OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2000のCDについて

2001/12/06 17:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 gggkkkさん

gggkkkです。
2000のCDって正式なライセンスが必要なんですか?
つまりシリアル番号知ってるだけのCDじゃ無理なんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:410185

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/12/06 17:15(1年以上前)

この掲示板でこのたぐいのこと聞くの??

ちょいやばい系は2chのほうが。

書込番号:410193

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2001/12/06 18:29(1年以上前)

だからプロダクトアクティベーションなんて導入されちまうんだよ!!!(笑)。

不可能じゃないけど、やるもんじゃないですね。

書込番号:410293

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2001/12/06 18:35(1年以上前)

と思ったんだけど、質問の背景をよく見てみると……。

XPにアップグレード時に使うWindows2000のCDって事ですか?
って事は、自分で正式なライセンスをもってないWindows2000を使って
アップグレードしたいけれど、それならプロダクトアクティベーションに
引っ掛からないかどうかって事ですか??

引っ掛からない筈ですけれど、やるもんじゃないですね。
なんだ答えは同じだった(笑)。

書込番号:410300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

だれかおしえて?ください。

2001/12/04 18:38(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 がおぉーさん

winMEに「Windows XP Professional 特別アップグレード」版をアップデートでのインストールは無理かな?どなたか試した方おりますか?

書込番号:407200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2001/12/04 18:51(1年以上前)

無理ですね。
特別アップはWindows2000のみアップできるようになっていますので。
途中でWindows2000のCDをいれると出来るかもしれません。

書込番号:407207

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/12/04 18:57(1年以上前)


スレ主 がおぉーさん

2001/12/04 20:20(1年以上前)

みなさんありがとうございました!素直にクリーンインストールします!

書込番号:407304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/12/04 21:33(1年以上前)

ちうか特別アップグレード版の購入を諦めたと読んでいいのかな?

書込番号:407425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2001/12/04 21:35(1年以上前)

Windows2000のライセンスとWindows2000のCDをお持ちなんですよね?

書込番号:407427

ナイスクチコミ!0


KARU_bさん

2001/12/04 22:28(1年以上前)

アップグレードインストールWinMEから出来ましたよ
途中でWin2000のCD要求もありませんでした(Win2000のCDは一応持ってるけど)

書込番号:407519

ナイスクチコミ!0


KARU_bさん

2001/12/04 22:47(1年以上前)

アップグレード対象のHDにWinXX系が入っていれば、CD要求はされません。
クリーンなHDにインストールするときにCD要求されます(2000のライセンスは一応持ってます)

書込番号:407549

ナイスクチコミ!0


KARU_bさん

2001/12/04 22:53(1年以上前)

あっ今見たら下で ei2♪ さんが書いてました!

書込番号:407563

ナイスクチコミ!0


komonさん

2001/12/06 08:18(1年以上前)

MEとかから特別アップグレード版を使ってアップグレードした場合、認証を取るときMSから『前に使ってたOSはMEですから認証は受けられません」なんて事を言われたりする事ってあるんですか?

書込番号:409629

ナイスクチコミ!0


KARU_bさん

2001/12/06 17:29(1年以上前)

以前のOSを認証のとき問われる様なことはありません!
(ちなみに、Win2000のCDの有無、Win2000のライセンスの有無も認証のとき問われたりしません!)。
ただし、マイクロソフトの推奨UPG適合外なので、何か問題が起きたときの責任は個々のユーザーになります。
(マイクロソフトは「特別UPG版」については、あくまで2000からのUPGしか推奨してません)。

書込番号:410211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リモートデスクトップについて

2001/12/06 09:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 大工の謙さんさん

リモートデスクトップはリモートされる側もXPが導入されてないと行けないのですか? どなたか教えてください。

書込番号:409685

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2001/12/06 09:54(1年以上前)

リモート側だけWindows XP Professionalであれば、良いと思います。

ローカル側にも「リモートデスクトップ接続」をWindows XPのCD-ROMからイ
ンストールしなくてはなりませんけれど。

書込番号:409714

ナイスクチコミ!0


スレ主 大工の謙さんさん

2001/12/06 10:17(1年以上前)

ありがとうございます。 それでは3台、4台にインストールしてもライセンス違反にはならないのですか?

書込番号:409739

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/12/06 10:20(1年以上前)

Windows XPをインストールするわけではないですよ。

書込番号:409742

ナイスクチコミ!0


スレ主 大工の謙さんさん

2001/12/06 10:25(1年以上前)

そうですが、ただXPの一部機能を使うのでどうかなと思ったのですが・・・
ありがとうございました。

書込番号:409751

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2001/12/06 11:22(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=397079

を参照なさってください。

書込番号:409811

ナイスクチコミ!0


スレ主 大工の謙さんさん

2001/12/06 14:52(1年以上前)

LANでつながっている状態ではリモートできました。
今度は外からルーターの中側のマシンをリモートするのは難しいでしょうか?
何か参考にするものがあれば教えてください。

書込番号:410042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Win98SEの質問で申し訳ありません・・

2001/12/05 14:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition

スレ主 別人28号さん

世間の流れから少し遅れた質問で申し訳ありません。
だいぶ前に買ってあったWin98SEを、最近やっとインストールしました。
ところがWin95 OSR2時代に使っていた、1600x1200(16ビット)の表示が出来るディスプレイドライバ「カノープス Power Window DirectX V.4.03」をインストールしようとしたところ、次のエラーメッセージが表示されてしまいました。
「Enum\PCIが参照できません、ハードウェアウイザードを使用してディスプレイアダプタの設定を行ってから、再セットアップして下さい」
システムのプロパティからデバイスマネージャを見ると「S3 ViRGE-DX/GX PCI(375/385)」と云うドライバが既にインストールされています。
カノープスのホームページより最新のドライバ(V.4.10)を入手し再インストールしてみましたが、今度はWin98が起動しなくなってしまい、OSの再インストールをする羽目になってしまいました。
前置きが長くなりましたが、1600x1200の表示がどうしても必要なので、「カノープス Power Window DirectX V.4.03」をインストールしたいのですが、現在のドライバ「S3 ViRGE-DX/GX・・」をアンインストールし、その後に「Power Window DirectX・・」をインストールすれば良いのでしょうか?。
OSの再インストールはもう懲り懲りなので、お分かりの方がいらっしゃったら是非お教え下さいませ。
それからお願い追手で申し訳ありませんが、Win98SEのマイクロソフトFAXもインストールしたいのですが、何処にあるか分かりません、合わせてお教え下さいませませ・・。

書込番号:408461

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/12/05 14:29(1年以上前)

まず、最新のドライバ(V.4.10)をフロッピーにダウンロードしてから、現在のドライバS3ViRGE-DX/GXをアンインストール、シャットダウン、不明なデバイス検出、FDDからドライバ(V.4.10)をインストールするだけで、1600x1200(16ビット)の表示もできるはずですが・・・。

書込番号:408485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/05 16:44(1年以上前)

モニタノinfファイルが入っていなくて表示できないのかも。プラグ&プレイモニタに設定してみては?

書込番号:408631

ナイスクチコミ!0


スレ主 別人28号さん

2001/12/05 16:52(1年以上前)

ハイホさん有難うございます、早速チャレンジしてみました。
先ずデバイスマネージャで「S3 ViRGE-DX/GX・・」を削除し、再起動・・。
しかし再起動後の画面では、既にHDDに組み込まれている「S3 ViRGE-DX/GX・・」のドライバを優先的にインストールしてしまうらしく、外部からのインストールが出来ないまま再インストールが完了してしまいます。
Windowsフォルダの中の該当するファイルを、一つ一つ削除して行けば、外部からのインストールが可能になるかも知れませんが、素人の私には怖くて怖くて・・。
何か良い方法があるかも知れませんのでもう少し考えてみます。
お礼方々、とりえず報告させて頂きました。
また他に良い方法がありましたら、マイクロソフトFAXの件を含み、引き続きお教え下さいませませ・・。

書込番号:408643

ナイスクチコミ!0


たらららさん

2001/12/05 19:50(1年以上前)

システムのプロパティからデバイスマネージャ「S3 ViRGE-DX/GX PCI(375/385)」
さらにこの項目のプロパティ-->ドライバ-->ドライバの更新から
自動的にではなく自分で選んでドライバをインストールすれば出来ることは出来る。
(古いドライバやβ版ドライバはこれで強制的に可能です)
慣れていないとドライバ探すの大変かも?−−−−この場合は
該当のドライバがインストールされるまで何回も更新してみること。
(再起動は該当するドライバがインストールされるまでしない方が
 短時間で出来る)
・・・・・まあ、やっていることはハイホさんと同じかも(^^ゞ
FAX:
Win98のCDの\tool\oldwin95\message\wms
Win98のCDの\tool\oldwin95\message\awfax
をダブルクリックしてインストール(今度は再起動それぞれやるように!)
もちろんモデム他、セットアップが必要だよ!
*一応Win98CD通常版(&OEM)には上記ファイルありますが、Win98SEアップグレードCDにはなし。
 Win98SE通常版はたぶんあると思うが未確認。

書込番号:408833

ナイスクチコミ!0


スレ主 別人28号さん

2001/12/06 10:30(1年以上前)

過去の遺物に対してこれだけお教え頂き有難うございます。
少しずつ原因が見えて来ました。
カノープス社のホームページによれば、Win98にはWin95には無かった、「DirextX」と云う診断プログラムがインストールされており、これと私がインストールしようとしていた「Power Window DirectX」がバッティングしてしまい、冒頭のような不具合が発生してしまったようです。
「DirectX」はアンインストールを想定していない為、アンインストーラを持っていません。
しかし「DirectX Uninstaller WebBoard」と云うサイト(以下)
http://www.ebrink.com/dxun/Direct.htm
からアンインストーラを入手すれば 、問題を解決出来そうです。
ハイホさん、NなAおOさん、たらららさん、いろいろ助言頂き有難うございました。

書込番号:409756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

英語版での日本語入力

2001/12/01 08:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 ネリー・サインフェルドさん

こんにちは。英語版のXPにアップグレードした場合、日本語を入力することは可能なのでしょうか??

書込番号:401256

ナイスクチコミ!0


返信する
唐変僕さん

2001/12/01 09:11(1年以上前)

管理者ユーザーで XP にログオンします。
[Start]-[Control Panel] を開き、左上の Switch to Classic View をクリックします。
Regional and Language ... を起動します。
[Language] タブをクリックし、Install files for East Asian languages にチェックして「OK」ボタンを押します。
追加の空き容量が必要の注意に「OK」をクリックします。
Windows XP CD-ROM を求められるので、CD をセットして「OK」をクリックします。
コピー後、再起動を求められるので Windows XP を再起動します。
[Start]-[Control Panel] から Regional and Language ... を起動します。
[Advanced] タブをクリックし、Language for non-Unicode programs セクションで Japansese を選択します。
確認メッセージで「OK」をクリックし、要求通り Windows XP を再起動します。

書込番号:401302

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネリー・サインフェルドさん

2001/12/01 14:17(1年以上前)

できるんですか!それは良かったです。重ねて質問して申し訳ないのですが、その設定にすればOS自体が日本語版になるということなのですか??(例えばエラーの時のメッセージとか)

書込番号:401603

ナイスクチコミ!0


なるわきゃないさん

2001/12/01 22:09(1年以上前)

日本語IMEを使えるだけであとは英語です。
日本人のくせに英語版使うなボケ。

書込番号:402264

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネリー・サインフェルドさん

2001/12/02 15:17(1年以上前)

すみませんね、サッチーさん。コロンビア大学では英語版しか手に入らないので。。。

書込番号:403493

ナイスクチコミ!0


sh08さん

2001/12/05 04:36(1年以上前)

Multilingual User Interface (MUI) PackのCD1を利用すれば、
ヘルプファイル(ツアーの音声を含む)やエラーメッセージも
ほとんどすべて日本語になります。
ただ、企業向けなので個人では入手できなかったような気がします。
また対応がPro版のみでHomeは未対応と記憶しています。

書込番号:408056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

修復機能について

2001/12/03 13:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

スレ主 シェンレンさん

みなさんこんにちわ。

先日、XPのHomeEditionをUPG版でクリーンインストールしたのですが、
システムの設定等を変更して再起動したら、
「\windows\system32\config\system ファイルが存在しないか壊れています」
「セットアップCDから修復することができます」
と出て、立ち上げることができなくなってしまいました。
なので、指示どおり、インストールCDから起動してメニューから「R」を選択したら、回復コンソールが立ち上がりました。
ですが、何をどうやったら指示されている「systemファイル」の修復をすることができるのかわかりません(ファイルは存在しました)。
あるいは、再セットアップをするしかないのですか?

どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:405082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/12/03 15:10(1年以上前)

ふつうにインストールとして途中で既存のWINXPがありますが修復しますかと質問されるので、修復してください。回復コンソールではありません。
修復にかかる時間は通常のインストール並みです
(表示時間が30で止まったままでいきなり7分とかに減っていたんですが30っぷんかかりました)

書込番号:405227

ナイスクチコミ!0


スレ主 シェンレンさん

2001/12/04 04:21(1年以上前)

おぉ、そうだったんですか。
セットアップで「R」を押すと書いてあったので、てっきり修復のことだと思ってしまいました。
見当違いでしたね。
ありがとうございました。早速試してみます。

書込番号:406446

ナイスクチコミ!0


スレ主 シェンレンさん

2001/12/05 04:30(1年以上前)

はう><

今日(昨日の昼間)、実際に試してみたのですが、
セットアップ(Enter)、
回復コンソール(R)、
終了(F3)、
のいつものメニューが出てきたのでセットアップを選び、指示に従っていたら、見事に上書きインストールになってしまいました。

うーん、HomeEditionのアップグレード版では修復機能は搭載されていないのでしょうか。
私にはわかりません。
ちなみに、CDブートで立ち上げました。

書込番号:408050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング