
このページのスレッド一覧(全7918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年12月3日 15:14 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月3日 09:12 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月3日 06:53 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月3日 00:05 |
![]() |
1 | 6 | 2001年12月2日 23:51 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月2日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版
あまり、値段はかわりません。ただ、部品と同時購入だから正確な値段がわかりにくいです。
FDドライブとPlus付のProで22000ぐらいで購入しました。
書込番号:400412
0点

値段は決まっていたり決まっていなかったりという状態です。
Windowsのバンドル価格とパーツ単体の価格差をいくつか調べれば、自ずとOEM版Windowsの価格は絞り込まれてくると思います。
また、OEM版の仕入れ値はMicrosoftとの契約によるもので、大口やMicrosoftに従順なパソコンメーカーは安く入っていたりするようです。
書込番号:400426
0点


2001/12/01 21:36(1年以上前)
ProPlusで20,800-
PC133(128MB)とセットで22,980-
書込番号:402186
0点


2001/12/01 22:16(1年以上前)
正確な価格は公表出来ないらしいです。
やっぱり逆算するしかないか。
ProPlus!で20000円くらいですね。
しかし、XPってLUNA使わないとWin2kと同じに見える。DirectX8.1とか入れればそっくり?
書込番号:402281
0点


2001/12/03 15:14(1年以上前)
XP OEM>=特別UP版だそうです。W2000、98、ME、95何でもOKだとか。
ちなみにXPはNTFSを使わなければW2000と同じですが
NTFSはバージョンが違うので、ファイルが消せなかったり、読めなかったり
して悲惨な目にあいます。
書込番号:405235
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


今は自作PCにパーティションコマンダーVer.6、システムコマンダーVer.5にて、Win95、Win98SE、WinME、W2Kの4つのOSで稼動しています。
こんな環境にWinXPのインストールされた方いますか?
パーティションコマンダー、システムコマンダーは、WinXP対応ってニューバージョンが出ていますが・・・・・・
どなたか試された事ありますか?
0点


2001/11/29 16:57(1年以上前)
私はmultiFAT(1パーティション複数OS)は使わず全て
パーティション毎に1個のOSですが
『システムコマンダー2000』で、
1)Win98SE ・ Win3.1 ・ WinXP(FAT32)
2)Linux ・ Win3.1 ・ WinXP(FAT32)
3)WinME・WinXP(FAT32)
の環境でOKでした。
(Win95/Win2000はまだ試していません)
『システムコマンダー7』は12月14日発売ですからβ版でもなければ
まだ手に入らないと思います。(何だか良くなるね〜)
http://www.softboat.co.jp/product/sc7/index.html
(『パーティションコマンダー』は使ってないのでわかりません。)
参考)
http://www.softboat.co.jp/product/sc2k/index.html
↑からI Windows XPの共存手順 Iを選択すると手順が詳しく書いてあります。
尚、ご存知かと思いますが
『システムコマンダー2000』= システムコマンダーVer5.03〜5.05
でVer5.03と5.04はWinME未対応。Ver5.05はWinME対応。
書込番号:398743
0点



2001/12/03 09:12(1年以上前)
レスありがとうございます。
今週末にでも早速試させてもらいます
書込番号:404846
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


タスクバーのクイック起動が消えてしまった
タスクバーをクリックしてクイック起動をクリックしても
「 X”のツールバーを作成できません 」
誰かクイック起動を元に戻す方法教えてください
0点


2001/12/02 15:18(1年以上前)
タスクバーで右クリック
ツールバー→クイック起動 にチェック入れても出てこないって事?
書込番号:403494
0点



2001/12/02 15:59(1年以上前)
そうなんです
「 X”のツールバーを作成できません 」
とあっけないメッセージです
書込番号:403544
0点


2001/12/03 02:01(1年以上前)
http://hpcgi2.nifty.com/winfaq/namazu.cgi?whence=0&max=50&result=normal&sort=score&idxname=common&query=%83N%83C%83b%83N%8BN%93%AE&idxname=w9x&idxname=w2k
もう見てないかな?
上に回答があるかも
書込番号:404594
0点



2001/12/03 06:53(1年以上前)
163 さん ありがとうございます
調べてみます
書込番号:404768
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


MEから継承された XPに付属のシステム復元機能について、
内部HDDがRAID構成だと、きちんと機能するんでしょうか?
ちなみにマシン自体は自作です。
どなたかご存知の方、教えていただけませんか?
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版

2001/11/25 04:52(1年以上前)
B's Recorder GOLD Ver1.xx→1.82 アップデータ
の動作環境のところにWindowsXPがないようですよ。
B's Recorder GOLD Ver1.82〜3.xx→3.15 アップデータ
のところにはありますが。
http://www.bha.co.jp/download/gold_w/up.html
書込番号:391769
0点

どのようにやってどうできないんでしょう。
メーカサイトの注意事項は読んだでしょうか。
そこではB's Recorder GOLDのWindows XPでの動作はver. 3.10以降になってますが。
書込番号:391770
0点

WindowsXP proにて
B'sのVer1.69をインストール直後、
「Ver1.xx→1.82」でアップ、
さらに「Ver1.82〜3.xx→3.15」でアップ
という手順で問題なくインストールできました。
ただし最終のVer3.15になるまで、
B'sは一度も起動しませんでしたが。
書込番号:391865
0点


2001/11/25 11:09(1年以上前)
>ただし最終のVer3.15になるまで、
>B'sは一度も起動しませんでしたが。
MIFさんとは逆にこれをやると、以下のやうになる可能性ありと思われます。
1〜2年前、ウィン98から2000にアップしたとき、B'sもバージョンアップしました。
元々持っていたのが、2000に対応してなかったためでした。
まず、元々のをインストールしてから、試しにB'S起動!・・・できませんでした。
フリーズしてタスクマネージャーも受け付けてくれません。
リセットで再起動!・・・できませんでした。
2000は2度と起ち上がらず、クリーンインストールやりなおし。
再度、元々のとアップ版とを途中で起動したりせずにインストールし、再起動!
無事アップデート完了、以後快適に使っております。
サポートセンターはこの事について訊いたら、わからない、だそうでした。そですよね。非対応ですから。元々のは。
XPと2000では症状違うかもです。
それぞれのバージョンは忘れちゃいました。
書込番号:392047
0点


2001/11/25 11:43(1年以上前)
補足です。
前バージョンのインストール後に再起動を促されますが、上記の時にはこの再起動でも同じ事になりました。
だんだん当時の事が鮮明に脳裏によみがえってきました。
またクリーンインストール・・・とばかばかしくなったのがやっと思い出せましたので。
アップデイト完了までは、PCの再起動も避けたほうが良いです。
書込番号:392092
0点


2001/12/02 23:51(1年以上前)
私の場合もインストール出来ませんでした。でも、ユーザーを「Administrator」に切り替えて、V1.5をインストールして、リブート、
V.182にUPDATEしてリブート。それから、やっとV3.13にすることが出来ました。「Administrator」から、自分本来のユーザーに切り替えしました。現在使えています。
NT系のOSでは、アドミニストレータ権限をもっていてもインストールできない時があります。そのときはユーザーを「Administrator」でログインしなおしてください。
書込番号:404304
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional


不思議な現象がありますので教えてくださいね。Win98のノートPCとWinMeのノートPCとを室内LANでつないで、データのやりとりをしてました。ところが、最近Win98ノートの方のHDを入れ替えるついでにWin2Kにフレッシュに書き換え(バージョンアップではありません)て、ついでにフォーマット形式はNTFSにしました。WinMeのほうは多分FAT32と思います、買ったときのままですから。
そうすると不可解なのですが、Win2KのノートはWinMeをLAN上で認識できるのに、WinMeはWin2Kのノートを認識できなくなりました。WinMeに共有フォルダーを作成すればWin2Kの側からの操作でデータのやり取りはできるので、実用上は辛うじて何とか使えますが、とってもすっきりせず気持ち悪いの。これは何故でしょう?WinMeはNTFS形式のPCを認識できないのでしょうか?
それともいろいろな作業中に通信プロトコールを書き換えてしまったのでしょうか?通信プロトコールは複雑でわかりにくいのでほとほと参るわけ。そのせいかなーとも。本当の答えをご存知のかたいらっしゃらないかしら?
0点


2001/12/01 21:22(1年以上前)

WindowsMEでもWindows2000は認識できます。
Windows2000をNTFSでフォーマットしてもWindowsMEでも扱うことが出来ます。
NETBUEIが入ってますか?
書込番号:402160
0点


2001/12/01 21:56(1年以上前)
こんばんわ、自分同じ現象に合いました。
設定はWin2000とWinMeのユーザー名やパスワードを同じにすると使えますよ。
ただし2台とも使用者が同じであれば問題ないのですが・・・
書込番号:402230
0点


2001/12/01 22:11(1年以上前)


2001/12/01 22:14(1年以上前)
アイコンが・・・
書込番号:402276
0点


2001/12/02 01:15(1年以上前)
↑どしたの?
書込番号:402653
0点



2001/12/02 17:10(1年以上前)
優子様ご示唆ありがとう。今朝コーヒーをWinMeノートにこぼしてしまって、動かなくなってしまいました。もう乾燥させたのにうんともすんとも言わなくなって、コーヒーの香りだけします。中でショートしてしまったのかも。修理できたらまた質問の続きをと思ってますが・・・今のところパニックです。
書込番号:403667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




