク○○ンCD」のことでしょうか?
書込番号:500528
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版
こんばんは。
これまでWinMeを使っていたのですが、このほどWin2000をインストールし、デュアルブートとしました。
で、Win2000の構築は徐々になってきているのですが、Meを立ち上げたところ、マイコンピュータ内にHDDとFDD、コントロールパネルしか表示されなくなってしまいました。
DVD−ROM(ATAPI)、CD−RW(ATAPI)、MO(SCSI)、CardDock(SCSI)がほかに接続されているのですが、表示されません。
これって、デュアルブートにすると当然の現象なのでしょうか?
それともエラー?
お分かりになる方、どうぞご教授お願いいたします。m(_ _)m
0点

cドライブに2000つっこんでないですよね?
それかme側のデバイスドライバ読み込みエラー
書込番号:497972
0点

て2くんさん、NなAおOさん、レス、ありがとうございます。
やっぱり普通はならないんですね?
まあ、当然だとは思うのですが。
いまどき、HDDとFDDしかないデスクトップパソコンなんて、めちゃめちゃ貴重なアイテムになってしまいますもんねぇ。(-_-;)
しかし、そうなると、なんなんでしょう?
とりあえず今日、Win2000をインストールする前(Dドライブにインストールしています)にバックアップしたCドライブを復元作業させて出てきました。
結果は家に帰ってからのお楽しみ(?)です。
これでダメなら、WinMeを再インストールし直してみるつもりです。
上記作業の結果(一通りやってみたら、自己レスを載せます)がどうあれ、今後も、どなたか貴重な意見がありましたら、ぜひともレスをいただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:500425
0点

結局復元もかなわず、再インストールを実施しました。
ハードディスクをすべてフォーマットして、パーテーションも切り直して、Meと2000を全て再構築して、なんとか立ち直ってくれました。
今は快適に動いています。
それにしても、何が原因だったんでしょうね〜?(--;)
書込番号:530675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




