OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュリティ対策について教えてください。

2025/04/26 05:49(6ヶ月以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

今朝YouTubeを見てたら、
  https://www.youtube.com/watch?v=bjx8MB6-EnQ&t=324s&ab_channel=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%8D%9A%E5%A3%ABTAIKI
のようなものがあり、私のアカウントからセキュリティを開いてみると、世界の6ケ国から不正アクセスがあったと記録されてました。(図)

 急に恐ろしく思えてきました。
 セキュリティに関しては、2〜3年前にカスペルスキーをやめてWindows Defenderだけにしました。

 もう少し言うと、最近Dカードの請求がすごく多くなったように感じ、問い合わせると、やった記憶にないリボ払いになっていたり(記憶が定かではないが)、1月にはぷららメールが被害にあったり、としています。

 Microsoftアカウントは私のgmailです。ぷららメールは30年近く使っているので、今更変更したくないし、gmailでもこのように不正アクセスはあるし・・・

 皆様はどうしてますか?         多分このスレ、長くなりそう

書込番号:26159890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2025/04/26 06:08(6ヶ月以上前)

MS、Yahoo、Google、国内、アカウントやメールはどこであっても心配な気がします。

何かの機会に、特にメインのメアドは変えるべきですね。30年とかはちょっとありえないのではないかとと思います。

追加の新しいメインGmailアカウントを作成して、そこにメインを移せばとりあえずは解決すると思います。私もそうしました。

書込番号:26159893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/26 06:14(6ヶ月以上前)

>uechan1さん
マイクロソフトアカウントまだ使ってるのですか(*^◯^*)

書込番号:26159895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/26 06:32(6ヶ月以上前)

誤解していますね

インターネットに安全があると!

インターネットは無法地帯です
安全はありません

安全になりたいならインターネットに接続しないことです

インターネットに接続しない
クレジットカードなどは使わない
ネット銀行などは使わない
買い物含めお金がからむことはしない


なお以下あげます
勝手に使っていいです
泣くほど安全です
●Kasperskyの太鼓判つきです
自分で修正もOK!末尾に名前を追加など
50桁パスワード
1Bl4hf!wO;s4#w%'-~4W7ENHnNuepl(zcR$)Ra8a'g6peh-T9+

-------------------------------------GOOD
https://password.kaspersky.com/jp/
いいパスワードです!

書込番号:26159906

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/26 06:54(6ヶ月以上前)

>uechan1さん
そもそもインターネットに繋いでいる時点でセキュリティにはリスクがあります。
Gmaillとかもそうです。

よほどのことがなければ、個人程度の情報レベルは抜き取られません。

気にする方はセキュリティソフトでも導入するのも有です。
※無料ソフトでも優良ソフトでも良いです。

書込番号:26159921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/04/26 07:25(6ヶ月以上前)

問題はどこにアタックされているか?なのでもしもMicrosoft Google ぷららからデータを抜かれたなら、どうしよう無いです。
当然ですがどんな強固なセキュリティアプリケーションを入れていてもサーバー側はあなたのPCでは無いので当然ですがデータは抜かれます。
セキュリティーアプリケーションで守れるのは自分PC内だけです。
自分の場合はDocomoだったかな?ごめんなさいカード情報などは幸い抜かれなかったみたいですが、メールアドレス情報などは抜かれました。

個人で出来る事には限界が有ります。サーバー側に登録したカード情報などサーバーにアタックされれば抜かれます。
なるべく2段階承認などをして、自分のアドレスや携帯にアクセスされた情報を取得できる様にしましょう。

書込番号:26159934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2025/04/26 08:40(6ヶ月以上前)

MSアカウントへのサインインは、MSに対して行われているので。ローカルのPCでの対策に意味は無いですね。

MSアカウントに使っているメールアドレスが「ABC1238@ahoo.com」みたいな"ありがち"なものなら、総当たりでログインを試みているのでしょう。
不正アクセスが成功しているのならともかく。試みられただけなら防御には成功しているということので。攻撃があったこと自体に神経質になる意味は無いです。IPアドレスで総当たりでftpポート叩いてくるなんて、それこそ日常ですし。

書込番号:26159983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2025/04/26 12:31(6ヶ月以上前)

 今帰宅しました。
 皆様大変ありがたいご指導ありがとうございました。

書込番号:26160196

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

2025/04/27 05:46(6ヶ月以上前)

あれからじっくり考えてみました。

 交通事故多発だといっても自動車を運転しない、外出しない、では生活できないし、自分のPCに攻撃されたのではなく、企業のサーバーにアタックされ失敗している(防御に成功)のなら、まあいっかとしても、まっいいか。

 二重認証や、メアドの変更等で対策していこうと思います。
 また、カスペルスキー、ノートンの復活も視野に入れてます。
 

書込番号:26160952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/04/27 18:12(6ヶ月以上前)

単純なメールアドレスは総当たり攻撃で最終的に不正アクセスされます。
次にどっかのサイトから収集したメールアドレスに向けて不正アクセスが行われます
最後にリスト化されたメールアドレスとパスワードの漏洩が原因で不正アクセスが行われます

パスワードを長くしても二段階認証がなければ確実とは言えませんし
端末に入れてるソフトウェアで悪意のあるものがあれば長いパスワードも無駄になってしまいます

セキュリティ対策はルートでログインしない事と、怪しいページには極力行かない事です
普段使うOSをTailsOSにするとかすれば安心かもしれません

書込番号:26161622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:33件

システムの電源の画面とスリープの所が3つあったはずですが
今は、2つしかありません。

これが通常でしょうか。

書込番号:26157854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2025/04/24 11:25(6ヶ月以上前)

休止が無くなっている気がするのですが

書込番号:26157857

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/04/24 11:52(6ヶ月以上前)

Windows 11で休止状態を表示させるにはコントロールパネルで設定します。

>【Windows 11】なぜだか消えた「休止状態」を電源メニューに復活させる
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2204/11/news020.html

書込番号:26157878

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/04/24 12:10(6ヶ月以上前)

私のノートPC DELL Inspiron 15 5510の設定のスクリーンショットです。

書込番号:26157897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 12:14(6ヶ月以上前)

>おせいぞの季節さん
休止に対応してないシステムなのかもしれないですね。
私のはありますよ(*^◯^*)

書込番号:26157905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/04/24 12:30(6ヶ月以上前)

コントロールパネルで設定出来ないなら、対応できないだし、コントロールパネルの電源管理で設定出来るなら、変更すれば出ます。

書込番号:26157924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2025/04/24 13:21(6ヶ月以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。
コントロールパネルから詳細設定を変えてもしても3つに増えませんでした。

以前は、windows10から設定をそのまま引き継いで11にアップグレードしたときには
時間が経過後に休止状態にする項目があった気がするのですが
クリーンインスト後に、項目じたいが消えてディスプレイとスリープのみになってしまったのです。


書込番号:26157981

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/04/24 14:02(6ヶ月以上前)

>>以前は、windows10から設定をそのまま引き継いで11にアップグレードしたときには
>>時間が経過後に休止状態にする項目があった気がするのですが
>>クリーンインスト後に、項目じたいが消えてディスプレイとスリープのみになってしまったのです。

私のDELL Inspiron 15 5510の元々のOSはWindows 10ですが、Windows 11へアップグレードせずにインストールメディアでWindows11へクリーンインストールしました。
それでも休止状態はあります。

書込番号:26158038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2025/04/24 15:49(6ヶ月以上前)

ちょっと気になったので...

私のは、少し違ってる

書込番号:26158154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2025/04/24 16:28(6ヶ月以上前)

電源オプションも、見てみました

書込番号:26158187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2025/04/24 16:37(6ヶ月以上前)

返信、ありがとうございます。

それです。3番目の
次の時間経過後にデバイスを休止状態にする
があったはずなんですが、無くなりました。

電源オプションの詳細設定をいじっても出ないです。

書込番号:26158195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2025/04/24 16:38(6ヶ月以上前)

ちなみにうちのは、

書込番号:26158198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/04/24 18:10(6ヶ月以上前)

詳細画面じゃ無いですよ。

その前のオプションに休止状態にするがグレーのオプション選択が灰色のところの画面で、変更するんですが

書込番号:26158294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2025/04/24 18:54(6ヶ月以上前)

@

A

追記:

電源プランの@のところで【現在利用可能ではない設定を変更します】をクリックします。

Aのように休止状態を選択できるようになるはずですが

書込番号:26158341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2025/04/24 20:07(6ヶ月以上前)

解決しました。
24H2にアップデートしたら出ました。
お騒がせしました。

書込番号:26158426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Insider Preview 26200.5551についての疑問

2025/04/15 17:40(6ヶ月以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4719件

以前から気になっていたのですが、UUPでは25H2 Devと記載されてますが(左図)、実際にこのビルドにアプデすると右図のように24H2と表示されます。
 
 何かの間違いかと思われますが、気になります。25H2だったら278xxの方がしっくりいくのに・・・

 諸兄のご意見や如何に。

書込番号:26147600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/04/15 20:54(6ヶ月以上前)

まだ何とも言えませんが、UUP dumpはマイクロソフト公式のものではないので、「25H2 Dev」の表示自体が間違っている、または推測で書いているという可能性がまずあり得ます。
また前例でいうと、23H2の時も初期(22631.1825以降22631.1972まで)は22H2と表示され、22631.2048で初めて「23H2」となりました(BetaWikiにwinverの画像が載っているので見てみてください)。このように、必ずしも表示と中身が一致するわけではなく、25H2の存在を公にしたくないなどの理由で、まだwinverを更新していない可能性もあります。

なお、まだse_releaseブランチが出ていないことから見て、ビルド278xxシリーズのリリースはキャンセルされたと考えられます。

書込番号:26147831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 12:16(6ヶ月以上前)

>uechan1さん
そんな正式版じゃないものを疑問に思ってもしょうがないですよ(*^◯^*)

書込番号:26157907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

w10

2025/04/08 11:47(7ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:74件

データ音源、DSN、Flac、WAV等を聞くためにW10の古いPC(W11のCPU規格に達していない)とDACをアンプにつなげ、Spotify含め、音楽専用に聴いています。
W10のサポート終了後、Wi-Fi接続を切断し使用する場合、何か支障が起きるのでしょうか?
おまけの質問ですが古くなったPCを電源ボタン「ON」で立ち上げが何度もONを押さねばならなくなりました。(寿命と思っていますが。。。)簡単に改善できる方法ってありますか?

書込番号:26139239

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/04/08 12:37(7ヶ月以上前)

>>W10のサポート終了後、Wi-Fi接続を切断し使用する場合、何か支障が起きるのでしょうか?

Windows 10サポート終了後でも特に支障は起こりません。

書込番号:26139300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/04/08 16:41(7ヶ月以上前)

キハ65さん
wifi接続しているとSecurityの問題等で、良くないと書かれたものを読んだ記憶があるのですが。。。つなげたままPCを使用しても(WiFiを使う可能性あり)問題なしでしょうか?意思が弱いのか、つながっていればついついネット検索してしまいそうです。。。

書込番号:26139541

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/08 17:15(7ヶ月以上前)

>温故佐門さん
電源スイッチは以下のパーツで交換可能です。
Bullet ブレット ATX用電源スイッチキット SW01
https://www.yodobashi.com/product/100000001001691811/

PCケースも以下のなら4000円
https://kakaku.com/item/K0001030756/

後以下の質問ですが…
「W10のサポート終了後、Wi-Fi接続を切断し使用する場合、何か支障が起きるのでしょうか?」

全く問題は発生しません。

書込番号:26139586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2025/04/08 18:57(7ヶ月以上前)

Windows 10に拘る必要がないなら、裏技でWindows 11に
アップグレードする手もありますよ。
もちろん、無料でできます。

元に戻せるようにフルバックアップしたうえで、試してみては?

書込番号:26139681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/04/08 23:06(7ヶ月以上前)

聖639さん
昔HDD増設だったか取り換えだったかをやったことがありますが、一度だけ。PCの取説探して、出来そうならやってみます。
ありがとうございます。

猫猫にゃーごさん
W10にこだわってはいませんが、あまりマニアティックな知識はありません。
マニュアルのようなもの入手方法等教えて頂ければありがたいです。

書込番号:26139910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2025/04/10 18:01(6ヶ月以上前)

Windows 10を11にアップグレードする簡単な方法です。

@最新のWindows 11インストールメディアを入手する。
 ・Windows 11 のダウンロード
  (現在のリリース: Windows 11 2024 更新 l バージョン 24H2)
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
 から「メディア作成ツール」をダウンロード・実行し、8GB以上のUSBメモリーに
 インストールメディアを作成するか、isoファイルをダウンロードする。

AWindows 11 24H2 インストールメディアをマウントする。
 インストールメディアは、@で作成したUSBメモリ― or ウンロードしたisoファイル。

Bコマンドプロント(管理者用)を起動して、下記コマンドを入力して実行。
 D:\setup.exe /product server
 ※「D:\」は、Aでマウントしたときのドライブ文字を入力。

CWindows Server セットアップが起動するので、画面メッセージに従って
 アップグレード操作を行う。

別の方法もありますが、Windows 11対応/非対応に関わらず100%成功する
保証はありませんので、必ず元に戻せるようにフルバックアップしたうえで
行ってください。

書込番号:26141760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2025/04/20 12:13(6ヶ月以上前)

ご回答いただいた皆様、
詳細を懇切丁寧にご教授頂き感謝いたします。
事情ありPCを触れなく、お礼が遅くなったことをお詫びいたします。

書込番号:26153114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:40件

マイクロソフトアカウントのリセット似失敗して、

たあ明日やり直してくださいというメッセージか、

出たので、セキュリティコードのそうしんだけしておいたら、翌日返信メールが届いたので、さっそく入力して先に進もうとしたら、また回数上限エラー。

マイクロソフトに問い合わせしようとしても、アカウントをパスしないと駄目なようで、リセット操作をいつまでまたなければいけないのかわかりません。

どなたかご存じの方おられましたら、教えていただけますか?

またはマイクロソフトへのアカウント不要の問い合わせ先でも結構です。よろしくお願いします。

書込番号:26135359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/05 09:09(7ヶ月以上前)

何のためにリセットするのですか?

書込番号:26135363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/05 09:50(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

実は、Windowsを立ち上げたときに出るユーザー名が、手違いでマイクロソフトアカウントになってたんですよ。
それでネットで訂正方法を調べたのですが、かなり面倒だったので、面倒くさいから、もう一度クリーンインストールしたのですが、馬鹿なことにパスワードを控えてなくて、パスワードのリセットをしようとしているんです。

書込番号:26135407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/05 11:02(7ヶ月以上前)

あぁ なるほど。 そいうことであれば、迷わずクリーンインストールを再度やったほうが早いですよ。忘れてしまったパスワードの復帰は簡単でないですし、こちらもそれはしりません。 それで、今度クリーンインストールする際はMSアカウントではなくローカルアカウントでやりましょう。パスワードを忘れないように注意して下さい。
ネットワークに接続しないでインストールをすすめればよいです。 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2210/21/news023.html

書込番号:26135451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/05 11:16(7ヶ月以上前)

インストールが済んでからMSアカウントのパスワードを再設定ですね。これなら簡単にできそうですが。 
https://support.microsoft.com/ja-jp/account-billing/%E5%BF%98%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F-microsoft-%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B-eff4f067-5042-c1a3-fe72-b04d60556c37
ただし、確認コードが設定済みメアドに送られてくるので、それがしっかりしていないとややこしくなりそうですね。

書込番号:26135461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2025/04/05 13:16(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

素早い回答、ありがとうございます。

ローカルインストールさっそくはじめました。

少し時間がかかるので、とりあえず御礼申し上げます。

終ったら結果をお知らせしますね。

書込番号:26135578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/05 14:21(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

残念でした。アップデートで、ローカルインストールできなくされてますね。

ネットワークに接続しましょう

という画面が出て、先に進めなくなってます。


しょうがないのでネットにつないで先に進んでみます。予想としてはアカウントの壁に塞がれるような気がします。

まあ、マイクロソフトとしては何が何でもアカウントを使わせたいんでしょうね。

書込番号:26135638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/05 15:47(7ヶ月以上前)

それは当たり前ですよ(笑) ネットワークに接続しないとUPDATEをダウンロードできませんから。
ネットワークに接続してもMSアカウントにログインしなくてもよいです。こちらでもそうしていますよ。
しっかりとローカルアカウントでログインしてくださいね。

書込番号:26135754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/05 17:09(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

色々探してくださってありがとうございました。


なんと回避方法を解説してくださっている動画がありまし
た!後藤PC塾というチャンネルです。

2つ方法をかいせつされてますが、一つ目が極めてユニーク。なんと、アカウント欄にno@thnkyou.comと入れるとパスワードの入力に進めます。次にパスワードにでたらめな文字を入力すると一応エラーにはなるのですが、3つの問と答えを設定するとローカルでのパスワードの設定ができ、ローカルインストールに成功しました!これを思いついた人がいるんですねえ。マイクロソフトの関係者かな。

まあ、次のアップデートで対策されダウンでしょうけどね。

最近はpc関連の情報は下手にググるよりユーチューブをあたったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:26135835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/05 17:38(7ヶ月以上前)

どこのフェーズでひっかかってたのか不明ですが、その方法はわざと間違えて”しょうがないなー”とWindowsにおもわせて次にすすむやりかたですね。 有名ですよ。 アドバイスとしては少なくともMSアカウントを作成して、1回はそのPCでログインしましょう。 MSアカウントとそのPCをリンクさせますよ。 終わったらあとはローカルアカウントでいけばよいかと。 ただ、これは慣れてから、または失うものが少ない今やるかですね。 この程度でつまずいているならば、ログインアカウントの切り替えでこんがらがると思いますので。 ただし、”この程度”にはいろいろな意味があります。

書込番号:26135859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/06 03:21(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

ローカルアカウントで入ることはできましたが、ちょっと放置すると、けたたましい警告音かなって、アカウントの入力画面が出てきます。
うるさいから、なるべく早くアカウントを回復させたいのですが、丸一日経っても、また明日と出るので、いつまで待てばいいのか、質問のタイトルの問題に戻ってしまいました。

本当に、どれだけ待てば通してもらえるのか、マイクロソフトに聞いてみたいんですけど、それにもサインインしないと問い合わせフォームに行けないんですよね。

書込番号:26136400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/06 03:28(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん


、あと私はパソコンをいちだいしかもっていません。

この返信もスマホのWindowsリンクアプリで書いてます。

書込番号:26136401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/06 03:45(7ヶ月以上前)

なんかおかしいですねぇ。 いったいどのようにして、どんな状態になっているのでしょうか? 慣れているせいか、そんなことになったことは一度もないですが。 動画とかにできます?

書込番号:26136403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/06 05:30(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

もう一度マイクロソフトの問合せページなどで問い合わせたところ、チャットで、パスワードがロックされた場合、数時間〜24時間以内にロックが解除されるとのこと。さらに、解除されたかどうかは、リセットが成功するまで操作を繰り返してくださいとのこと。

エラーが出なくなるまで、時々リセットを試みて、パスワードを変更できたら、紙に控えて、ユーチューブの動画の作業を行ったので、念のため再度クリーンインストールしてみます。

長いことお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:26136424

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2025/04/06 06:05(7ヶ月以上前)

「マイクロソフトアカウントのリセット」ってなんのこと?

自分のミスを隠してMSのせいにしようとしたり。用語が不正確で何をしたいのか/しようとしているのか伝わらなかったり。
前スレでも。WindowsのダウンロードにはMSアカウント要らないのにMSアカウントが障害になっているかのような書き方しているけど。

要は、「パスワード忘れた」ってだけでしょ? まずそこ書きましょうよ。

書込番号:26136431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2025/04/06 21:34(7ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

返信ありがとうございます。確かにパスワードを控えていなかった私のミスですが、そのことはちゃんと書いてますよね。どこの文章でMSをけなしているとおっしゃっているのですか?

件名にあるとおり、マイクロソフトアカウントのパスワードのリセットが、何度トライしても「また明日やりなおしてください」としかエラーメッセージに書かれていないから、再開できるまでの時間が知りたくて、MSのサイトをいろいろ回って、でもMSの質問欄に書き込むのにサインインが必要なので、知っておられる方がいたらおしえてくださいって書いただけじゃないですか。どこにもMSの悪口なんて書いてませんよ。

エラーメッセージの中にある「また明日」とは、あまりにもアバウトだから、どのくらい再挑戦までに時間を空ければいいのかが知りたかっただけですよ。その質問をしただけなのに。なんでそんなにあしざまに私のことを悪く言うのですか?途中から入ってきて、質問の意図も理解せず、回答するわけでもなく、単に私のことを悪く言うだけなら、返信してくださらなくてもよかったのに。非常に不愉快です。


>AIに訊いたほうが早いさん

MSのサイトの中に、AIでのかいとうがあって、リセット処理はロックされているから、ロックが解除されるまで、失敗した内容によって、ロックが解除されるまでかかる時間が異なりますが、ロックが解除されるまで数時間〜24時間の間には解除されるので、それまでの間、リセットが成功するまで何度もとらいしてください。とのことでした。当初、私が知りたかったのはこれだけですが、それまでパソコンを切って待っているのもひまなので、ついローカルインストールに走ってしまった、それだけのことです。

今も、まだリセットに成功してません。2段階確で、最初に電話番号を入れたら、今は使っていないメアドに確認コードがおくられてしまったので、最初に戻って、今使っているGoogleメールから入れなおしたら、やっぱり「操作回数が上限を超えたので、明日またやりなおしてください、とはねられました。しょうがないので、ローカルインストールしてなんとかほかの作業しながら、時々リセット処理を繰り返しているところです。長い間乙区気合頂き、ありがとうございました。

書込番号:26137472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

win10 回復ドライブについて

2025/02/13 12:47(8ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト

自作PCが不調になり、win10を再インストールしました。
そして、回復ドライブ(USB)を作成しましたが、回復ドライブの準備ができました。の画面にならずに閉じてしまいました。(もとの画面に戻りました。)
メモリーの中を見ると、一応、ファイル等は記録されてるみたいですが、Recoveryファイルの中は空です。
そして、win10のRecoveryファイルの中も空の状態です。
隠しフォルダーの表示にチェックをいれてみても、空の状態です。
この状態は正常なのでしょうか?回復ドライブの作成もできているのでしょうか?
あと、この状態でバックアップをしてもOKなのでしょうか?
解決策などがあれば、アドバイスお願いします。
OS win10(インストール後、セキュリティ更新済み)
マザーボード MSI ゲーミングプラスマックス B450
CPU Ryzen5300G

書込番号:26073317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/02/13 12:53(8ヶ月以上前)

自作PCなら、回復ドライブのリカバリより、Microsoftサイトからインストールメディアを作成して、クリーンインストールの方が良いのではないでしょうか。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 再インストール
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%82%92%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-d8369486-3e33-7d9c-dccc-859e2b022fc7#ID0EDBBBD=Windows_10

書込番号:26073329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2025/02/13 13:05(8ヶ月以上前)

>キハ65さん
早速、アドバイスありがとうございます。
インストールメディアは今後の為に作成したとして、
今の状態で、PCは使用しても問題ないのでしょうか?
それか、もう一度、インストールしなおした方がいいのでしょうか?

書込番号:26073347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60683件Goodアンサー獲得:16190件

2025/02/13 13:30(8ヶ月以上前)

メーカー製のPCでない限り、USBメモリで回復ドライブは作成出来ないでしょう。

自作PCで不調になれば、Microsoftサイトからインストールメディアを作成して、クリーンインストールする方法が良いかと思います。

他にインストールメディアによる上書きインストールがあります。上書きインストールは、データやアプリに影響を与えません。

クリーンインストール
>インストール メディアを使用した Windows のクリーン インストール
>アプリは Windows の既定のアプリに戻され、追加のアプリが削除され、すべてのアプリ設定が削除されます。

上書きインストール
>インストール メディアを使用して Windows を再インストールする:
>個人用ファイルとアプリを維持 する (既定値)
> アプリと設定がすべて保持されます。

書込番号:26073370

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング