
このページのスレッド一覧(全7918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2001年11月15日 13:42 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月5日 20:32 |
![]() |
0 | 8 | 2001年11月17日 22:58 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月2日 20:53 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月2日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月1日 03:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

2001/11/03 16:49(1年以上前)
詳しいPCの構成が分からないのでなんとも言えませんが、メモリーは128MBあるといいですね!
書込番号:357224
0点


2001/11/05 14:48(1年以上前)
私のPCも64MBなのですが、XPへのアップグレードは無理なんでしょうか?
CPU: Celeron 400MHz
メモリ: 64MB
HDD: 8.4GB
現在のOSはWindows98です。
書込番号:360334
0点


2001/11/05 17:38(1年以上前)
ドライバーがそろうのかが問題になりますし、あとはマイクロソフトに推奨スペックが公開されてますから、それより下回っている場合はやめたほうが無難でしょうね。
書込番号:360498
0点


2001/11/05 21:27(1年以上前)
MicrosoftのHP上では推奨スペックは下記の通りでした。
CPU: 300MHz以上
メモリ: 128MB以上
HDD: 1.5GB以上
となると、やはり64MBでは無理ってことでしょうか?
ちなみに64MBというのは、最近のパソコンとしては小さい方になってしまうのでしょうか?
購入してまだ1年半ほどしか経っていないのに、もう時代遅れの機種ってことなんですかね。ちょっとショック…
現在のOSである98を今さらお金をかけてMeとか2000にアップグレードするのはもったいないし。(98SEへのアップグレードなら無料でしたっけ?)
あらたにパソコンを買う余力もないし。
例えば、メモリを大きくするってことも出来るんですか?
*スミマセン。パソコンに詳しくないもので…
書込番号:360858
0点


2001/11/06 13:15(1年以上前)
>例えば、メモリを大きくするってことも出来るんですか?
これはわりと容易に可能ですよ。CPUをあげるのはすこしややこしいけど
書込番号:361837
0点


2001/11/06 13:42(1年以上前)
>これはわりと容易に可能ですよ。CPUをあげるのはすこしややこしいけど
メモリを大きくする具体的な方法ってどんなものなんですか?
ネジでフタを開けPC内部をいじる(メモリ部分のパーツを交換する?)とかですかね。初心者なんでそれはちょっと恐い気が…
書込番号:361870
0点


2001/11/06 13:54(1年以上前)
おそらく空きスロットが1つぐらいはあると思いますのでそこに対応しているメモリーをさせばよいです。
>ネジでフタを開けPC内部をいじる
静電気にさえきをつければ大丈夫だと思いますが、どうしても心配ならショップにいって頼むというのも手でしょう。
書込番号:361879
0点


2001/11/06 20:03(1年以上前)
はじめまして
こんにちは
ワタシは128MBだったんですけれど
XPをいれようと思って128MBだったらきついかな?と思い
256MB増設して384MBにしました
ワタシの場合PC歴が10ヶ月とまぁ浅いんですけれど
組み立てはどうしても・・・
ですからワタシもパーツ屋で組んでもらいました
ワタシのPCは飯山の関連会社から組んでもらいましたね
だいたいワタシの場合でしたら500円で取付料でしたかね?
メモリも結構特価品で売ってますし
ワタシのは2480円ぐらいですかね?
あとちょっとCPUをあげてもいいんじゃないですか?
ワタシのCPUはCeleronの667MHzなんですけれど
ペンティアムVにしたいなと思ってますし
書込番号:362273
0点


2001/11/06 20:10(1年以上前)
VAIO N505(セレロン333、メモリ64MB)にインストールしてみました、OSを一番軽くするとWindows2000よりも軽いような気がします。
問題はドライバだけですね。
VAIOはユーティリティーが使えない、というかインストールできないですがOSが電源等の管理をうまくやってくれてるようなので特に問題はないです。
書込番号:362281
0点


2001/11/06 21:34(1年以上前)
多くのアドバイス、まことにありがとうございました。
一番簡単な方法は「パーツ屋でメモリを買って増設作業も依頼する」ってことのようですね。(4〜5千円程度で済むのですかね)
ちなみに、パーツ屋ってのはやはり秋葉原ですか?
現在、田園都市線沿いの横浜市に住んでいるのですが、どなたか近くのパーツ屋をご存知ないでしょうか?(家電量販店でも可能?)
なんせデスクトップPCなもんで。
書込番号:362447
0点


2001/11/06 22:19(1年以上前)
ワタシもデスクトップですよ
もっとも住んでるところは和歌山ですけれどね
本体だけ持ちこめばOKですよ
近くですかぁ〜
聞きこみかPCに詳しくてパーツをアサくっている友人にでも聞いたらどうでしょう?
書込番号:362543
0点


2001/11/15 13:42(1年以上前)
たぶんもう遅いでしょうけど・・・(^^;)
田園都市線沿いなら、DOS-Vパラダイス(東名川崎店)がありますよ。宮前平駅が近いかな?川崎になりますが・・・。
書込番号:376376
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版


Personalははいっていますが、今回PowerPointとAccessを入れなければならなくなりました。表題のようにアップグレード版でPPとACSをインストール可能かお聞きします。価格情報と一緒にお知らせくださっても結構です。
0点



2001/11/03 15:57(1年以上前)
誤解があったようなので追記します。PersonalはOffice2000Personalのこと。ProfessionalはOffice2000Professionalのことです。2000から2000へのUPGは可能なのか―の趣旨です。
書込番号:357162
0点

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=030000&MakerCD=121&Product=Office+2000+Professional+%28UPG%29&CategoryCD=0300
に書いてくれればよかったんですけどね。
で、これがOffice2000ProfessionalUPG対象一覧
http://www.microsoft.com/japan/Office/2000/professional/upgrade.asp
2000Personalは含まれていますね。
価格情報はこちら
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=030000&MakerCD=121&Product=Office%202000%20Professional%20%28UPG%29
リンク貼りばっかで見辛くてすいません。
書込番号:357178
0点



2001/11/05 20:32(1年以上前)
どうも誤解していたのは私のほうでした。WindowsとOfficeの掲示板を勘違いしていたようです。だから頓珍漢なやり取りになってしまったのですね。
夢屋の市さんどうもありがとう。指定のURLは全部見て回りました。そこで勘違いに築いたというわけです。老眼にはなりたくないものです。左半分視野欠損なもので、見落とすことが良くあります。
書込番号:360742
0点



OSソフト > マイクロソフト > Plus! for Windows XP


水族館のスクリーンセーバーを使用するためには、16MB以上の
ビデオメモリーが必要なようですが、使用しているノートPC
(TP s30)には4MBしかありません。
増設とかして使用できるようにすることは可能でしょうか?
0点


2001/11/03 00:59(1年以上前)
ノートで増設できましたっけ、ビデオメモリ?
書込番号:356359
0点


2001/11/03 01:16(1年以上前)
ほぼ、無理です。
書込番号:356391
0点


2001/11/03 01:19(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
dellのはオーダー時に選べたけど大半のノートは無理だろう。
書込番号:356400
0点

s30とは似つかない重量と外見にしてもも良いなら増設可。
書込番号:356415
0点



2001/11/03 05:17(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。やはり、無理そうですね。
PLUS FOR XPは既に予約済みなので、ダメもとでスクリーンセーバーを
試してみます。(泣)
書込番号:356669
0点


2001/11/03 06:34(1年以上前)
ダメ元っていうか、インストールする時点でスクリーンセーバーは全部はじかれちゃいますよ。
インストールできるのは、スクリーンセーバーを除いたテーマとメディアプレイヤーの拡張機能、ゲーム1本のみです。
書込番号:356717
0点



2001/11/03 14:48(1年以上前)
えっ、そうなんですか!!色彩や動きに影響が出たとしても動かし
たかったんですが。現在のノートPCで友人に見せたいと思いましたが
断念するしかなさそうですね。ノートPCでビデオメモリー16MB
なんて厳しい。
書込番号:357105
0点


2001/11/17 22:58(1年以上前)
警告は出ても、画面のプロパティで見るとスクリーンセーバはインストールはされていました。
Intel815-AGP4MBしかつんでいないけど。ただ動作確認したのは英語版です。問題なく水族館も動いています。
書込番号:379884
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


WindowsXPをインストールしました。OEM版です。
ところがです。ヤフーBBと接続できなくなりました。とほほ。
本来、ヤフーに問い合わせるべきでしょうが、
おそらく、回答はこないだろうし、うまくしても、きても1ヶ月後でしょう。
そこで、解決した方がいたら教えてください。
スペックは、M/Bは、サムライの魅惑。LANオンボード
CPUはDURON700。メモリは、DDR256MBCL2.5×2
以上です。よろしくおねがいします。
0点


2001/11/02 20:07(1年以上前)
わしの場合CATVだが、手動で設定してなんとか接続できたぞ〜
書込番号:355893
0点


2001/11/02 20:15(1年以上前)
1日から電話で問い合わせできますから、直接問い合わせるのがいいと思います。
http://provider.bb.yahoo.co.jp/info/callcenter.html
書込番号:355898
0点


2001/11/02 20:23(1年以上前)
ネットワークの接続→新しい接続ウィザード→インターネットに接続する→接続を手動でセットアップする→ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する→(その後は任意)
でできるはずですが、特別なソフトやデバイスは必要ないはず
書込番号:355911
0点



2001/11/02 20:34(1年以上前)
みなさん、ご返信、ありがとうございます。
でも、手動設定は試みましたがだめなんです。
OSの外見上は「接続」になっているのに、
実際に認証やブラウザのソフトを起動させると、
「接続していません」になってしまうんです。とほほ。
サブさん。電話の開通、ありがとうございます。
しかし、さすがヤフー。電話もつながりません。とほほ。
回線くらい十分用意すればいいのに……。
書込番号:355923
0点


2001/11/02 20:53(1年以上前)
こんばんわ!
ぼくはBIGLOBE−eーaccessです!1・5Mの!
ボクの場合は普通のダイヤルアップ接続(1番上の段)で、進めていったら、繋がりましたよ!電話番号のところは空欄にして!!
1度やってみて下さい!
書込番号:355945
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


学生時代購入したWIN2000アカデミーパックを、登録しない状態で使用し現在にいたりました。
XP発売に伴いWIN2000を登録しようと思ったのですが、登録書を紛失してしまいました。このような状態でXPアップグレード版購入し使用することはできるのでしょうか?
0点

アップグレード版は、登録の有無に関係なく使用可能です。
登録は、ライセンスとは直接関係なく、
パッケージを開けた時点で、ライセンスが有効になっていますから。
ただ、アップグレード版のCDを使ってクリーンインストールすると、
途中でCDの要求があります。
書込番号:355870
0点



2001/11/02 21:53(1年以上前)
しまんちゅーさん、ありがとうございました。これで、安価なアップグレード版安心して購入できます。
書込番号:356040
0点

アクティベーションとライセンス登録は別のものなので、今度は忘れないほう
が良いかも。
書込番号:356208
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


現在バイオのJシリーズでOSはMEです。MEのリソース不足に悩まされ、XPの導入を考えています。そこで教えて頂きたいのが、UPGにするかOEM版を導入してクリーンインストールするか悩んでいます。この前CDを取り出す時に足をぶつけてWindowsの音楽システムを壊して音が鳴らなくなり、近じか再インストールしないといけなくなったので、どちらにしても同じ作業ですし・・・。バイオの付属ソフトは全く使用していないので、UPGよりもクリーンインストールの方が、システム的にも安定するんじゃないかとも思いますし、知り合いに聞くと”大手メーカーのパソコンは融通が利かないから付属のOSを入れてからじゃないと不安定になるかも知れない”な〜んて言いますし・・・。色々悩むとどちらがいいのか分からなくなりました。
どちらがよいのでしょうか?ベテランの皆様良きアドバイスお願い致します。
0点


2001/11/01 00:11(1年以上前)
ふむ。ということはJ20シリーズですね。
付属のソフトを使っていないからといって、付属のデバイスも全く
使っていないとは限らないから、UPGキット……
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/Info/xp_ready.html
の方が良いのではないかと思われますが、如何なものでしょう。
ま、実機を持っていないので推測ですが、クリーンインストールだと
多分デバイスドライバが足りないのではないかと思います。
書込番号:353456
0点



2001/11/01 02:02(1年以上前)
申し訳ありません。VAIOのPCV−J12です。正確に記載するべきでしたね、申し訳ありません。ですのでUPGキャンペーンの対象ではありません。私のような少し前のパソコンを使われてる方が沢山いらっしゃると思うのですが、BIOSをメーカーサイドでサポートしてくれない場合はみなさんどうなされているのでしょうか?
書込番号:353631
0点


2001/11/01 03:30(1年以上前)
BIOSはサポートしてなくても、デバイスドライバはサポートしてくれるでしょう?
もしだめでもXPではアプリケーションごとにWinMEモードで動かせるのでリカバリディスクのデバイスドライバをお使いになればと・・・。
書込番号:353694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




