
このページのスレッド一覧(全7917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年11月19日 18:35 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月19日 16:29 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月19日 13:24 |
![]() |
0 | 21 | 2001年11月19日 10:14 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月19日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月19日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


Windows XP Professional日本語版特別アップグレード版で、
アップグレードしたのですが、途中でWin2000のCD要求されなかった
ので、変に思ったのですが、他の皆さんはどうでしたか?
0点


2001/11/17 02:27(1年以上前)
アップグレードインストールだとWindows2000のCDは要求しませんよ。
(OSのチエックはする筈です)
それともクリーンインストール?
書込番号:378739
0点



2001/11/17 03:24(1年以上前)
アップグレードインストールだとCD必要ないんですか・・・
勉強になりました。
書込番号:378788
0点


2001/11/17 08:07(1年以上前)
2000のアップグレードは、クリーンインストールでもCD要求しなかったんですよね。 Professional系はもしかすると・・・私も買いましたんで試してみます。
書込番号:378904
0点


2001/11/17 08:08(1年以上前)
ちなみに、昨日試したホームはCD要求してきました。
書込番号:378905
0点


2001/11/17 08:16(1年以上前)
私はXP Professional特別アップグレード版で、クリーンインストールを行ないましたがWin2000のCDの要求はありませんでした。
書込番号:378912
0点


2001/11/17 16:26(1年以上前)
XP Professional特別アップグレード版で、クリーンインストールを行ないましたが、CDの要求がやはりありました。ただ、わざと98でやったところ
インストールできました。
どうも、win系のosがHDに残っていると要求しないみたいです。
書込番号:379341
0点


2001/11/18 00:53(1年以上前)
>>ただ、わざと98でやったところ
>>インストールできました。
WinXP Professional 日本語特別UPG版はWin2000からのみのUPとなってましたよね? Win98からでもクリーンインストールできるということですか?
ということは,特別版でないXP Pro UPG版と同じでは。。。
XP Proの導入を考えているものにとっては,詳しく知りたい内容です。。
書込番号:380134
0点



2001/11/18 06:17(1年以上前)
ちなみに、アップグレードインストールはWinMEから出来ました
書込番号:380495
0点


2001/11/19 18:35(1年以上前)
Windows98UPG、Windows2000UPGを所有しており、XPの再度のインスト時にCDチェック用に(W2KCDが傷ついて使えなかった場合の)予備として使えるのか試してみたのですが、XP特別UPGで、Windows95UPGCD使用してクリーンインストールできました。
CDチェック時の表示も、W95、W98、W2KいずれかのCD挿入メッセージが出てましたよ。
書込番号:382947
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


皆さん、こんにちは
初めての書き込みとなります。よろしくお願いいたします。
WinXPで使用してしていて、ビデオカードを変更した場合も
やはり認識しなくなるのでしょうか?
メモリー増設くらいでは問題ない?のでしょうけど・・・・
HDDの増設などは如何でしょうか?
OSを購入したのはいいんですけど、どこまで変更が可能なのか
お分かりになる方、お願いいたします。
0点


2001/11/19 14:19(1年以上前)
参考ですが、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011101/hot172.htm
あと、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/link/winxp_i.htm
に情報が隠れているかも(^^;
書込番号:382693
0点

>ビデオカードを変更した場合も認識しなくなるのでしょうか?
認識は必要ないようです。
書込番号:382700
0点



2001/11/19 16:29(1年以上前)
digi-digiさん、ko-jiさん、
早々のお返事ありがとうございました。
どうやら、ビデオカード変更では大丈夫のようですね。
それにしても、一台のシステムという非常に曖昧な決め事ですよね。
たとえば、仮に同じシステムを自宅と会社で組んでいて、OSの入った
HDDをリムーバブルにして持ち歩いて使用する場合も一台のPCの条件から外れるんでしょうか?
書込番号:382820
0点





OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


どなたか教えて下さい。
今、デスクトップ1台とノート2台を所有しています。
この3つのハードにXPをインストールするにはやはりソフトを3つ購入しないといけないのでしょうか?
とても私には3つも買うお金がないので…
0点


2001/11/07 13:31(1年以上前)
ライセンスとれば40台?までインストできますが、3つ買うほうが安いでしょうね。
書込番号:363462
0点


2001/11/07 13:38(1年以上前)
2本以上まとめて買うとキャッシュバックキャンペーンを行なっています。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/campaign/experience/
書込番号:363470
0点


2001/11/07 13:41(1年以上前)
アップグレードはだめなのかしら(^^;
書込番号:363473
0点



2001/11/07 13:51(1年以上前)
そうですか、やはりダメなのですね。
後一週間ちょっと、お金をかき集めてがんばって3つ購入します。
皆さんありがとうございました。
それと気になるのがdigi-digiさんの言うとおりUPG版はキャンペーン対象外なのでしょうかね?気になります。
書込番号:363484
0点


2001/11/07 14:07(1年以上前)
アップグレード版でも2本以上買えばキャッシュバックキャンペーンしてくれるそうです
マイクロソフトカスタマインフォメーションのお姉さんが言ってましたから確かです
書込番号:363502
0点


2001/11/07 14:14(1年以上前)
zizi-cさん、
情報ありがとう。
書込番号:363508
0点



2001/11/07 14:19(1年以上前)
そうなんですか!UGPでもOKですか。少し安心しました。
確か1本につき3000円でしたよね?
これなら3本買っても何とかなりそう…かな?
それにしても、生まれて20数年、同じ物を3つ購入するのは初めてです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:363514
0点


2001/11/07 14:36(1年以上前)
「2本目以降4本まで」ですよ。
書込番号:363534
0点


2001/11/07 14:56(1年以上前)
一度に2本以上買わなくても大丈夫(キャッシュバック)ですか?
まず一本買って、期間をあけてもう一本購入っていうのは・・・
書込番号:363550
0点


2001/11/07 15:19(1年以上前)
上記のリンクを見る限りではレシートなどは要求されていないようなので、
大丈夫ではないでしょうか?
書込番号:363582
0点


2001/11/07 15:42(1年以上前)
digi-digi さん 返答ありがとうございます。
そうですね。期間以内に購入すれば大丈夫ということでしょうね。
ひとまず一本購入して様子を見てから追加購入します。
書込番号:363610
0点


2001/11/08 12:53(1年以上前)
キャシュバックは駄目でしょうけど、OEM版を3個買っても3台にインストールできますよね。当たり前の質問ですいません。それから、OEM版って、ハードディスクなどと一緒に購入するのですが、1個のハードディスクで何個も買えるのでしょうか?ショップで聞けばいいのでしょうけど、どなたか買った人いませんか?
書込番号:365006
0点


2001/11/08 13:22(1年以上前)
前半は可能ですが、後半は無理でしょう(^^;
ライセンス的にはそのハードディスクにWindows XPを3つ入れないといけなく
なりそう。
書込番号:365053
0点


2001/11/08 13:30(1年以上前)
digi-digi さん ありがとうございました。
書込番号:365068
0点

新規、通常アップグレード、2000アップグレードなど何でも組み合わせてもいいかと思いますが?
書込番号:365485
0点


2001/11/09 15:13(1年以上前)
NなAおO さん ・・チョット意味が解らないので説明お願いします。すいません。
書込番号:366706
0点


2001/11/09 23:22(1年以上前)
デスクトップ一台とノート一台にはソフト一つで認証もらえると聞いていましたが変更されたのでしょうか?
書込番号:367317
0点

98などを持っていればアップグレード版が買えるということです
2000を持っていラバもっとやすい特別版がかえますから。
OEMは新規インストールのみです
アップグレードは上書きおよび新規インストールが可能です
さらにマイクロソフトのサポートもつくので安心かとおもいます。
私だったらわざと種類の違うのを買うかな。
応用度を高めるために。
書込番号:367493
0点


2001/11/12 08:18(1年以上前)
NなAおO さん 解りました。どうも有難うございました。
書込番号:371355
0点


2001/11/19 10:14(1年以上前)
やまのさん、
Office XPはデスクトップ1台と、同時使用しない条件でノート1台にインスト
ールできますが、Windows XPは1台のみです。
書込番号:382436
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語 アップグレード版


meからxp home edition upgでクリーンインストールしました。全体的には、問題ないのですが、ただひとつ、メディアプレーヤーでCDやmp3を再生するとやたらと音飛びします。なぜでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点



2001/11/18 19:22(1年以上前)
CDメディアでの再生も、もちろん飛ぶのですが、ハードディスクの中に入っているものを再生しても飛ぶんです。以前はこんなことなかったのに。cpuのクロックが450と、かなり低いのでやはりこれがいけないのでしょうか?
書込番号:381381
0点


2001/11/18 20:38(1年以上前)
WMP6.4ではどうですか? C:\Program Files\Windows Media Player にあるmplayer2.exeです。
WMP8はとても重いと評判です。
書込番号:381490
0点


2001/11/18 20:39(1年以上前)
あ、上に書いた場所は標準の場合です。
書込番号:381492
0点


2001/11/18 22:06(1年以上前)
サウンドカードをさしてみてはいかが?
書込番号:381673
0点



2001/11/19 01:13(1年以上前)
みなさん、いろいろと返答していただきありがとうございます。
wmp6.4も試してみましたがやっぱり飛びます。
サウンドカードをさすことでこのようなトラブルを回避できるのでしょうか?あまり詳しくないのでよく分かりません。
我慢して使うしかないのかな〜。
書込番号:382055
0点


2001/11/19 01:33(1年以上前)
PCの詳しい構成がわからないので難しいですが、IDE関係のドライバを入れ忘れているかDMAがONになってないってことはありませんか?
書込番号:382094
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

2001/11/18 23:52(1年以上前)
Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋と言うHPをご参照ください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
サイト検索で IME と入力すると対処が表示されます。
直るといいですね。
書込番号:381877
0点


2001/11/19 00:33(1年以上前)
コントロールパネル→地域と言語のオプション
→言語→詳細→言語バーで設定できると思います。
でもWindows.FAQ の掲示板で、言語バーの不具合報告がたくさんありますね。わたしはATOKを使っているのであまり気になりませんが、確かに言語バーがおかしな動きをすることがあります。
書込番号:381967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




