OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WinXP(OEM)がインストールできない...

2001/10/28 23:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

スレ主 ご〜すけさん

どなたか、もしおわかりになればお教えください。
どうしてもWinXP(OEM)がインストールできません。
構成はマザー:インテルD845WN、CPU:Pen4-1.5G、メモリ:バルクPC133CL3-256MB、DVD-ROM:I-O−DATA、HDD:IBM40GB、ビデオカード:AOpenのMX200です。
CD-ROMからの立ち上げにして、セットアップ画面になり、必要なファイルをHDDにコピーする作業までは時々行きますが、その先再起動するという指示により再起動すると次に進まずまたセットアップ初期画面に戻り、最初っからHDDのフォーマット、ファイルのコピーからやり直し、で、その繰り返しです。
で、ファイルコピーも完全にできるのは極めてまれで、コピーできないファイルが山ほどあったり、ひどいときはメモリマネジメントが悪いとかでリセット要求されます。
どうすればインストールできるようになるんでしょう??
宜しくお願い致します。

書込番号:348826

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/28 23:31(1年以上前)

そのパソコン自体が正常に動作していないのではないかと思います。
どこに問題があるのかは、その情報だけでは特定できません。

書込番号:348844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/10/29 00:41(1年以上前)

メモリーを別のものに替えてやってもダメですか?
(845は相性きついらしいです)

書込番号:348976

ナイスクチコミ!0


てっつぁんさん

2001/10/29 04:54(1年以上前)

再起動の前にCD抜きな。

書込番号:349202

ナイスクチコミ!0


スレ主 ご〜すけさん

2001/10/29 14:30(1年以上前)

きこりさん、しほぱぱさん、てっつぁんさん、有難うございます。
確かに、PC自体が悪いというのも十分にありますねぇ...。
メモリは、256MB×2枚にしてますが、最初1枚が相性が悪くて、駄目だったのですが、入れ替えたら、BIOS立ち上がりのときにしっかり512MB認識されてます。
再起動の前にCD抜くというのも既に何度か試してますが、システムの入っていないディスクで立ち上げるのと同じ状況になっちゃって、先に進みません。
切り分け試験のつもりで、DVD-ROMとHDDを会社のPen3マシンにつなげてWinXPをインストールしてみたら、ばっちりOKでした。
なので、DVD-ROMとHDD単体では大丈夫そうです。
とりあえず家に帰ったら、IDEケーブルを変えたり、別のOS(meと2000)をインストールしたり、等々してみます。

書込番号:349657

ナイスクチコミ!0


ひかりとかげさん

2001/11/07 20:33(1年以上前)

先ずはHDDの詳しい仕様をお教え願います。

XPのインストールが途中で止まる現象は私も体験してます。
参考までに対処したことをお伝えします。

1.HDDを交換
 テストを目的で古いHDD(IBM製DTTA3110)にインストールを試したところうまくいかず、HDDを速い(7,200回転物)にしたらうまくいきました。

2.メモリボードを1枚にしてみる。
 但し、構成がぜんぜん違いますのであくまで参考としてお読みください。

 拙宅はP3+CUSL2−BP、メモリ256MB(CL2)×2の環境です。815系チップセットの問題で、メモリの種類によっては上記の環境で98でもインストールが出来ない現象を確認してます。
 815のメモリ管理がいい加減らしく、仕様の上限の512MBで運用すると問題が出てくるそうです。
 この件で私も自作PCにおいてはパーツの限界仕様の8割に留めるべきだと感じました。

1.2.と共通にいえることはCPU−メモリ―HDDの間におけるデータ転送の同期が、何らかの理由によって同期が取れずに起こる障害ではなかろうかと推定してます。ひょっとしたら、CPUとメモリも疑ってみては如何でしょうか。

 それではご健闘をお祈りします。

書込番号:363913

ナイスクチコミ!0


UTODさん

2001/11/08 15:23(1年以上前)

解決したかも知れませんが、一応。
まずFDDインストーラーがMSのHPにUPされています。これと
まずHDDを98などのSETUPCDかFDDを使ってFAT32でフォーマットして
次にFDDからインストーラーを起動してみては如何ですか。
問題の切り分けにはなります。

書込番号:365179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HD転送速度

2001/11/03 22:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版

スレ主 亀吉2さん

XPでハードディスクの転送がIC35L040AVER07-0はDMA-4、IC35L060AVER07-0はDMA-5で認識しています。両方ATA100のはずなのに
なぜ40GのほうはDMA-5で認識しないのでしょう?
40Gの方にシステムが入っています。
なぜ?

書込番号:357691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/11/03 23:03(1年以上前)

BIOSではどう認識していますか?

書込番号:357713

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀吉2さん

2001/11/04 08:57(1年以上前)

biosの設定ではAUTOになっています。
BIOS上で確認の仕方が・・・

書込番号:358350

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀吉2さん

2001/11/04 09:59(1年以上前)

失礼いたしました。Intel Ultra ATA Storage Driverを印すとすると
直ったようです。

書込番号:358407

ナイスクチコミ!0


アポロン2さん

2001/11/07 00:18(1年以上前)

アプリケーションアクセラレターを入れれば、
ATA Storage Driverより早くなるとか。

書込番号:362810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おしえ

2001/11/05 12:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 ちゃばさん

HomeEditionのアップグレードでインストールするときに今使ってるMEのCD-ROMは必要になりますか?どうか教えてください。お願いします。

書込番号:360182

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2001/11/05 12:05(1年以上前)

必要ですよ〜、インストール(クリーンインストール)のときに途中でMeのCDをいれくれって要求してきますよ。

書込番号:360184

ナイスクチコミ!0


アキナさん

2001/11/05 14:05(1年以上前)

最初からMEの入っているパソコンの場合、MEのCDがないと思うのですが、この場合どうすればよいのでしょうか?

書込番号:360297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/11/05 20:39(1年以上前)

その場合は上書きインストールです

書込番号:360755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃばさん

2001/11/05 22:42(1年以上前)

クリーンインストールは98からのMEのアップグレードCDでもできますか?

書込番号:361022

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2001/11/06 03:31(1年以上前)

できます。
英語版同士ですが、事情は同じでしょう。Xp Home Upgradeを使ってクリーンインストール時、古いOSのCD-ROMを要求してきたので、英語版Me Upgradeを読ませてOKでした。

書込番号:361461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時に「窓」が開く

2001/11/03 19:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition

スレ主 ほんとはYOS1さん

今晩は、皆さんの温かいレスのおかげで無事パーティションを切り、FD&フリーメアドにてバックアップ出来ました。
本当にありがとうございました。
が、起動時にローカルディスクCとDのウインドウが自動的に開きます。以前も同じ現象に悩まされたので、同じ対策の「DMA」や「仮想メモリを使用しない」を選択、「デフラグの実行」したのですがうまくいきません。
OSが、Meのため少しでもシステムリソースを少なくしたいので、失礼とネチィケット違反を承知で後どこを設定しなおせばよいか教えていただけないでしょうか?
Me以外に入っているソフトは、ノートン インターネットセキュリティ2001のみです。
よろしくお願いします。

書込番号:357437

ナイスクチコミ!0


返信する
錯乱坊さん

2001/11/04 17:31(1年以上前)

Windows.FAQ にて、検索窓に「(例)起動時」といれて、検索ボタンを押せばよいかと・・・

http://homepage2.nifty.com/winfaq/

書込番号:358929

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほんとはYOS1さん

2001/11/05 22:54(1年以上前)

錯乱坊さんどうもレスありがとうございます。遅くなってすみません。
早速行ってきました。ノートン君が原因だったようです。本当にありがとうございました。

書込番号:361041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アカデミック アップグレード版

スレ主 yohfq10tさん

Personalははいっていますが、今回PowerPointとAccessを入れなければならなくなりました。表題のようにアップグレード版でPPとACSをインストール可能かお聞きします。価格情報と一緒にお知らせくださっても結構です。

書込番号:357143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/11/03 15:37(1年以上前)

WindowsとOficeがごちゃ混ぜになっていないでしょうか?

書込番号:357147

ナイスクチコミ!0


スレ主 yohfq10tさん

2001/11/03 15:57(1年以上前)

誤解があったようなので追記します。PersonalはOffice2000Personalのこと。ProfessionalはOffice2000Professionalのことです。2000から2000へのUPGは可能なのか―の趣旨です。

書込番号:357162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/11/03 16:10(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=030000&MakerCD=121&Product=Office+2000+Professional+%28UPG%29&CategoryCD=0300
に書いてくれればよかったんですけどね。
で、これがOffice2000ProfessionalUPG対象一覧
http://www.microsoft.com/japan/Office/2000/professional/upgrade.asp
2000Personalは含まれていますね。
価格情報はこちら
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=030000&MakerCD=121&Product=Office%202000%20Professional%20%28UPG%29
リンク貼りばっかで見辛くてすいません。

書込番号:357178

ナイスクチコミ!0


スレ主 yohfq10tさん

2001/11/05 20:32(1年以上前)

どうも誤解していたのは私のほうでした。WindowsとOfficeの掲示板を勘違いしていたようです。だから頓珍漢なやり取りになってしまったのですね。
夢屋の市さんどうもありがとう。指定のURLは全部見て回りました。そこで勘違いに築いたというわけです。老眼にはなりたくないものです。左半分視野欠損なもので、見落とすことが良くあります。

書込番号:360742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ロゴテスト

2001/10/30 11:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

しまんちゅーさん、ぺこりんさん早速有り難うございます。

ビデオカードはInno3dGeForce2MX200です。
ドライバが「ロゴテスト」を通っていないのでシステムに悪影響を与える影響があります、
みたいな警告が出て、なんだかおっかなくてそれいじょうすすめていないんですけど
これって無視しても平気なものなんですか?

書込番号:351010

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BTBさん

2001/10/30 11:32(1年以上前)

スイマセン下への返信のつもりでした・・

書込番号:351013

ナイスクチコミ!0


ペコリンさん

2001/10/30 17:59(1年以上前)

そのビデオカードならドライバーが出てるはずですよ(たしか)、もちろんHPは英語ですが。私の友達はXPでInno3dGeForce2MX400を使ってますが2000用のドライバーでも今のところ問題ないといっております。でも一応XP用を落とした方がいいと思います。

書込番号:351406

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/10/30 19:24(1年以上前)

GeForceシリーズならWindows Updateでリファレンスドライバがインストールできます。

書込番号:351497

ナイスクチコミ!0


馬渕 務さん

2001/11/05 17:14(1年以上前)

>ドライバが「ロゴテスト」を通っていないのでシステムに悪影響を
>与える影響があります、みたいな警告が出て、なんだかおっかなく
>てそれいじょうすすめていないんですけどこれって無視しても平気
>なものなんですか?

その警告が出たときに「詳細」ボタンを押すと警告を無視?してイン
ストール出来るように進めるようになる選択肢がとれるようになるは
ずです。 この警告はあくまでドライバーがMSに認証されていない
場合のためですからドライバーが明らかに間違っていない場合にはそ
のままインストールしても問題ありません。
ベータドライバーの場合でもこの警告が出ます。

書込番号:360478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング