OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

UPGかクリーンインストールか?

2001/10/31 23:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 パブロフさん

現在バイオのJシリーズでOSはMEです。MEのリソース不足に悩まされ、XPの導入を考えています。そこで教えて頂きたいのが、UPGにするかOEM版を導入してクリーンインストールするか悩んでいます。この前CDを取り出す時に足をぶつけてWindowsの音楽システムを壊して音が鳴らなくなり、近じか再インストールしないといけなくなったので、どちらにしても同じ作業ですし・・・。バイオの付属ソフトは全く使用していないので、UPGよりもクリーンインストールの方が、システム的にも安定するんじゃないかとも思いますし、知り合いに聞くと”大手メーカーのパソコンは融通が利かないから付属のOSを入れてからじゃないと不安定になるかも知れない”な〜んて言いますし・・・。色々悩むとどちらがいいのか分からなくなりました。
どちらがよいのでしょうか?ベテランの皆様良きアドバイスお願い致します。

書込番号:353340

ナイスクチコミ!0


返信する
誤算ISさん

2001/11/01 00:11(1年以上前)

ふむ。ということはJ20シリーズですね。
付属のソフトを使っていないからといって、付属のデバイスも全く
使っていないとは限らないから、UPGキット……
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/Info/xp_ready.html
の方が良いのではないかと思われますが、如何なものでしょう。

ま、実機を持っていないので推測ですが、クリーンインストールだと
多分デバイスドライバが足りないのではないかと思います。

書込番号:353456

ナイスクチコミ!0


スレ主 パブロフさん

2001/11/01 02:02(1年以上前)

申し訳ありません。VAIOのPCV−J12です。正確に記載するべきでしたね、申し訳ありません。ですのでUPGキャンペーンの対象ではありません。私のような少し前のパソコンを使われてる方が沢山いらっしゃると思うのですが、BIOSをメーカーサイドでサポートしてくれない場合はみなさんどうなされているのでしょうか?

書込番号:353631

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/11/01 03:30(1年以上前)

BIOSはサポートしてなくても、デバイスドライバはサポートしてくれるでしょう?
もしだめでもXPではアプリケーションごとにWinMEモードで動かせるのでリカバリディスクのデバイスドライバをお使いになればと・・・。

書込番号:353694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

XPの終了について

2001/10/30 21:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 初めて自作の人さん

XPのpro+plusのOEM版を購入してインストールしました。DVDのドライバのアップデートなどで少しトラブルはありましたが、問題なく動いているようですが1点気になることがあります。windowsのupdateが1回あったんですが、その後、終了時にexplore.exeなんとかと出てしばらく何かしてから終了するようになりました。これって普通なのでしょうか。ちなみに、最初のように何もせずに終了できる設定とかあるのでしょうか。わかる方どなたか教えていただけますか。よろしくお願い致します。

書込番号:351704

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/10/30 21:43(1年以上前)

なんとかと出てって言われても何がどうなのか判断が付かないかと思います。出来ればもう一度WindowsXPを入れなおした方がいいかも知れませんね。

書込番号:351734

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めて自作の人さん

2001/10/31 20:52(1年以上前)

なんとなく分かりました。実はこの設定を保存してますとか出て、そのまま終了すると保存されません。今すぐ終了しますかと出ていました。
重要な更新のダウンロード中で(ISDNなので遅い)終了しようとしたために、その設定を保存していたのだと思います。次に起動したときに途中からダウンロードが始まってました。インターネットエクスプローラーが起動せずにダウンロードしているので気がつきませんでした。
その後は何も出なくなりました。お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:353160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

プロダクトアクティベーションについて

2001/10/28 23:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 どもですさん

OfficeXPは、購入者の自宅用PC(ディスクトップ)と携帯用PC(ノートパソコン)にインストール可能でしたが、WindowsXPも1つのパッケージで2台(上記と同様のPC構成)にインストール可能でしょうか?どなたか既に2台のライセンスを取得した方が居りましたらレスをよろしくお願いします。

書込番号:348810

ナイスクチコミ!0


返信する
NaIさん

2001/10/28 23:37(1年以上前)

出来ないはずです

書込番号:348851

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/28 23:42(1年以上前)

Windows XPでも、いくつのPCに入れることは出来ますよ。やりました。
Activationで引っかかるだろうけど。
現在は2つのXPで使ってます。
まだこれから何かあるかもしれないので、再インストールする可能性も考えてActivationは行っていません。

今出てるOEM版は、説明書には1台のPCにインストールが出来るとあります。OEM、基本的にプリインストールされる製品だから1台なのかもしれません。
正当な理由があれば再認証も受けられるので、他人に訊くなら自分でやってみては如何でしょう。

特定のPCに縛られないパッケージ版はどういう風になるのでしょうね。

書込番号:348857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/29 06:10(1年以上前)

OEMにおける追加ライセンスは販売しません
そのほかの、アップグレード、新規については発行するらしいです
(マイクロソフトの回答)
ライセンス価格はオープン価格ですので、店頭で確認くださいとのこと
こちらでの項目に追加ライセンスを是非追加していただきたい

載せ替えたということで電話認証する人も多いでしょうけど
マザーボードを変えた場合、再認証が必要です


書込番号:349231

ナイスクチコミ!0


吉澤ひとみさん

2001/10/29 20:05(1年以上前)

OEM版はOEM先に対して1台のPCにインストールすることを認めているそうですね。
対してパッケージ版はユーザーに対して一台のPCにインストールすることを認めているそうです。

書込番号:350078

ナイスクチコミ!0


MTBさん
クチコミ投稿数:41件

2001/10/29 23:14(1年以上前)


>OEM版はOEM先に対して1台のPCにインストールすることを認めているそうですね。
対してパッケージ版はユーザーに対して一台のPCにインストールすることを認めているそうです。

と言う事は、OEMを購入し他のですが。。
マザー、CPUを買い変えたらまたOSを購入しなくてはならないんでしょうか??

書込番号:350399

ナイスクチコミ!0


吉澤ひとみさん

2001/10/30 01:17(1年以上前)

>と言う事は、OEMを購入し他のですが。。
マザー、CPUを買い変えたらまたOSを購入しなくてはならないんでしょうか??

基本的にはOEM版のOSは他のハードウェアに流用できないはずです。

書込番号:350617

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/30 01:29(1年以上前)

他には流用できなくても、パーツの交換は問題ないはず。
それがマザーボードやCPUといった主要パーツであったとしても。

Activationコードは毎回新たに生成されるみたいです。
Office XPをOS入れ替えで再インストールしたら、ハードウェアは全く変えていないのに再認証を受けなくてはなりませんでした。
なので、再認証は頻繁に起こりえる出来事だということで、難しく考えることは必要ないでしょう。ちょっとした手間が今までのバージョンよりも増えたと思えば如何でしょう。

書込番号:350624

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/10/30 01:58(1年以上前)

『Windows XP』の違法コピー防止機能が破られた
セキュリテュ・ソフトウエア・ベンダーの英BitArts Labs(旧称:BitArts:http://www.bitarts.com/)が英国時間10月26日に明らかにしたもの。
米Microsoftが「ソフトウエアの違法コピーに終止符を打つ」としていたWindows XPの違法コピー防止機能が、「10月25日の発売後わずか数時間で」(BitArts社)破られてしまったという

世の中にはすごいこと出来る人もいるんですね。
人が作ったものだから、破れない事はないんだろうけど・・・

書込番号:350651

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/30 02:24(1年以上前)

発売してわずか数時間後に発表したんでしょ、きっと。
数時間じゃ、いくらなんでも無理でしょう。

書込番号:350674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/30 03:44(1年以上前)

たぶん10月はじめ、いや、それ以前のベータ版で、解析されていたんでしょう。

書込番号:350724

ナイスクチコミ!0


透明さんさん

2001/10/31 18:51(1年以上前)

クラックかければできますよ。

書込番号:353009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win2000と比べて重い?

2001/10/26 19:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 すぱまかさん

WinXPを買い、かつWin2000の使用経験のある方にうかがいます。

WinXPを使った感想として、Win2000と比べての動作速度はどうでしょうか?
(できれば使用CPU・メモリ量も合わせて教えてください。)

書込番号:345517

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/26 19:18(1年以上前)

まだ1日使ってないけど、デスクトップでの今ンとこ印象はけっこう速い。
特定の部分だけでなく全体的に。
CPUはCeleron 1400とメモリ384MB。

ノートPCのほうはまだアプリケーションソフトを入れてる最中だけど。
Celeron 500とこちらも384MB。

書込番号:345524

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/10/26 20:48(1年以上前)

私の場合はWindows2000よりもWindowsXPは軽く感じますね。起動も早いですし。うちの環境はPentium3 733、メモリ640Mです。

書込番号:345611

ナイスクチコミ!0


EMIKTさん

2001/10/31 14:00(1年以上前)

デスクトップの設定をクラッシックにして全てのエフェクト
を切ればw2000より軽く感じます。
但しCPUがP2やk6だったら変らないと思うでしょう。

書込番号:352737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

XP OEM版?

2001/10/21 08:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 ビール好きさん

OEM版の購入を検討しているのですが、これは製品版なのでしょうか?それともアップグレード版なのでしょうか?製品版にしては安すぎるような気がします。それとも通常のXPと比べ、何か制限があるのでしょうか?

書込番号:337820

ナイスクチコミ!0


返信する
どうなの?さん

2001/10/21 08:34(1年以上前)

もちろんフルインストールバージョンですよ。
パッケージ版との違いはマイクロソフトのサポートが
受けられないことです。

書込番号:337824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/10/21 08:35(1年以上前)

参考に
http://www.tsukumo.co.jp/news/winxp/menu.html

書込番号:337825

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/10/21 08:40(1年以上前)

Windows2000 Professionalからアップグレードする場合の商品です。ビール好きさんのOSがWindows2000以外なのであればこの製品を購入してもアップグレードは出来ませんね。
以下のページを参考にすると分かりやすいでしょうか。
http://charge.odn.ne.jp/windowsxp/

書込番号:337826

ナイスクチコミ!0


( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/10/21 08:42(1年以上前)

ちなみに私の回答は”Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版 (予約受付)についての情報”への回答ですのでお間違え無く。
10月25日頃に各ショップで販売されるOS(単品販売はしない)がOEM版ですね。

書込番号:337827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/21 11:09(1年以上前)

OEM版注意点
クリーンインストール用
どのOSともUPグレードインストール用として使用負荷
デュアルブート可能
マザーを変えるとハードウェアの構成が異なるといわれ起動しません

書込番号:337962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/21 11:09(1年以上前)

負荷→不可です。

書込番号:337966

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/21 11:20(1年以上前)

2000がver. 5.0、XPがver. 5.1.
差異が少ないのと元々の2000が割合高価なので、安く価格設定しているのでしょう。

書込番号:337978

ナイスクチコミ!0


吉澤ひとみさん

2001/10/22 00:09(1年以上前)

まあもともとベースが同じのWin2kのほうがアップグレード価格がWin98,MEより高いのが不思議なんだけど、マーケティング上の都合ですかね。それとも、リモートデスクトップにそれだけの価値があるということかな。

書込番号:338980

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/10/22 13:53(1年以上前)

いま、XPをいれている方は、ドライバどうしたんでしょう
いれるなら、win2000用の物を入れるのでょうか?
HomeEdton版は、Win9xのドライバでいける??

書込番号:339621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/22 14:21(1年以上前)

ドライバはなければ2000のを使う
必要とされるドライバ
ターミナルアダプタ、プリンタ、あまり一般的でない接続機器、デジカメなど、ワンタッチボタン
必要とされないもの、サウンド、VGA、マウス、キーボード、

Win2000よりも圧倒的にデバイスの自動認識率がありますよ

書込番号:339644

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/10/23 10:30(1年以上前)

NなAおOさん、ありがとうございます
やはり、そうなんだ。

いままでよりは、ドライバ類のインストールにてこずるってことは
少ないのかな・・

書込番号:341018

ナイスクチコミ!0


aaaaaaaaaaaaaaaさん

2001/10/25 21:42(1年以上前)

> パッケージ版との違いはマイクロソフトのサポートが受けられないことです。

パッケージアップグレード版を導入するということは過去のOSを捨てるという
ことですが、OEM版は新規のためライセンスがありますので、過去のOSと同時
に利用することもできるという考え方もあります。

WinXP はまだ非常に不安定なので、 Win2000 ユーザーにとっては、不都合が
多い OS なようです。両方使える環境も考えておいたほうがよいかもしれま
せん。

書込番号:344409

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/10/26 00:30(1年以上前)

マクロソフトから・・・
OEM版はハードウェアの相性や不具合により、認証をして起動してもフリーズ等をしてしまいしょうがなく別のパソコンに再度セットアップを行うと認証ができないために、30日以内に新たに購入する必要があります。とのことです、考えてみれば当たり前のことですが、セット購入にメモリ、HDD等でもできないようです、マザー等の変更を行うときにはもう二度と使用ができないようになるようです。
今一度認証を行う前に考えましょう、30日ありますから・・・
なお、サポートについてはやはり販売店にて受けてくださいとのこと、まぁOEM版ですからね。
正規のパッケージ版のサポートはマイクロソフトが受けてくれるようですが、まったく別物のパソコンに組み替えると、OSを新たに購入するしかないようです。自作ユーザーの人は注意してください。

書込番号:344672

ナイスクチコミ!0


CKU2000さん

2001/10/27 04:00(1年以上前)

もとくんさん>

今、自作PCに、WinXP Pro(WinMeとのデュアルブート)を入れているのですが、将来マザーボード(もっとも、同時にCPUも変えなければなりませんが)を変えるとき、新たにOSを買い直さなければならないということなんですか?

書込番号:346166

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/10/30 10:39(1年以上前)

CKU2000 さん
たぶんというかそうするしかないと思います、ためしにマイクロソフトに電話をしてみたのですが、OEMに関しては販売店に相談をしてほしいとのことでした、つまりプロダクトを使用してしまってはその構成(もしくは認証が通る範囲)でしか使用はできないようです。
構成を変えた上で認証をうけるにはあらたなプロダクトが必要になるのでそのプロダクトをどうやって入手できるかでしょうね、マイクロソフトの対応でしたらMSが発行してくれるとは思いますが・・・販売店での対応だとかなり無理じゃないでしょうか?
せめてマイクロソフトがプロダクトの解除をしてくれればまた使用できるんですが・・・
ちなみに現在のプロダクトには法則性はないそうなので以前のOffice97等のようには行かないようです。

書込番号:350957

ナイスクチコミ!0


Fu〜uさん

2001/10/31 10:19(1年以上前)

OEM版Windows XPのライセンスとアクティべーションについて詳しく書かれていますよ。
ご参考まで。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011030/mobile124.htm

書込番号:352499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windowsのバージョンアップ

2001/10/30 11:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版

スレ主 神谷祐子さん

Windows98搭載のパソコンを購入して、もうすぐ3年になります。最近ADSLにしたこともあって、動作が不安定になってきたので、そろそろバージョンアップを考えています。いきなりXPというのも手持ちのソフトが対応していなかったりすると思うので、2000を購入しようかと思うのですが、たくさんあって何を購入すれば良いものかさっぱりわかりません。なるべくお金がかからない方が良いのですが‥。とりあえず(UPG)と付いてるものですよね?

書込番号:350997

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/10/30 11:31(1年以上前)

Windows 2000 Professionalへのアップグレードには、大きく2つあります。
1つは
9x系からのアップグレードで「プロダクトアップグレード版」と書かれたもの
が必要です。
NT系からは「バージョンアップグレード版」を用います。

神谷さんの場合、Windows98からということなので「プロダクト(UPG)」という
のが該当するのだと思います。以前は限定の特別版があったのですが。

http://www.microsoft.com/japan/windows2000/upgrade/default.asp

書込番号:351012

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/30 11:47(1年以上前)

XPは2000よりも98用ソフトがより多く動くそうです。
しかしそのままではなく新バージョンが必要になったりもするので、判断は個人に任せるしかないでしょう。

書込番号:351032

ナイスクチコミ!0


2001/10/30 13:21(1年以上前)

>XPは2000よりも98用ソフトがより多く動くそうです。
互換モードですね。実際どの程度「互換性」があるんでしょうか・・・なにうかレポートがあればいいのですが・・・

書込番号:351114

ナイスクチコミ!0


スレ主 神谷祐子さん

2001/10/30 13:44(1年以上前)

ありがとうございます。2000よりXPの方が98用のソフトが使えるとなると、やはりXPでしょうか。HPで確認したら、Home Edition(UPG)って感じですね。それにしても高いっ。

書込番号:351143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング