OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87952件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

おおべぶろっく

2024/12/03 22:19(9ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

今日ローカルアカウントでインストールできたという方をみかけたのですが
本当にまだ出来るのでしょうか?
気になっています。

書込番号:25984761

ナイスクチコミ!3


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/03 22:27(9ヶ月以上前)

https://nj-clucker.com/windows11-offline-install/

書込番号:25984772

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/12/03 22:29(9ヶ月以上前)

>Windows 11 24H2 (Home/Pro) をローカルアカウントでセットアップする
https://iwannacreateapps.com/misc/windows-tips/windows-11-24h2-localaccount/

書込番号:25984775

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:34(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
>死神様さん
本当に今もできるのですか?
ファイナルアンサー?^ - ^

書込番号:25984781

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:37(9ヶ月以上前)

あのう最近インストールされて確認されたのでしょうか?
それだけお願いします。

書込番号:25984782

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/03 22:39(9ヶ月以上前)

24H2でもできます。
MSアカウントでインストールしたこと無いです。

書込番号:25984784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:43(9ヶ月以上前)

いつ頃インストールされましたか?
最近できなかったんです。

書込番号:25984788

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:44(9ヶ月以上前)

題名のプログラムが追加されています。

書込番号:25984789

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2024/12/03 22:49(9ヶ月以上前)

検索も出来ないのかね? 私はいつもローカルでインストールしているが。

書込番号:25984796

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:51(9ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
最近いつインストールされましたか?

書込番号:25984798

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2024/12/03 22:53(9ヶ月以上前)

そもそも自慢のMAC miniはどうしたのかね?www

書込番号:25984801

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:54(9ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
私が試したのは多分10月後半ですね。
そのあたりでできなかったです。

書込番号:25984803

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/03 22:57(9ヶ月以上前)

つまり何が言いたいかというと
私の言う通りであれば
今日インストールできたと言う人は、、、
その後また変わっている可能性もありますが。

書込番号:25984807

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/12/03 23:53(9ヶ月以上前)

君のやり方悪いだけです(笑)

CoreUltraに普通にローカルインストできてます。

出来ないというならどこでどうできないか書きましょう。

書込番号:25984855

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2024/12/03 23:59(9ヶ月以上前)

Windows11-24H2-26100.2314
2024-11-14にローカルログインでクリーンインストールしました。
やり方の問題かも!

書込番号:25984859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/12/04 00:01(9ヶ月以上前)

10月後半ならできてましたよ。

OneDrive消したいからローカルアカウントでセットアップして消した。

書込番号:25984860

ナイスクチコミ!3


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/04 01:08(9ヶ月以上前)

11/27にMSからダウンロードした.iosで、HomeはNG、ProはOKでした。

書込番号:25984891

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 06:19(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
10/27くらいのようです。
USB購入とms問い合わせ、検証してみます。
PROのはずです。
>死神様さん
事件の匂いがします

書込番号:25984973

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 08:34(9ヶ月以上前)

インストールメディアが古いとできるのかも知れませんね。
それも踏まえてやってみます。
初心者が古いインストールメディアを持ってたのかな。

書込番号:25985108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2024/12/04 08:47(9ヶ月以上前)

できるかどうか、自分でやってみればいいだけじゃないか

書込番号:25985120

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 08:55(9ヶ月以上前)

>クールシルバーメタリックさん

いまやってます。
Shift+F10でCMDを開きます。
タイピングを受け付けません。
前回の時はCMDも開けませんでした。


どうやればOOBE打てますか?

書込番号:25985130

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 08:56(9ヶ月以上前)

言い忘れました。
11PROです。

書込番号:25985133

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:01(9ヶ月以上前)

あーここ11Proの板だから言い忘れてもよかったのね。

書込番号:25985136

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:03(9ヶ月以上前)

ここに常駐している人ってまさか
WINのインストールもした事ないのかな?・・
ドヤ顔で登場した人達大丈夫?

書込番号:25985140

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:05(9ヶ月以上前)

あとね。ドヤって質問者を馬鹿にするのをおやめなさい。

書込番号:25985143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/12/04 09:05(9ヶ月以上前)

コマンドプロンプトで落ちるなんて普通は無いです。

ウィンドウをアクティブにして無いなんて落ちはないですよね?

書込番号:25985144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:08(9ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
いえプロントでキーが反応しなくなっています。
前回はプロントも開けませんでしたが
今回はキー入力が不可です。

書込番号:25985151

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:15(9ヶ月以上前)

この辺りも私がMacに移行した理由です。

書込番号:25985159

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/04 09:25(9ヶ月以上前)

コマンドプロンプトがアクティブでないだけです。
コマンドプロンプトをクリックすれば、キー入力を受け付けます。
Pro 24H2 は、bypassnroコマンドを実行しなくても、個人(MSアカウント)と企業・学校(ローカルアカウント)が選択可能です。

書込番号:25985172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:34(9ヶ月以上前)

>死神様さん
ほんとです。
ローカルでできるようになっていますね。
プロントが前は開けなかったのです。
ありがとうございます。

書込番号:25985176

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2024/12/04 09:34(9ヶ月以上前)

>この辺りも私がMacに移行した理由です。
プロンプトすら使いこなせないレベルだから、馬鹿でも使えるPCに移って、性能不足で公開しているところですね。
こんなレベルで、デイジーチェーンでMAC miniを繋げられるわけが無いww

パカチョンって言葉があったけど。おまえが求めているのってこれだろ?

書込番号:25985177

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:35(9ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
SCが残っていたら見せてあげたいですよ。

書込番号:25985179

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 09:37(9ヶ月以上前)

>死神様さん
パーフェクトです。ありがとうございます。

書込番号:25985184

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 10:54(9ヶ月以上前)

同時期に2台で試しているからね。
あれは何だったのか・・・

書込番号:25985267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2024/12/04 12:28(9ヶ月以上前)

カスタム

>Ceo2024さん
>あれは何だったのか・・・

まぼろし〜幻影〜妄想〜地方 (^^;

▼コマンドプロンプトを開いて、ローカルアカウントを作成するには、次の手順に従います。
・Shift + F10 キーを押してコマンドプロンプトを開きます。?
・コマンドプロンプトに「oobe\BypassNRO.cmd」と入力します。?
・Enter キーを押してコマンドを実行します。?
・自動的に再起動され、セットアップ初期画面に戻ります。?
・インターネット接続画面で「インターネットに接続していません」をクリックします。?
・「制限された設定で続行」でローカルアカウント作成画面が表示されます。?
・画面に従ってローカルアカウントでセットアップします。?

Rufusのカスタムを使ってUSBセットアップディスクを作れば
ローカルアカウントは自動でセットアップされるので
上記の様な面倒な操作は不要です。

書込番号:25985366

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 12:45(9ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
ありがとうございます。
Rufusは検索でヒットしていたのですがMSに何か怒られないですか?

書込番号:25985402

ナイスクチコミ!2


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/12/04 12:50(9ヶ月以上前)

・インターネット接続不可:
 home/pro共に bypassnro コマンド→再起動→インターネットに接続していません→ローカルアカウントの入力
・インターネット接続可(中):
 homeはMSアカウントのみ、proはMSアカウント(個人)とローカルアカウント(会社・学校)を選択可能

従って、homeでインターネット接続可の場合のみ、ローカルアカウントが使えません。
home/pro共にLANケーブルを接続しなければ(無線も切断)、bypassnro コマンドの実行でローカルアカウントが使用可能です。

書込番号:25985408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2024/12/04 12:51(9ヶ月以上前)

>Ceo2024さん
>MSに何か怒られないですか?

大丈夫です。

書込番号:25985410

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/04 13:07(9ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
>死神様さん
お二人ともご丁寧にありがとうございます。
時間に余裕があるときやってみます。

書込番号:25985429

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/07 11:11(9ヶ月以上前)

>夏のひかりさん
Rufusは簡単すぎですね。
感謝!。

書込番号:25989518

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/08 07:32(9ヶ月以上前)

Rufusで2台目インストールしている時に出ましたあのアイコンが

マイクロソフトアカウントと。SHIFT+F10でプロントは出ませんでした。

そのまま進んでローカルアカウントに進めましたが、Rufusが無かったら

どうやってプロントを開けるのでしょうね。

書込番号:25990661

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/13 10:11(9ヶ月以上前)

その後、クリーンインストールした後は
アンインストールされたプロセスがネットワークをずっと消費している現象は
今の所治っています。
なんだったのか?不明

書込番号:25997126

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アンインストールされたプロセス

2024/12/12 10:00(9ヶ月以上前)


OSソフト

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

タスクマネージャーアプリ履歴にあるアンインストールされたプロセス

タスクマネージャー履歴にあるアンインストールされたプロセス

が気になっています。

不具合でしょうか?・・

書込番号:25996002

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/12 10:28(9ヶ月以上前)

アンインストールされているのに
ネットワークを勝手に使っているようです。
ウイルスでしょうか?・・
RufusでインストールしたWIN11Proです。
クリスタルディスクマークくらいしか入れていないです。

書込番号:25996026

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/12 10:31(9ヶ月以上前)

只今再度リセットしています。
これでダメならクリーンインストールをしようと思います。

書込番号:25996034

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/12 10:34(9ヶ月以上前)

マイニングさせられていたのではないかと不安です。
怖いですね。

書込番号:25996040

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/12 10:54(9ヶ月以上前)

PCをリセットしてもアンインストールされたプロセスは
消えないです。
これからクリーンインストールしてみたいと思います。

書込番号:25996056

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/12 11:51(9ヶ月以上前)

マイクロソフトからWIN11インストールUSBを作成しました。
SSDのパーティションを削除し、フォーマット2回(無意味?)してから
クリーンインストールしてみました。
今の所削除されたプロセスはないです。(当たり前ですよねo(^_^)o)
WIN11Proだからなのか、SHIFT+F10でローカルカウントで出来ています。
次は最新のアップデートを入れてみます。
どうかな?・・
また悪いアンインストールされたプロセスが出るかな?
出たらWIN11が悪くて出なかったらRufusなのかな?・・

書込番号:25996134

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/12 11:52(9ヶ月以上前)

このアンインストールされたプロセス
多いのをみた時は2Gくらいネットワークを使っていました。
怖いです。

書込番号:25996135

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/12 12:03(9ヶ月以上前)

残念なお知らせ
最新のアップデートを入れると
アンインストールされたプロセスが復活してしまいました。
よってこれはRufusでは無く、WIN11最新アップデートの影響のようです。

書込番号:25996148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:6件

OSはwindows11Pro 24h2のパソコンです。
次の順に入っていくと、 「開発ホーム(プレビュー)がありますが、何なのですか?
デスクトップのタスクバーの「スタート」をクリック→右上の「すべて>」をクリック→「Windowsツール」をクリック

書込番号:25996032

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2024/12/12 10:57(9ヶ月以上前)

・「Dev Home(プレビュー)」の日本語名で、次のサイトに何なのかが掲載されています。
題名=Dev Home とは
URL=https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/dev-home/

・アンインストールするには、次のサイトを見ながら実施してください。
題名=勝手に追加される Dev Home (Preview) をアンインストール
URL=https://nonsubject.arinco.org/2024/09/uninstall-windows-devhome.html 

書込番号:25996058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

GeForce Experienceのエラーについて

2024/12/10 21:41(9ヶ月以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:4件

表記です

GeForce Experienceをインストールして開こうとしたら画像のような表記が出ました。対処法を教えてください。サイト等いろいろ探ってみましたがよくわからなくてできません。
パソコンのスペックが以下の通りです
CPU intel Core i7-14700F
RAM 32G
GPU NVIDEA GeForce RTX 4060Ti
です。助けてください。

書込番号:25994329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/12/10 21:49(9ヶ月以上前)

あれ?

メッセージを見る限り、新しいバージョンを提供してると言う内容なので、GeForceExperienceはインストール済みでは?

書込番号:25994347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/12/10 21:55(9ヶ月以上前)

過去に一度ダウンロードしたことがあります。この場合どうしたらいいかわかりますか?いろいろと初心者なのでわからなくてすいません。

書込番号:25994355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2024/12/10 22:09(9ヶ月以上前)

Nvidia appが入ってるから、インストールの必要ないのでは?

書込番号:25994376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/10 22:12(9ヶ月以上前)

既にインストール済みなら、すべてのアプリの一覧の中にあるNVIDIA Corporationの中にGeForce Experienceがあるか、常駐しているのなら、ALT+Zのショートカットキーで起動したような。

書込番号:25994385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/12/10 22:28(9ヶ月以上前)

nVidia appsに統合されてるので、いまは、特にインストールとか必要なくなってますね。
nVidia Appsでも同じような機能が統合されていると思いますり

書込番号:25994413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/10 23:19(9ヶ月以上前)

>NT-2012さん
NVIDIA Corporationはどこにありますか?windowsのすべてのアプリってとこを見ても見つかりません、あとALT+Zを押したらNVIDEAのアプリのやつが左側に出てきます。

書込番号:25994470

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/10 23:33(9ヶ月以上前)

揚げないかつパンさんがおっしゃられたように、
NVIDIAのGeForce Experienceは廃止され、NVIDIAアプリに統合されました。

ですので、GeForce Experienceと同等の環境がお使いのパソコンの中に既にある状態です。

書込番号:25994490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/10 23:38(9ヶ月以上前)

>NT-201>NT-2012さん
わかりました、ありかどうございました!

書込番号:25994495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

Macにインストール

2024/11/27 15:14(9ヶ月以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:382件

MacのBoot campを使ってこの
Windowsをインストールできますか?
宜しくお願いします。

書込番号:25976155

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:403件

2024/11/27 15:46(9ヶ月以上前)

M1以降のMACにBOOTCAMPはありませんがINTELMACをご利用ですか?

書込番号:25976194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件

2024/11/27 15:49(9ヶ月以上前)

>だめ∪・ω・∪さん

Boot campにWindows11はインストールできません。
裏技を使えば出来る場合もあるようですが、自己責任で。

書込番号:25976197

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/27 15:52(9ヶ月以上前)

可能なようです。

↓Boot CampでWindows11をインストールする手順を解説

https://zantal.jp/mac-boot-camp-windows11-setup/

↓Windows11非対応PCで超簡単にWindows 10から正式版Windows 11(23H2対応)にアップグレードできてしまう方法

https://www.momopoem.com/?p=437

書込番号:25976198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/11/27 16:11(9ヶ月以上前)

>MacのBoot campを使ってこの
>Windowsをインストールできますか?

一部の仮想環境化ソフトを使えば入れられます。(ParallelsDesktopだとARM版Windowsじゃないと駄目)

書込番号:25976211

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/27 16:22(9ヶ月以上前)

↓最近、Arm ベース PC 用 Windows 11のダウンロードが可能になりました。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11arm64

書込番号:25976227

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2024/11/27 17:32(9ヶ月以上前)

Boot Campで裏技を使ってWindows 11にインストールするより、Apple シリコン搭載MacでParallels DesktopでWindows 11をインストールした方が良いかと思います。

書込番号:25976297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2024/11/27 18:45(9ヶ月以上前)

情報不足でごめんなさい、
Macは2019年のi-Macです。
Windows11にこだわっていません。
MacにWindowsがインストールできれば
いいです。
宜しくお願いします。

書込番号:25976382

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/11/27 18:51(9ヶ月以上前)

Arm 版だと動くソフトが少ないのが・・・
VisualStudioは動くから自分で作るという手もあります。

Boot campでWindows10をインストール
→Windows10上でWindows11のインストールメディアをマウント
→管理者コマンドプロンプトで「setup /product server」でWindows11を上書きインストール
という手順なら多分インストール可能でしょう。

書込番号:25976392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:403件

2024/11/27 19:17(9ヶ月以上前)

win11のライセンスキーを使ってwin10認証できると思いますので別にこれで何にも問題ないかと

書込番号:25976431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2024/11/28 12:43(9ヶ月以上前)

お騒がせいたしました。
今日、Windows 10をダウンロードして、
インストールができました。
削除したデーターが残ってて、Microsoftの
認証も取れました。
ありがとうございました。

書込番号:25977298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:11081件

@共有の詳細設定

A24H2-PCから23H2-PCの共有ドライブにアクセス

B24H2-PCから24H2-PCの共有ドライブにアクセス

Windows 11 Pro 24H2 PC から 共有ドライブにアクセスできません。
解決策をご教示願います。

●Windows 11 Pro 23H2/24H2 PC 共通設定
 ・アカウント
  パスワード無しのローカルアカウントで運用。
 ・共有の詳細設定 画像@参照
  設定 → ネットワークとインターネット →
  ネットワークの詳細設定 → 共有の詳細設定
 ・共有ドライブの設定
  アクセス許可 : EveryOne フルコントロール
  セキュリティ : EveryOne フルコントロール

●24H2-PCの通信状況
 ・相手PCへのPingは通る。「ping 相手コンピューター名」
 ・インターネット接続は正常で、Webブラウザで閲覧可能

●共有ドライブへのアクセス方法
 エクスプローラーのアドレスバーに「\\相手コンピューター名」と
 入力してアクセス。
 ※初回正常アクセス時は、クイックアクセスに登録

●23H2-PC から 23H2-PC/24H2-PC の共有ドライブにアクセスした場合
 ・23H2-PC → 23H2-PC : 正常にアクセスできる
 ・23H2-PC → 24H2-PC : 正常にアクセスできる

●24H2-PC から 23H2-PC/24H2-PC の共有ドライブにアクセスした場合
 ・24H2-PC → 23H2-PC : 画像Aでアクセスできない
 ・24H2-PC → 24H2-PC : 画像Bでアクセスできない

ということで、
・23H2-PCからはどちらの共有ドライブもアクセス可能。
・24H2-PCからはどちらの共有ドライブもアクセスできない。
という状況になっています。
24H2-PCは、23H2からアップデートしたPCも、クリーンインストール
したPCも同じ状況です。

23H2までは大型アップデートする度に、共有の詳細設定の
パスワード保護共有がオンになるので、オフに変更するだけで
共有ドライブへのアクセスが可能になっていました。
※大型アップデート直後のルーチンワーク。

今回の24H2へのアップデート後も同様の変更を行ったのですが、
共有ドライブへのアクセスができない状況です。

さて、今まで通りアクセスできるようにするには、どのように
すれば良いのか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25915848

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:136件

2024/10/05 21:40(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

私よりもスレ主さんの方が詳しいかと思いますが、素人回答ですと下記がググってヒットしました。

>Windows11 Home(24H2)でファイル共有のトラブル

>なお、これは Windows11 Home エディションの場合です。
>Proエディションでは違っているかもしれません。
>このやり方はセキュリティ的にどうなんだという話もあるかもしれません。とりあえずは自己責任にてお願いします。

https://qiita.com/poti3/items/77f306f15760a067c6cb

書込番号:25915885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/05 23:07(11ヶ月以上前)

Pro版の場合、グループポリシーエディタの設定で対応できます。

参照元PC(24H2)でグループポリシーエディタを開き
[管理用テンプレート]
 [ネットワーク]
  [Lanman ワークステーション]
   [安全でないゲスト ログオンを有効にする] →有効にする

この対応が追加で必要になったようです。



上記対応前で、共有フォルダをフルパスで指定するとこのメッセージが出ました。
「組織のセキュリティポリシーによって非認証のゲストアクセスがブロックされているためこの共有フォルダーにアクセスできません」

メッセージでぐぐってみるとこのページにヒントが
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30200.htm

書込番号:25915982

Goodアンサーナイスクチコミ!8


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/05 23:38(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさんにもこの症状出ましたか。私もこれに以前から悩まされており、いまだ解決できてません。
 直ったら直し方教えてください。

書込番号:25916014

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2024/10/06 01:05(11ヶ月以上前)

IPアドレスで叩いてみましょう。

\\PC001\g\
なんてフォルダ名なら、PC001のIPアドレス調べて
\\192.168.11.3\g\
という感じでエクスプローラーなり。

どうにもPC名でのアクセスが出来たり出来なかったり一方通行だったりということがNT時代からよくあったので。私はもうIPアドレスでショートカット作っています。

これでうまくいかないのなら、IPでPing打って通信が通っているのか?の確認から。一方通行で通信できているのにPingの反応がないことは無いと思いますが。

書込番号:25916071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件

2024/10/06 02:09(11ヶ月以上前)

みなさん。返信ありがとうございます。

>ミッキー2021さん

23H2からアップデートしたPCには既に存在し、クリーンインストールした
PCには無かったのでレジストリーを追加しましたが、効果無しでした。

>プロヘッショナルさん

教えていただいた方法を行ったところ、24H2をクリーンインストールした
PCは共有ドライブにアクセスできるようになりましたが、23H2からアップデート
したPCは改善しませんでした。
エラーコードが変わった気がするので、明日再挑戦してみます。

>KAZU0002さん

コンピューター名でPingが通るので、IPアドレスでのアクセスは未確認です。
明日、確認してみます。

>uechan1さん

もう少しで解決できそう(希望的観測)なので、そのときにまとめてアップしますね。

また、経過報告します。

書込番号:25916094

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/06 11:43(11ヶ月以上前)

>コンピューター名でPingが通るので、IPアドレスでのアクセスは未確認です。
Pingとファイル共有ではプロトコル(ポート番号)が違うので・・・。
ファイアウォールでファイル共有とネットワーク検索関連が許可されているかを確認しましょう。
また、ネットワークプレースが「パブリック」になっていると、ファイル共有(ネットワーク検索)は使用できません。

書込番号:25916450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/06 12:12(11ヶ月以上前)

FYI

VM の Windows 11 24H2 (ゲスト)
から Windows 10 への共有フォルダアクセスは問題なし (ホスト)

一応設定が上がっていますが全く異なるので其れが要因かどうかは不明、兎に角 Windows 11 から Windows 10
へのアクセスは問題無いって事だけの情報の共有のみ

書込番号:25916476

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/06 12:26(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさんへ
 ホスト(Win10)からゲスト(24H2)へはアクセスできるのですが、ゲストからホストがアクセスできません。
 ついでに、メイン機(Win10)からサブ機(24H2)はアクセスできますが、サブ機(24H2)からメイン機(Win10)へのアクセスができません。 ??? ネットワークが一方通行。

書込番号:25916489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/06 12:53(11ヶ月以上前)

> ホスト(Win10)からゲスト(24H2)へはアクセスできるのですが、ゲストからホストがアクセスできません。

簡易チェックだけだけど手元の環境では両方向 OK。
ホスト:Windows 10
ゲスト:Windows 11 24H2

書込番号:25916509

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/06 19:11(11ヶ月以上前)

以下を試してみたら?

@24H2 PC側 で ネットワークリセットしてみる。
Settings > Network & Internet > Advanced network settings > Network reset

A両方とも SMB1.0 にして どうだかテストしてみる。

書込番号:25916902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件

2024/10/06 21:06(11ヶ月以上前)

みなさん、こんにちは。

経過報告したいところですが、今日は朝から低血圧(72/45)で
一日死んでいました。
普段は2時間程度おとなしくしていれば良くなるんですが。
※いつもは80台後半で稀に100を超えますが、60台になることも。
  心拍数が常に100近くあるので、軽い運動では心拍数が上がらず
  血圧も上がりません。

閑話休題
ということで今日は何もせずに終わります。
クリーンインストールしたPCからはアクセスできますが、同ネットワーク
環境内の他んのPCにアクセスできないとか、Pingが通らないとか
の症状も発見したので、クリーンインストールした環境をテスト前の
環境に復元して仕切り直してみようと思います。

書込番号:25917034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/06 21:29(11ヶ月以上前)

FYI

ホスト:Windows 10
ゲスト:Windows 11 23H2
ゲスト:Windows 11 24H2

三台を起動した状態で各々にアクセス(フルアクセス)して見たけど全てアクセス可能でした。
ホストは既存、ゲストは全て今回クリーンインストールした物。

> エクスプローラーのアドレスバーに「\\相手コンピューター名」と 入力してアクセス。

何故にこの様な手段を取っているかが自分のスキルでは理解できず、手元の環境ではネットワークから対象PCを選択しアクセス。
その他の設定も色々異なる様だけど意図が理解出来ず・・・。
兎に角手元環境では問題無くアクセス出来たという結果だけの情報共有のみ。


書込番号:25917063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件

2024/10/07 06:47(11ヶ月以上前)

>※初回正常アクセス時は、クイックアクセスに登録

引用されなかった、このコメント行の方法で行っていますので。
正確には「クイックアクセスにピン留めする」ですが。

書込番号:25917305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/07 12:33(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

下記の「SMB 署名を無効にする」を参考に

参考: SMB 署名の動作制御 (プレビュー) | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/file-server/smb-signing?tabs=group-policy#disable-smb-signing

まずは「SMB 署名の状態を確認する」にあるPowerShellコマンドレットで状況を確認してみるのが良いかと思います。
ミッキー2021さんの補足みたいになりますが、クライアント側だけではなくサーバー側の設定状況も確認してみてください。
LanManWorkstation: SMBクライアント
LanManServer: SMBサーバー

>SMB 署名を要求すると、共有へのゲスト アクセスも無効になります。
とありますので、この辺が関連してるのではないでしょうか?

なお、レジストリの場所は下記にて記載があります。

参考: Windows でのサーバー メッセージ ブロックの署名の概要 | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/file-server/smb-signing-overview#policy-locations-for-smb-signing

書込番号:25917629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2024/10/07 16:51(11ヶ月以上前)

うちでは
gpedit.msc で、 『コンピューターの構成』 → 『管理テンプレート』 → 『ネットワーク』 → 『Lanman ワークステーション』 → 『安全でないゲスト ログオンを有効にする』を開いて有効化。

※Homeではgp.zipから管理者として追加してから
https://www.nichepcgamer.com/wp-content/uploads/2021/05/gp.zip

あとは、共有の詳細設定の変更でパスワード共有の辺りを弄ってPC間で今まで通りな感じですね。

書込番号:25917914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/07 19:54(11ヶ月以上前)

手元の環境では ポリシー設定は触らずに接続できているのですが・・・。

書込番号:25918152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/07 20:54(11ヶ月以上前)

疑問なのが

> パスワード無しのローカルアカウントで運用。
>   アクセス許可 : EveryOne フルコントロール
>   セキュリティ : EveryOne フルコントロール

この状態で[現在のプロファイル]がパブリックで[パスワード保護共有]なし、これだと WAN 側から自由に共有ドライブ等にアクセス可能では?
セキュリティ的に問題無い?

書込番号:25918246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件

2024/10/08 11:27(11ヶ月以上前)

遅くなりました。
みなさん、アドバイスありがとうございます。

徐々に体調が戻ってきたのでアドバイスを実施しようと思いましたが、
明日(10月9日)は10月の定例Windows Updateの日なので、アップデートの
結果を待って実施しようと思います。
※アップデートので改善したら最高なんですが。

ということで、今日はアップデートに備えて環境の復元に留めておきます。

また、報告します。

書込番号:25918839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/08 19:44(11ヶ月以上前)

FYI

ホスト:Windows 10
ゲスト:Windows 11 24H2
ゲスト:Windows 11 24H2

で共有フォルダにフルアクセス可、エラー等は無し。
・ゲスト OS は共に コピー で無く個別に クリーンインストール

なので
Windows 10、11 24H2、11 23H2 の相互にアクセス可能って結果に成った。

書込番号:25919349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件

2024/10/10 20:45(11ヶ月以上前)

B資格情報マネージャー

C共有の詳細設定

お待たせしました。
いろいろアドバイスをいただき、ありがとうございます。

体調は不安定まま(ほぼ通常運転)ですが、やっと思考回路が働き始め
検証することができ、一応の解決を見ることができました。

解決方法としては昔ながらの一般的なもので、共有アクセス用ローカル
アカウントの追加と資格情報の登録です。
※レジストリー、グループポリシー等は弄っていません。

しばらく様子を見てから解決済みにしたいと思います。

------------------------
@共有アクセス用ローカルアカウントの作成
 ・コマンドプロンプト(管理者用)を起動
 ・net userコマンドでユーザー名とパスワードを登録
  例) net user abc0001 abc0001 /add
 ※すべて(23H2/24H2)のパソコンで行う

A資格情報マネージャーのWindows 資格情報を追加する
 ・コントロールパネル → 資格情報マネージャー → Windows 資格情報
 ・Windows 資格情報の追加 をクリックして以下を登録
  各項目の入力内容(23H2 PCは登録不要)
  ※23H2から24H2にアップデートした場合は登録が必要
  ネットワークアドレス  ユーザー名 パスワード
   コンピューター名   abc0001  abc0001
  画像Bを参照

B以上で、24H2 PCから共有ドライブにアクセス可能になる
 ・PCを再起動する

C共有の詳細設定
 ・設定 → ネットワークとインターネット → ネットワークの詳細設定 → 共有の詳細設定
 ・設定内容
  画像Cを参照

D共有ドライブの設定
 ・アクセス許可 : EveryOne フルコントロール
 ・セキュリティ : EveryOne フルコントロール

E共有ドライブへのアクセス方法
 エクスプローラーのアドレスバーに「\\相手コンピューター名」と
 入力してアクセス。
 ※初回正常アクセス時は、クイックアクセスにピン留めする

 以上の設定ができていないと、アクセス時に
 ネットワーク資格情報の入力画面やネットワークエラー画面が
 表示されるので、そのときは設定を行う。

書込番号:25921545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/11 20:39(11ヶ月以上前)

> ・net userコマンドでユーザー名とパスワードを登録

この手順で行った場合 パスワード の期限が [42日]に成るのでは?


> @共有アクセス用ローカルアカウントの作成

こんな事を行わなくとも既存のアカウントにアクセス権を与えれば済むのでは?


> A資格情報マネージャーのWindows 資格情報を追加する

既存のアカウントにアクセス権を与えた後に[資格情報]を登録する必要は有る、但し初回アクセス時に「資格登録」の有無を確認されるのでそれにチェックを入れれば良いのでは?


> エクスプローラーのアドレスバーに「\\相手コンピューター名」と入力してアクセス。
> ※初回正常アクセス時は、クイックアクセスにピン留めする

手早くアクセスするには良い手順でしょうが共有PCが起動しているかどうかの確認が出来ませんよね?
[ネットワーク]の画面から確認すれば一発で起動の確認が済むのですが・・・。
直ぐ隣にPCが有れば目視でチェック可能でしょうが少し離れた場所に置いてある場合は一々移動し確認する必要が出てくる、 PING でチェック するって手も有るけど手数が増える。



設定で
[全てのネットワーク]にて
パブリックフォルダー を共有にしていますがセキュリティー的に問題では?
不必要な共有はしないことが基本だと思います、一個人の設定ならともかく此を手本にした人までにセキュリティー が ガバガバ ば事をさせるのはどうかと。


書込番号:25922449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/11 20:55(11ヶ月以上前)

追加

ファイル共有する場合ファイル共有のアクセスを制限しておかないと(外部からの)セキュリティー的に拙いと思うけど大方の人は行っていないでしょうからこんな設定をしていては非常拙いかと。

> ・アカウント
>   パスワード無しのローカルアカウントで運用。

来る者は拒まず?!
せめて パスワード は 8桁以上で 英数の大/小文字と記号、数字 を含めた物が最低限かと。
入力の手間が面倒なら自動サインイン(パスワードは一応暗号化)するとか最低限の対策は必要では?

書込番号:25922467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/16 22:47(11ヶ月以上前)

FYI

Accessing a third-party NAS with SMB in Windows 11 24H2 may fail
https://techcommunity.microsoft.com/t5/storage-at-microsoft/accessing-a-third-party-nas-with-smb-in-windows-11-24h2-may-fail/ba-p/4154300

書込番号:25928509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件

2024/10/18 21:11(11ヶ月以上前)

みなさん、こんにちは。

最初の投稿から二週間程経ち、やっと昨夜2台目の実PCを
Windows 11 Pro 23H2 から 24H2にアップデートしました。
Windows 11 対応PCなので、isoファイルをマウントして
setup.exeを実行するだけで、滞りなくアップデートできました。
Windows Updateを済ませ、淡い期待を持ちながら共有ドライブに
アクセスしたところ、資格情報登録しないとアクセスできませんでした。

一度はいただいたアドバイスでアクセスできたのですが、その後
再現できなかったので、この方法で行こうと思います。

>魔境天使_Luciferさん

何度もコメントをいただき、ありがとうございます。
42日制限は完全に忘れていたので、助かりました。

パスワード無しのローカルアカウントでのサインインを使用している
理由は単純で、パスワードは忘れるからです。
毎回入力していれば忘れる可能性は低いですが、久しぶりに使用
しようと電源入れたら忘れてたということは良くあることです。
自動サインインにすると、それこそパスワードを覚えておく必要が
無くなり、いざというときにしうにもならなくなります。

自宅PCで家族に見られて困るものも無いので、こうしています。
電源入れるだけでデスクトップ画面になるのも理由のひとつfrづ。
あっ、スリープは使いません。

共有アクセス用のパスワード付きローカルアカウントを追加するのも
かなり抵抗がありましたが、不要になり元に戻す場合に戻しやすい
かなと思い、採用しました。

まぁ。人それぞれ考えはあるので、こんなのもありかなと。

書込番号:25930591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/19 10:55(11ヶ月以上前)

> パスワード無しのローカルアカウントでのサインインを使用している
> 理由は単純で、パスワードは忘れるからです。

いくら何でも 「パスワード無し」は無いと思いますが・・・。
深く考え過ぎて複雑な設定にしようとするからでは?
例えば
本名:田中太郎
とすれば
PASS:Tanakatarou
にするとか(さすがに本名を忘れる人は居ないはず/ターゲットが割れている場合は推測しやすいけど無差別ならそこそこ)
強度上げるなら
nakatarouTa
naka_tarouTa(アンダーバー の所に何か記号を入れる)
naka_tarouTa に生年月日 を追加、但しそのままでなく 20241019 なら 42463231 にする等
この辺ならターゲットが割れていても簡単には突破出来ないかと。

単純に パスワード を Password を@sddeptf にするとか。


多足だけど(他の閲覧者向け)

> 電源入れるだけでデスクトップ画面になるのも理由のひとつfrづ。

[自動サインイン] にしておけばデスクトップ画面に成る、セキュリティー上の観点から
・アカウント資格を一般(管理者で無い)
・トラブル対策に予備のローカルアカウント(管理者)を最低一つは作っておく
・日本語表示のアカウント名は作成しない、アカウント表示を日本語にしたければ表示のみを変更する

書込番号:25931017

ナイスクチコミ!0


kakayanさん
クチコミ投稿数:1件

2024/11/12 22:42(10ヶ月以上前)

当方も 24H2 で、Windows 11 Pro 24H2 → nasne の共有フォルダ(ユーザー名とパスワードがそもそも設定できない) にアクセスできない状態になりましたが、以下の手順で解決しました。

Windows 11 Pro: ゲストログオンの有効化とデジタル署名の無効化

@ゲストログオンを有効にする方法
[Windows]キー + [R]キーを押し、名前欄に「gpedit.msc」と入力して[OK]をクリック。
展開:「[ローカル コンピューターポリシー]」→「[コンピューターの構成]」→「[管理用テンプレート]」→「[ネットワーク]」→「[Lanman ワークステーション]」。
設定:「[安全ではないゲストログオンを有効にする]」をダブルクリックし、[有効]を選択して[OK]をクリック。

Aデジタル署名を無効にする方法
[Windows]キー + [R]キーを押し、名前欄に「gpedit.msc」と入力して[OK]をクリック。
展開:「[ローカル コンピューターポリシー]」→「[コンピューターの構成]」→「[Windows の設定]」→「[セキュリティの設定]」→「[ローカル ポリシー]」→「[セキュリティ オプション]」。
設定:「[Microsoft ネットワーク クライアント: 常に通信にデジタル署名を行う]」をダブルクリックし、[無効]を選択して[OK]をクリック。

これらの設定が完了したら、パソコンを再起動

以上で、ユーザー名とパスワード設定無しの共有フォルダにアクセスする事が出来るようになりました。
@とA、両方の設定が必要でした。

下記URLを参考にしました。リンク先には、Windows 11 Home の場合の手順も記載されていました。
https://www.corp.aoulu.jp/wp/windows-11-24h2%E3%81%A7linux%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AEnas%EF%BC%88network-attached-storage%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4/#7_Windows_11_Pro_%E3%82%B2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%8A%B9%E5%8C%96%E3%81%A8%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%BD%B2%E5%90%8D%E3%81%AE%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96
(魔境天使_Luciferさんの書込番号:25928509 のリンク先を日本語訳された感じの解説ですね)

※他のサイトで解説されていた、「Microsoft ネットワーク クライアント: サーバーが同意すれば、通信にデジタル署名を行う」の設定は、無効にしなくても(有効状態で)大丈夫でした。
※他のサイトで解説されていた、「安全でないゲストログオンを有効にする」を「未構成」にする。という設定ではアクセスできず、「有効」にする必要がありました。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:25959100

ナイスクチコミ!5


yam_soさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/13 09:31(10ヶ月以上前)

>kakayanさん

ProとHome(ノート)ですが、Pro側を24h2に更新後、に共有できなくなり困っていて、
皆さんの書き込みを参考しにして、
gpedit.mscから
ゲストログオンを有効にする方法
デジタル署名を無効にする方法
等々を試しても駄目でしたが、

kakayanさんの参考リンクの一番下にあった、
ゲストログオンとデジタル署名設定を行う方法で、
AllowInsecureGuestAuthの確認
RequireSecuritySignatureの確認、を設定したら、
パスワードなしでの共有が可能になりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:25959406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/13 21:41(10ヶ月以上前)

> ProとHome(ノート)ですが
> パスワードなしでの共有が可能になりました。

Windows 同士で Password無し の運用って・・・、セキュリティ レベルの低下を自ら招いているけど大丈夫?

書込番号:25960190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/14 08:39(10ヶ月以上前)

https://knkomko.hatenablog.com/entry/2019/08/19/231050

レジストリの追加をしたら共有ドライブにつながりました

コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanWorkstation\Parameters

AllowInsecureGuestAuth(なければ追加) 値のデータを1に

書込番号:25960507

ナイスクチコミ!2


yam_soさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/14 10:50(10ヶ月以上前)

魔境天使_Luciferさん

フォルダ共有での、セキュリティはあまり心配していません。
2台とも使用するのは自分だけで、
共有フォルダには見られても平気な動画・画像・音楽だけしか入ってないのと、
もしもに備え、HDDの丸コピーや、システムのクローンも用意してあるし、
パスワード類は、SDとUSBに入れてて、必要時のみ挿して使ってるので、
共有によっての重大事故は心配していません。

それより、日常的に簡単に共有利用できるメリットが大きくて!!

書込番号:25960641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11081件

2024/11/14 14:24(10ヶ月以上前)

>kakayanさん
>yam_soさん

情報提供、ありがとうございます。

いただいた情報は既に試しており一度は成功したものの、
成功の再現ができず共有用アカウント追加の方法に変更
したのですが、改めて試したところ再現できなかった原因
が判明し、無事共有ドライブにアクセス可能となりました。

●再現できなかった原因
 ローカルグループポリシーエディターで設定した場合、
 設定が反映されない(レジストリ―が追加されない)ことが
 あり、設定したつもりになっていただけでした。
 どうして分かったかというと、今回の情報でレジストリ―名
 分かりレジストリ―エディターで確認すると存在していない
 ので、手動で追加するとアクセス可能になりました。

原因が判ったので、ローカルグループポリシーエディター
での設定は行わず、レジストリ―ファイルを作成しそれを
実行することで、レジストリ―の追加を行うようにしました。

下記レジストリ―内容をメモ帳に貼り付け
「Win11-24H2_パスワード無し共有.reg」という名前で保存する。
レジストリ―ファイルの内容
----- 次行から -----
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanWorkstation\Parameters]
"RequireSecuritySignature"=dword:00000000
"AllowInsecureGuestAuth"=dword:00000001
----- 前行まで -----
「Win11-24H2_パスワード無し共有.reg」を
ダブルクリックして実行すると、レジストリ―が追加される。

PCを再起動し、共有ドライブにアクセスできるか確認する。

書込番号:25960894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/14 21:38(10ヶ月以上前)

> フォルダ共有での、セキュリティはあまり心配していません。

システムのPasswordは設定しているの?
ネットワークの設定に依ってはWAN側からFreeでシステムにアクセス可能に成ってしまうけど・・・。
ファイル共有のアクセスする場合の資格情報の入力が面倒なら「資格情報の登録」を行っていれが入力無しでアクセスが可能な筈、一般的にはその様にするかと。

書込番号:25961338

ナイスクチコミ!0


yam_soさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/15 07:55(10ヶ月以上前)


>猫猫にゃーごさん
お互い成功して良かったです。

やはり、
RequireSecuritySignature=0
AllowInsecureGuestAuth=1
が関係してたようですね。

gpedit.mscの変更だけでも成功したPCと駄目なPCがあるのが不思議ですが??


>魔境天使_Luciferさん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:126件
パスワードは設定してません。
アカウントは、Microsoftアカウントを作らず、ローカルアカウントです。
資格情報も登録してありません。

共有フォルダへの侵入は、通常のネットからの侵入より難しいのかと思ってましたが、
実際はどうなんでしょう?

書込番号:25961646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/19 22:02(10ヶ月以上前)

> 共有フォルダへの侵入は、通常のネットからの侵入より難しいのかと思ってましたが、
> 実際はどうなんでしょう?

ネットワーク の構成が不明なので何とも言えないけども、先ず ルーター での接続点で FW (firewall)で外部からの接続を全て ブロック していないと 簡単に侵入可能。
チェックサイトで要確認。

ルーター に脆弱性が有ればそこから侵入可能。

何だかのマルウエアに感染した場合にもやられ放題だし、ルーター の フィルター 設定で ポート を極力制限しておかないと自由に動き回られる事に成るかと。

アカウントにパスワードを設定していない状態ではネットワークの内側に入ることも入ってからも簡単とは思いますが。

書込番号:25967127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング