
このページのスレッド一覧(全7922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年1月27日 22:07 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月28日 03:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月27日 13:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月1日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月27日 11:07 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月30日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


はじめまして!XP Pro OEMのファイルコピーの後再起動した後のインストール中に同じところで何度も致命的なエラー「sxs.dll」マニフェストが一致しませんとエラーメッセージが出て、強制的に停止されます。少し前は正常に起動していましたが、最近調子が悪くなったのでクリーンインストールし直したところこの現象が出て、ハードディスクを変えてみたりと色々試しましたが駄目でした。ニフティ等を検索し参照しましたが原因が全くつかめません。メモリは一度新品にしたし、マザーは買ったばかりだし、ウィルスの原因でしょうか?エラー表示の原因についてどなた様か情報をお持ちの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。一応構成を書いておきます。
自作
マザー ASUS P4T-E
メモリ DRDRAM 256x2
ATAPI CD-ROM
VIDEO CARD WinFast Geforce3 Ti200
CDブート フロッピー両方とも駄目でした。MEもインストールを無理やり完了させましたがエラーでまともに動きませんでした。メモリーテストは3時間完璧に動きました。よろしくお願いします。
0点


2002/01/27 17:01(1年以上前)
最小構成でインストールしてみる。
書込番号:496594
0点


2002/01/27 17:12(1年以上前)
どうしてかわかりませんが(?)、インストールCDの中のファイルが壊れていることが原因のようです。英語ですが、
Subject: Manifest parse error during winxp instal(Computing.Net)
http://www.computing.net/windowsxp/wwwboard/forum/1991.html
書込番号:496612
0点


2002/01/27 17:27(1年以上前)
WindowsXP help...(sharkyextreme.com)
http://www.sharkyforums.com/ubb/Forum3/HTML/005629.html
直前の投稿に書いたリンク先の内容と同じですが、
インストールCDの内容をHDDの別パーティションにコピーして、壊れているcontrols.manというファイルを正常なファイルで上書きし、それをもとにインストールすればいいらしいです。
他の原因についてはわかりませんが、ほかのパソコンにもインストールできないようなら、CDをお店で調べてもらっては?
書込番号:496650
0点



2002/01/27 22:07(1年以上前)
皆様、早速の返事ありがとうございます。やってみたいと思います。
書込番号:497223
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


SHARPメビウスノートのユーザーです。
windows98プレインストール版からwindows2000へアップグレードしましたが、そのとたんに起動時、終了時の音をはじめとしてすべての音声が聞こえなくなってしまいました。唯一聞こえるのは電源を入れるときの「ピロッ!」という音だけ。
ボリュームコントロールもPC本体のつまみ(?:回すやつ)もそれまで音が出ていたときと同じ状態なのですが・・・・
ご存知の方がおられたら教えていただけないでしょうか?
0点


2002/01/27 15:38(1年以上前)
はじめまして
シャープのHPへいってバイオスのUPグレードと、サウンドボードその他のドライバーはインストールしましたか?
以前私も同じようにメビウスで98から2000にしたことがあります。でも2000にするとメールボタン等のショートカットキーが使えなくなりますよ。そして機種によってはもしDVDプレイヤーが付いているのならDVD見れなくなりますよ〜。出来るなら98のままがいいと思います。それかどうしても2000使いたいなら新しいPCを買うことをお勧めします。
書込番号:496461
0点


2002/01/27 15:51(1年以上前)



2002/01/27 18:22(1年以上前)
すみません。SHARPのHPへ行ってみようなんて夢にも思ってませんでした。ばかですね。ご教授ありがとうございます。
行ってみたところ、BIOSのバージョンはOKだったのですが、サウンドボードについて今ひとつつかめません。勉強が足りませんね。
今のところ98に戻すことやパソコンの新規購入は考えていませんので、もうしばらく勉強してみます。
書込番号:496738
0点


2002/06/28 03:27(1年以上前)
因子さん、その後音は出るようになりましたか。私も同じような状況に陥っています。問題が解決していれば、ぜひ方法を教えてください。
書込番号:797903
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


Win95とWinXpを家庭内LANで、フォルダを共有したいと思っています。
Xpのウィザードに従って設定を進めると、最後にFDを作成しますが、これはWin95に対応していません。(98、ME、2000はOKという内容のエラーが表示されました)
どなたかこれを実現するための方法またはHPをご存知の方、よろしくお願いします。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


Win98SEのプレインストールPCですけどWin2000へのアップグレードを考えています。
この場合アカデミックアップグレード版でアップグレードすることは可能なんでしょうか?
今はWin-Meにアップグレードして、使っているんですけどMeが最近頻繁にフリーズするようになったので・・・何分いまだ初心者の域を抜けていないので、どなたか教えていただければ幸いです。
0点


2002/01/27 12:38(1年以上前)
アカデミック版は教職員又は生徒でないと使えないよ。
書込番号:496183
0点


2002/02/01 23:53(1年以上前)
アカデミック版も製品版と同等のものなので、教員または中学生以上の学生なら購入できます。もちろん、インストールも可能です。きっとフリーズなどせず、快適になりますよ。但し、対応していないソフトや不具合が生じるソフトもあると思いますが、対応のモジュールをダウンロード、セットアップすれば対応できます。あまり古い(16bitソフト)は、不可能ですが………。
書込番号:508007
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


すいませんどなたかご存知の方よろしくお願いいたします。ノートPCにXPがプリインストールされています。これをMeとのデュアルブートにしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?MeがプリインストールされているデスクPCにXPを後から入れてデュアルにはしたことがありますが(Meのディスクはありますので)逆はどうすればいいのでしょうか?
0点

MEをあとで入れるとXPが起動しなくなります。
パーティションマジックなどを使ったらいいと思いますが・・・
書込番号:496040
0点


2002/01/27 11:03(1年以上前)

補足、
MEを後で入れたらXPが起動しなくなるので、そのあとで、XPの修復インストールをすれば確実にXPが立ち上がるようになります。
たぶんそのときにはXPのCDが必要になると思いますが・・・
2000とならこれ以外の復旧方法を見つけたが・・・・
書込番号:496050
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版


WinXPでマイコンピュータ→Cドライブ→Documents and Settings→ユーザー名が書かれたフォルダとクリックしていくと
これまで無かった ntuser.dat.LOG というテキストファイルがあったんです
なんだこれ?と思いクリックしてみると
[プロセスはファイルにアクセスできません別のプロセスが使用中です]
とでてきました
このフォルダ以外に[AllUsers]と[Owner]のフォルダにも同じ名前の同じようなものがあったんでクリックしてみるとこちらはすぐに開き、
漢字、数字、記号、英字の混ざった意味不明のテキストが表示されました。削除しても再起動するとまた現れるんです
今まで無かったので気になります
[ntuser.dat.LOG]がなんなのか解る方どうか教えてください
0点


2002/01/27 00:35(1年以上前)
>削除しても再起動するとまた現れるんです
セーフモードで削除すると、再起動しても現れなくなるけど>最悪起動しなくなるかも知れないので、自己責任で。
書込番号:495401
0点



2002/01/27 13:15(1年以上前)
ゆうしゅんさん返信ありがとうございます
買ってから3ヶ月も経っていないのでセーフモードでの削除はやめときます
もう1つ質問なんですが
この使用中のプロセスがなんなのか調べる方法なんて無いでしょうか?
よろしければお願いします
書込番号:496229
0点

書込番号:496246
0点



2002/01/30 00:02(1年以上前)
きこりさん、ありがとうございます
解決しました
書込番号:501775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




