
このページのスレッド一覧(全7917スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年10月20日 01:51 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月20日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月19日 23:59 |
![]() |
0 | 9 | 2001年10月19日 02:51 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月18日 16:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月17日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


98と2000のデュアルブートにしようと思ってるんですが、ソフトはそれぞれ2つのosでインストールするみたいですが、まったく別の場所に入れるのでしょうか?
上書きで共有ということは出来ないのでしょうか。
それと、2000のcdのみで通常版、upg版など見分ける方法はありますか。(pcで中を参照し)
よろしくお願いします。
0点


2001/10/19 16:21(1年以上前)
>まったく別の場所に入れるのでしょうか?
同一ハードディスク内でもCに2K、他Dなりディスクの違うところに98をインストールします。
同一内に入れると・・・
最近の過去ログにありましたね。
書込番号:335453
0点



2001/10/19 16:26(1年以上前)
すみません、説明不足でした。
ここでいったソフトとはosではなくアプリケーションソフトです。
ちなみに、98環境に2000を入れようと思うのでcに98、dに2000と考えています。
書込番号:335459
0点

>それと、2000のcdのみで通常版、
>upg版など見分ける方法はありますか。(pcで中を参照し)
>よろしくお願いします。
アップグレード版はCD表面に「プロダクトアップグレード」
と書いてあります。
この回答で不十分な場合、とうた さん は
著作権法に抵触する行為を行っていると思われますので、
そういうことは、ココで聞いちゃダメよん。
書込番号:335510
0点



2001/10/19 17:53(1年以上前)
一太郎さん、MIFさんありがとうございました。
書込番号:335523
0点


2001/10/19 18:28(1年以上前)
>上書きで共有ということは出来ないのでしょうか。
Win98までしか対応していないソフトは当然無理ですね。
書込番号:335551
0点



2001/10/19 23:51(1年以上前)
>Win98までしか対応していないソフトは当然無理ですね。
win2000に対応しているソフトだったら上書きでOKなんですか?
例えば、win98で d:\soft にインストールしている場合、win2000で d:\soft (まったく同じフォルダ)に上書きインストールすれば98、2000それぞれの環境で使用出来るのでしょうか?
今、セットアップしていたんですけど98でd:\aaa、2000でd:\sssという様に別フォルダに同ソフトを入れていました。
書込番号:336021
0点

私は一部共有させています
ICQのような、ログ、コンタクトリストが更新されるものなど
これらは共有させています
ワードやフォトショップは避けたほうがいいですレジストリいじるし
ゲーム系などは1つのフォルダに入れて上書きインストールで動くでしょう
ライティングソフトなども避けるべきです
システムに深く入り込むソフトは別々に入れることですね
書込番号:336201
0点

フォトショップは大丈夫だったかな?
まぁ2Kのほうだけにいれればいいのだけれどもね。
書込番号:336202
0点



2001/10/20 01:51(1年以上前)
ハイホさん、NなAおOさんありがとうごさいました。
とても参考になりました。
書込番号:336230
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版 特別アップグレード版


Windows98を使っていますが、システムリソースを増やしたいのでメモリーを増設しましたが、98では増えないとのことで、XPにすると増やすことが可能とのこと。単純にそれだけの事をしたいのですが、どれをインストールすればいいのかおしえてください。初心者の質問です。すいません。
0点

だいざえもんさんこんばんわ
システムリソース、ユーザーリソースは、メモリの容量を増やしても、増えません、リソースを増やすにはタスクトレイの常駐ソフトを減らすのが、効果的です。
ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップのタブを選び
>Scanregistry、SystemTray、TaskMonitor、LoadPowerProfile、以外のチェックをはずしてみてください。
これ以外でも、はずせるものも有りますけど、下を参考にしてみて下さい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
書込番号:330558
0点

リソースを気にしたくないのであれば、別にプロのほうでなくても
XPhomeのほうでも十分機能は発揮され、快適に使えると思いますがいかがです?
書込番号:330696
0点


2001/10/20 00:11(1年以上前)
むしろ、システムリソースを増やしたいだけなら
Xpでなくても2000でいいのでは?
2000の方が枯れてていい感じですよ。
書込番号:336069
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional 日本語版

2001/10/03 21:10(1年以上前)
改善されてないと本当に駄目駄目です。
普通はちゃんと改善するでしょう。
書込番号:312937
0点


2001/10/04 12:45(1年以上前)
「普通」の企業ならこんなフザけたこと言う社長は総スカンを喰って
とっとと責任を取らされるもんです。要するに駄目駄目です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20010921/1/
これに対する読者のコメントがなかなか見物です。
書込番号:313777
0点


2001/10/19 23:59(1年以上前)
タスクバーのバグって
どういうことになるのですか?
同じく2600で使ってますが
書込番号:336042
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition


こんばんは、こんどパーティション切ろうと思うのですが、過去ログをみるとバックアップの必要と書き込まれてたのですが、私のPCには、FDしかありません。
IEのお気に入りとOLEのアドレス帳のみバックアップしました。他は、あきらめました
そこでお聞きしたいのですが、FDからエクスプローラで上記2つを再度インストールしたWinMEにうまくコピーできるのでしょうか?
それともFDだけでバックアップなんて無謀なのでしょうか?
0点


2001/10/18 00:28(1年以上前)
>FDからエクスプローラで上記2つを再度インストールした
>WinMEにうまくコピーできるのでしょうか?
マイクロソフトのFAQやHELPの指示に従って操作すれば、問題ないと思います。
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/
>私のPCには、FDしかありません。
FileSmart
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se170748.html
注意
>【動作環境】
>Windows 95/98/2000 が動作する環境
>MEでも大丈夫だと思いますが、もっていないため未確認です。
>MEの方、動作(不動作)確認をいただけると幸いです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA011316/soft/filesmart.htm
(http://welcome.to/molly/)
FDへのバックアップから話題がそれますが、
900MB近いファイルを二つに分割ということもできます。
便利です。
ほかにもいろいろ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/spl_mrg/index.html
書込番号:333355
0点

プロバイダがZAQですので、常時接続&ブロードバンドという前提で(笑
HPスペースにUPしておく。
フリーのメアドをたくさんとって、自分宛に添付ファイルで送る。
無料のネット上のディスクスペースを使用する。
とかが出来ます。
自分宛にメールする場合は添付ファイルのサイズに注意(結構大きくなります)。
書込番号:333378
0点


2001/10/18 00:39(1年以上前)
>IEのお気に入り
Favoritesをフォルダごと元あった場所に落としてやれば、問題ないです。
書込番号:333379
0点



2001/10/18 00:48(1年以上前)
ぞうさん早速のレス有難うございます。
>マイクロソフトのFAQやHELPの指示に従って操作すれば、問題ないと思います。
早速、サイト行って来ます。
ほんとうに有難うございます。
書込番号:333404
0点



2001/10/18 01:04(1年以上前)
ほぃほぃさん、ぞうさんレス有難うございます。
ほぃほぃさん>HPスペースにUPしておく
>フリーのメアドをたくさんとって、自分宛に添付ファイルで送る。
>無料のネット上のディスクスペースを使用する。
頑張ってやってみます
ぞうさん>Favoritesをフォルダごと元あった場所に落としてやれば、問題ないです。
有難うございます。
もたもたしていて2度もレスいだいて申し訳ありませんでした。
皆さん本当に有難うございます。
書込番号:333431
0点


2001/10/18 12:39(1年以上前)
直接の回答ではありませんが、YOS1さんの目的に直接達する方法として
今のシステムを保存したまま再インストール無しにパーティションを切る
方法もあります。
この場合、データの入っていない領域にしか新しい領域は作れません。
非破壊型 パーティション分割
http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se019182.html?l
DOSユーティリティなのと説明が英語ということで多少敷居はありますが。
これまで再インストールが面倒な支給パソコンにデータ用領域を確保する
ために何度か使いましたが今のところトラブルには会っていません。
これにしてもバックアップを取るのはお約束ですが、最低限のものだけ
でも取っているなら試してみる価値はありそうです。
(もちろんat your own riskということで)
書込番号:333870
0点

誰かにパソコン借りて、LAN接続でファイルを保管してもらう。
こっちのがLAN接続できるようになったら、預けておいたファイルを返してもらう。
書込番号:333878
0点


2001/10/18 13:11(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。無事切れました。しかし、ここの板の分のバックアップしてなくて、再度登録しようとして、ここに書き込みしようとして、その名前は、すでに使用されております、となり書き込みできなくなりました。名前もパスワードもあってるはずなんですが・・・
このままこの名でいくしかないんでしょうか?
書込番号:333905
0点


2001/10/19 02:51(1年以上前)
はせぐぁさん、きこりさんレス有難うございました。前の返信のときにもたついた時にレスいただいたみたいです。ちゃんと返信したときに見なくて申し訳ありませんでした。
貴重な情報有難うございます。役立たせていただきます。
>DOSユーティリティなのと説明が英語
ううっがんばってみます
>誰かにパソコン借りて、LAN接続でファイルを保管してもらう
そんな使い方があるんですね、私の周りにはこのPCのみなんで・・・もっとがんばります
書込番号:334881
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Millennium Edition アップグレード版


WindowsMeのアップグレード版を購入したらValuestarNXVS30D(Win95,HDD4GB)もSonyVaioR505(Win98、HDD4GB)も問題なくインストールできるのでしょうか。以前Windows98SEアップグレード版を購入したらいろいろ不都合があったのですが。
0点

それはメーカーに問い合わせしましょう。
しかも、現状がどうなってるのかも言わないのに、訊かれても困っちゃうと思います。
Windows 98 Second Editionで不都合あったら、多分MEでも不都合でしょうね。
書込番号:330421
0点



2001/10/18 16:10(1年以上前)
きこりさんへ
お返事ありがとう。やはり機種によってアップグレード版もいろいろあるのですかね? トーシローには、DOS_V機のWindowsOSはどれでも一緒と思っていました。 NEC版とか、Vaio版とかそんなん統一できへんのですかネエ! 21世紀ダチュウのに!
書込番号:334090
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 2000 Professional アップグレード版


現在使用しているMEがあまりに不安定なので、2000Proに換えようかと考えていますが、MEからはUPGが可能なのでしょうか?マイクロソフトのHPではMEを確認できませんでしたが、ご存じの方教えて下さい
0点


2001/10/17 11:46(1年以上前)
パソコンがWindows2000に対応できるなら、大丈夫みたいですよ。
ただし、アップグレード版でも環境を引き継がない新規インストールのみが可
能なようです。
http://www.microsoft.com/japan/customer/information/faq/010220D.htm
書込番号:332300
0点



2001/10/17 15:08(1年以上前)
digi-digiさん、早速のレスありがとうございます。表記のURL参考になりました。MEからは全くの設定を引き継がないインストールとなるんですね。でも、出来るということで大変参考になりました。早速トライしてみます
書込番号:332516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




