
このページのスレッド一覧(全7922スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2017年1月13日 12:57 |
![]() |
9 | 6 | 2017年1月10日 05:02 |
![]() ![]() |
15 | 15 | 2017年1月8日 21:11 |
![]() |
0 | 7 | 2016年12月25日 17:08 |
![]() |
0 | 5 | 2016年12月23日 12:57 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2016年12月20日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
https://dekiru.net/article/14127/
ここの記事を参考にGodModeのフォルダをデスクトップに配置しました。
記事中にある、[GodMode]画面にて
Windowsモビリティセンター>プレゼンテーション前の設定の調整
をクリックしても[プレゼンテーション設定]画面が表示されずエラーになります。
これは一体どういうことでしょう?
PCはドンキの2万円PC(KNWL10K-SR)です。
0点

HomeにはBitLockerと同様にプレゼンモードの機能はないから、
BitLockerはちゃんとマスクされてますが、一部未対応の機能への
ショートカットを表示してしまっているGodModeのバグでしょうかね。
ちなみにうちのHomeノートも同じ挙動で、Proノートは設定が起動します。
書込番号:20558743
0点

>お好み焼き大将さん
返信ありがとうございます。
プレゼンテーション前の設定の調整はWindows 10 Homeにはない機能なのですね。
PCの故障ではなくて安心しました。
ところでGodModeではなく
スタートボタン右クリック → コントロールパネル → Windowsモビリティセンター
にも「プレゼンテーション前の設定の調整」へのリンクがあるのですがクリックすると同じエラーになります。
お好み焼き大将さんお持ちのWindows 10 Home搭載PCではどうなりますか?
書込番号:20559416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこは表示されないですね。
少し気持ち悪いですが、使用に何も影響ないですし、
OSリカバリーやメジャーアップデートする機会があった時に
覚えておいてチェックするくらいでよいのではないでしょうかね。
書込番号:20561445
0点

>お好み焼き大将さん
スタートボタン右クリック → コントロールパネル → ハードウエアとサウンド
の画面の「Windowsモビリティセンター」に「プレゼンテーション前の設定の調整」はありませんか?
そこをクリックするとGodModeと同じく、
「C:\WINDOWS\system32\presentationsettings.exe' が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。」
のエラー表示となります。
提示していただいた画面は上記の「Windowsモビリティセンター」の
「共通で使うモビリティ設定の調整」をクリックするとこちらは正常に出てきます。
書込番号:20563592
0点

失礼しました、スタートボタン右クリック → Windowsモビリティセンター見ちゃってました。
コントロールパネル内に「プレゼンテーション前の設定」が表示されて、調整同じ症状でした。
書込番号:20564334
0点

>お好み焼き大将さん
わざわざご確認ありがとうございます。
と言うことはGodModeのバグではなくWindows 10 Homeの問題ですね。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012035
ここのページによるとWindows 7 Home Premiumでは「プレゼンテーション前の設定の調整」の機能が使えるようです。
古いOSで使えていた機能が最新OSで使えなくなるのは余り感心しません。
もしかしたら使えるのが正解で
C:\WINDOWS\system32\presentationsettings.exe
の実行ファイルがなくなったのは何らかのトラブルじゃないですかね?
私のPCはドンキの2万円PC(KNWL10K-SR)で元々Windows 10 Home搭載で出荷されています。
もしかしたらWindows 7や8.1を10に更新した場合はpresentationsettings.exeは残っていて使えるのかな?
書込番号:20565067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Windows 10 Build 14946 から 12月18日にBuild 14986にUpしたパソコンについて
1、スクリン ショット画像をペイントに貼り付けたいのですが
2、ペイント アイコンをクリックすると
3、Print 3D 画面の表示
4、Print 3D を右クリック→その他→スクリンシヨット→アンインストール(削除)がない
5、早くBuild 14986にUpしたパソコンは削除項目があり→削除ーペイント画面の表示 OK
6、その他の削除方法があるのかわかりせんのでよろしく。
0点

Insider Previewの使い方を価格.comで質問してみたくなるレベルならInsider試すの止めたら?
Insider Previewの意味と対象ユーザわかってますかぁ?
書込番号:20517840
6点

普通に「アプリと機能」で削除出来ますが?
私は他のソフトを入れることを検討した方がいいと思います。
書込番号:20517926
1点

「アプリと機能」でアンインストールがグレーアウトしているので、多分ですがアンインストールできない仕様なんじゃないかと思います。
この質問、「Windowsアクセサリの中のペイントを起動させようとしてもPrint 3Dが起動してくるのはちょっとなぁ、という人はどうしましょうかね?」ってことでいいんですよね?
書込番号:20517971
2点

>眠気シャッキッさん へ
わかっていますがーバージョンを復元で前のバージョンに下げれば動作します
>uPD70116さん へ
スクリンショトの貼り付けソフトを探してみます>クールシルバーメタリックさん
クールシルバーメタリックさん へ
1、設定→スステム ディスプレイ、通知、アプリ、電源→
アプリと機能→Print 3D アイコンを右クリック アンインストール→[移動] [アンインストール]→ [詳細]リセツト
いずれも削除は動作しない
2、プログラムのアンインストールまたは変更
Print 3D は表示なし
3、12月27現在Build 14986 PC-5台中 4台はPrint 3D [削除済 ]最後12月18日UpしたPCが現状です
Windows 10 Version Next 更新プログラム(KB3206309)2017初頭Up 待ちの様子見にします。
書込番号:20519332
0点

「解決済み」ですが・・・
>スクリン ショット画像をペイントに貼り付けたい・・・
「Paint 3D」 で乗り切りましょう!
所詮,Insider Preview ですから。
書込番号:20519629
0点

>ヒエルさん へ
Windows 10 Ibsider Preview 15002
「ペイント」が戻ってきましたよ〜
書込番号:20556129
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 32bit DSP版
知識不十分なので教えてください。
ネットオークションでWindows7 Professional DSP版インストールディスク(32bit)をプロダクトキーCOAシール付きで購入しました。
商品説明では「自作PC / BTO.PCや各種メーカー製のデスクトップパソコン・ノートパソコン新規インストールができます。」とあったので、これにより当方のパソコン(Vista)をアップグレードするという目論見でした。念のため出品者に問い合わせたところ、「インストールはできるけど認証はできない」と言われ、悩んでいるところです。
実際のところ当方のパソコンでWin7を使えるようにできるのでしょうか?
パソコンのスペックはWin7導入条件を満たしているようです(ThinkPad T61)。
0点

アクティベーションが通らないOSを使うことはできません。
出品者はそのことを明記すべきですね。
書込番号:18531500
4点

http://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents=info_win_dsp
DSP版は本来PCパーツ等にバンドルする形で販売される形態のものです。
Windows8以降はパーツなしでも利用出来るパッケージが販売されています。
故にアップグレード版とは違うので、環境を引き継いだアップグレードは出来ません。
新規にインストールする事になります。
>「インストールはできるけど認証はできない」
?
ライセンス認証の出来ないものを売った?
COAは本物ですか?
それともコピー品?
正規のライセンスなら新規インストール出来、ライセンス認証が可能なはずです。
http://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/Hardware.aspx
書込番号:18531507
2点

>>「インストールはできるけど認証はできない」
>?
>ライセンス認証の出来ないものを売った?
>COAは本物ですか?
>それともコピー品?
>正規のライセンスなら新規インストール出来、ライセンス認証が可能なはずです。
インストールは可能なんですよ。
プロダクトキー自体はインストール時には問題はないんです。
ただし、誰かが使っているもしくは不正なのでアクティベーションで警告されるはずです。
しばらくは使えるんですが、一定期間過ぎるとまともに使えなくなります。
なのでそういうの購入しないほうがいいです。
あとあまりにも安い通販品も怖いです。
書込番号:18531607
2点

早速のご回答ありがとうございます。
COAはパソコンの裏に貼られているようなステッカー(台紙からはがされていない)で、本物のように見えます。
これが本物であれば認証もされるのかと思うのですが、そのあたりがよくわかりません。
私としては、アップグレードインストールでなく新規インストールでも構わないので、とにかくできればよいと考えています。
購入品が認証されないのであればうかつにインストールもしないほうがよいのかと考えたのでした。
とりあえずインストールしてみればよいのでしょうか?
こちらで使えないのであれば使える方に譲りたいです。
書込番号:18531617
0点

>インストールはできるけど認証はできない
これが「テスト環境ではインストール出来たが
一度認証してしまうと他のPCで使えなくなるから認証のテストまでは出来ない」
という意味なら望みはありますが…
そこのところどうかですね。
書込番号:18531753
1点

>>「インストールはできるけど認証はできない」と言われ
いくらで購入されたのでしょうか?
3000円以下の場合はプロダクトキーが使えない(無効)なタダのWindows7のインストールディスクです。
5000円以上ならほとんどはプロダクトキーが有効で認証可能なものです。
オークションではプロダクトキーが使えない(無効)Windowsのインストールディスクも売られています。
書込番号:18531936
1点

>ネットオークションでWindows7 Professional DSP版インストールディスク(32bit)をプロダクトキーCOAシール付きで購入しました。
これって、パソコンメーカーの例の奴じゃねえの。なら全くのブラック品ですよ。
ただ認証に関しては普通に出来るようです。アップグレードに関しては、アップグレード用のプロダクトキーが別途必要?なようです。
オークションで、{プロダクトキーCOAシール付き}といた時点で不正流用での使用と。
オークションやってるなら。{DELL OptiPlex 3020 Pentium Win7 HDD 500Gb メモリ4GB」でも見てみたら。
中古美品と書いてるが全くの新品未開封の商品を1万1千円で落札。あまりにも安いので、後日2台目(i3 CPUの為若干高め)を買ってしまった。
Win7正規品を購入より↑の様な方法もありかも。
書込番号:18532064
2点

認証できない30日間体験版に金を払った…ということ。
書込番号:18532206
2点

多くの皆様ご助言ありがとうございます。
今回のOSはネットオークションで\3,000で買ったものです。ということは、問題ありありのものをつかまされてしまったということでしょうか。安物買いの銭失いでした。
残念ながら今回のソフトはあきらめて問題なさそうなものを買うことにします。
ありがとうございました。今後気をつけます。
書込番号:18532230
0点

まったく心配要りません。マイクロソフトの genuine ask という部門に問い合わせると教えてくれます。偽物でもインストールして、マイクロソフトから正規のプロダクトキーを発行してもらいそれを入力すれば偽物品も本物品になります。偽物だと、警告が出て、クリックして進んでゆくと、正規プロダクト購入ページへとたどり着けます。
プロフェッショナルだと17,000円から18500円位だったと思います(ホームプレミアムだともっと安いです)。後から、ディスクが送られてくるのでそれをインスールすればいいでしょう。ネツトの手続きをしてもメールが来るのに一日くらいは掛かります。支払いは、カード払いとなります。
オクでも全部が偽物ではないです。本物品は、安い価格では出品はされていないです。オクの安物品は要注意です。アマゾンも検索すると偽物品が販売されていることもあるようです。量販店でも取り寄せてもらえる場合もあります。
今のDSP版は、ディスクの周囲にフォログラム、センターにもフォログラムで、マイクロソフトの文字は入ってはいません。オクのもので周囲を隠すような写真やセンターのフォログラムにマイクロソフトという文字の入っているものは偽物
と見て間違いは無いです。中には、わざわざフォログラムシールをはがして出品されているものもあるくらいひどい状況です。
書込番号:18534500
0点

シールはOEM版だからブラックなんじゃないの?
利用規約は良く読みました?
>私としては、アップグレードインストールでなく新規インストールでも構わないので、とにかくできればよいと考えています。
こういう意識だと、、、
>今回のOSはネットオークションで\3,000で買ったものです。ということは、問題ありありのものをつかまされてしまったということでしょうか。安物買いの銭失いでした。
被害者と言えるか怪しくなってくる。
書込番号:18535411
1点

hologram ⇒ ホログラム です。
デスクトップをディスクトップと言う人がいますが、フォログラムというのもそれと一緒でしょうか。
書込番号:18602938
0点

認証が通るまではやってみると良いと思います。通った時に、認証の欄のところに、OEMとあればいいです。これがなく数字だと明らかな偽物です。ただ、OEMと出ても複製品が多ければ、アップデートの更新ファイルによって、いずれ偽物ということが表れてくるかもしれません。
オクのすべてが偽物ではないと思うので、まじめなものもを出品されている方には良い迷惑だと思います。
書込番号:20337873
0点

たとえ偽物でも正規のプロダクトキーをmsから正規の価格で購入する手続きを済ませれば、そのキーを入力するだけで正規品になります。高くつくけど使えるっていうことです。
書込番号:20551500
0点

私はそれをやりました(苦笑)。
書込番号:20551834
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
ドンキホーテのジブン専用 PC & タブレット(KNWL10K-SR)を持っています。
先日、Anniversary Update(バージョン1607)適用済で新機能のWindows Inkを早速活用しようと思っています。
http://www.sony.jp/vaio/products/VGP-STD2/
ところがVAIO Duo 11付属の VGP-STD2 デジタイザースタイラスでは反応しませんでした。
Windows Inkは専用のペンが必要になるのでしょうか?
お勧めのペンはありますか?
書込番号:20485335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電磁誘導式のスタイラスペンは使用出来ません。
静電容量式のタッチペンなど試行錯誤しないといけないでしょう。
書込番号:20485390
0点

100円ショップのタッチペン
ほとんどの8インチwindowsタブレットでは全く使い物にならないと思いますがASUSのH101HAでは予想外に快適なレベルで反応します。
小さな文字は書けませんが簡単なメモ書きや子供のお絵かきレベルなら十分に使えます。
パネルサイズの違いなのか、ASUSのパネルがたまたま簡易なタッチペンでも反応するタイプだったのかはわかりません。
まずは100円ショップのタッチペンを試してみてはどうでしょうか。
書込番号:20485454
0点

返信ありがとうございます。
>キハ65さん
静電容量式のタッチペンを探してみます。
>ZZ2012さん
100円ショップにもタッチペン売っているのですね。
今度探してみます。
書込番号:20485961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://ascii.jp/elem/000/001/227/1227535/
ここの記事ではBluetoothの話が出てくるので高価なBluetoothペンを使わないとWindows Inkをフル活用できないということでしょうか?
書込番号:20486460
0点

Surfaceユーザーには約に立つのでは。
>Windows 10 Anniversary Update に伴うSurfaceペンの変更(2016年9月8日追記)
https://blogs.windows.com/japan/2016/08/01/windows-10-anniversary-update_for_surface/#Thi7dsgoIQrrF6gy.97
書込番号:20486517
0点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/meiseishop/100.html
YahooショッピングでTab用タッチペンを300円で注文し今日届きました。
ペン先が球型のゴム製で尖っておらず大雑把にしか位置を指定できませんが一応、反応しています。
ところで別の質問ですがWindows10標準のマップアプリで交通情報などを設定する画面でWindows Inkの表示ON/OFFスイッチがあるのですが、(添付写真参照)これは何をする為のものでしょうか?
書込番号:20491326
0点

お店のiPadで会員登録する時の氏名の手書き記入の際もペン先が球型のゴムのタッチペンを使ったのでタブレット用タッチペンではこれ(静電容量方式のタッチパネル搭載機器専用タッチペン)が標準なのでしょうね。
マップアプリや標準ブラウザのMicrosoft Edgeでもタッチペンで手書きできるWindows Inkの機能が付いているので色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20513340
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 32bit DSP版
価格comのパワーユーザー様。無理を承知で質問いたします。何卒、お知恵をお貸しください。東芝L/51のノートを保有し、win7/32bitを使っています。先日バックアップ取り、リカバリ DtoDにて、リカバリを実施。その後完了し、非常に大切なファイルをC:\の直下にホルダーを作っていたことを思い出し、どうあっても 復元・今のリカバリ後のデータはどうでもよいので、前のOSに戻したいと考えますが、どうあっても会社のデータが入っており、復元したいのです。純粋にDtoDで再インストールしているので、前の同じOS win7/32bitに復元したいのですが、万が一 できた方。または、そのデータのみ復元し、取り出せる業者さんいませんか? バックアップ取り忘れで、今 崖っぷちにおります。神様。貴重な情報をお願い致します。ちなみに、復元業者にも調べていただきましたが、フォルダー名のみ確認はできるが、取り出せないとのこと。0フーマットしたわけではなく、普通にDtoDでリカバリしただけですが、前のOS win7/32bitに戻せる業者さんいませんか、または海外のソフトでも何でも良いです。リカバリ前に戻したい。馬鹿げた話ではありますが、藁にもすがる思いです。
ご指摘いただけるとありがたいです。無理は承知していますが、こちらのパワーユーザー様のにご相談して どうするか決めたいと思っています。よろしくお願いいたします。
0点

Windowsを再インストールした後、ファイルを復旧する方法
http://jp.easeus.com/data-recovery-solution/recover-files-after-reinstalling-windows.html
HDD上のファイルが上書きされていない限り復元することは可能かと思いますが、仮に断片的にそのC直下のデータが上書きされている場合、救出できるデータは少ないかもしれません。
書込番号:20466635
0点

>普通にDtoDでリカバリしただけですが
これがかなり危険な行為。
逆に、消してしまっただけのほうが復旧はしやすいです。
リカバリやアクセスすればするほど、過去にあったデータは上書きされ復元ができなくなってきます。
今は、PCを起動せずに保管するのが一番です。
>復元業者にも調べていただきましたが
有名な企業さんでしょうか?
書込番号:20466673
0点

>東芝L/51のノート
正確な型番を書きましょう。
データの救出をしたいなら、HDDを取り出してUSB外付けケースなりに入れて、
別のPCで救出作業を行いましょう。
そうしないと、PCの電源を入れる度に救出できる確率が下がっていきます。
データ復元ソフトは、フリーソフトなら「Recuva」、市販ソフトなら「ファイナルデータ」
を試してみましょう。
書込番号:20466687
0点

>猫猫にゃーごさん
お世話になります。型番は東芝ダイナブックBX/51L PABX51LLTです。
>kokonoe_hさん>パーシモン1wさん
早々試してみます 貴重なご指導 心より感謝いたします。
書込番号:20468151
0点

7の上書きインストールでのファイル復元は出来ませんでした。無理の相談なのかと思っています が 紹介されたソフトで別途復元できたので喜んでいます ありがとうございます All
書込番号:20507065
0点



すみません よろしく
過去質問のご指南通り、8.1にアップグレードできました
(過去の質問=http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20488762/#tab)
で、今度は8.1→10にアップグレードしたいのですが
Windows10ってまだ無償でアップグレードできますか?
あと、たしか10へのアップグレードキャンペーン中に、誰かに薦められて
アップグレードの権利的なもの(パスワード的なもの)をGETして
それがまだ1つ残っていますが、それは今でも使えるのでしょうか?
1点

>TOMO00_さん こんにちは
まずは、やってみるのが一番かも、こちらの「ツールを今すぐダウンロード」をクリック
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:20499570
3点

>過去質問のご指南通り、8.1にアップグレードできました
解決したら,お礼と結果を「返信」の形で投稿し,「解決済み」処理をしておく。
現物が,手元にあるのですから,バックアップを十二分にとってから,挑戦されては如何でしょう!
勿論,自己責任です・・・悪しからず。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:20499580
1点

>あと、たしか10へのアップグレードキャンペーン中に、誰かに薦められて
>アップグレードの権利的なもの(パスワード的なもの)をGETして
>それがまだ1つ残っていますが、それは今でも使えるのでしょうか?
一度アップグレードしたプロダクトキーであれば、アップグレードの出来るとは思います。
但し、アップグレードした時と同じと認められる構成でないと出来ないかもしれません。
MSアカウントを使用していてAnniversary Updateのアップグレードを適用した後のプロダクトキーであれば、大丈夫かとは思います。
条件がいろいろあるみたいなのでどのみちやってみるしかないでしょう。
リカバリーディスクの作成やバックアップなどしっかりとってからお試しください。
書込番号:20499593
2点

>EPO_SPRIGGANさん
プロダクトキーでは無く、アップグレード出来る権利の暗証番号的なクーポンだったと思います
たしか自分でアップグレードした後のプロダクトキーの処理も、特別困らなかったかと
8.1のプロダクトキー入れたのか、10用に新たなキーをもらえるとか
とにかくその時は指示される手順通りで問題無かったみたいです
よく覚えてませんが
書込番号:20499977
0点

>プロダクトキーでは無く、アップグレード出来る権利の暗証番号的なクーポンだったと思います
>たしか自分でアップグレードした後のプロダクトキーの処理も、特別困らなかったかと
「暗証番号的なクーポン」とやらがよくわからないのですが、例えばWin10が発売後に購入したPCでダウングレード権を行使してWin8.1とかWin7にしていたというならそのような何かがあるのかもしれませんが、あまり聞いたことが無いですね。
大抵元のWin10に戻すディスクだったりですし。
なお、メーカー製PCにインストールされているOSはそのPCのみで他のPCにプロダクトキーは使い回せないため、そのプロダクトキーにくっついている「暗証番号的なクーポン」だったりすると他のPCには適用できないかもしれません。
とりあえず準備万端整えて試すしかないでしょう。
Win10へのアップグレードがクリーンインストールでないのであれば、プロダクトキーの入力は特に求められなかったと思います。
この段階で、Win8のプロダクトキーがそのままWin10のプロダクトキーにもなっています。
このときのアクティベーション時にPCの構成情報がマイクロソフトに送られているはずなので、再度Win10にアップグレードする際に構成が大きく違うと同じPCと認められないので、マイクロソフトの判断次第でどうなるかはその時になってみないと分かりません。
自作PC向けにAnniversary Update前後で構成変更後の対応が変わったりしているので、今ひとつ分かりづらいです(Anniversary Update前はその構成のPCのみ、後はMSアカウントに紐付けできていれば構成が変わってもOK、のはず)。
最悪Win8.1でも使う分には困らないと思いますので、そのまま使うのもいいかと思います。
うちの1台も今度中身を入れ替えるため、だめだったらWin8.1に戻すことになるかもと心配してます。
書込番号:20500264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




