
このページのスレッド一覧(全7918スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年11月28日 06:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月27日 22:54 |
![]() |
0 | 16 | 2001年11月27日 20:36 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月27日 15:32 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月27日 09:29 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月27日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


現在、別のパソコンにWIN2000が入っています。WIN2000はこちらで指定した任意のドライブからブート出来る為、大変重宝しております。その理由はCドライブの容量が少ない為、外付けのHDからどうしてもブートしてほしいからなのです。さて、XPにUGした場合この機能は使用できるのでしょうか?つまり、外付けドライブからのブートは可能なのでしょうか?
0点

外付けからでもブートできるでしょ。
大体のOSなら。
書込番号:389172
0点



2001/11/27 05:59(1年以上前)
あれっ?そうだったのですか。じゃあ、98やMeでもOKだったのですか。BIOSの方で設定するのでしょうか?
書込番号:395118
0点

外付けからのブートというのはどういうことを言っているのでしょう。
原則としてWindowsが動作する種類のパソコンは、FDDであるAドライブ、第一HDDであるCドライブからしか起動しません。
にも関わらず、任意のドライブから起動できるというのですから、ブートを一般的なものと違う定義をしているのでしょう。
Windowsのフォルダが入ったドライブをブートドライブとしているのだと想像しますが、Windows 98などでもCドライブ以外にもインストールは出来たはずです。
一般的なインストール方法では出来ませんけど。
書込番号:396460
0点



2001/11/28 06:48(1年以上前)
申し訳ありません。あなたの想像通り、私の言うブート・・・というのはWINが起動するドライブのことです。言葉不足でした。インストール時にドライブ選択が出来るということですね。前にインストールをした時は友人がやるのを横で見ていただけでしたのでそういう意識がありませんでした。わかりました。ありがとうございます。安心してXPを買えそうです。
書込番号:396693
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


初めまして。ハードやソフトの購入を検討する際にいつも皆さんのご意見を読ませて頂いてました。今回OEM版について質問がありまして、よろしくお願い致します。
WindowsXPのOEM版についてなんですけれど、これを使用する際ってMeとか98のCD-ROM(ライセンス)持っていなくてもインストールできるのでしょうか?
主人にパソコンを組み立ててもらおうと思っているのですが、製品版のWinXPのフルインストール版って結構高いなーと思ってたら、OEM版の存在を知りましたので・・・。ただ値段がアップグレード版と同じ位だったので、旧OSを持っていないと使えないのでは・・・と心配になりました。
OEM版って製品版と比較して、何かデメリットってあるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

OEM版というのは、プリインストール用のWindowsです。
なので、使用するにあたってそれ以前のWindowsを持っている必要は全くありません。
OEM版はPCメーカーがサポートします。Microsoftやマイクロソフトは感知しません。この場合、あなたのご主人様がパソコンを組むということなので、サポートはご主人様が行ないます。
また、プリインストールなので同時に購入したパソコン以外では使用できません。対してパッケージ版は、1台に限ってどのパソコンにも使用可能です。
書込番号:396157
0点



2001/11/27 22:54(1年以上前)
きこりさん、早速に回答ありがとうございます!
なるほど、そういう訳で製品版より価格も安いのでしょうかね・・・。
今回は、OEM版を購入して何とか頑張ってみます。
これで安心して購入できます(^^)
どうも、ありがとうございました。
書込番号:396179
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


はじめまして 初心者2001 と申します。
早速ですがどなたかご存知の方おりましたら、よろしくお願いいたします。
今、自作PCのハードデスクをC:ドライブとD:ドライブにパーティションを切ってC:ドライブにWIN2Kをインスツールしようとしたの
ですがインスツールをまちがえてC:,D:ドライブの両方に入ってしまいました。
一度ハードデスクを全クリアーして再度インスツールしたいのですが全クリアーの方法が分りません。(C:をOS,D:をDATAドライブにしたい考えです)
以下は私が試してみたことです。
1)WIN2KのCDからのインスツールではD:ドライブに入ってしまったWIN2Kを削除する事が出来ない(私の試みでは)
2)WIN98の起動デスクに入っていたFDISKを起動させて
”領域または論理MS−DOS ドライブを削除”のメニューからハードデスクの全領域を削除しようとしたのですが
・1つのパーテイションは削除出来た。
・残り1つのパーテイション(種類 EXT DOS)は”論理ドライブが定義されていません。”のメッセージが出て削除できない。
PC主要構成は
・マザーボードはEPOX EP−8KHA+
・HDDはIBM IC35L060
・CDR/W PLEXTOE PX−W1610
以上どなたかよろしくお願いいたします。
0点


2001/11/25 19:44(1年以上前)
一度、論理ドライブを作ってから削除するという方法ではダメかのう?
書込番号:392717
0点


2001/11/25 20:32(1年以上前)
FDで起動ディスクを作り、FDから起動して下さい。
それでCドライブも削除できるようになります。
書込番号:392807
0点



2001/11/25 20:36(1年以上前)
八甲田さん 早速の連絡ありがとうございます。
以下再度FDISKで確認いたしました。
今残っているパーテイション(種類EXT DOS)をアクティブにして”MS−DOS 領域または論理 MS−DOS ドライブの作成”→”2.拡張MS−DOS領域内に論理MS−DOSドライブを作成”項目のメニューを実行すると、
・CRT画面中央に”論理ドライブは定義されていません”
・CRT下部に”拡張MS−DOS 領域の使用可能な領域はすべて論理ドライブに割り当てられています”
のメッセージが出ます。
理屈に合わないと思うのですが、この様なメッセージが出ます。
尚前回のPC構成でCPUが漏れていましたので連絡いたします。
CPU ATHLON XP1600+
書込番号:392816
0点

Windows2000の起動ディスクは下記のURLを見てください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#952
ただ、Windows 2000 に sys コマンドや format /s コマンドはありません
書込番号:392841
0点


2001/11/25 20:50(1年以上前)
>て2くんさん
DOS 起動ディスクではなく、Win2000インストール用の起動ディスクの事です。
システムのプロパティで作る事ができます(FDは4枚必要です)。
書込番号:392858
0点



2001/11/25 20:55(1年以上前)
本多平八郎さん、ありがとうございます。
私は今回はじめてPC自作に挑戦しています。まだ初心者ですのでよろしくお願いいたします。
すみませんがWIN2KのFDの起動デスクの作り方教えて頂けますか?
WIN98インスツールした時は自動的に起動FDを作成できたのですがWIN2Kの場合は自動的に出来なかったと思います。
お手数お掛けしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:392870
0点


2001/11/25 21:00(1年以上前)
>一度ハードデスクを全クリアーして再度インスツールしたいのですが
Win98の起動ディスクでFdisk
はじめに、
「3.領域または論理 MS-DOS ドライブを削除」を選択して、
「3.拡張 MS-DOS 領域内の論理 MS-DOS ドライブを削除」
次に同じく、
「3.領域または論理 MS-DOS ドライブを削除」を選択して、
「2.拡張 MS-DOS 領域を削除」
最後に同じく、
「3.領域または論理 MS-DOS ドライブを削除」を選択して、
「1.基本 MS-DOS 領域を削除」
これできれいになくなりますので、
「1.基本 MS-DOS 領域を作成」から再スタートです。
Windows.FAQ - 基礎講座:FDISK コマンドの使い方
http://homepage2.nifty.com/winfaq/index.html
書込番号:392882
0点

>本多平八郎 さん
その起動ディスクの方でしたか・・・
いつも起動ディスクは使わないもので・・・
書込番号:392900
0点


2001/11/25 21:16(1年以上前)
>最後に同じく、
>「3.領域または論理 MS-DOS ドライブを削除」を選択して、
>「1.基本 MS-DOS 領域を削除」
ここはすでに済んでいたんですね。
書込番号:392914
0点


2001/11/25 21:24(1年以上前)
>Windows.FAQ - 基礎講座:FDISK コマンドの使い方
>http://homepage2.nifty.com/winfaq/index.html
こっちでした。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html
書込番号:392930
0点


2001/11/25 21:35(1年以上前)
>初心者2001さん
システムのプロパティに起動ディスクの製作ってありませんか?
今、仕事先なのでよく覚えていないのですが・・・
>て2くんさん
アップグレード版はCD-ROMからブートができないのでインストール用の起動ディスクが必須なんですよ。
何か上の方では私が混乱してますし・・・(この三連休も仕事だったので疲れているのかなぁ)
書込番号:392955
0点



2001/11/25 21:48(1年以上前)
て2くん さん、本多平八郎 さん、ぞう さんありがとうございます。
ぞう さんの方法をやってみました。
1)FDISK 3.3の ”・・・論理MS−DOS ドライブを削除”の結果
・CRT中央”論理ドライブは定義されて降りません”
・CRT下段”拡張MS−DOS 領域の論理ドライブはすべて削除されました”
2)FDISKの3.2”・・・拡張MSーDOS領域を削除”の結果
・CRT中央”ディスクの総容量は58644Mバイトです。(1Mバイト=・・・・)
・CRT下段”論理ドライブがあるときには拡張MS−DOS 領域は削除できません”
3)FDISKの3.1”・・・基本MS−DOS領域を削除”の結果
・CRT下段”削除する基本MS−DOS領域はありません”
ここで領域情報を表示を見ますと
現在のハードデスク:1
領域 1
状態 A
種類 EXT DOS
ボリュームラベル 空白
Mバイト 43637
システム 空白
使用 74%
この表示の10行ぐらい下に
”その拡張MS−DOS 領域には論理MS−DOSドライブが含まれています。”
のメッセージが出てパーティション1個残ってしまいます。
て2くん さんの方法これからやってみます。
DOSベースでHDクリアーできるかどうか。
返事に時間差があってすみません。
皆さんありがとうございます。
書込番号:392975
0点



2001/11/25 22:08(1年以上前)
本多平八郎 さん お仕事中すみません。
1つ大事なことを忘れました。WIN2KはOEM版でした。
OEM版の質問先が有りませんでしたのでこちらで質問させていただきました。
書込番号:393021
0点


2001/11/25 22:14(1年以上前)
にゃ?OEM版ですか?
ならCD-ROMからブートしてセットアップのときにパーティーションの設定などできると思いますが・・・
書込番号:393033
0点



2001/11/25 23:47(1年以上前)
本多平八郎 さん 情報遅れてすみません。
CDからのWIN2KセットUPの時、少し不安定状態がありCDーROMからブートを指定し立ち上げた時、
1)CDROMを読み込むところで止まってしまう、
2)CDROMの読み込みから脱出してもSET UPモードに入らないで直接インスツール済みのWIN2Kが立ち上がってしまう現象があり。
という不安定が昨日、今日続いております。
FDISKではHDDの全クリアーがどうしても無理みたいですのでPCを少し休ませてから再度トライしてみようと思います。
皆さん、今回はどうもご親切にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:393197
0点


2001/11/27 20:36(1年以上前)
w2kのアップグレード版からのCDブートはできます。CDブートしてパーティションを削除できます。OSがインストールされている場合。システムファイルを削除するか聞いてくるので、OKするだけです。NTFSでフォーマットしている場合、98や、Meの起動ディスクは使えないし、また、必要ありません。
書込番号:395962
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


初心者です。一つ教えてください。
win xp proの特別アップグレードをインストールしたのですが、その際アカウントのところで
”常に同じユーザーでログオンする”
というような内容の選択肢を”はい”と答えたところユーザー選択画面を通らずに自動ログオンするようになりました。
今になってこれを解除したくなったのですが、どこをさわればいいのかわかりません。
初心者な質問で申し訳ないですが、どなたか教えてください。
0点


2001/11/26 13:36(1年以上前)
Windows XPだと分からないのですが、
Windows 2000だと、「システムのプロパティ」の「ネットワークID」タブから
「ネットワークID(N)」で「ネットワーク識別ウィザード」を起動すると変更
できたのですが...
書込番号:393867
0点


2001/11/26 14:03(1年以上前)
Powertoys for Windows XPでも変更できますよ。
ご参考に
http://www.microsoft.com/windowsxp/pro/downloads/powertoys.asp
http://plaza7.mbn.or.jp/~suto/
書込番号:393907
0点



2001/11/27 15:32(1年以上前)
レスありがとうございます。
「ネットワーク識別ウィザード」で変更できました。
Powertoysにもちょっと興味があります。
digi-digiさん、きのこの山さんありがとうございました。
書込番号:395644
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


「終了オプション」から「電源を切る」にして終わろうとチェックをいれても再起動のように再び起動してしまうのはなぜ起こるのでしょうか?理由がわかりません?みなさまお知恵をお与えください。
0点



2001/11/27 09:29(1年以上前)
ありがとうございます。参考にして見ます
書込番号:395235
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版


英語版を日本のPCに入れたらどうなるのでしょうか?
値段がかなり違うと思います
yahoo.comのオークションなど見ても
英語版で日本語表示はどうやってもできないのですか?
知っている日といたらお願いいたします
0点


2001/11/26 19:19(1年以上前)
キーボードが英語キーボードであると仮定してコメントします。
英語版XPで日本語化は容易に出来ます。私が夜、自宅からここに書き込み
しているのはその英語版XPの入ったノートPCなんですよ。
詳細が判りやすく書かれたサイトを紹介しときます。
http://www.nihongook.com/
日本語キーボードのPCに英語OSは、やった事無いですねえ。。
書込番号:394281
0点



2001/11/26 21:57(1年以上前)
すみません、XPの英語版の日本語化、というのは日本語が表示できるだけであってヘルプとかは日本語にならず英語のままですよね。
日本語に変換できるのでしょうか?
と、思いながら日本語のXpとかも英語表記になるとか?
書込番号:394527
0点



2001/11/26 22:03(1年以上前)
たびたびすみません
英語版のWINDOWSXPうっているお店ってご存知でしょうか?
私JCBしかクレジットカード持ってなくてVISA,MASTERが使える、とかいうyahoo.comのショップなどから買えないのです...
英語がほとんどわからないので銀行振込は不安ですし。
ちなみにPCはThinkPadなので101キーボードはすぐ手に入ると思います。
デスクトップはロジクールの104キーボード使っております
よろしくお願いいたします
また、紹介されたWebページ見に行ってきます<m(__)m>
書込番号:394539
0点


2001/11/26 23:18(1年以上前)
ということで、自宅へ帰ってきました。そうですね。WINDOWSが表示するヘルプ画面なんかはすべて英語表記のままです。これを不自由でしょうがないと感じるか、他人と違って素敵と感じるかはそれぞれでしょうからねえ。。ちなみに流石にIMEのヘルプは日本語で出ました(^^;
で、OSの入手法ですが、わざわざ個人輸入しなくても秋葉原のT-ZONEで売ってます。東京以外の方なら確かこの店は通販とか他地区の支店への商品の融通もしてるんじゃなかったかと思いますので、聞いてみてください。あと秋葉原ではLAOX本店の免税コーナーで売っていました。LAOXは通販可能でしたっけ?
書込番号:394659
0点


2001/11/26 23:34(1年以上前)
あ、秋葉原じゃ海外から安く買ってXPを入れるというそもそもの目論見が外れるのかな?でも海外で安いですか?私の買った英語版XPアップグレードはHome版ですが、確か11月初めにT-ZONEで買って\13800。
いま例えば個人輸入仲間で有名なサイベリアンアウトポスト www.outpost.com で見ると$99ちょい。$1=\120〜130で送料も加算するとかなり高くなる気がしますけど。
ご質問のProfessional版でも価格を計算すると損得勘定は同様でしょう。ましてJCBしか使えないと、かなり輸入は厳しいですね。
個人輸入は私も長いですけど、最近マナーの悪い奴が増えたのか海外からの支払いはVISA/Masterお断りでAMEXのみという店がすごく多いです。
書込番号:394687
0点



2001/11/27 07:48(1年以上前)
ヘルプが英語ならとても素敵です^^;
わからないところは翻訳の王様でも使ってやります
でも、ヤフーでXPPROの180特別仕様版を3千円で売っている人もいます
あとyahoo.comのオークションでproが$100ちょいで売っているようです。
なんか、日本のWIN2000の特別アップグレードと同じくらいの値段でFULLが手に入るとか。
まあ、輸送費は結構かかるとか(4千円くらい?)いいますが。
また、T-ZONEなど見に行ってきます
書込番号:395185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




