OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7920スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10、新たな不具合発生

2018/04/01 19:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

起動すると左図のようにインストール後の何も設定していないときの初期画面に変わることが、昨日から急に何度か起こりました。再起動ではなく、シャットダウンしてしばらく時間をおくと起こります。Windowsの基本的な設定がリセットされるようです。
 ユーザー切り替えの別アカウント「Administrator」も、せっかく以前作ったのに、リセットされており、作り直しました。

 アプリは入ったままなのでデスクトップ画面を丹念に直していけば元通りにはなるのですが、面倒なのでその度にバックアップを戻しています。 
 右下にはさらに、「ユーザープロファイルが読み込めない・・・・」ようなことが記載されていました。

 原因は何でしょう?

 本来のデスクトップは、中図です。

 ちなみに、PC構成は右図のとおりです。

 こう度々レストアをすると、不死身の四日市NANDでも40TBで95%です。

書込番号:21721104

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/04/01 20:10(1年以上前)

Windowsでは 無数にあるシステムの管理データベースのどれかが破壊されて動作がおかしくなることは実に頻繁にある。

 現象はスレ主さんのように、画面が頻繁に初期化されるのもあれば、
 WindowsUpdateが何度やっても失敗するとか
 ストアアプリが一切インストールできなくなる、ある特定のストアアプリだけがインストできないとか 

もう枚挙に暇がない位だ。データベース破壊は予期されない動作不良を招く。

その修復用のコマンドも簡単に記憶できないくらい多い。 その修復の手順も複雑で、全てをパラメータまで記憶出来てる人はMSにもまずいないだろう。 ネット検索して、色々修復を試みても、そのものズバリの問題でないかぎり、そういう一定手順で治ることは珍しい。

更に、その原因たるや、Windowsのソフトバグから、ハードウェアまで多岐にわたる。
イベントビューワでは、すぐには分からない。

なんてことは、Windowsユーザならば、改めて驚くことではないのではないか?

本件に関して言えば、 バックアップ自体が壊れてる可能性もあるし、メモリの一瞬のビット化けなどハードウェアのどこかが不具合があるのか、その複合なのか、 Windowsのバグなのか、

これまた分からない。 

僕なら、今のバックアップとハードディスクは抜き出して、別のディスクにシステムを新規インストして比較してみるかなぁ....

書込番号:21721221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2018/04/01 20:56(1年以上前)

>面倒なのでその度にバックアップを戻しています。 

その度にバックアップを戻しているということは、そのバックアップもおかしいのではないでしょうか...?。

この際、修復インストールを試みてはどうでしょう。  

【Windows10を上書き(修復)インストールする方法】
https://sway.com/aJojRyhCeaVzFTSc

書込番号:21721347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/04/02 02:53(1年以上前)

 6時間経過後起動したところ、今回は通常に起動しました。

>LaMusiqueさん いつもアドバイスありがとうございます。タイルが消える件は6ケ月発生してませんが、今度はこれです。アプリインストール情報が消えてませんので、画面設定は一つずつ手動で直せるのですが、メニューのタイルもインストール直後の最小限のタイルしかありませんので、これも一つずつ戻す方法で直せますが、MORAのタイルがもう入手できないのが痛いです。

>お節介爺さん Windowの調子が悪い時やダイエットする時にいつも行っている方法です。何十回もやってます。下記スレッドの「ある事情」とは、この「設定を引き継ぐ上書きインストール」ができなくなることです。ですから1703に戻ってやってみようとしたのです。しかし10/30の1709のバックアップから上書きインストールができるので今のところ何とか乗り切っていたのです。

 クリーンインストールは避けたいところです。アプリの再インストールに早朝から深夜までかかる手間が嫌なのです。またHyper-Vの仮想マシンが再認証を求められ、一つずつプロダクトキーを打ち込まないといけないので。(但し、7と8.1だけですが、10はデジタル認証ですのでたぶんOKだと思いますが、まだやってません)

 C:ドライブをコンパクトに作ってありますので、約8分でレストアできますので、そんなに手間はかかりません。しばらくは様子を見て、1803に期待しつつ、何とかだましだましやっていくつもりです。

 原因の一つに、ユーザー切り替えの別アカウント「Administrator」の以前作った画面もリセットされていたことと関係があるのではと思っています。(別図)これを再度壁紙以外を作り直してシャットダウンするとなるように感じます。


 原因追及は私の能力では無理でしょうが、暫くはこの作業で明け暮れると思います。幸い来月でフル年金の年齢になり、仕事もしてませんので暇は大量にあります。
 またアドバイスお願いいたします。

 

 
 

書込番号:21722004

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/04/02 12:17(1年以上前)

 投稿以来何度も再起動、シャットダウン、完全なシャットダウンを繰り返しましたが、その後は発症しません。
 別アカウントをいじってみます。発症するか・・・・

(なんで私の場合、日曜日ばっかり不具合が発症するのでしょうか)

書込番号:21722658

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/04/02 19:05(1年以上前)

OC(オーバークロック)はしていませんか。
CPUに限らずです。物理メモリでもグラボでも。

むかしから、OCはPCに変調をきたす要因の一つです。

もしOCをやってるなら、デフォルト設定に戻して、最低一か月は様子見してください。

一か月「いつも通りに使っていて」変調が出なければOCが原因(によって、ハードに異常をきたしているとか?)です。


 とか言いつつ。
根拠のない個人的意見では、後付けデバイスのどれかの異常。の、ような気もします。
USB機器って意外と壊れやすいし。PCIデバイスなら壊れないかというと、そうでもない。
 週末に限って使うデバイスはないですか。カメラ接続するとか、カードリーダーライターとか。ケーブル異常かも。
その他、日常使用しているデバイスの「きりわけ」は試行しましたか。

書込番号:21723375

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/04/03 04:45(1年以上前)

 >φなるさん レスありがとうございました。
 OCはやっておりません。土日に限って繋ぐ周辺機器もありません。ただ土曜日にSONYのパソリを再設定しましたが・・・

 あれ以来、「お待ちください」「これには数分間かかります」等が出て来ず快適に動いています。

 再発するまで、一旦お休みとさせていただきます。

書込番号:21724410

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/04/03 11:37(1年以上前)

早いところ原因が特定できるといいですね。

あ、ひとつだけ。

>Win10、新たな不具合発生
 原因がソフトかハード、はっきりしないうちは、このタイトルは問題があると思います。
(他に同様の報告がないので、スレ主さん特有の問題と思われますし。)
Windows10ユーザー全員を不安にさせます。f^ ^

書込番号:21724940

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/04/03 15:24(1年以上前)

 そうでした。私にとっての「不具合発生」ですからご意見ごもっとも。
 今度からは「私のWin10環境 新たな不具合発生」としましょう。

 あと、あれから全然発症しません。

書込番号:21725299

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/04/03 16:32(1年以上前)

 今度はスタートメニューが開きません。2つ前のバックアップに戻し、現在は一安心。

 何なんでしょうね、私のPCまたはWindowsは
 

書込番号:21725393

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/04/03 17:15(1年以上前)

ありゃ。

 私がOSがおかしくなった時、いつも試すことは直近のWindowsアップデートの更新の削除とか。
あるいは、最近デバイスのドライバの更新に覚えがあれば、前のドライババージョンに戻してをしてみるとか。
 バックアップはあるようですが、そもそも、そのバックアップに原因が潜んでいるのかも。

 あとはシステムの復元。
※ちなみに「システムの復元」はデフォルトでは無効です。有効になってますか)

 クリーンインストールは避けたいとのことでしたが、このさいクリーンインストールなり、初期化なりしてしてみては・・・。
不具合に悩みながらでは、PCライフエンジョイできませんよ。


 ちなみに私は先月になって初めてWin10を入れたんですが、(システムを思い道理にカスタムした上で)安定して使える状態になるまで、4回ほどクリーンインストールを繰り返しましたしましたwww

書込番号:21725444

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/04/04 03:42(1年以上前)

 レスありがとうございます。
 クリーンインストールは初期に何度かやっておりますが、100を超えるアプリ、それ以上に困るのは、Hyper-Vの仮想マシンの再認証です。ですから今一番興味があるのは、お引越しソフトです。クリーンインストールした後、ソフト、環境等を一遍に移せないかと考えています。単なる妄想でしょうが・・・・

 反論ってわけじゃないですが、言うことを聞かないWindowsをなだめたりすかしたり手練手管でだましだまし使っていくのも、一つの醍醐味、快適なPCライフなんて元からWindowsに期待する方が、と思っています。OS上のソフトで何かする、と言うよりOSそのものをいじっている方が面白いので。手段と目的が入れ替わった本末転倒なことを逆に楽しみにしている今日この頃です。
 自動車を運転してどこかに遊びに行く楽しみもあれば、自動車そのものを整備、改造して楽しむことも一つの楽しみ方だと思っています。

 現職を離れ、一太郎やExcel等はほとんど使わず、IE三昧、使うアプリはユーティリティばっかりでOSの(よく言えば)ブラッシュアップばかり。OSそのものをいじって不具合を楽しんでます。

書込番号:21726502

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/04/04 08:48(1年以上前)

>OSそのものをいじって不具合を楽しんでます。
 解らんでもないですw

 私はWindowsMeからPC弄っています。Meには泣かされました・・・・。
「いらない子」と呼ばれたMeも今となっては懐かしいです。あれ以来、OSは安定動作してナンボ。と思っています。
いままでで一番安定して使えていたのはXPと7です。これは多くの方が同様な感想でしょう。
(Windowsに限った、個人的見解です。)

 現状自分の10は安定してくれているので良いですが、うっかりした更新プログラムを入れないように注意を払っています。
直近では3月23日の更新とか。w 非表示にしちゃいましたが。

 多くのコモンファイル(現在使用中のファイル)や、プライベートファイルは、再インストールの際は確かに悩みの元ですね。
元通りの環境に戻すのが大変。
 そこで、自分の場合はWindowsFile以外にインストールするプログラムの多くを、【物理的な別ドライブ】(1GBのHDD)にインストールしています。
 一部のアプリは、OSバージョンが変わったり、クリーンインストールしたりすると、紐づけが取れて再インストールが必要になるものもありますが、多くはそのまま使用できています。

バーチャルOSの10での運用は諦めましたw 98とか使えないし。
XPを復活させて、スタンドアローンで運用。VirtualPC2007を使用していますw

 さて、別ドライブの運用方法にはいくつかコツがあります。
 まず、電源設定でHDDは常に通電状態にしておくこと。 こうしておけば、HDDの起動ラグでアプリに軌道が遅いって欠点は克服できます。

 あと、フリーソフトには「ポータブル版」と呼ばれるZIPファイル解凍だけで使えるバージョンも同時配布していることがあります。
アプリにポータブルバージョンがある場合は、そちららを選んでインストール(任意のフォルダに配置)しています。
 ポータブル版の利点は、レジストリを汚さないし、肥大させないことです。
当然レジストリからの紐づけもないので、OSをクリーンインストールしても関係ありません。

 この利点を活用して、1〜2年に一度はわざとOSのクリーンインストールをして、リフレッシュしています。
おかげでいつもOSは動作が軽いです。

 では、ポータブル版がないプログラムは。
インストール時にインストール先を「参照」で選んで別ドライブへインストール。
こちらは再認証が必要なものもありますが、必ずしもアプリの全てがそうでもありません。
 例えば光学ドライブのバンドルソフトとかは、同一(同メーカー)のドライブが装着されていれば、変わらず使えることも。

 現在、データ・アプリ用ドライブにはXPの頃から貯めに溜めたアプリやデータが500GB超えで保存・あるいは活用されています。
もちろん一部は「互換設定」が必要ですが。
 先月Win7からWin10に変えて以降、データ・アプリディスクで再インストールが必要になったプログラムは1割以下です。

 この方式には副次的利点も。
 システムディスクが肥大化しないので、120GBのSSDのままでもう5年以上使えています。
256GBSSDとか500GBSSDとか、当面はイラネって感じですw


 すこし話が逸れましたね。
環境復旧の手段として、こーゆー回避方法あるってことで。

長文で失礼しました。ではこの辺で。

書込番号:21726774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/04/04 09:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
私も大きなデータになるアプリはE:ドライブにインストしています。C:ドライブは69GBで運用しています。おかげでバックアップ-レストアは7、8分でできます。
私だけの不具合ですが、他の方が見て何かの参考になればと恥をしのんで投稿しています。またいろいろなアドバイスをいただいてそれを試してみるのも一つの楽しみです。
Windowsを活用することなく 、Windowsをいじり回して遊んでいる変人です。今後もアドバイスお願いします。m(__)m

書込番号:21726869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/04/04 10:00(1年以上前)

あとひとつ、私にとって一番安定していたのは、2000でした。1年でたった1回しかフリーズしなかったものですから。

書込番号:21726876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/04/04 13:30(1年以上前)

 あともう一つ
 システムの肥大化等で空き容量の少なくなったWindows、私は「設定を引き継ぐ上書きインストール」をして、約10GBほどダイエットしますが、これができないときはWindowsに不具合があると、一つの判断材料にしています。下記書き込みの「ある事情」とはこのことです。
 今のWindowsは上書きインストールができないため、どこかに不具合があることはわかっております。10/30のバックアップ(1709)は上書きインストールはできますが、その後のアップデートでどこかで不具合が発生しているのでしょう。
 しばらくはこのままだましだまし使いますが、1803?が出た際には再度10/30のから作ろうと思っています。

 私がクリーンインストールを避ける理由は、100を越えるアプリの再インストール(アンインストーラーでは173個)とHyper-Vの再設定を嫌がる無精者だからと思ってください。

書込番号:21727229

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/04/04 14:10(1年以上前)

本質の解決にならない書き込みに、真摯なレス、ありがとうございます。

MEから、XPという順でステップアップしたので、実は2Kは本格的に使ったことはありません。
ファイル統合XPがCDでBOOTできないので、インストールする際に「アップグレードの下地」として使うくらいです。
2Kは、更新ファイルがSP4まで出るほど息が長い、人気OSだったという印象が残っています。
本格使用はしていなくとも、安定したOSだったという意見に異存はありません。^ ^
 今のマシンスペックで使えれば、「めちゃ軽OS」でしょうね。

 やはりバックアップそのものに問題がありそう。

無事解決することを祈ります。東芝SSDが壊れる前に・・・。

書込番号:21727292

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/04/04 15:40(1年以上前)

 いえいえ大変有用なお話でしたよ。
 但し、現在のハード、ソフト環境から2000は使い物にならないでしょう。私は仮想マシンで昔を懐かしんでいます。( ^^) _旦~~

書込番号:21727410

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4633件

2018/04/11 06:57(1年以上前)

 あれから10日間発症してません。あれは単なるエイプリルフールの悪戯だったのでしょうか?
 よくわからないまま、一旦終了させていただきます。m(_ _)m

書込番号:21742964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タスクバーの音量調節

2018/04/08 08:54(1年以上前)


OSソフト

スレ主 イカ速さん
クチコミ投稿数:43件

OSはwin10で、2枚のモニタをメインとサブで使っているのですが、
メインモニタのタスクバーには音量を調節するアイコンがあり再生デバイスを変更できるのですが、
サブモニタにはそれが無いので再生デバイスの変更をサブモニタで出来ないので、
できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

書込番号:21735918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/04/08 12:04(1年以上前)

タスクバーの音量設定は、あくまでも「音声を出力するWindows側」の設定です。
「モニターの内蔵スピーカーの設定」じゃありません。
例えば、Windows側の設定が「最大音量」でも、モニター本体の設定が「0」だと、決して音声は出ません。
外付けスピーカーでも、スピーカーに音量調整機能がある場合は同様です。

 サブモニター本体の音量が調整されていないのでは。
モニターの取説も確認してください。
(当然ながら、モニターにスピーカーが内蔵されていなければ、音の出しようがありませんが。)

書込番号:21736406

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ速さん
クチコミ投稿数:43件

2018/04/08 15:37(1年以上前)

>φなるさん

私の言葉足らずのようでした。

スピーカーとイヤホンを切り替えたいのですが、
スピーカーはpcのリアからusbで音を取っていて、
イヤホンはpcのフロントのミニから取っています。

モニタ本体には再生機能はないので音量調節機能はありません。

win10のタスクバーには写真の赤で囲ったように音量や再生デバイスの変更が出来るようにするためのアイコンがあるのですが、
メインモニタにはこのアイコンがあるのに対し、
サブモニタには無いという事です。

ですので、このアイコンをサブにも表示するにはどのようにすればいいか教えていただけますでしょうか?

書込番号:21736833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ速さん
クチコミ投稿数:43件

2018/04/08 15:42(1年以上前)

音量

書込番号:21736843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/04/08 17:50(1年以上前)

参照画像

ディスプレイの複製

〉サブモニタのタスクバーのアイコン
 私もサブモニタのタスクバーを表示させてみました。(普段は非表示)
たしかにサブモニタ上のタスクバーには、機能アイコンは出ませんね。(スタートボタン・検索やタスクビューボタン、日時は表示されます。)
 そもそも「サブモニタ用のアイコンというのは無い」ので、出ないのです。


 ディスプレイの設定で「表示画面を複製する」にすれば、まるまるメインモニタと同じタスクバーが「表示」されます。
<ディスプレイの複製>画像参照
が、所詮「複製」なので、サブモニタ用に機能が増えるわけはありません。
要は画面の「クローン」なので、意味がないですね。


 では、機能のないタスクバーを表示させておくこと自体ジャマであると感じた場合、非表示に出来ます。
設定は<参照画像>をご覧ください。

書込番号:21737126

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ速さん
クチコミ投稿数:43件

2018/04/08 19:33(1年以上前)

>φなるさん

結局「表示画面を拡張する」ではサブに音量アイコンは表示できないのですか?

書込番号:21737356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/04/09 06:36(1年以上前)

はい。出ません。

書込番号:21738328

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これって、RS4?

2018/04/02 21:34(1年以上前)


OSソフト

今日、会社のサブのPCがアップデートして(結構長い時間かかってました)、どんなアップデートだったのかな?と思って画面を開きましたら、こんな感じです。
これって、全くインサイダープレビューの文字が入っていないですが、まさか正規版?
そんなことは無いとは思いますが、これってやっぱりインサイダープレビュー版ですよね?

書込番号:21723728

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2018/04/02 21:41(1年以上前)

>Redstone 4の最終版は「Build 17133」か
> 米Microsoftは3月27日(現地時間)、Windows Insider ProgramのFast Ringユーザー向けにWindows 10 Insider Previewの「Build 17133」の配信を開始した。これが事実上のRS4に相当するビルドになると考えられる。

>恐らく近日中に正式なアナウンスがあるとみられるが、これが最終的なRS4だと考えて問題ないだろう。筆者の予想では17120台後半から17130までと考えていたRS4のビルド番号だが、最終的に若干はみ出る形でリリースされそうだ。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1803/30/news059.html

書込番号:21723752

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1621件

2018/04/02 21:57(1年以上前)

コメントありがとうございます。
これって「製品候補版」と解釈したら良いんですかね?
ま、正式なアナウンスを待つことにします。

私自身は普段はインサイダープレビューを使っていないのですが、FALL CREATORS UPDATEでかなりトラブルに泣かされましたので、今回は1ヶ月前くらいからアプリの検証目的で使用頻度の低いサブ機に導入しています。

コメントありがとうございました。

書込番号:21723807

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2018/04/03 02:36(1年以上前)

勝手にInsider Previewになることはないです。
複数台あっても、Insider Previewになるのは取り敢えず1台だけです。
別なPCも変更したければ、そのWindowsでも申し込んで更に設定を変更する必要があります。
Insider Previewかどうかは「設定」の「更新とセキュリティ」「Windows Insider Program」を確認すれば判るでしょう。

既に配布が始まったか、サーバー側の設定ミスという可能性が高いです。

書込番号:21724336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10をVAIOにインストールについて

2018/03/26 12:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

こんにちは。お世話なっております。
Windows8からWindows10にアップグレードを
したいのですが、ソニーのVAIOのデスクトップ
パソコンのSVL2414AJにWindows10を
インストールを考えております。
それでソニーのVAIOのサポートに電話したのですが
Windows10の無償アップグレードキャンペーンがあって過去にWindows10をWindows8.1から
Windows10にアップグレードした時がありました。
オペレーターさんは過去にアップグレードした時があるならひもずけしているので、無料でアップグレード出来ると教えてくれました。けど回線が重くて不安定なので、Windows10を購入を考えております。

本題ですがメーカー製のパソコンには、製品版を購入をすればよろしいのでしょうか?
詳しく教えて下さい。ご回答をよろしくお願いします。

書込番号:21705456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2018/03/26 12:55(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

ここからダウンロードして、USBメモリーにインストールメディアを作成してはどうでしょうか。
回線速度が遅くても、時間をかければダウンロード出来ます。

書込番号:21705469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2018/03/26 13:17(1年以上前)

Windows10を使い続ける場合、最低でも年1回程度は、再度同程度のアップデートが必要です。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1702/01/news021.html
最初からUSB使った手順に慣れておいた方が良いと思います。
USBメモリの作成は、インストールするPCでない別のPCでも可能です。
使用するPCのOSも、Windows7などでも大丈夫です。
別の環境でよいので、まずはUSBメモリを作成してみては如何でしょう。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/06/news034.html

書込番号:21705520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/26 13:28(1年以上前)

Windows10は定期的に製品版くらいの巨大データのアップデートが来ますから、製品版を購入しても、いずれにせよダウンロードは避けられなくなります。
無料でダウンロードしてWindows10に無償アップグレードした方が良いかと思います。

書込番号:21705532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/03/26 13:28(1年以上前)

SVL2414AJだとWindows8からWindows8.1への無償アップデート対応ってあるね。
Windows10への無償アップグレード時期よりも
ずっと以前のモデルだから。

Windows10を購入して新たにクリーンインストールすると、付属ソフトウェアやTV機能などが使えなくなる可能性があります。

また、ドライバー等の提供がSonyから無ければ
そのデバイスも動かなくなります。

メーカーPCはメーカーの対応サポートが在る範囲で変えないと、トラブルの元ですよ。
自己責任になりメーカーサポートも受けられませんし。

書込番号:21705533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/03/26 13:32(1年以上前)

>Windows10をWindows8.1から
Windows10にアップグレードした時がありました。

この時の無償アップグレードライセンス移行が残っていれば、再びアップグレードは可能ですね。

この時にはアップグレードして問題は出なかったんでしょうか?

新たに購入しても通信はWindows8よりも頻繁になるので、回線の安定が先かと思われます。

書込番号:21705537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2018/03/26 13:36(1年以上前)

そう言えば、Windows8からWindows10に直接アップグレードは出来ないと思います。
現状Windows8なら、まずはWindows8.1にアップグレードする必要があります。
Windows8.1アップグレードは、Windowsストアからダウンロードですね。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/15288/windows-8-update-to-windows-8-1

書込番号:21705544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2018/03/26 14:34(1年以上前)

・製品別サポート情報 SVL2414AJ
https://www.sony.jp/support/vaio/products/sv/svl2414aj.html
・Windows 10アップグレード情報 SVL2414AJ
https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/products/8/w10_svl2414aj.html

アップグレード手順を間違わないように。

書込番号:21705631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2018/03/26 15:37(1年以上前)

ソフトバンクAirの不調でお困りのようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000954096/SortID=21664517/#tab

ADSLの回線が正常なら、そちらに有線LAN接続して、一旦ダウンロードのみされては如何でしょう。

書込番号:21705736

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/26 20:31(1年以上前)

メーカー製のPCで、OSを新規購入するって意味わからないです。
地デジ系のとか入っているみたいですが、下手すると使えなくなりそう。

VAIOのサポート情報を確認すると、
Windows 10アップグレード対象機種一覧にはあるのに、新たにドライバーなどの提供はないようです。
Windows8.1までに留めておくのが理想だと思います。今でもWin10の執拗な催促とか来ちゃうのかな!?

https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/index.html
https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/products/8/infoonly.html

書込番号:21706397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2018/03/28 06:29(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
時間はかかりましたが何とかWindows10に、アップグレードを出来る事ができました。
凄く嬉しいです。本当にありがとうございました。

パソコンとの格闘でしたが、私の仕事の忙しい中でも何とかインストールされて
本当に良かったです。動作も快適で良かったです。

書込番号:21709677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:20341件

VAIO Fit 14 SVF14A19CJを使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000506028/

最初Windows8だった物を、Windows8.1にアップデート、その後勝手にWindows10にアップデートしました。
最初のHDDをSSDに換装し、現在のバージョンは1607です。
1TB HDDを、AOMEI Partition Assistantを使って240GB SSDにコピーしています。

特に問題なく使っていたのですが、先日から1709へのアップデート失敗がしつこく出るようになりました。
「システムで予約済みのパーティションを更新できませんでした」のエラー表示です。
以前も出てたんですが、頻繁では無かったので放置してました。

何とか解決したいので質問します。
パーティション構成等WEBでも色々調べたのですが、今ひとつ自信が持てず手をつけてません。
最悪リカバリーと思ってますが、Win8からのアップで時間もかかり、私のPCでなく妻のPCなので、手が出しづらいです。

何とか最短で解決する手法を教えていただけると有難いです。
現在のディスクの管理と、AOMEI Partition Assistantで見た構成を添付します。
よろしくお願いします。

書込番号:21701872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:129件

2018/03/25 01:28(1年以上前)

最短で解決する手法、とのことですが、たとえ今回は何とか解決できたとしましても、この先使い続けるうえでさらに問題が待ち構えていると思います。といいますのもWindows10は年に2回大型更新があり、さらに小さい更新も含めると実に年に10回以上は更新が今後も更新が続くのは確実です。

安定した自作機PCでもWin10側のアップデートの不具合により更新が上手くいかない場合があるそうですので、特にメーカー製の旧機種であれば、なおさら将来の更新に不具合が出てもおかしくありません。図を拝見しますと現在のディスクのパーティションも多すぎるようですので管理に大変かと思われます。

ですので急がば回れ的な発想でいきますと、Win8に元してから後4年程度そのままWin8で使うか、新しいディスクを用意して、そこにWin10の1709をクリーンインストールするのが確実かと思います。(認証は自動でされるはずです。)Win10新規インストールですとパーティションも2(〜3)個に減らせるはずです。さらに後数週間もすればWin10のバージョン1803が出るそうですので、Win10 homeの場合ですとこの春から夏にかけてまた1803に(自動)更新しなければなりませんので、今のうちにできるだけシンプルなPC環境にしておいたほうが今後長期的に見て安全です。

書込番号:21701913

ナイスクチコミ!2


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/25 10:07(1年以上前)

まず、SSDの移行ですがリカバリーの領域がない気がしますが、移行前のHDDのパーティションと一致していましたか?
リカバリーディスクが提供されているのかな。

アップグレードですが、メーカー製のPCはメーカーの情報に従った方が良いと思います。
https://www.sony.jp/support/vaio/windows/10/products/8/infoonly.html
動作しなくても、完全に自己責任のようなのでやめた方が良いかと。

書込番号:21702475

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2018/03/25 11:02(1年以上前)

1.Windows 8へ初期化する。
2.Windows 8.1へアップデートする。
3.Windows 10 1709のインストールメディアでアップグレードする。

しか最短方法は考えれない。

書込番号:21702611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2018/03/25 11:59(1年以上前)

AOMEI Partition Assistant で、2つある「EFIシステムパーティション」を
それぞれ「500MB」程度に拡張後に再度1709にアップデートしてみてください。
1.Cドライブを1GB程度右方向に縮小する。
2.2つ目のEFIシステムパーティションを500MB程度に拡張し、右方向に移動する。
3.回復パーティションを右方向に移動する。
4.1つ目のEFIシステムパーティションを500MB程度に拡張する。

書込番号:21702762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/03/25 12:30(1年以上前)

>ひまJINさん

3番目のEFIシステム パーティションの空き容量が足りないのかもしれませんね。
EFIシステム パーティションが複数あるのは確認したことが無いので判断出来ないのですが
1709更新用の一次的なEFIシステム パーティションなのかもしれません、
2番目のパーティションを縮小して追加挿入しようとして空きが足りなかったのかと考えられます。

私ならディスク全体のバックアップ後
1番目のパーティションを縮小、2番目をサイズそのままスライド、3番目を100MB程度に拡張で
とりあえず1709の更新出来るか確認。

1709の更新が出来なかった際は、「Show or hide updates」で非表示にして、時間があるときに他の方も書かれてるように
初めからリカバリーしてみるしか無いかと思います。


>猫猫にゃーごさん
500MBぐらい確保したほうが良さそうですか?

書込番号:21702837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20341件

2018/03/25 13:14(1年以上前)

猫猫にゃーごさん、再度レス頂き感謝、以前のレス無駄にして申し訳ありませんでした。
たく0220さんも、具体的なアドバイスありがとうございます。

AOMEIで見ると、Cドライブの直前に、Other(GPT,MSR)という128MBのパーティションがあります。
これ何とかしないと、Cドライブ後ろに縮小しても意味が無いのかな。

方向としてはたく0220さんの案が安全そうだと思いました。
ユーザーデータは一旦バックアップ取ったので、早速試してみようかと思います。
一番目のEFIパーティションは100MB程度あれば良いでしょうか。

書込番号:21702928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20341件

2018/03/25 13:34(1年以上前)

一旦AOMEIで構成だけしてみましたが、こんな感じで良いでしょうか。

書込番号:21702975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/03/25 13:43(1年以上前)

>ひまJINさん

>AOMEIで見ると、Cドライブの直前に、Other(GPT,MSR)という128MBのパーティションがあります。
たまに組込み機器であるのですが、RAW(生のデータ)、つまりファイルとは認識されない形でセキュリティ情報や隠しておきたいデータが書き込まれてたりする事があります。
ずらすとVAIO専用ソフトとかで不具合起こるかもしれないので…

>一番目のEFIパーティションは100MB程度あれば良いでしょうか。
Win10クリーンインストールだと100MBで作られてるのがほとんどでしたので、これで十分かもしれませんが
申し訳ないのですが、実際に確認してないので確証はありません。

>一旦AOMEIで構成だけしてみましたが、こんな感じで良いでしょうか。
OKです。

もし、リカバリーするのが時間的に厳しそうでしたら、Win10 1607の3月更新(KB4088787)まで更新されてるか確認して
1709は「Show or hide updates」で一時保留して、折をみてリカバリーされるのがよろしいかと思います。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4088787

書込番号:21702993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/03/25 14:43(1年以上前)

>ひまJINさん

訂正です。

>AOMEIで見ると、Cドライブの直前に、Other(GPT,MSR)という128MBのパーティションがあります。
MSR(Microsoft 予約パーティション)でしたね。すみません失念してました。
パーティション管理などに使われてるそうです。

書込番号:21703141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20341件

2018/03/25 14:52(1年以上前)

ありがとうございます。
パーティション構成を変更、再起動して動作OKです。
AOMEIでのパーティション変更は、全てWindows操作で完結して、不安が無かったです。

その後、Windows10 1706アップデートが無事開始できました。
今インストール中ですが、多分大丈夫だと思います。

因みに、ひとつ気になってるのが、後ろから2番目の847MB NTFSのGPTパーティションです。
492MB使用済みとなってますが、ドライブレターつけて隠しファイル、保護ファイル表示にしてもファイルが見つかりません。
このパーティションは削除しても良いのでしょうか。

書込番号:21703162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2018/03/25 17:16(1年以上前)

>ひまJINさん

>因みに、ひとつ気になってるのが、後ろから2番目の847MB NTFSのGPTパーティションです。

回復パーティションの残骸かと思ったのですが、回復パーティションではないので
どの時点で作成されたパーティションか不明だと申し訳ないのですが判断出来ないです。

SSDのオーバープロビジョニング用の領域とか何かのツールで使ってたりしませんか?
(私は使ってないので勘ですが…)

書込番号:21703468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20341件

2018/03/25 19:30(1年以上前)

無事1709アップデートが終了しました。
あまりに時間がかかるので、外出して放置、今帰ってきて完了確認しました。
気になってるパーティションは実害は無いので一旦放置します。
短時間にたくさんレス頂き感謝です。
相談させていただき本当に良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:21703794

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/25 22:59(1年以上前)

最初の方で、パーティションにリカバリー領域がないみたいなことを書いたのですが、
普通にありましたね。なぜか見落としてました。ごめんなさい。

書込番号:21704424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10Upgradeとは何ですか、

2018/03/23 10:34(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:22件

Windows10クリーンインストールで「Windows10Upgrade」というフォルダーができました。
Windows Updateは、最新の状態です。
「Windows10Upgrade」とは何ですか、
Redstone 4の準備用なのか、?
このままにしておくほうが、よいのか、?
削除されている方も多いようですが、
よろしくお願いします。

書込番号:21697478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/23 10:57(1年以上前)

「Windows 10 アップグレード アシスタント」の本体が入っているみたいですよ。

参考
【Windows】 「C:\Windows10Upgrade」ディレクトリの削除について
http://rey1229.hatenablog.com/entry/2016/09/16/010637

書込番号:21697511

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2018/03/23 10:58(1年以上前)

「Windows10Upgrade」の中身は、Windows 10 Update Assistantのようです。

>すべての Windows 10 システムの安全性を保護し、最新の機能と機能改善を利用するには、Windows 10 Update Assistant で最新バージョンの Windows 10 をダウンロードして、インストールを開始します。 Windows 10 Update Assistant は、最新の更新プログラムがまだインストールされていない Windows 10 PC に展開されます。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3159635/windows-10-update-assistant

アップデート後、不要ですので。コントロール パネルの [プログラムと機能] の一覧の中に「Windows 10 アップグレード アシスタント」を選択し、アンインストールして下さい。

書込番号:21697513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2018/03/23 15:13(1年以上前)

コントロール パネルの [プログラムと機能] の一覧の中に「Windows 10 アップグレード アシスタント」の項目があるということですが、

一覧の中にない場合の、トラブルシューティングツールも試して、みたのですが、よくわかりません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17588/fix-problems-that-block-programs-from-being-installed-or-removed

アンインストールの一覧にないを参考に、製品コードも探してみたのですが、よくわかりません。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_programs/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9/7d93c7e4-25b9-4be3-8316-39cee285acc7

書込番号:21697902

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2018/03/23 15:20(1年以上前)

放置するか、もう一度クリーンインストールして下さい。

書込番号:21697911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/23 15:29(1年以上前)

フォルダの容量も大して大きくなかったと思いますので、わからなければ放置で良いのではないかと思います。
システム的に影響を与えるわけでもないですし。

書込番号:21697918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/03/23 15:44(1年以上前)

それが一番よさそうです。
ありがとうございました。

書込番号:21697939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/03/23 15:45(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:21697943

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2018/03/23 16:29(1年以上前)

Windows 10を入れるときは古いものを使わず、ダウンロードして最新のものを入れた方がいいです。
古いWindows 10を入れると、Windows 10のセットアップ、新しいWindowsメジャーアップデートのダウンロードとインストール(OSアップグレードに相当)となり、2度OSのインストールを行う様なものです。
事前に最新のものをダウンロードしておけば、最初のOSセットアップを省略出来ます。

今後も4月と10月に更新されていくでしょうから、それを過ぎたら最新のものをダウンロードと考えればいいでしょう。
ダウンロードはこちらから...
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:21698014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/03/23 19:36(1年以上前)

追加情報ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:21698396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング