OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

価格コムがおかしいぞ2

2024/10/11 16:20(11ヶ月以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

前回3月に出たときは1日で終わりましたが、今回はもう1週間出っぱなしで、直る兆しさえありません。
     https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25796643/#tab

 こんな画面出てる方いらっしゃいますか? 直りますかねえ?

書込番号:25922204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2024/10/11 16:29(11ヶ月以上前)

>uechan1さん

おかしくなってないよ。

書込番号:25922212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/10/11 16:31(11ヶ月以上前)

がっつりLenevoの広告が表示されてる。
広告ブロッカーが入ってるんでは?

書込番号:25922217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/10/11 16:37(11ヶ月以上前)

広告

追記:

自分のは、こんな広告が出ています。

書込番号:25922222

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/10/11 16:45(11ヶ月以上前)

広告ブロッカーをすべて削除したら、>揚げないかつパンさんと同じ画面になりました。

書込番号:25922229

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/10/11 17:09(11ヶ月以上前)

一応広告をブロックしている効果はあると思います。

書込番号:25922249

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/10/11 17:15(11ヶ月以上前)

直りませんね。諦めます。

書込番号:25922251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/11 21:42(11ヶ月以上前)

パソコンだと広告ブロックする意味があまり無いので気にしないですね。

スマホだとかなり邪魔なものが多いけどね。

書込番号:25922515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2024/10/20 16:59(11ヶ月以上前)

単にEdge側の問題では?
Chromeで閲覧する限り、その様な経験も無いし、価格.comの問題ではないでしょうね。

書込番号:25932600

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/10/20 17:06(11ヶ月以上前)

Chromeでもなります。

書込番号:25932604

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/11/01 12:44(10ヶ月以上前)

 本日帰宅してEdgeを開いて価格コムを見てみたら、図のとおり、3週間ぶりに間隔が詰まっており、直っていました。
 摩訶不思議!

書込番号:25945730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/11/01 12:56(10ヶ月以上前)

Lenovoの広告がなくなっただけでしょう。

書込番号:25945736

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/11/01 13:26(10ヶ月以上前)

多分そうでしょう。Lenovoが広告から撤退したのでしょう。

書込番号:25945758

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/11/11 13:20(10ヶ月以上前)

 また始まった。
 また広告が載ったのか。

書込番号:25957359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/12/20 21:16(9ヶ月以上前)

>uechan1さん
その隙間があっても何も問題がなければ
きれいで良いじゃないですかー。

書込番号:26007124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OS移行について

2024/10/11 10:09(11ヶ月以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:1件

既出質問でしたら申し訳ありません。
現在使用している自作PCを買い換えようと考えています。
新規で自作pcを組む場合、windowsがインストールされているSSD,HDDを流用すればOSの買い替えは不要でしょうか。

素人質問で恐縮ですが、お力添えをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25921919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2024/10/11 10:33(11ヶ月以上前)

Windows 10か11か不明ですが、プロダクトキーがあれば大丈夫。
まぁ、OSはクリーンインストールした方が良いですが。

ちなみに、Windows 7/8から10/11に無料アップグレードした
環境の場合は、ライセンスの移行ができなくなったので、
新しくライセンスを購入する必要があります。

書込番号:25921936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/10/11 10:35(11ヶ月以上前)

あなたが持ってるOSのライセンス形態にやります。

BTOなどに付属するOEM版はダメ
部品にライセンスが供与されるとされるDSP版△
製品版◯
なので、自分が持ってるOSによります。
例え、SSDやHDDにOSが入っていてもOEM版ならライセンス違反になります。

書込番号:25921940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/10/11 10:39(11ヶ月以上前)

追記

Windows10より前のOSはライセンスが失効してるので、マイクロソフトアカウントで紐付けされてる場合はグレーですが、それ以外はできません。

書込番号:25921944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

パッケージ版のダウングレードについて

2024/10/06 15:37(11ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:959件

現在、パッケージ版Win11Pro をインストールしています。(DSP版でない)

急に、Win11では動作しない古いソフト(Win10なら動作する)を使用することになり、OSをどうしようかと思っています。
Hyper-V に入れるにしても、キーは新規に必要ですし、なかなか重たいのでできればこれは避けたいと思っています。

それで、今使用しているマシンをクリーンインストールしようかと悩んでいます。

(同じマシンで)Win11Proのキーを使用して USBにiso を入れて、Win10Proをクリーンインストール

というのは、一度、Win11Pro を入れてから何年も経過してもダウングレードは可能なのでしょうか?
また一度ダウングレードしたらもうWin11には戻れないという認識であっていますか?

すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:25916660

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/06 16:53(11ヶ月以上前)

>愛犬ショコラさん
>一度、Win11Pro を入れてから何年も経過してもダウングレードは可能なのでしょうか?

●Win10 ⇒ Win11 は10日間は Win10に戻せますが、 その逆の Win11 ⇒ Win10 って出来なかったと思います。
・違ってたらスミマセン。

書込番号:25916744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/06 16:53(11ヶ月以上前)

(同じマシンで)Win11Proのキーを使用して USBにiso を入れて、Win10Proをクリーンインストール

というのは、一度、Win11Pro を入れてから何年も経過してもダウングレードは可能なのでしょうか?
また一度ダウングレードしたらもうWin11には戻れないという認識であっていますか?

クリーンインストールである限り
いつでもダウングレードできますし
いつでも戻れます

書込番号:25916746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/06 16:55(11ヶ月以上前)

>一度、Win11Pro を入れてから何年も経過してもダウングレードは可能なのでしょうか?
可能です。
バージョンダウン時は、アプリ・ファイルの引継ぎはできませんので、新規インストール扱いです。

>一度ダウングレードしたらもうWin11には戻れないという認識であっていますか?
いいえ、Win11には戻せます。

書込番号:25916748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/10/06 16:59(11ヶ月以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

ダウングレードも元に戻すのも問題なさそうで安心しました。

書込番号:25916752

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/06 17:35(11ヶ月以上前)

>愛犬ショコラさん

なんか、私の記憶違いだった様です。
スミマセンでしたm(__)m

書込番号:25916790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/10/06 21:38(11ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
わざわざありがとうございます。

書込番号:25917073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2024/10/07 02:39(11ヶ月以上前)

そもそもリテール版にはダウングレード権は存在しない。
https://www.microsoft.com/ja-jp/biz/windows/windowsdowngrade

書込番号:25917258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2024/10/07 14:30(11ヶ月以上前)

>空気抜き(レビュ〜用)さん
レスありがとうございます。

リテールで検索すると、ダウングレード権はないようですね。週末、試そうと思っていました。試す前に聞けて助かりました。

そうなると、もう一台のパソコンが Win10Proのリテール版だったのですが、これを以前、Win11Pro にアップグレードしました。
これなら、これをアップグレードしなくて残しておいて、別途 Win11Pro リテールパッケージを購入してインストールすればよかった・・・

書込番号:25917746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/07 18:25(11ヶ月以上前)

特に問い合わせてないので
権利としてどうなのか
ライセンスとしてどうなのか
は置いといてですが

PROどころか
11HOMEのシリアルで10HOMEインストールして
おそらく普通にライセンス認証通ると思います

https://jp.msi.com/Handheld/Claw-A1MX
実際これに10HOMEをクリーンインストールしたら
特に何もしないでライセンス通りました

予想ですが
10と11のシリアルって区別されてないんじゃないかと思います

書込番号:25918046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/10/07 19:18(11ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
貴重な情報ありがとうございます。

試されたのはリテール版のOSでしょうか?
すごく気になります。

今は、頭の中で Win10Pro のリテール版を買うべきかで悩んでいます。なんせ2万以上しますから・・・

書込番号:25918106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/07 19:48(11ヶ月以上前)

スレ主さんの場合深く考える必要はないかと?

もう一台のパソコンが10PROを11PROにしたものなら
それに適用してるライセンスと入れ替えたら何も問題ないはずです
もう一台のパソコンに11PROのリテールパッケージのライセンスいれて
10が必要な方にもう一台にはいってたライセンス入れたらいいだけかと?
ダウングレード権とアップグレードしたものを10に戻すのとはまったく異なる話になりますので

書込番号:25918144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/10/07 22:23(11ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
確かにそういう考えもありますね。

ただそうなると気になるのが(ちょっと異なりますが)以前 Win11 が出たころは、Win10 をアップグレードが無料でできましたが
(今でも無料だと思うのですが)その時は、元に戻れる(=Win10 に戻れる)のは期限が切られていたような・・・・

この時は、クリーンインストールでなく、そのまま Win10→Win11→Win10 に戻るというものだったと思いますが・・・
(うろ覚えなので思い違いかも・・・)

そうなると、今回のもう一台の Win10→Win11 にしたキーは、戻せないのかも・・・・という危惧があります。
結局そのキーは Win11 として MS が認識していた・・・としたら・・・ですが・・・

でも結局は、
(アップグレードして) Win11としてのキーを Win10 としていれようとするのと
(初めから) Win11としてのキーを Win10 としていれようとするのと
同じ???

結局は MS がどのように管理しているか・・・になってきます。

そうなると「ヘイムスクリングラさん」のダウングレードで試したのが、リテール版であれば・・・・
MSの管理が、この辺がかなりユルユルなんでしょうね。

書込番号:25918398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/08 18:15(11ヶ月以上前)

経緯としては以下の通りになります

Claw A1M
初期インストールwindows→11HOME

初期設定後デジタルライセンスで認証通るこの時点のwindowsは当然11
まずwindows10をクリーンインストール
特に何もしないでデジタルライセンス認証で認証通ってることを確認
※自分はここで11PROのリテール版シリアルを入れるつもりだった(ダウングレード権を使うつもりだった)が不要であった
さらにwindows11をクリーンインストール
特に何もしないでデジタルライセンス認証で認証通ってることを確認

書込番号:25919240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:959件

2024/10/09 21:20(11ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
書き込みありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ただ、あれからいろいろと考えたのですが、Microsoft が認めていないのは将来的にやっぱり気がかりなので
結局、新規で Win10Pro リテール版を購入しました。
週末に届くと思うので、それを使ってクリーンインストールすることにしました。

さすがに2万以上の出費は痛いですが・・・

書込番号:25920530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:11080件

@共有の詳細設定

A24H2-PCから23H2-PCの共有ドライブにアクセス

B24H2-PCから24H2-PCの共有ドライブにアクセス

Windows 11 Pro 24H2 PC から 共有ドライブにアクセスできません。
解決策をご教示願います。

●Windows 11 Pro 23H2/24H2 PC 共通設定
 ・アカウント
  パスワード無しのローカルアカウントで運用。
 ・共有の詳細設定 画像@参照
  設定 → ネットワークとインターネット →
  ネットワークの詳細設定 → 共有の詳細設定
 ・共有ドライブの設定
  アクセス許可 : EveryOne フルコントロール
  セキュリティ : EveryOne フルコントロール

●24H2-PCの通信状況
 ・相手PCへのPingは通る。「ping 相手コンピューター名」
 ・インターネット接続は正常で、Webブラウザで閲覧可能

●共有ドライブへのアクセス方法
 エクスプローラーのアドレスバーに「\\相手コンピューター名」と
 入力してアクセス。
 ※初回正常アクセス時は、クイックアクセスに登録

●23H2-PC から 23H2-PC/24H2-PC の共有ドライブにアクセスした場合
 ・23H2-PC → 23H2-PC : 正常にアクセスできる
 ・23H2-PC → 24H2-PC : 正常にアクセスできる

●24H2-PC から 23H2-PC/24H2-PC の共有ドライブにアクセスした場合
 ・24H2-PC → 23H2-PC : 画像Aでアクセスできない
 ・24H2-PC → 24H2-PC : 画像Bでアクセスできない

ということで、
・23H2-PCからはどちらの共有ドライブもアクセス可能。
・24H2-PCからはどちらの共有ドライブもアクセスできない。
という状況になっています。
24H2-PCは、23H2からアップデートしたPCも、クリーンインストール
したPCも同じ状況です。

23H2までは大型アップデートする度に、共有の詳細設定の
パスワード保護共有がオンになるので、オフに変更するだけで
共有ドライブへのアクセスが可能になっていました。
※大型アップデート直後のルーチンワーク。

今回の24H2へのアップデート後も同様の変更を行ったのですが、
共有ドライブへのアクセスができない状況です。

さて、今まで通りアクセスできるようにするには、どのように
すれば良いのか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25915848

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:136件

2024/10/05 21:40(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

私よりもスレ主さんの方が詳しいかと思いますが、素人回答ですと下記がググってヒットしました。

>Windows11 Home(24H2)でファイル共有のトラブル

>なお、これは Windows11 Home エディションの場合です。
>Proエディションでは違っているかもしれません。
>このやり方はセキュリティ的にどうなんだという話もあるかもしれません。とりあえずは自己責任にてお願いします。

https://qiita.com/poti3/items/77f306f15760a067c6cb

書込番号:25915885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/05 23:07(11ヶ月以上前)

Pro版の場合、グループポリシーエディタの設定で対応できます。

参照元PC(24H2)でグループポリシーエディタを開き
[管理用テンプレート]
 [ネットワーク]
  [Lanman ワークステーション]
   [安全でないゲスト ログオンを有効にする] →有効にする

この対応が追加で必要になったようです。



上記対応前で、共有フォルダをフルパスで指定するとこのメッセージが出ました。
「組織のセキュリティポリシーによって非認証のゲストアクセスがブロックされているためこの共有フォルダーにアクセスできません」

メッセージでぐぐってみるとこのページにヒントが
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30200.htm

書込番号:25915982

Goodアンサーナイスクチコミ!8


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/05 23:38(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさんにもこの症状出ましたか。私もこれに以前から悩まされており、いまだ解決できてません。
 直ったら直し方教えてください。

書込番号:25916014

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2024/10/06 01:05(11ヶ月以上前)

IPアドレスで叩いてみましょう。

\\PC001\g\
なんてフォルダ名なら、PC001のIPアドレス調べて
\\192.168.11.3\g\
という感じでエクスプローラーなり。

どうにもPC名でのアクセスが出来たり出来なかったり一方通行だったりということがNT時代からよくあったので。私はもうIPアドレスでショートカット作っています。

これでうまくいかないのなら、IPでPing打って通信が通っているのか?の確認から。一方通行で通信できているのにPingの反応がないことは無いと思いますが。

書込番号:25916071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件

2024/10/06 02:09(11ヶ月以上前)

みなさん。返信ありがとうございます。

>ミッキー2021さん

23H2からアップデートしたPCには既に存在し、クリーンインストールした
PCには無かったのでレジストリーを追加しましたが、効果無しでした。

>プロヘッショナルさん

教えていただいた方法を行ったところ、24H2をクリーンインストールした
PCは共有ドライブにアクセスできるようになりましたが、23H2からアップデート
したPCは改善しませんでした。
エラーコードが変わった気がするので、明日再挑戦してみます。

>KAZU0002さん

コンピューター名でPingが通るので、IPアドレスでのアクセスは未確認です。
明日、確認してみます。

>uechan1さん

もう少しで解決できそう(希望的観測)なので、そのときにまとめてアップしますね。

また、経過報告します。

書込番号:25916094

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/06 11:43(11ヶ月以上前)

>コンピューター名でPingが通るので、IPアドレスでのアクセスは未確認です。
Pingとファイル共有ではプロトコル(ポート番号)が違うので・・・。
ファイアウォールでファイル共有とネットワーク検索関連が許可されているかを確認しましょう。
また、ネットワークプレースが「パブリック」になっていると、ファイル共有(ネットワーク検索)は使用できません。

書込番号:25916450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/06 12:12(11ヶ月以上前)

FYI

VM の Windows 11 24H2 (ゲスト)
から Windows 10 への共有フォルダアクセスは問題なし (ホスト)

一応設定が上がっていますが全く異なるので其れが要因かどうかは不明、兎に角 Windows 11 から Windows 10
へのアクセスは問題無いって事だけの情報の共有のみ

書込番号:25916476

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/06 12:26(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさんへ
 ホスト(Win10)からゲスト(24H2)へはアクセスできるのですが、ゲストからホストがアクセスできません。
 ついでに、メイン機(Win10)からサブ機(24H2)はアクセスできますが、サブ機(24H2)からメイン機(Win10)へのアクセスができません。 ??? ネットワークが一方通行。

書込番号:25916489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/06 12:53(11ヶ月以上前)

> ホスト(Win10)からゲスト(24H2)へはアクセスできるのですが、ゲストからホストがアクセスできません。

簡易チェックだけだけど手元の環境では両方向 OK。
ホスト:Windows 10
ゲスト:Windows 11 24H2

書込番号:25916509

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/06 19:11(11ヶ月以上前)

以下を試してみたら?

@24H2 PC側 で ネットワークリセットしてみる。
Settings > Network & Internet > Advanced network settings > Network reset

A両方とも SMB1.0 にして どうだかテストしてみる。

書込番号:25916902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件

2024/10/06 21:06(11ヶ月以上前)

みなさん、こんにちは。

経過報告したいところですが、今日は朝から低血圧(72/45)で
一日死んでいました。
普段は2時間程度おとなしくしていれば良くなるんですが。
※いつもは80台後半で稀に100を超えますが、60台になることも。
  心拍数が常に100近くあるので、軽い運動では心拍数が上がらず
  血圧も上がりません。

閑話休題
ということで今日は何もせずに終わります。
クリーンインストールしたPCからはアクセスできますが、同ネットワーク
環境内の他んのPCにアクセスできないとか、Pingが通らないとか
の症状も発見したので、クリーンインストールした環境をテスト前の
環境に復元して仕切り直してみようと思います。

書込番号:25917034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/06 21:29(11ヶ月以上前)

FYI

ホスト:Windows 10
ゲスト:Windows 11 23H2
ゲスト:Windows 11 24H2

三台を起動した状態で各々にアクセス(フルアクセス)して見たけど全てアクセス可能でした。
ホストは既存、ゲストは全て今回クリーンインストールした物。

> エクスプローラーのアドレスバーに「\\相手コンピューター名」と 入力してアクセス。

何故にこの様な手段を取っているかが自分のスキルでは理解できず、手元の環境ではネットワークから対象PCを選択しアクセス。
その他の設定も色々異なる様だけど意図が理解出来ず・・・。
兎に角手元環境では問題無くアクセス出来たという結果だけの情報共有のみ。


書込番号:25917063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11080件

2024/10/07 06:47(11ヶ月以上前)

>※初回正常アクセス時は、クイックアクセスに登録

引用されなかった、このコメント行の方法で行っていますので。
正確には「クイックアクセスにピン留めする」ですが。

書込番号:25917305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/07 12:33(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

下記の「SMB 署名を無効にする」を参考に

参考: SMB 署名の動作制御 (プレビュー) | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/file-server/smb-signing?tabs=group-policy#disable-smb-signing

まずは「SMB 署名の状態を確認する」にあるPowerShellコマンドレットで状況を確認してみるのが良いかと思います。
ミッキー2021さんの補足みたいになりますが、クライアント側だけではなくサーバー側の設定状況も確認してみてください。
LanManWorkstation: SMBクライアント
LanManServer: SMBサーバー

>SMB 署名を要求すると、共有へのゲスト アクセスも無効になります。
とありますので、この辺が関連してるのではないでしょうか?

なお、レジストリの場所は下記にて記載があります。

参考: Windows でのサーバー メッセージ ブロックの署名の概要 | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/file-server/smb-signing-overview#policy-locations-for-smb-signing

書込番号:25917629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/10/07 16:51(11ヶ月以上前)

うちでは
gpedit.msc で、 『コンピューターの構成』 → 『管理テンプレート』 → 『ネットワーク』 → 『Lanman ワークステーション』 → 『安全でないゲスト ログオンを有効にする』を開いて有効化。

※Homeではgp.zipから管理者として追加してから
https://www.nichepcgamer.com/wp-content/uploads/2021/05/gp.zip

あとは、共有の詳細設定の変更でパスワード共有の辺りを弄ってPC間で今まで通りな感じですね。

書込番号:25917914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/07 19:54(11ヶ月以上前)

手元の環境では ポリシー設定は触らずに接続できているのですが・・・。

書込番号:25918152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/07 20:54(11ヶ月以上前)

疑問なのが

> パスワード無しのローカルアカウントで運用。
>   アクセス許可 : EveryOne フルコントロール
>   セキュリティ : EveryOne フルコントロール

この状態で[現在のプロファイル]がパブリックで[パスワード保護共有]なし、これだと WAN 側から自由に共有ドライブ等にアクセス可能では?
セキュリティ的に問題無い?

書込番号:25918246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件

2024/10/08 11:27(11ヶ月以上前)

遅くなりました。
みなさん、アドバイスありがとうございます。

徐々に体調が戻ってきたのでアドバイスを実施しようと思いましたが、
明日(10月9日)は10月の定例Windows Updateの日なので、アップデートの
結果を待って実施しようと思います。
※アップデートので改善したら最高なんですが。

ということで、今日はアップデートに備えて環境の復元に留めておきます。

また、報告します。

書込番号:25918839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/08 19:44(11ヶ月以上前)

FYI

ホスト:Windows 10
ゲスト:Windows 11 24H2
ゲスト:Windows 11 24H2

で共有フォルダにフルアクセス可、エラー等は無し。
・ゲスト OS は共に コピー で無く個別に クリーンインストール

なので
Windows 10、11 24H2、11 23H2 の相互にアクセス可能って結果に成った。

書込番号:25919349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件

2024/10/10 20:45(11ヶ月以上前)

B資格情報マネージャー

C共有の詳細設定

お待たせしました。
いろいろアドバイスをいただき、ありがとうございます。

体調は不安定まま(ほぼ通常運転)ですが、やっと思考回路が働き始め
検証することができ、一応の解決を見ることができました。

解決方法としては昔ながらの一般的なもので、共有アクセス用ローカル
アカウントの追加と資格情報の登録です。
※レジストリー、グループポリシー等は弄っていません。

しばらく様子を見てから解決済みにしたいと思います。

------------------------
@共有アクセス用ローカルアカウントの作成
 ・コマンドプロンプト(管理者用)を起動
 ・net userコマンドでユーザー名とパスワードを登録
  例) net user abc0001 abc0001 /add
 ※すべて(23H2/24H2)のパソコンで行う

A資格情報マネージャーのWindows 資格情報を追加する
 ・コントロールパネル → 資格情報マネージャー → Windows 資格情報
 ・Windows 資格情報の追加 をクリックして以下を登録
  各項目の入力内容(23H2 PCは登録不要)
  ※23H2から24H2にアップデートした場合は登録が必要
  ネットワークアドレス  ユーザー名 パスワード
   コンピューター名   abc0001  abc0001
  画像Bを参照

B以上で、24H2 PCから共有ドライブにアクセス可能になる
 ・PCを再起動する

C共有の詳細設定
 ・設定 → ネットワークとインターネット → ネットワークの詳細設定 → 共有の詳細設定
 ・設定内容
  画像Cを参照

D共有ドライブの設定
 ・アクセス許可 : EveryOne フルコントロール
 ・セキュリティ : EveryOne フルコントロール

E共有ドライブへのアクセス方法
 エクスプローラーのアドレスバーに「\\相手コンピューター名」と
 入力してアクセス。
 ※初回正常アクセス時は、クイックアクセスにピン留めする

 以上の設定ができていないと、アクセス時に
 ネットワーク資格情報の入力画面やネットワークエラー画面が
 表示されるので、そのときは設定を行う。

書込番号:25921545

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

24H2は「設定を引き継ぐ・・・」はできるか?

2024/10/04 05:42(11ヶ月以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

私過去、25xxx、26xxx、27xxxのいわゆる24H2(候補も含む)での「設定をすべて引き継ぐ」では最終的に「元に戻しています」で失敗して、いわゆる「アップグレード」はできませんでした。

   https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25896671/#tab
の終わりの方のスレを読み、俄然興味、好奇心が湧いてきました。

 ご指導よろしくお願いいたします。

 因みに、現在「setup.exe /product server」で、以前Win10の環境・設定を引き継いだWin11 22631(現行版)を仮想マシンでアップグレード中です。結果は後程。

 つまるところ、Win10からWin11 26100(24H2)にアップグレードできるか? です。(アップデートではありません)

書込番号:25913711

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/04 07:58(11ヶ月以上前)

>uechan1さん

>24H2は「設定を引き継ぐ・・・」はできるか?

このスレを見てやってみました。
WIN10からのアップデート機材です。
Windows11「設定」の「Windows Update」を開き「更新プログラムのチェック」では出来ませんでした。
Microsoft 公式(インストール アシスタント)アップデートツールをダウンロード
インストールしたらWindows Updateから出来ました。
設定はすべて引き継いだようです。

書込番号:25913782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2024/10/04 08:47(11ヶ月以上前)

Win11非対応PC 24H2 アップデート手順

手順をアップしておきますね。

書込番号:25913820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/10/04 09:51(11ヶ月以上前)

なんて、アップグレードをWindows10からWin11 24H2するなのに、アップデートの話ばかりなの?

自分はWindows10のPCは無いし、初めから10入れてテストするのは面倒なので11を10のライセンスで入れるから、実際にやる環境に無いから様子見です。

書込番号:25913900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/10/04 09:57(11ヶ月以上前)

Win10からアップグレードしたWin11でやってます。
1回目は失敗、仮想マシンが固まったみたいになったので強制終了したら黒い画面になり動かなくなったのでもう一度最初からやり直しています。
帰宅後結果を見てみます。

書込番号:25913907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/10/04 10:07(11ヶ月以上前)

Windows10 → 11にした11を24H2にすると言う話ですか?
自分はそれならうまく行きました。
ただし、Windows Updateでは無いです。

普通にセットアップツールからです。

書込番号:25913912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/10/04 12:16(11ヶ月以上前)

 ダメです。
 2回目も失敗しました。
 更新が100%になり再起動すると、黒い画面のまま、CPU使用率が8%のまま動かなくなります。
 リセットをかけ再起動すると、元に戻しますになります。

書込番号:25914048

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/10/04 12:24(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
元の物はWin10でもWin11でも良いので、「設定をすべて引き継ぐ」がしたいのです。

書込番号:25914054

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/10/04 13:04(11ヶ月以上前)

 メイン機はHyper-Vで、サブ機は実マシンで再々再度実行してますが・・・ 果たして・・・

書込番号:25914114

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/10/04 14:01(11ヶ月以上前)

 2つとも失敗でした。
 
 今回のビルド、諦めます。(-"-)

書込番号:25914173

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/10/04 14:20(11ヶ月以上前)

 Win11 ビルド26100単独はInsider Previewではインストールできているのですが、前環境を引き継ぐと躓く。あーハムレットの心境。

書込番号:25914199

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/04 14:46(11ヶ月以上前)

昨日、Hyper-VでWindows 10 23H2→Windows 11 24H2へ正常にアップデートできました。
ユーザーデータとアプリの引継ぎもできました。
MBR(Gen.1)、GPT(Gen.2)ともに正常に更新できました。

アップデートの成功率を上げるために、
「セットアップでの更新プログラムのダウンロード方法の変更」→「今は実行しない」
を選択してください。

書込番号:25914222

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/10/04 15:16(11ヶ月以上前)

>死神様さん
 レスありがとうございます。
 そのようにしているんですが、メイン機Hyper-Vでは最後に元に戻されてしまいます。
 サブ機では最後の青い画面「もうすぐ・・・」のあと再起動、すると黒い画面にマウスカーソルだけの画面。
 どうも何かのおま環で「設定を引き継ぐ・・・」ができません。
 しばらく頭を冷やして、別の発想が出てくるまで休みます。

書込番号:25914261

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/07 13:38(11ヶ月以上前)

アップグレード前の環境に問題があると思います。
「sfc /scannow」コマンドで状態を確認していますか?

週末に20台くらいのPCを24H2に上書きインストール(データ・アプリ引継ぎ)しました。
2台は失敗してロールバックされましたが、再チャレンジで成功しました。
1台は「もうすぐ再起動します」で止まってしまった(ディスクアクセス無し)ので、クリーンインストールしました。

ちなみにRaspberry Pi 4は未サポート命令があるのか?、24H2のsetupが起動しませんでした。
※iot_enterprise_version_24h2_arm64のインストールを試行
WORで作成したSDカードからもインストーラは起動しませんでした。

書込番号:25917700

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/10/09 05:46(11ヶ月以上前)

 皆さんどうも誤解されてるようですが(それとも自分が?)・・・
 左図のような、ちょっとしたユーティリティソフトをいくつも入れたものは、そのままアップデートできるのですが、Win10のころから使っていた、一太郎、Excel、ゲーム、音楽、動画、写真、その他軽く100を超えるアプリの入ったもの(右図)がアップデートできないということです。
 また入れ直せば良いのですが、早朝から深夜までかかってしまいます。そんな苦労はもうしたくないので・・・(すぐ楽をしようとする爺)

 多分避難轟轟のレスが来そう・・・

書込番号:25919704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/10/09 06:24(11ヶ月以上前)

単純にWindowsのアップデートは【おま環】な問題があるので、何も入ってなければできる可能性が高いけど、アプリが増えれば増えるほどダメな理由が増えるという話ですよね?
それぞれ環境も異なるので、そりゃそうですよね?というだけな気はします。
アプリがそんなに入ってるならアップデートをできない理由などについてはなかなか出ないと思います(アップデート中に何をしてるとかはアップデータがどうなってるのかが分からないので、何で詰まってるのかも分からない気はします)

書込番号:25919724

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/10/09 06:31(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
 おっしゃる通りです。私のおま環でできないとは思っているのですが、今回以前はできて来てましたので、ひょっとするとと思いまして・・・
 まっ26100はこれ以外にも私にとっていろいろ問題があるので、使わないようにするつもりです。と言っても、Win11はお試しの仮運用、Win10がメインのOSですから・・・

書込番号:25919730

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2024/10/09 06:58(11ヶ月以上前)

 補足説明です。
 Win11が出たころ、それまでメインに使っていたWin10の設定をすべて引き継いだWin11を作ってみましたらちゃんと動くので仮運用としてきました。
 その後25xxxx、26xxxが出たので、同じようにWin10の設定を引き継ごうとしたのですが、どうしてもできませんでした。

 Win10の設定を引き継いだWin11 22631はあるのですが、24H2ではこれができなかったのです。
 ですから今回の26100の24H2でもできなかったのでスレを立ててみました。
 
 22631は過去からのアップデートなので、今でもWin10の設定を引き継ぐアップグレードができるかはわかりません。仮にできたとしても、NASが繋がらない(こともある)、ネットワークドライブが設定できない等の問題があるので、実際は仮運用としても使えませんが・・・

書込番号:25919742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/10/18 20:10(11ヶ月以上前)

・・・

>uechan1さん

因みに24H2 → 23H2 へ戻す時は個人ファイルは戻せないっぽいです。
新規インストールしかないようですね。

書込番号:25930526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリのホログラム

2024/10/03 19:28(11ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:4件

知人から多分偽物という前提で未開封のパッケージ版を譲ってもらいました。

ただ偽物であるのなら認証が通るプロダクトキーでも使用するつもりはありません。
ですが私自身11のパッケージを持っていないので本物かどうかの見分けがつきません。

マイクロソフト公式のラベルを公開してるサイトを確認したところ「2021年4月以降」が該当するのはわかりました。

そこで質問なのですが、2021年4月以降のパッケージのUSBメモリ(プラスチック部が紺色)のホログラムは2021年4月以前のUSBメモリ(プラスチック部が水色)のものと同様、ラベルではなくプラスチックに埋め込まれたものでしょうか?

書込番号:25913371

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2024/10/03 20:06(11ヶ月以上前)

写真をアップしましょう。

書込番号:25913410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/03 20:21(11ヶ月以上前)

>ぽんこつ団十郎さん

11プロだけどまあそう思います

書込番号:25913426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/03 20:21(11ヶ月以上前)

アップミス

書込番号:25913427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2995件Goodアンサー獲得:403件

2024/10/03 20:24(11ヶ月以上前)

ちなみにこれはヨドバシで買った物なので100パー本物です

書込番号:25913431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/03 20:42(11ヶ月以上前)

譲ってもらった多分偽物品は画像ではわからないですが透明のラベルにうっすらホログラムっぽい印刷がされたものでした。
USBメモリプラスチック部にはなにもありませんでした(笑

ネットで調べた限りはプラスチック部分に埋め込み印刷?されていて透明保護シール貼ってるのが正規品ということらしいのですが本物実物画像ってのがネットではなかなか探せなくて…

>ヘイムスクリングラさん
画像ありがとうございます。

書込番号:25913451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/03 20:44(11ヶ月以上前)

画像貼り忘れました。

書込番号:25913453

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/04 06:50(11ヶ月以上前)

埋め込み 見えるかな?

4月/2021 以前 ラベルではなく 埋め込み式 みたいよ。
https://img-prod-cms-rt-microsoft-com.akamaized.net/cms/api/am/imageFileData/RE2uMYa?ver=5860&q=90&m=6&h=347&w=347&b=%23FFFFFFFF&l=f&o=t&aim=true

4月/2021 以降
https://www.microsoft.com/en-us/videoplayer/embed/RE4OsFR
 
2月/2024 のもの
https://www.microsoft.com/en-us/videoplayer/embed/RW1iZRo

書込番号:25913739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/10/04 17:30(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
画像アップありがとうございます。

Windows11のUSBメモリ紺色版もホログラムは埋め込みって認識でよさげですね。

自分がもらったのは見事に偽物っぽいので廃棄します(笑

書込番号:25914415

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2024/10/04 17:56(11ヶ月以上前)

どのみち。OSインストール時には、最新版のインストールUSBメモリを作りましょう。
書き込みできるメモリなら、そのまま再利用で。

>Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25914454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2024/10/04 21:56(11ヶ月以上前)

Windows11PKG

USBメモリ

2024-01-10にパッケージ版を買いました。
プロダクトキーのカードがあればUSBメモリは不要です。

下記から最新版をダウンロードしてUSBセットアップディスクを作成します。

>Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25914723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:641件

2024/10/04 22:08(11ヶ月以上前)

Win11-24H2_セットアップ

Win11のセットアップディスクは
SandiskのExtreme Goを使っています。

書込番号:25914736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/10/18 20:03(11ヶ月以上前)

RETAILとあるが・・・

実際は・・・OEM・・・

>ぽんこつ団十郎さん

偽物はOEMしか出回ってないですね。
安価でRETAIL版はAmazonでは出てないです。
プロダクトキーに小さくRETAILとあっても登録するとOEMになってたりします。

書込番号:25930515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/10/18 20:07(11ヶ月以上前)

USB

USBホログラム

USB2

上:ニセモノ 下:正規品

>ぽんこつ団十郎さん

正規品の画像
Windows11Home 23H2  
 

書込番号:25930523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/18 20:27(11ヶ月以上前)

ホログラム

ケースとCOAシールの不適合

明度の低いホログラム

不適合2

偽物シリーズ 赤ラベル

書込番号:25930544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/10/18 20:37(11ヶ月以上前)

>ぽんこつ団十郎さん

おそらく偽物ですね

>Gee580さん

同じく偽物ですね。

書込番号:25930550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/10/18 23:02(11ヶ月以上前)

正規品ホログラム
光り方が眩いです。

書込番号:25930686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング