OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(88073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7920スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスクトップのカスタマイズ

2018/03/05 22:10(1年以上前)


OSソフト

スレ主 イカ速さん
クチコミ投稿数:43件

Windowsのコントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→ディスプレイ→色の調整
までいきたいのですが、
デスクトップのカスタマイズにディスプレイという項目がないのですが、どのようにしたら色の調整まで行けるでしょうか?
代わりにNVIDIAコントロールパネルと言うものがあります。

OSはwin10で、グラボはGTX970です。

書込番号:21652694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2018/03/05 22:28(1年以上前)

Windows 10の機能では、「色の管理」が有ります。

>Windows10でディスプレイの調整をする
https://hayakute.kantan-sakusaku.com/windows/2017/0514190747/

書込番号:21652753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/03/05 22:45(1年以上前)

>イカ速さん
ディスプレイは何をお使いなのだろうか。
色の調整を行いたいと思った理由を教えていただけないだろうか。

書込番号:21652828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/03/06 06:13(1年以上前)

ディスプレイの色調整なら「NVIDIAコントロールパネル」に色の調整項目があるはずですので、そちらを使用する方が調整しやすいかと思います。

色の調整はWindowsの設定から行うよりは、GPUメーカーが提供しているユーティリティーで行うほうがわかりやすくてアクセスしやすいと思いますよ。

書込番号:21653420

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカ速さん
クチコミ投稿数:43件

2018/03/06 10:15(1年以上前)

>キハ65さん

キハ65さんの方法で解決することができました。
ありがとうございました。

書込番号:21653775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:605件

本日、e-TAXにて電子申告をしようと思い、
ソニーのカードリーダーをPCに刺した所、PCがフリーズし、
仕方なく再起動した所、マウスとキーボードが認識しなくなりました。
BIOS上では認識し、正常に作動します。
他のポートに差し替えたりもしてみましたが、駄目でした。
当初、マザーボードの不具合を疑いましたが、
そのキーボートとマウスを接続していたポートや
その他のポートやUSBバブを介して、他のUSB機器(外付けHDD)等を
接続した場合でも、正常に起動します。
唯一家にあった、マイクロフトのPS/2マウスは、正常に起動します。
どうやら、USBのマウスとキーボードのみ認識していないようです。
家にある、他のUSBマウスとキーボードでも同じく認識しません。
また、PS/2キーボードは持っていないので、検証出来ません。

自作PCの構成とデバイスマネージャーのキャプチャを張っておきます。

書込番号:21629792

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2018/02/25 17:20(1年以上前)

チップセットドライバーを入れ直しされてみたら?

書込番号:21629865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2018/02/25 17:45(1年以上前)

今出先ですので、戻り次第検証します。

書込番号:21629949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2018/02/25 20:44(1年以上前)

>あずたろうさん

チップセットドライバーを入れ直してみましたが駄目でした。

書込番号:21630471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:464件

2018/02/25 21:07(1年以上前)

デバイスマネージャにほかのデバイスとして複数エーラーが出ていますが、これは以前から放置していたものですか?
そうでなければ、このエラーを解決すれば直るような気がします。

書込番号:21630545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度4

2018/02/25 21:12(1年以上前)

MSIのマザーですね。 MEドライバーも再度インストールお願いします。

これで関係なかったらすみませんです。

書込番号:21630557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2018/02/25 22:10(1年以上前)

・更新プログラム適用後、USB デバイス(キーボード及びマウス)が使用できなくなる事象について
https://blogs.technet.microsoft.com/askcorejp/2018/02/23/usb_device_problem_after_update/
試してみてください。

書込番号:21630762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2018/02/25 22:36(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

本当に有難うございます!!
ビンゴです。
自分でも色々調べても駄目でした。
もう、再インストールしか無いと思っていました。

他の皆さまも有難うございました。

書込番号:21630857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 無線LANドライバ

2018/02/12 19:07(1年以上前)


OSソフト

カテゴリはOSソフトではないかもしれませんが
無線LANドライバーというものについて詳しく説明していただけませんか?
また、無線LANドライバーについて詳しく解説してあるサイトがあれば教えてください
私は東芝のdynabook EX/22LWHを使っていて、昨日Realtek社製無線LANドライバーのアップデートというものを行ったのですが
このPCのインターネットの接続が不安定だからです

Realtek社製 無線LANドライバーのアップデート
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/ex/ex5xm/wlan/index_j.htm

書込番号:21593517

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2018/02/12 19:40(1年以上前)

ドライバとはデバイスドライバを意味しますので、以下Wikipediaを参照して下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90

書込番号:21593638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/12 19:47(1年以上前)

ドライバは、デバイスや機器を動作させるためのソフトウェア。
デバイスや機器のメーカーが提供するのが一般的。
なければ使用しているチップメーカーが提供している場合があるが、正常に動作するかは不明。

無線LANドライバは、その無線LANデバイス用のドライバ。
IntelやRealtekなどがチップを製造していることが多い。
無線LANの場合ドライバのせいで不安定になっているかは確認しにくく、無線親機や中継機、建物の建材や周辺の電波など環境が原因の可能性もある。
最新ドライバに更新しても安定するとは限らないし、古いドライバの方が安定している場合もある。
他のデバイスの影響で不安定になることもあるので、余計なデバイスを色々接続しているならその辺りも取り外したりして確認する必要がある。
長く使っているPCなら一度工場出荷時に戻してやるほうが安定することも多い。
最終的にはデバイスの劣化もあるので、必要に合わせて別の無線LANアダプタを使用するか、無線LANルーターを子機にして使用するほうが良い場合がある。

書込番号:21593663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2018/02/13 18:05(1年以上前)

>キハ65さん
ドライバとはデバイスドライバを指すそうですね

書込番号:21596262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2018/02/13 19:18(1年以上前)

>無線LANドライバは、その無線LANデバイス用のドライバ。
IntelやRealtekなどがチップを製造していることが多い。
無線LANの場合ドライバのせいで不安定になっているかは確認しにくく、無線親機や中継機、建物の建材や周辺の電波など環境が原因の可能性もある。
最新ドライバに更新しても安定するとは限らないし、古いドライバの方が安定している場合もある。
他のデバイスの影響で不安定になることもあるので、余計なデバイスを色々接続しているならその辺りも取り外したりして確認する必要がある。

わかりました

書込番号:21596472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

イーサネット接続不能

2018/02/07 17:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

有線wi-fiに繋ぐと認識はしているがインターネットには繋がらない。ipアドレス確認すると192.168ではなく169.254になっており接続不能。仕方なしにcmdでipconfig /releaseと打ち込みデフォルトゲートウェイが・・になり、それからipconfig /renewと打ち込んでみるとdhcpサーバーと接続できないと言われ困っております。osの入れ直し、biosの初期化、ipアドレス手動でやってみるも上手くいかず(正しくできていないかも?)皆様知恵をお貸しください。
なお別pcは同じ有線で繋ぐと普通にdhcpは機能しております。調べると10では同不具合がありパッチが配布されているとか(ネットに繋がらないのにどうやってインストールするんですかね)
構成
ryzen1700
AB359 pro4
CMK8GX4M2A2133C13
SSD PLUS SDSSDA-480G-J26
ルーター aterm wg1800hp

書込番号:21578923

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2018/02/07 17:20(1年以上前)

>有線wi-fi
意味不明。

書込番号:21578934

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/07 18:51(1年以上前)

有線LAN ですか?Wifiですか?

そもそもLink ランプは点いてますか?

単にLANポートが死んでるとかケーブルが駄目とかそのあたりから調べる方が良いと思いますよ。。。

IP決め打ちで動作しない場合はIP Confrictでコリジョンが発生しているくらいしかないし、IP決めうちしてIpConfigを入力すればIPが正しく設定できているか分かるはずしね。。。


書込番号:21579163

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/02/07 20:19(1年以上前)

無線LAN==Wifiという類推から、有線Wifiとなったのではないか?



超ヤバい、とか、よろしかったでしょうか、
わたしって○○じゃないですかぁ(そんなの他の人が知るか?)

とかいう日本語を聞き続けてると、日本語なら何でも有りなのではないか?

だって、今、パソコンでネットワークというとWifiが普通じぁないですかぁ?


とか。

書込番号:21579388

ナイスクチコミ!1


スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

2018/02/08 02:42(1年以上前)

>LaMusiqueさん
>揚げかつパンさん
>KAZU0002さん
有線とwifi別々で接続してみてダメだったと言いたかったのですが誤字と語彙力の欠如でおかしくなっておりました。申し訳ありません。
少し諸事情で焦っておりまして反省しております。
linkランプはついておりコード,ルーターは別のに交換し、別pcで正常に動作を確認しております。ipアドレスの手動が知識なくやっていたのでまた手動を試しipconfigで確認しosはフラッシュメモリーからアップデートを試みたいと思います

書込番号:21580336

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/08 06:51(1年以上前)

>昼の宴さん

有線LANは、AB359 pro4のオンチップのネットワークアダプタを使用しているのだと解釈しましたが、
Windows10のデバイスマネージャーで、有線LANのネットワークアダプタが生きていることを確認してください。

もし、このパソコンに無線LANのネットワークアダプタが付いているのなら、無線LANのネットワークアダプタについても、デバイスマネージャーで生きていることを確認してください。

もし、このパソコンに無線LANのネットワークアダプタが付いていないのなら、どのように、このパソコンを無線LANに接続させようとしているのかを記述してください。

書込番号:21580504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/08 09:30(1年以上前)

IP決め打ち

一応、お節介ですが、I`P決め打ちの方法を記載します。

まあ、DHCPサーバーを認識できなと169.254.....になりますからねー。。。

書込番号:21580759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

2018/02/08 13:59(1年以上前)

>揚げかつパンさん
>papic0さん
有線はとりあえずネットワークアダプタは生きておりました。USB型の子機で試してみましたが無理でした。

サブネットとゲートウェイについての知識がなく今一分かっておりません。同ルーターに繋がっている別pcと同じ数値を打ち込めばいいのでしょうか?
os ver1709 をmicrosoftからUSBフラッシュメモリーに入れ、そこから入れてみましたが無理でした。また時間があれば手動にもう一度チャレンジしてみます

書込番号:21581317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/08 14:28(1年以上前)

サブネットは正式名称はサブネットマスクといい、通過させないアドレスを記載します。通常はクラスCなので255.255.255.0で良いです。動作しているパソコンを見ても同じ設定になってると思います。プライベートIPのアドレス範囲をルータに設定しているので上3桁はLAN内のIPを動作させないように制限をしているだけです。

デフォルトゲートウェイは通常はルーターのアドレスを指定します。要するにIPを確認してルーターがIPがプライベートアドレスならLAN内の機器のIPへ戻すし、グローバルIPならインターネットへ出ていくように設定するのでゲートウェイはインターネットかLANかを制御している機器のIPを設定します。これも動作しているPCなら同じ設定になっていると思います^^

書込番号:21581389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/08 16:47(1年以上前)

〉USB型の子機で試してみましたが無理でした。

USB型の子機とは、無線LAN子機のことですね。

有線LANと無線LANのLANアダプタは、いずれか一つしか有効ではないので、まずは、無線LANアダプタを取り外し、有線LANのみの接続を試みてください。

有線LANは、IPアドレスを自動取得にすれば、同一セグメント内のDHCPサーバから割り当てられます。

サブネットマスクについて、理解されるまでは、IPアドレスの手動設定はやめた方が、解決が早いです。

書込番号:21581658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

2018/02/08 19:02(1年以上前)

>papic0さん
>揚げかつパンさん
返信ありあがとうございます。
デフォルトゲートウェイとサブネットマスクについての説明ありがとうございます。早速別pcの値と同じサブネットは255.255.255.0とデフォルトゲートウェイとDNSサーバーを192.168.0.1にし、ipアドレスを192.168.0.51と打ち込んでみましたが相変わらずすんとも言いませんでした。ipconfigで見ても打った値にはなっておりました。

有線でやってみて繋がらなかったので無線でしたのですが無理でした。
DHCPサーバーに接続できないと言っているので手動でやるをえない状態だと考えています。
OS ver1703のデータがあればダウングレードにするのですが見方が悪いのか見つからず今は立ち往生です。

書込番号:21581963

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/08 20:00(1年以上前)

>昼の宴さん

>ipアドレスを192.168.0.51と打ち込んでみましたが相変わらずすんとも言いませんでした。

そのパソコンのIPアドレスを192.168.0.51にしたようですので、そのパソコン自身にpingパケットを送信してみてください。

つまり、コマンドプロンプトで ping 192.168.0.51 と入力してみてください。

ネットワークアダプタが生きていれば、自分自身に送信できるはずです。

書込番号:21582156

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/08 22:01(1年以上前)

初めて起動してインターネットに繋がらないということでしょうか?
それとも、今までは繋がっていた?

とりあえず、デバイスマネージャーのネットワークアダプターでドライバーが当たっているか確認してみましょう。

書込番号:21582538

ナイスクチコミ!0


スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

2018/02/08 23:40(1年以上前)

>gigachaさん
>papic0さん
自分に送ってみるとしっかり帰ってきました

初めての起動でこうなりました
ドライバーは正常でした

書込番号:21582891

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/08 23:46(1年以上前)

自分自身には送信可能だとわかりました。

では、次はご自宅のルータまでping パケットを送信してください。

ご自宅のルータに送信できれば、その次は、8.8.8.8 や 8.8.4.4 にping パケットを送信してください。

書込番号:21582912

ナイスクチコミ!0


gigachaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/09 00:51(1年以上前)

> linkランプはついておりコード,ルーターは別のに交換し、別pcで正常に動作を確認しております。

自分で用意したルーターや無線LANの話などは一旦置いといて、
まず、プロバイダーから提供されている機器にLANケーブルで接続したときの状況を知りたいですね。
別PCはインターネットに接続できているけど、このPCだとダメということでしょうか?
もしかして、インターネットも今回初挑戦ってことですか?

書込番号:21583044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/09 08:04(1年以上前)

>昼の宴さん

兄貴から聞いたんですが、CATVでネット接続してる場合はモデムの電源を落としてリセットすると認識する場合があるそうです。
モデムとルーターを電源を一度落としてみるのも手ですね

書込番号:21583373

ナイスクチコミ!0


スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

2018/02/09 11:58(1年以上前)

>揚げかつパンさん
>gigachaさん
>papic0さん
自分のルーター(192.168.0.1)にping送信できませんでした。念のために別pcに送ろうとしても応答が届かなかったと言われました。
プロバイダから貰うルーターに接続してもネットには繋がりませんでした。別pcはネットに繋がります。組み立てホヤホヤが繋がらないのです。
モデムとルーターを再起動させてみます

書込番号:21583763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/09 12:58(1年以上前)

>プロバイダから貰うルーターに接続してもネットには繋がりませんでした。

ping がルータに届かないのですから、

プロバイダから貰うルータに接続しようと思ったが、ルータに接続されていないので、ネットには繋がりませんでした。
ということですね。
ルータの接続できないのに、ルータの先には行けません。

無駄なことはやめて、ルータに接続できるようにしましょう。

ipconfig/all の結果を貼ってください。

書込番号:21583867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2018/02/09 13:14(1年以上前)

一つ質問なんですが、プロバイダーからもらってルータでも接続できませんでしたと有るんですが、インターネットへのせずゾック設定とDHCPの発行はルーターですか?モデム側ですか?先ほど言ったCATVなどではルーターをブリッジモードで接続することが多いし、MACアドレスを自動登録するものが有ります

つながるPCとつながらないPCのIpConfig/Allの内容を張ると分かりやすいと思います。

あと接続はモデム ⇒ ルーター ⇒ PCで合ってますか?途中にHUBとかを接続してないですよね?といっても家庭用で使うHUBはバカHUBなので関係ないとは思いますが。。。

書込番号:21583893

ナイスクチコミ!0


スレ主 昼の宴さん
クチコミ投稿数:34件

2018/02/09 19:56(1年以上前)

>揚げかつパンさん
>papic0さん
まさかのマザーボードの付属のcdからlanのドライバー?を入れ直してみると正常に動作しました。初期化して出来なかったのに入れ直してみると動いたのは偶然なのか初期化の対象外のバグなのか、知識がないので分かりません。
皆様の返信で心折れることなくやり遂げれましたありがとうございます。
疑ってすまないwin10よ

書込番号:21584759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:37件

USBメモリのパッケージ版を購入しましたが、バージョンは、どこでわかりますか?
パッケージやUSBメモリとライセンスカードのどこかにバージョンがついているのですか?


書込番号:21563359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/02 14:49(1年以上前)

バージョンの記載は特にないはずです。
〜Update適用済みのパッケージかで判断するのみかと思います。
ただ、自分で最新のインストールメディアをUSBメモリで作りさえすれば、古いパッケージのプロダクトキーでも最新バージョンでインストールは可能です。

書込番号:21563380

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2018/02/02 14:52(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001020025_K0000915758_K0000800907&pd_ctg=0310&spec=101_1-1-2

こんな分類かも ???
旧いUSBでも,最新版を,ダウンロードできます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:21563386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2018/02/02 14:58(1年以上前)

setup.exeのタイムスタンプの年月で判断できます。
1507/1511(1510)/1607/1703/1709

書込番号:21563403

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2018/02/02 15:04(1年以上前)

パッケージにSKUやJANコードが記されていますが、それ以外でバージョンの違いは分かりません。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1097083.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1023927.html

メディア作成ツールで最新版のインストールメディアが作成出来ます。

書込番号:21563417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2018/02/02 15:44(1年以上前)

プロダクトキーを購入したことになるので中身はMSのホームページにあるISOディスクを製作するのと中身は同じです。要は、ダウンロードしたらそこに購入したキーの番号を打ち込むことで自分のOSになるっていうことです。何もしなければ常に最新版のwin10バージョンっていうことです。というのは、win10のバージョンがソフトによっては、適さないこともあるらしくそのため、更新させないフリーソフトもあるらしいです。アニバーサリーとfallとでは、バックアップソフトでデーターは取れるが復元動作ができないということが実際あります。

書込番号:21563494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2018/02/02 16:03(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
SETUP.EXEの製品バージョンは 10.0.14393.0 です。

書込番号:21563528

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2018/02/02 17:28(1年以上前)

横から失礼 !

「Windows 10 Anniversary Update」と呼ばれ,バージョン番号は「Windows 10 バージョン 1607」 ルド番号は「14393」

と言うこと。

書込番号:21563719

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応OS?

2018/01/31 23:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490

クチコミ投稿数:16件

この商品の詳細情報で対応OS win7,win8と表示されているのですが、どういう意味でしょうか?クリーンインストール出来ないのでしょうか?

書込番号:21559235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/01/31 23:33(1年以上前)

どこを見ているのでしょうか?
たぶん、アップグレードで使用する場合の対象OSかと思われます。
クリーンインストールは可能です。

書込番号:21559286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60521件Goodアンサー獲得:16144件

2018/01/31 23:34(1年以上前)

>>この商品の詳細情報で対応OS win7,win8と表示されているのですが、どういう意味でしょうか?クリーンインストール出来ないのでしょうか?

Windows 7、8,1からアップグレードする要件でしょう。特に上書きインストールには必要です。
>お使いの PC またはタブレットを Windows 10 にアップグレードするには、以下の最小ハードウェア要件を満たす必要があります。デバイスがアップグレード可能かどうかについては、その他の要因も影響しますので、以降の説明をよくお読みください。
>最新の OS:
>お使いのデバイス上で、Windows 7 Service Pack 1 (SP1) または Windows 8.1 Update が動作していることを確認してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications#system-specifications

また、クリーンインストールするのは、勿論可能です。
Amazonカスタマーレビューより。
>HDDをメインドライブにしていましたが3年経過して容量不足・速度低下など問題が出てきたので、この度SSD+HDDに組み直しました。
>サンディスクのSSDにオンラインコード版のWindows10をクリーンインストールしましたが、ものの40分程で終わりました。
http://amzn.asia/3tppoBK

書込番号:21559290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2018/01/31 23:38(1年以上前)

お二方ありがとうございます。
購入しようかとお店のページに入っていくと、書かれていました。
安心しました。ありがとうございました。

書込番号:21559309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/01 00:15(1年以上前)

e-TRENDのウェブサイト
https://www.e-trend.co.jp/items/1167629

には、
マイクロソフト WIN HOME KW9-00490 [Win 10 Home 32/64bit USBフラッシュドライブ]
型 番: KW9-00490
発売日: 2017年12月15日
商品名 【USBメモリ】 Windows 10 Home 日本語版 KW9-00490 [Windows用]
型番 KW900490
JANコード 4549576074870
対応OS Windows 7 Service Pack 1 (SP1) または Windows 8.1 Update
以下略

とあります。
「対応OS」欄を上記のように記載したのは、何かの間違いでしょう。
Windows 7 Service Pack 1 (SP1) または Windows 8.1 Updateが稼動していないパソコンには、上記OS製品をインストールできない、
ということではないと思います。

書込番号:21559427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング