このページのスレッド一覧(全7928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2025年10月15日 13:18 | |
| 9 | 8 | 2025年10月13日 08:35 | |
| 3 | 11 | 2025年10月11日 09:40 | |
| 2 | 22 | 2025年10月9日 12:17 | |
| 4 | 4 | 2025年10月8日 14:05 | |
| 41 | 27 | 2025年10月6日 18:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
10が2015年、11が2021年なので10年サイクルとして次のOSは2030年ですかね?Win12(仮称)です。
10も11もバージョンがあって23Hとか結局は5か6年サイクルほどで買い替えさせるというPCメーカーとグルなんですね。
それに11になるとマイクロアカウント必須となくてもいいのに。
さて、みなさんデータ移行はどうされていますか?
自分はソフトメーカーのソフトを使っています。全部まともに移行できるわけじゃないですけどワンドライブよりましです。
マイクロ嫌いなのと10から10への移行でダメダメだったのでワンドライブは使いません。
0点
Windows8や8.1はリリースされてすぐにサポート停止きてWindows7より先にサポートが切れたから、別に10年というルールはないと思う。
Windows10はMicrosoftが最後のWindowsという触れ込みで販売して、途中でそれを撤回したからやたらサポート期間が長かった、WindowsXPと7も長かったけど不人気Vistaは短かったので、特に10年というルールはないと思う。
メーカー製は別にOSのサポートは製品の保守期間まであれば良いのでメーカーは気にしてないと思う。
結託する理由はMicrosoftにあっても製造メーカーにはないと思う。
で問題の引っ越しはみんななんらか問題は抱えてると思う。自分はなるべく自分のPCにデータを置かない方向にシフトしてる。ひとそれぞれかな?
書込番号:26316706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日、Windows11Pro-25H2をクリーンインストールしました。
SYSTEM と DATA はドライブを分けています。
CドライブにDATAは入れていません。
Cドライブは丸ごと
Hasleo Backup Suite freeを使ってDドライブにバックアップしています。
SYSTEMに不具合が起きたら復元して元に戻せます。
DATAのBACKUPは、USBドライブで2個のSSDに保管しています。
更にNVMe-M.2で2個のSSDにも保管しています。
時間管理を行っています。
11月に新しい自作パソコンの作成と
MINI-PCを購入してTrueNAS でNASを作成して運用しようと思っています。
【現在のドライブ構成】
Cドライブ【SYSTEM】 → 990PRO_1TB
Dドライブ【DATA】 → 990PRO_2TB
Eドライブ【BACKUP1】 → HE71_2TB
書込番号:26316773
0点
Windows11 設定マニュアルを作成しており
クリーンインストールを行うたびに
毎回アップデートしています。
・Windows11 設定マニュアル → 1317ページ
・SOFT → 各種アプリの実行ファイル_設定マニュアル
・BIOS → BIOSファイル_設定マニュアル
・Driver → Driver_設定マニュアル
書込番号:26316812
0点
>>11(現行OS)ってサポもアプデもあるから安全なんですか?
アップデートと言うより、サポート期間はWindows 10と違ってまだまだ続きます。
書込番号:26313479
0点
比較対象としてと言う話じゃ無いですかね?
10より安全という意味ならサポートがなくなる10よりは安全という意味だと思います。
書込番号:26313481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱこぱこオジさん
>11(現行OS)ってサポもアプデもあるから安全なんですか?
●そう言う解釈で良いと思います。
書込番号:26313487
0点
>ぱこぱこオジさん
こんにちは。
おっしゃる通りで、Win10はサポート期間が10/14で終了するため、
Win11にアップデートしましょうというアナウンスがされています。
Win11にアップデートすることで、セキュリティ面での安全度は上がります。
書込番号:26313586
8点
地震などの災害にも対応した火災保険に入った方が安全なのと、同じような感じだと思います。
書込番号:26313635
0点
Windows11 23H2、まもなくサポート終了!Microsoftが再々度注意喚起
https://www.nichepcgamer.com/archives/microsoft-re-re-announces-end-of-support-for-windows11-23h2-home-and-pro-on-november-2025.html
今は25H2-26200.6725を使っています。
書込番号:26314536
0点
Win11が出てほぼ4年。バージョンそのものが変わっても良いのに(Win12?)、現行のWin11の以前のビルド、しかも1〜2年前の物をサポート停止ってMSさん、何を考えているのか? ちょっと性急すぎませんか?
ということで、私もWin11 26200(25H2)に全面移行の準備が着々と進んでいます。多くのほぼ同量のアプリがインストールできましたし、昨日はThunderbirdにPLALAメール設定できない件もPLALAに電話して完了。
Win10と同様な使い方ができそうです。
書込番号:26314817
0点
Windows10 バージョン22H2と同様に office 2016・2019も 日本時間 15日(水)にサポート終了します。
Windows10は 無料で Windows11にアップグレードすれば良いですが、office 2016・2019は 無料のアップグレードが無いので、Microsoft office 2024( 2029年10月サポート終了 買い切り版4万弱 )または Microsoft 365 Personal( サブスク 毎年2万 )に変更して下さい。
書込番号:26314845
0点
2024年10月18日に24H2をWindows updateからインストールしました。
それから二週間ほど使用しましたがゲームのカクツキ、ブルスクなどがあり、23H2に戻せたのですが、機能更新プログラムには24H2の表示と品質更新プログラムに累積更新プログラムが残っておりこのままでも支障ないんでしょうか?
他でも調べたのですが24H2以前の修復ポイントで消えるかもと書いてあったのですが
私のは24H2以前の修復ポイントが23H2に戻したのばかりでした。
例え24H2をアンインストールしても何か残ってるから、Windows Mdea Playerで画面が暗くなったりするのでしょうか。
どなたかこの機能更新プログラムの24H2の削除方法を知っている方がいればアドバイスお願いします。
0点
24H2をアンインストールして不具合が出るのなら、
23H2をクリーンインストールしましょう。
私は、大型アップデート前の環境を丸ごとバックアップしてから行うようにしています。
アップデート中/後に不具合があった場合に、直前状態に復元できるようにするためです。
バックアップは無料版のバックアップ・クローンソフトを使用。
※幸いにも復元を行ったことは一度も無いですが。
書込番号:26053944
2点
すいません、的外れでした。忘れてください。
書込番号:26054159
1点
一つ疑問なんだけど、更新の履歴なのでログでは無いんでしょうか?
更新をアンインストールしたらアンインストールとしてログされるとかでは?
回復してしまったので更新の状態ごと戻してしまったので履歴が残ったという事は無いでしょうか?
疑問だったんですが一般的には更新をインストールしたらログはインストールの実績を残して、アンインストールしたらアンインストールの実績を残すと思うのですが。。。
じゃ無いと履歴が分からなくなると思います。
まあ、メディアプレイヤーの動作が正しいのかドライバーのデコーダーの問題なのかははっきりしないので内蔵グラフィックがあるなら内蔵グラフィックでデコードしてみるとか?
まあ、個人的には猫猫にゃーごさんと同じくおかしいならインストールのし直しが早いとは思いますが
書込番号:26054184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>猫猫にゃーごさん
>ムアディブさん
いつもアドバイスありがとうございます。
23H2をクリーンインストール、有料ソフトが多々あるのでそこまでしちゃうと最初からのインストールしかないですよね。
色々ありがとうございます。
winverなどで確実に23H2になっているので様子見します。
書込番号:26054864
0点
有料ソフトやライセンス認証が必要なソフトがあると、
クリーンインストールはできるだけ避けたいですね。
現在23H2のインストールメディアは入手不可能ですが、持っていますか?
※持っていないとクリーンインストールもできませんが。
持っているなら、23H2を上書きインストールする手もあります。
更新履歴がどうなるかは分かりませんが。
事前に現在の環境をフルバックアップして戻せるようにするか、
同容量以上のストレージ(SSD/HDD)にクローンして、それで試してください。
書込番号:26055093
0点
>揚げないかつパンさん
こんばんは。そろそろ23H2のサポートが終了とのことで24H2をアップデートしました。
でも去年の24H2のアンインストールの履歴って消えないんですね。
自分もpcを長く使用してますがこういう症状って初めてなもので。
これは正常なんでしょうか?
書込番号:26313113
0点
正しいかどうかと言われるとログなので、まあ、本当は残るべきものではあるんですけどね。
書込番号:26313120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
夜分遅くにありがとうございました。
ログは削除できないんですかね。
でもこのままで支障ないなら…ただ自分的になんか不快かなって。
ネットで調べたら更新履歴を削除するソフトがあるみたいですが実行するのが怖いです。
書込番号:26313158
0点
個人的にはプログラムの開発とかはやるにはやるので、ログとったりとかは普通にするけど、閲覧の仕組みとかは作るけど、消去については何も作らないんですよね。
ログ消せたら、ログじゃないって開発者は思うんじゃないですかね?それがいいにしろ悪いにしろ。
まあ、消されても問題ないし、消された場合の対策とかもしないのが普通なんで、DBやINI(テキストデータなど)に保存するんじゃないですかね?
あくまで観想的なものなので何とも言えないし、自分は気にしないので何とも言えないです。
書込番号:26313219
0点
>揚げないかつパンさん
かつパンさん、おはようございます。なんか返信みて「ログ消せたら、ログじゃないって開発者は思うんじゃないですかね?」に安心しました。
いつもありがとうございます。
ちなみに24H2にしたらデュアルモニターの同時壁紙になってたのが解消されてました。
本当にいつも感謝しております。
書込番号:26313338
0点
左図は仮想マシン26200.6275(25H2)です。
NASとインターネットは繋がってます。
以前のビルド(22xxx)では、繋がっていることを確認済みです。が、24H2やこの25H2にアプデすると途端にネットワークドライブだけが繋がらなくなります。
ネットワークドライブを設定しようとしても、ネットワーク欄にホスト機(及びサブ機)が表示されません。(左図)
あれこれネットを参照しても変わりなし。gpedit.mscも設定済み。
但し、ホスト機からはこの仮想マシンにアクセスでき、データドライブのE:には読み書きが自由にできます。
また画面右下に、ホスト機とサブ機にアクセスするためのショートカットを作成(他の機種で作ったもの)してますが、これにユーザー名、パスワードを入力しても繋がりません。(右図) パスワードは省略しており、他の通常の物であればユーザー名だけで繋がりますが。(一度繋がれば以降出なくなる)
また、ネットワークのウィンドーを開いても、自分(仮想PC)すら表示されません。仮想マシンのネットワークアダプタをDefault Switchに切り替えると自分のPCは表示されますが、NASが切断されてしまい、新しい仮想スイッチに戻すと自分の姿が消え、NASが復活します。
0点
25H2なので、まあ、そう言う感じですかね?
これから熟成が進むんじゃ無いですかね?
Windowsは更新するとエラーがデフォじゃ無いですかね?
書込番号:26309995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
未だWin10をメインに使い、11は仮運用です。
10の設定、環境、アプリを引き継いだ11は22631止まりで、全てを引き継いだアプデはこれ以降のビルドではことごとく失敗です。唯一成功したのは、サブ機用の11 26100(04H2)のみ、ただしこれはGドライブから起動するのでやや使いづらい点もあります。
もうじきWin10のサポートが切れるのでそろそろ11に移行すようと思っているのですが、この問題があってなかなか踏み切れないところです。
100を超えるアプリ、面倒ですが、再インストールも辞さない覚悟です。
ただこの表題の問題があつて
書込番号:26310040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HOST側のOSは何ですか?
ゲスト側のWindows機能で「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」->「SMB 1.0/CIFS 自動削除」が有効になっていません?
書込番号:26310101
0点
大型アップデートすると、共有の詳細設定が初期化されます。
設定変更している場合は、アップデート前の設定に再設定
しないと接続できなくなることがあります。
私は、大型アップデートはいつもisoファイルから行うのですが、
1台だけ降りてきたWindows Updateで行いました。
不思議なことにWindows Updateで行ったPCは設定が初期化
されているにも関わらず、他のPCからアクセス可能でした。
isoファイルからアップデートしたPCはどのPCからもアクセス
できず、共有の詳細設定を再設定することで解決しました。
ちなみに、パスワード無しのローカルアカウントででサインインし、
パスワード無しで各PCの共有ドライブに相互アクセスしています。
エクスプローラーのクイックアクセスにピン留めしてアクセス。
※24H2アップデート時は、皆さんのアドバイスで解決できました。
書込番号:26310141
![]()
0点
>死神様さん
やってみましたが改善されませんでした。
尚、他の仮想マシンでネットワークドライブに繋がるものを見てみましたが、「SMB 1.0/CIFS 自動削除」が有効になっているのにネットワークドライブには繋ってました。
HOST側はWin10です。
書込番号:26310156
0点
>猫猫にゃーごさん
Windows Updateが降りてこないビルドですので、ISOファイルからアプデしました。
書込番号:26310165
0点
コンピューター名やIPアドレスで共有ドライブににアクセスできるんですよね?
それでネットワークに表示されないのなら、プライベートネットワークに設定
してください。
・Windows 11で、ネットワークの場所を後から変更する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2111-3048
私はクイックアクセスにピン留めしているので、パブリックネットワークのままです。
書込番号:26310814
0点
レジストリになんだったか追加すればよかったはず、だけど今外出してるのでなにを追加するんだったかは正直覚えてない
多少セキュリティリスクがあるとかなんとかだったと思うけど………
書込番号:26310911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows11でネットワークドライブに接続できない問題の解決方法
https://www.youtube.com/watch?v=V0Rvbc33u5Q
↑ひとつひとつ試してください。
ネットワークドライブでは無いですが
ルーターに接続できない場合
@パソコンとルーターの電源を切る
ALANケーブルの接続を確認する。
Bルーターの電源を入れる。
Cパソコンの電源を入れる。
DLANドライバーを確認する。
Epingを打つ → ルーターとの接続確認
FCMOSクリアを行う。
どれかが当たります。
書込番号:26311046
0点
うりは、パスワード無しでアクセスするため画像の設定にしています。
共用ドライブのアクセス許可とセキュリティは、Everyoneのフルアクセス。
大型アップデートで初期化されるのは、@の共有の詳細設定。
画像の設定に再設定しないとアクセスできなくなります。
書込番号:26311133
![]()
0点
>夏のひかりさんまで登場してのアドバイス、ありがとうございます。
ネットワークドライブが繋がらないのは、仮想マシンからホスト機のメイン機及びサブ機です。
逆に実マシンから仮想マシンにはきちんと繋がっており、読み書き自由です。
そこで現在「ネットワークドライブが一方通行」で゛検索、いろいろ試してます。
更に現在、たまたま残っていた古いシンプルなInsider Preview 22000.xxxxがあったので、これをアプデ、何回かアプデするとWindows Updateに「24H2」が降りて来てるので、今作業中。このビルドですと、ネットワークドライブ相互通行で、NASも繋がり快適なものです。
さて結果やいかに。
>猫猫にゃーごさん
ISOファイルではなく、Windows Updateでやってますー。"(-""-)"
書込番号:26311135
0点
>猫猫にゃーごさん
このレジストー変更は、どちらのPCでやるのですか? ホスト?ゲスト?
書込番号:26311137
0点
一つ付け足し
私のメイン機はいまだWin11非対応機で、Hyper-Vの仮想マシンでもCPUではねられますので、Win11対応機のサブ機で作業中。
実はサブ機の方がCPU2倍速いのです。そろそろ買い替えか?
書込番号:26311144
0点
>このレジストー変更は、どちらのPCでやるのですか? ホスト?ゲスト?
アクセスする側です。
うちは全PC(Windows 11 Pro 25H2)に共用ドライブを作成しているので、
全PCにレジストリー登録しています。
※23H2以前は登録不要です。
書込番号:26311162
![]()
1点
でーきーまーしーたあーーー!(#^.^#)
>猫猫にゃーごさん
おかげで仮想マシンから実マシンに繋がるようになりました。ネットワークドライブの設定画面でPCのネットワークが出てきませんが、この画面からドライブ設定ができますので、大成功。
本当にいつも白馬の騎士ですね。ありがとうございました。<m(__)m>
尚このネットワークドライブが繋がらない問題は、2年ほど前からの悩みの種でした。GoodAnswer3つ進呈しておきました。
やー幸福幸福。!(^^)!
書込番号:26311197
0点
因みに先ほどから作業中のアップデート、24H2になった途端、ネットワークに繋がらなくなりました。
NASもネットワークドライブも繋がりません。
インターネットは大丈夫だろうと思いますが、使い物にならないので即廃棄。
これでやっとWin11への移行ができそうです。
お終い
書込番号:26311206
0点
>uechan1さん
>因みに先ほどから作業中のアップデート、24H2になった途端、ネットワークに繋がらなくなりました。
25H2じゃなくて24H2ですか?
書込番号:26311775
1点
その通り、24H2です。
22000から順番にアップデートしていき、24H2になり、ある条件がそろうと25H2が降りてくるので。
書込番号:26311778
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版
こちらのパッケージ版はリテール版で、将来別のPCへライセンスを使い回すことが出来ます。
書込番号:26302273
![]()
1点
リテール(小売り)版ですね。
書込番号:26302316 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
おはようございます!
お気に入りの整理をマウスで使用とすると動作が極端にユルユルになります
Windows11 24H2にアップグレードしたマシンですが古いWindows10 22H2でも同じ傾向です
設定をリセットして再起動しましたが改善しません
win10のマシンも同じバージョンになっていました
どなたかお知恵をお借りしたいと思います
6点
マウスの動作がEdge上でおかしくなります
そちらは問題ありませんか
バージョンはどうでしょうか
書込番号:26291662
2点
同バージョンです。
お気に入りバーも出して使用ですがこちらは2台問題ありません。
書込番号:26291705
2点
動作がユルユル?
あまり聞いたことない表現の様な…
もう少し伝わる表現で…
山感ですが、
最近のOS周りの更新を消してみるとか、
Edgeのハードウェアーアクセラレータを切ってみるとか…
書込番号:26291706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さっきゅくんさん
>アテゴン乗りさん
「お気に入りページ」を開いてのマウス操作での件です
アイコンを移動するとスローモーションを更に遅くしたような状態で作業できないです
今までは問題なかったですが昨日あたりから急におかしくなったようです
マシンはi7-6700で8GBx2(win11)
もう一台はi7-3770 8GBx4(win10)
マシンパワーは問題ないと思いますが
Edgeの不具合を疑っています
プラグインも無いです
書込番号:26291718
2点
有線マウスでも同じように、なりますか
書込番号:26291755
0点
>アテゴン乗りさん
>Edgeのハードウェアーアクセラレータを切ってみる
やってみましたが改善しません
>QueenPotatoさん
マウスはロジクールのキーボードセットになったものを使用しています
書込番号:26291759
1点
お気に入りページの編集中にマウスを放してもアイコンがユラユラと移動します
CPUの使用率は17%ほどまで上がりますがそんなに異常ではないです
EdgeのRAMの使用量を仮想メモリいっぱいに設定してみましたが変わりません
書込番号:26291767
2点
Windows10のマシンの方が症状は軽いです
もたつくけれどどうにか我慢し使えるレベル
Win11のマシンはどうしようもないです
このマシンはintelのセキュリティプロセッサ、オンボードのTPM2.0になっています
これが原因だとアップデートは無さそうだし…
みなさんのは問題ないですか
新しい世代だと症状が軽いとか
書込番号:26291786
1点
Edgeをリセットしてみれば?
「設定」→「設定のリセット」
書込番号:26291806
2点
>さっきゅくんさん
最新のノートはありますが後で見てみます
こちらでスカイレイク世代のノートパソコン、Dellでそもそもセキュアブート、TPM2.0が実装されています
それも同じバージョンで症状は重いほうです
お気に入りでの整理ではなくて、お気に入りページを開いても作業のお話です
ディスクトップ機はまだ8世代以降は持っていないのでできません
書込番号:26291844
1点
そのスカイレイクのノートパソコンは有線マウスです
いまhpのintelの12世代のノートパソコンで確認しましたが問題はないです
というかあまりにお気に入りの数が少なすぎて多分比較にならない
これですがセキュリティプロセッサはなんとintelじゃないんですね
わざわざデバイスを追加しています
単なるバグなのか、それにしても症状が重すぎます
書込番号:26291855
3点
AIからの提案でアプリの一覧から修復インストールをやってみましたが改善せずでした
書込番号:26292993
0点
hp のマシンWindows11(24H2)i5-1235U/8GBx2で同様の条件で試してみましたけれど症状は同じで
お気に入りページのアイコンに幾つかチェックを入れてマウスでドラッグするとゆらゆらとさまよう姿になります
因みにこのマシンは専用のセキュリティチップが載っています
intel製ではないのでその絡みの可能性は低いと思います
マイクロソフトに頑張ってもらうしかないです
頑張れ!!!!!
書込番号:26293289
1点
>さっきゅくんさん
3個にチェックを入れてそのままドラッグして異常はないですか
家ではすべてのパソコンで異常が発生します
Win10/Win11
書込番号:26293577
0点
異常無いようです
多分お気に入りの数が少ないと思います
ビデオはどんなツールをお使いですか
書込番号:26293605
0点
お気に入りフォルダは数個〜40個くらいとバラバラです。
また動画を撮ったのは同じPCから AmaRecCoというキャプチャーソフトで撮って、
AviUtilにて編集・エンコードしました。
あくまでも当方の環境のことなので、これ以上は何もアドバイスさえも出来ません。
書込番号:26293665
1点
>さっきゅくんさん
MSが仕様とするかバグと判断するか知りませんが
兎も角使いにくくなりました
今まではこういうことが無かったです
そのうち改善されるかと期待します
此処はGoogleが検索かけてきますし
書込番号:26293670
2点
解決報告↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26309363/#tab
Edgeアップデートでは改善されなかったです
不思議な現象あり
書込番号:26309475
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)
























