
このページのスレッド一覧(全7924スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2016年10月11日 03:01 |
![]() |
13 | 16 | 2016年10月9日 19:01 |
![]() |
18 | 33 | 2016年10月8日 16:11 |
![]() |
3 | 7 | 2016年10月7日 10:04 |
![]() |
14 | 6 | 2016年10月5日 11:20 |
![]() |
2 | 3 | 2016年10月4日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも使うタスクスケジューラの中にある機能をもっと簡単にアクセスしたいのですが、どこかに登録できないでしょうか?
タスクスケジューラはタスクバーにピン留めしてありますが、その中のファルダーの下の方にあるのでめんどくさいです。
これをタスクスケジューラの画面のトップに表示したいのですができますか?
よろしくお願いします。
2点

確かショートカットを作る場合だと、目的のタスクに「最上位の特権で実行する」にチェックを入れて(チェックを入れないとたぶんUACで引っかかる)、ショートカットを作成しリンクを次のようにする。
C:\Windows\System32\schtasks.exe /run /tn "タスク名"
タスク名前後のクォーテーションマークは必要です。
書込番号:20267716
2点

>ヘタリンさん
ありがとうございます。
ショートカットを作成しましたが上手く起動しません。
Microsoft〜Windows〜UpdateOrchestratorのRebootという項目の「タスクを実行するためにスリープを解除する」
という画面をショートカットで出したいんですがショートカットを起動してもコマンドプロンプトの黒い画面が一瞬出るだけです。
C:\Windows\System32\schtasks.exe /run /tn "Reboot"
としました。
書込番号:20270342
1点

おっと私の間違いです。タスク名が1語でスペースがない場合は、クォーテーションマークは不要です。
書込番号:20273030
1点

>ヘタリンさん
取ってこうしたのですがダメでした。
同じく一瞬黒い画面が表示されるだけです。
C:\Windows\System32\schtasks.exe /run /tn Reboot
このようにしました。
書込番号:20285343
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
通常はデスクトップ画面で左上から順に縦方向にアイコンは作られていきますよね。
作業画面の都合上、右上 → 上から下へ と右詰めに変えれないでしょうか?
レジストリ変更とかで何とかならんでしょうか?
0点

アイコン1個づつドラッグ&ドロップでだめだったんですか、
それとも全アイコンを一括でいっぺんにということでしょうか。
書込番号:20279038
1点



マニュアルで 好きな位置に配置して、アイコン位置記憶ツール
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se511894.html
などで、配置は記憶する
というのが一般的ではないか?
自分は、左端に利用頻度の多いアイコン、右端にやや低いフォルダショートカット等を集めるのが癖だが、マルチモニタも今は一般的だし、 どこに配置するかは人それぞれだろうね。
書込番号:20279072
2点

皆さん早々にお返事ありがとうございます。
いままではこんな配置でモニター画面を見ております。
歳のせいなのか、利き目のせいか よく見るTV画面が左にあると、何となくですが視点切り替えや集中のために
ちょっとした違和感めいた疲れも憶えるようになりました。
左右が逆転したらと配置を変えてみると新鮮なのか良い感じに感じまして^^
表示 - 自動整列は チェック入れてませんし、左に生成されたアイコンやフォルダーを移動させるのはズボラなので面倒です^^;
SSのアイコンエリアは可能なら開けておいて、出来上がったアイコンを操作するためにもブラウザ等の背面にしたくはないです。
書込番号:20279138
1点

おはようございます。ひさしぶりだーw
>あずたろうさん
私はKH DeskKeeper2012を使っています。
利点は何かの折アイコンの位置が変わっても、元の位置に簡単に復元できる事です。
いくつかのパターンの記憶も可能ですので、お奨めです。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/khdeskkeeper/ ←これ
書込番号:20279328
2点

追記
すみません10では使ったことが無いですが、試す価値はあると思います。
書込番号:20279340
1点

LaMusiqueさんも1981sinichirouさんもソフトでの対応方法をありがとうございます。
位置を憶える指定をするわけですね^^
自分の場合はよく使う常に出てるアイコンではなく、画面キャプチャーなどで作った画像保存を殆どデスクトップ指定にしてるため、生成されるアイコンがズラズラズラと生まれちゃうわけです。
その殆どは一度何かしらのアクションをした後はゴミ箱行きなのですが、それらの発生個所を”右側”にしたいと思っただけです。
いま英語の得意な妻にも相談しましたが、左上に発生する新アイコンを見せてもそれを右からと言っても理解してもらえませんでした(笑) 英文検索させようとしましたが諦めです^^;
書込番号:20279544
0点

SEの知り合いにも尋ねましたが理解を得るまでに動画送ったりと大変でした。
結局は I am not sure how to that. と断られましたが^^;
結構単純な疑問だと思いましたが、一旦デスクトップに保存する癖の自分が特殊なんだと思います。
この件これにて終わります。 皆さんありがとうございました。
書込番号:20279741
1点

>その殆どは一度何かしらのアクションをした後はゴミ箱行き・・・
それならば,デスクトップに専用ホルダー(例えば,[My Temp])を作成し,
それに,「画面キャプチャーなどで作った画像」を保存しておいたら如何でしょう!
削除も簡単です・・・
書込番号:20280055
1点

デスクトップを暫時の一時ファイル保存場所にしてるユーザは多いでしょう。
使用した後始末をどうするかは、人それぞれでしょう。
書込番号:20280082
1点

>沼さんさん
はい、その保存方法も考えました^^
フォルダー1つを初めに作って右上に置いておけば済むわけですね。
動画作成時もよくフォルダーを開いたままに使うことあるので、慣れの問題で使っていけるかもしれません。
ご意見ありがとうございました(^^♪
>LaMusiqueさん
いつもいつもありがとうございます^^
デスクトップにファイルを散らかし、それを使っての作業スタイルですね。
要は片付け・整理が下手なので後で振り分けたりゴミ箱へと範囲括って削除してました。
書込番号:20280310
0点

作成済みのアイコンならソフトなり何なりで位置変更/固定できるけど、これから作成するファイルアイコン(=未作成)の位置までは指定できない…ということでは。フォルダ1個作るのが現実的な解。
書込番号:20280672
1点

>Hippo-cratesさん
はい、1週間ほど試してみて慣れぬなら諦めます、ありがとうございます^^
書込番号:20280753
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382
自作pcを組んでBIOS画面まで立ち上がり、こちらのusbを差してもosをインストール出来ません!解決方法はありますでしょうか?ちなみにマザーボートはmsiのz170ゲーミングm7を使っております。
書込番号:20276531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダウンロードしたのは「MediaCreationTool.exe」で間違いないですか?
書込番号:20276637
0点

isoをダウンロードしたんですよね?
DVD-Rにライティングソフトで焼けばいいのでは?
書込番号:20276639
0点

うーん、今私もやってみましたけど普通に開けますけどね。
「MediaCreationTool.exe」を右クリックして「管理者として実行」ではどうですか?
書込番号:20276651
0点

落ち着いてください。何が開けないのか、伝わってこないのです。
そもそもとして何がどう開くことを期待していますか?(既出の回答を理解出来ていますか?あたりから)
そもそもとして。その使っているマザーなら、USBからのインストールは可能かと思いますが。
そちらのBIOS画面を撮影してUPするところから始めた方がよろしいかと。
…ケースのフロントUSBに差したけど、実はマザーボードに配線していないとかいうオチとかは?
書込番号:20276652
1点

もしかしたら、osがvistaなので出来ないとかありますか?
書込番号:20276657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「管理者として実行」はダメでした?
うーんていうか、ここはチャットルームじゃないんだから^^;
書込番号:20276663
3点

すべてのusbは使えるようになっております。ダウンロードしてもこの画面になって開けないです
書込番号:20276669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしかしたら、osがvistaなので出来ないとかありますか?
Windows 10 Home をインストールするのではありませんか ?
真逆,Windows Vista ???
書込番号:20276680
0点

その画面のどこに「MediaCreationTool.exe」があるんです?
書込番号:20276684
0点

>沼さんさん
新規のマシンにWin10をインストールするために、Vistaのマシンにメディア作成ツールをDLして実行
って流れですよ(笑)
書込番号:20276689
0点

isoはイメージファイルなのでDVDに焼かないと使えません。
USBに作るか光学ドライブを買うかどちらかです。
書込番号:20276701
0点

>sakki-noさん
恐縮です!
爺の とんだ早とちり ・・・・
書込番号:20276703
0点

その画面のものは一回忘れて(笑)
@このページで「ツールを今すぐダウンロード」をクリック。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
任意の場所(デスクトップとか)に「MediaCreationTool.exe」を保存。
ADL終わったら「MediaCreationTool.exe」をクリック。
B「他のPC用にインストールメディアを作る」を選択。
※その後Windowsのバージョン等を選択
C「USBフラッシュドライブを選択」を選択。
※USBドライブを挿してね。
これでインストール用のUSBが出来上がり(笑)
書込番号:20276706
4点

光学ドライブは、持っていないのでusbでやっております
書込番号:20276709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ました!皆さんありがとうございました!
書込番号:20276803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できましたか・・・「解決済み」にして置きましょう !
書込番号:20276816
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382
XPからです。
とりあえず動くのかどうか、
通常のブラウジングがストレスなくできるかどうか、
軽いMMO程度ならできるかどうか・・・
この画像で判断できますでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

重たい作業しなければ十分つかえます。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=939&cmp%5B%5D=2723&cmp%5B%5D=2541
CPUベンチマーク参考に。
ideapad 300S eMMC64GB搭載モデル
dynabook AZ15/AB PAZ15AB-SNA-K 価格.com限定モデル
と比べてみました。
書込番号:20237826
1点

ドライバーがあるか分かりません。 新しいBTOを買ったほうがいいと思います。 マザーとか替えたら動かなくなるので。 7の時とは違います。 もう775のマザーも売っていません。 いま決算シーズンなので安いモデルもあると思います。
書込番号:20237851
0点

余裕ですよ。XPでできてた事はほぼできます。
自作機ですが、P965のチップセットでCPUはCORE2DUOのマシンでWIN10運用してます。
HDDをSSDに交換はしましたが、ブラウジング、メールの作成、エクセル、ワード程度の事務処理なら余裕でこなします。
CPUは1.7GHZ程度マシンですが、GPUにHD5670をのせて、RFオンラインと言うMMORPGを快適に遊べました。
古いマシンなのでむしろOSに実装されたドライバーで十分稼働します。
HDDをSSDに換装すれば驚くほど快適になり、壊れるまで使ってあげられるでしょう。
なお、WIN10はXPからのアップグレードインストールに対応しませんので、クリーンインストールが必須になりますのでこの機会にHDDをそのまま残しデータストレージにして、SSDを追加してそちらにOSをインストールしちゃいましょう。
書込番号:20238219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えますよ。
まずは評価版で試してみてはいかがですか。BIOSは1Bまで出ているみたいです。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/P965_Neo.html#support_download
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P965Neo-F.html
https://www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/evaluate-windows-10-enterprise
Intel Core2 Duo E6400
MSI P965 Neo-F [6.0PG 09/26/2006] or マウスコンピューター仕様
DDR2-667 4GB
Radeon HD 6850/6870
Realtek ALC 883
Realtek RTL8110SC
書込番号:20238284
0点

>susumus555さん
>ジョリクールさん
>からうりさん
>SX4さん
とても参考になりました。
皆様をベストアンサーにしたいのですが、制限があるので回答をくれた順でつけました。
買い替えたほうが良いという回答もありましたが、このままのスペックで10を導入できるという回答もあり、
自己責任になりますが、このPCに10を入れてみます。
評価版(期間付き無料?)もあるようなので試してみます。
ドライバーのことは良く分かっていませんでしたけど、OSに実装されてるもので動くらしいので安心しました。
それとSSDは前から興味はあったのですが、だいぶ安くなったようなのでこれを機会に入れてみたいと思います。
HDDは前に自分で買ってみて余ってる線を繋いだら使えたのですが、この程度の知識で大丈夫なんでしょうか・・・^^;
自分で付けたHDDのデータはそのまま残したいので、線を抜いて10を入れてまた繋いだらデータは残ってるのでしょうか?
Cドライブは全部消えて大丈夫なのですが。
スレチになるのでこのへんの回答は大丈夫ですけど、皆さんの意見を参考にがんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20240850
0点

いじわるで書いたんではないです。 今のパソコンと比べると電気代が倍くらい違います。 OSの使いまわしがWIN10になってできなくなりました。 壊れたらまた新しいOSを買わないといけません。 なるべく新しい部品でOSを買ったほうが長く使えます。 トータルで見ればそっちのほうが安上がりだったと思います。 ほとんどの人が7/29日までに無料のOSをアップデートした人たちだと思います。(WIN7〜8.1から)7からでも5年以上たっているのでそろそろ壊れてくる人もたくさんいると思います。
書込番号:20241619
0点

古いといえども使える範疇だと得したという感じになると思います。cpuを使える範疇内で、ややクロックの高めなものかクアッドコア(なんちゃってクアッドコアですけど)に変えてみてもいいんじゃないかとも思います。
書込番号:20272837
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382
最近ヤフーの検索で「無料のWindows 10アップグレードの提供は終了しました...しかし、あなたはまだ無料のWindows 10アップグレードを取得することができます 」とかの記事が多くなっていますが・・・これをアップグレードで、確かですか?
5点


アップグレード無償期間内に1度でもアップグレードしていれば、再度アップグレードが必要になった場合には
認証が可能。
一度もアップグレードした事がない場合には、アップグレード出来ません。
万一、何らかの方法でアップグレード出来てしまってもライセンス違反となります。
また、ハードウエアを変更(パーツを換えたり増設したり)するとライセンスが失効する可能性があるようです。
という訳で終わっています。
書込番号:20234395
1点

障害者向け支援技術製品をご利用の場合は、7月29日以降も無償でWindows10にアップグレードをすることができます。
書込番号:20234416
3点

一般者はアップグレードは不可能って事ですね。了解しました。有難うございました。
書込番号:20234740
2点

9月28日にMB交換後、ダメもとでwindows7からのアップグレードやってみたら成功、デジタルライセンスも取得できたのでびっくりしました。
検索したら
https://www.ikt-s.com/still-can-do-win10up/
のような記事もあったんですね。
もちろんアップグレードできなくても自己責任ですが…。
書込番号:20247789
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 32bit DSP版
本日の夕方から「live.jp」のメールの送受信が出来無くなり、「下記のメッセージが表示」されて困っています。解決策を宜しくお願いします。OSは Windows10です。
「Live (hy○○○77) アカウントでメッセージを送受信できません。 Hotmail アカウントのメッセージを送受信するには、http://hotmail.live.com にアクセスしてから、もう一度やり直してください。Windows Live のカスタマー サポートに問い合わせる場合は、http://support.live.com にアクセスし、サービス一覧の [Windows Live メール] をクリックします。
サーバー エラー: 3219
サーバーの応答: An error occured in looking up the user's information in mserv
サーバー: 'http://mail.services.live.com/DeltaSync_v2.0.0/Sync.aspx'
Windows Live メール エラー ID: 0x8DE00005」
0点

>kannsaidasuさん
おはようございます。
「Windows Live メール エラー ID: 0x8DE00005」で検索してみました。
マイクロソフト コミュニティ -送受信時のエラー コード : 0x8DE00005-
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-email/%E9%80%81%E5%8F%97%E4%BF%A1%E6%99%82%E3%81%AE/678119ad-ea50-4819-a946-e41bac15f18e
Windows10ではWindows Live Mailはサポートされていませんとのことですね。
こちらの記事もどうぞ
窓の杜 -「Windows Live メール 2012」を利用した“Outlook.com”のメール送受信が不可能に-
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/756402.html#image1_s.jpg
書込番号:20134260
1点

>kannsaidasuさん
>本日の夕方から「live.jp」のメールの送受信が出来無くなり、「下記のメッセージが表示」されて困っています。解決策を宜しくお願いします。OSは Windows10です。
1.最後に「live.jp」のメールの送受信を正常に行えたのはいつですか?
2.その時のOSは、Windows 10ですか?
3.その時、使用したメールアプリは、Windows 10の標準のメールアプリですか?
4.その時、Windows10 anniversary updateは、実施済みでしたか?
5.本日の夕方から「live.jp」のメールの送受信が出来無くなった時、使用したメールアプリは、Windows 10標準のメールアプリですか?
6.本日の夕方から「live.jp」のメールの送受信が出来無くなった時、Windows10 anniversary updateは、実施済みでしたか?
書込番号:20134464
1点

沢山のアドバイスを頂き有難うございました。
Outlookに換えたら送受信可能になりました。
書込番号:20263722
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




