OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

GeForceexperienceとapexの相性問題

2023/08/27 12:48(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:75件

pcでゲームをやっているほとんどの人がGeForceexperienceを入れると思うのですが、ネットで調べると、apexとの相性が悪いと書いてあります。実際ラグが発生することが多く、アンインストールすると治ります。APEXではグラフィックが眩しめに設定されていて、眩しく敵が見えにくいことが多いため、GeForceexperienceのゲームフィルターで色合いを設定している方が多いです。僕もやってました。ですがラグが発生してしまうので、それが僕はどうにかしたいです。
GeForceexperience以外のゲームフィルダー機能が着いているソフトなどありましたら、教えて欲しいです。

書込番号:25398700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/08/27 13:01(1年以上前)

個人的にはと言う注釈が付きますが

ゲームフィルターなどの制御はグラボメーカーのアプリかnVidiaのアプリで無いと実現は難しい気はします。
色合い全体を変える程度ならアプリなど調整可能だと思いますがそれ以外だとどうしてもドライバーでの制御が必要になりそうなので

書込番号:25398717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/08/27 14:26(1年以上前)

NVIDIAコントロールパネルでかのうです。
ただ一括になります(ゲームごとに設定はできない)

・明るさ:下げる
・コントラスト:上げる
・ガンマ:下げる

全部ではなく、どれか1つ試せばOKかと。。

書込番号:25398813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/27 16:20(1年以上前)

>語彙力のNASAさん

apexはやってないのでわかりませんが

ある程度はnvidiaコントロールパネルの調整

後は、モニター側の調整

ゲーム内部で画質調整しか無いと思われます

比較的に軽いゲームだとしか認識してませんが

FORTNITEみたいに画質調整あると思いますよ

nvidiaコントロールパネルで3Dの設定もお済みですか?

多少変換あると思います

fps爆上がりとか検索すると出てきます

書込番号:25398918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/08/27 17:12(1年以上前)

コントロールパネルだとAPEX以外でも色が変わってしまうので、出来ればゲーム内のみで色合いを変えたいです。

書込番号:25398979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2023/08/27 17:14(1年以上前)

>Miyazon.comさん
APEXにも画質設定はありますが、全部低設定にして見やすくしていますが、何をやっても眩しくて見えない時があります

書込番号:25398984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/27 17:54(1年以上前)

>語彙力のNASAさん

グラボはnvidiaですよね

出来れば品番教えて頂ければ

DLSSの効果かな?

書込番号:25399034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/27 18:04(1年以上前)



apex 明るさ設定で検索すると結構ヒットしますね

書込番号:25399052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/08/27 18:56(1年以上前)

GeforceExperienceの動作によってタイムラグが発生するなら根本的にPCのスペックを上げる方向が正しいのかな?とは思うけど、当然だけどお金が掛かる方向じゃない解決ですよね?
Radeonはゲーム毎の設定を変えられる機能がドライバーと統合されていてそれがGeforceExperienceの機能の様に動くけど、Geforceはグラボのレンダリングの一部をCPUがやってるのでそこら辺もこう言う現象になるのかな?とは思う。

勿論、自分は先に話した通り、Radeonもドライバー内で解決してるのでそう言う解決にしかならないかなったんですけどねと思ってる。
もう一つ問題はそう言うアプリはゲームに操作を入れる可能性もあるからアンチチートシステムの対象にならないか心配というのもある。
安易に勧めてBANされましたは洒落にならないし。。。

書込番号:25399110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/27 20:04(1年以上前)


過去レス拝見してきました


構成変わってなければ

i7 2770

radeon r7 360

ddr3 8g

ギリギリプレイ出来るスペックかな?

書込番号:25399183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/28 10:30(1年以上前)

>語彙力のNASAさん

以前にも同じ様に現在構成のpcにて質問されてるみたいですね

2月にはバイトした資金で30万程のpc購入すると言ってましたけども…

現スペックでは何をどう調整しても限界でしょう

学生さんにはハードル高いので背伸びしない程度

現在のスペックで遊び

社会人なったら存分稼いだ金で購入した方が賢明だと思います



書込番号:25399721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/08/29 14:25(1年以上前)

グラボはgtx1660tiに交換しました

書込番号:25401092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/08/29 14:27(1年以上前)

スペックの問題ではなくて、たとえ4090を使ったとしても相性問題ラグが発生するみたいです。

書込番号:25401095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/08/29 18:46(1年以上前)

GPUのスペックの話ではなく、CPU側のスペックの話をしてるのだけど。。。

書込番号:25401333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/29 19:43(1年以上前)

>語彙力のNASAさん

グラボはnvidiaに交換したんだ

でもトータル的にはバランスが悪い気もしなくはないんだけど

今の構成をここに記載出来れば

誰かしら相談出来る方現れるかも!

ちょっと無責任でごめんね

apexやってれば何かしらアドバイス出来るんだけどね


書込番号:25401406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/08/29 20:03(1年以上前)

あとcpuはi7の3770に変えました。cpuとグラボを変えた感じです。あと、画質設定とかFPSがどれだけ出るかなどではなく、コントラストなどで眩しさを抑えて、色合いを調整したいので、それが出来るソフトなどがあれば教えて欲しいです。

書込番号:25401432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/30 12:35(1年以上前)

>語彙力のNASAさん
https://tokisada.jp/geforceexperience-apex/

https://frontier9.net/apex-fps-nvidia-iss/

さらでで調整済みでしたらスマソン

書込番号:25402229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信28

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

サブ機のマザーボードとCPUを交換したら、ライセンス認証を求められた。
どうすれば良いのでしょうか?

古いインテルCPU のMBを一新して、AMD のRyzen5 5600Gにしました。
MBはASUS B550M Phantom Gaming4 です。
MemoryはDDR4-3200の16GBを2枚挿しです。
ライセンス認証を求められたのは、多くの部品が交換されたためでしょう。

このPCのWindows10は、昔のOSから無料アップグレードしたものです。5-6年前にWindows10に無料移行できる時期がりましたよね。その時にWindows10にアップしたものです。
従ってWindows10のSerialはありません、Windows8にそのまま上書きインストールしましたから。
Win8は古いので元のCDが見つからず、Serialはわかりません。
MB交換だけでWinのSerialが消えてしまうのでしょうか?
Windowsのライセンス認証ができないのです。
困ったものだ。
MSもいい加減ですね。

書込番号:25248937

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/05/05 20:58(1年以上前)

メッセージが出てるという事は機能制限が入ってると思うのですが。。。
プロダクトキーを入れれば動作はしますが
メッセージがて出るなら使える機能に制限が入って無いですか?

書込番号:25249026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/05 21:03(1年以上前)

4,5日先なのか6か月先なのか読み取れませんが、認証切れなら1か月くらいの猶予だと思いますよ。

書込番号:25249035

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2023/05/05 21:07(1年以上前)

>MSもいい加減ですね。
「別PC」で同じライセンス使っている状態ですから。むしろ仕事している状態かと。

前PCでMSアカウントは使っていましたか? 最近はMSアカウントも紐付けで使われることがあるので。普段はローカルアカウントでも、「旧PCの最後の起動」時にはMSアカウントに切り替えておきたいところ。

もう旧PCの状態で動かせないのなら、もう電話コースで。

書込番号:25249039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/05/06 00:04(1年以上前)

>orangeさん

>実はすでにマイクロソフトアカウントでサインインしています。今は短縮形の4桁の数字でLoginしています。
>前からマイクロソフトアカウントにしていました。

であれば、↓を試してください。
※7年近く前に試した内容ですが、今でも大きく変わってはいないはずです。

・Windows 10 1607 の新機能 ライセンスの移動を試してみた
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20090078/

書込番号:25249232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/06 04:10(1年以上前)

正しき社会人として新しいウィンドウズかいなはれ

書込番号:25249317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/05/06 04:36(1年以上前)

>MSもいい加減ですね。
キーも管理できないあんたに言われたくないだろうな。

書込番号:25249327

ナイスクチコミ!6


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/05/06 12:08(1年以上前)

大丈夫です。
正式なキーは引っ越し先の荷物に入っています。
今度それを持ってきます。
CDはWin7、Win8が色々ある。Win10はダウンロード版です。
PCが合計4台とノートブックが2台ある。
さらにMacBookProが2台ある。
色々あると管理が大変です。
なお、PCは4台ともに趣味の組み立てパソコンです。
趣味だから台数が増えてしまいます。

書込番号:25249606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/05/06 20:51(1年以上前)

出来る人はクラウドとか使ってキー位はどこでも参照できる位はする。

書込番号:25250206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/06 21:37(1年以上前)

>サブ機のマザーボードとCPUを交換したら、ライセンス認証を求められた。
>どうすれば良いのでしょうか?

Microsoftに電話します
音声案内(自動)に従ってライセンス認証を完了させて下さい。結構時間かかります
ライセンスキーを無くした場合は無理です。新しくWindowsを購入して、ライセンスキーを入力して下さい。
Windowsにお金払いたくないなら、Linuxfxをインストールしましょう
中身LinuxですがWineのバージョンも上がっていてWindowsのプログラムも割と動作します

書込番号:25250278

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/05/07 09:17(1年以上前)

>>出来る人はクラウドとか使ってキー位はどこでも参照できる位はする。

なるほど、良いアイデアですね。
今後はそうします。
クラウドは無料のものがありますかね?

書込番号:25250706

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/07 10:32(1年以上前)

MB等、換装前のライセンス認証の状態が、
「Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」
になっていなくて、
「Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」
のように表示されていませんでしたか?

これは、Microsoft アカウントがデジタル ライセンスにリンクされていないことを示しています。
Microsoft アカウントがデジタル ライセンスにリンクされていない場合は、[アカウントの追加] の手順に従って操作して置く必要があるのです。

尤も、PCを元に戻すことができなければ、検証は不可能ですね〜
「まあ4-5日で関西に帰る予定なので高々1週間使えれば良いのです。」なら、無駄な足掻き !

書込番号:25250814

ナイスクチコミ!0


vvmotosanさん
クチコミ投稿数:6件

2023/06/13 04:19(1年以上前)

ProduKey というIDとKEYの両方を抽出して表示してくれるソフトがあります。
フリーソフトなのですがウィルスソフトのうちMS付属のディフェンダ-を使って
いる場合限定でウィルスとして削除されるので注意が必要です。きっとこの
ソフトはMSにとって非常に都合の悪いソフトなのでしょう。OSを無理矢理買
わせる事ができませんからね。

書込番号:25299561

ナイスクチコミ!0


vvmotosanさん
クチコミ投稿数:6件

2023/06/13 04:31(1年以上前)

申し訳ありません。
ProduKey はネタソフトでこのソフトで抽出したID等はダミーであると
報告するブログにあたりました。
事実確認はしていないのですがどちらを信じれば良いのかわからな
いので保留しておいて下さい。

価格コムもまだレスのついていない投稿くらい削除可能にしてくれれ
ば余計な誤解を生む前にスレッド消せるのに禁止するとは・・・

書込番号:25299564

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2023/06/13 08:12(1年以上前)

vvmotosanさん へ

こちらをどうぞ・・・

https://help.kakaku.com/contact/bbs.html

但し、削除するか否かは、価格.com の判断ですが・・・・

書込番号:25299673

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/06/13 09:40(1年以上前)

Windowsプロダクトキー(25桁のライセンスキー)を調べる方法は色々有ります。例えば、

手法@(コマンドプロンプト)※マウスで下記を選択してコピー(Ctrl+C)→ コマンドプロンプト画面でペースト(Ctrl+V)して Enterキー
wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey

手法A(Powershell)管理者として実行 ※マウスで下記を選択してコピー(Ctrl+C)→ Powershell画面でペースト(Ctrl+V)して Enterキー
(Get-WmiObject -query 'select * from SoftwareLicensingService').OA3xOriginalProductKey

手法B「Windows Product Key Viewer」をダウンロードしてインストールする。
https://www.rjlsoftware.com/software/utility/winproductkey/download.shtml

書込番号:25299767

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2023/06/13 09:54(1年以上前)

>今度関西に行ったときにCDを持ってくることは可能です。6か月先になりそうですが。
>それまでは、画面右下にメッセージが出ながら使えるのでしょうか?
>まあ4-5日で関西に帰る予定なので高々1週間使えれば良いのです。

高々1週間・・・なら,とうに解決済み でしょうが ・・・!

書込番号:25299785

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/06/13 10:11(1年以上前)

追加:
マイクロソフト公認の、こちらの方が分かりやすいかも知れません。

手法C Microsoft Storeから「ShowKeyPlus」を検索して、インストールする。
表示された画面の Installed Key が現在のキー
Saveでキーを書き出すこともできます。

もう解決済みであれば良いのですが…。

書込番号:25299807

ナイスクチコミ!0


vvmotosanさん
クチコミ投稿数:6件

2023/06/14 19:32(1年以上前)

>沼さん
ご丁寧にありがとうございます。
ですが価格コムは一度投稿したメッセージは削除させない事を基本方針としている事
、周知できると思いますのでこのまま置いておきます。ありがとうございました。

書込番号:25301947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2023/06/20 09:25(1年以上前)

DSP版=OEM版

リテール版(一般版)と違って違うマザーボードにインストールはできない
個別のナンバーがマザーボードのBIOSに存在するので、その値を参照して
一度認証を終えたらそのマザーボード以外にはライセンスがない状態になります

マザーボードのBIOSの特定の情報(これはBIOSアップデートでは上書きされない)をMicrosoftがサーバで登録して
そのIDに対してライセンスを一度だけ発行するという手順なので、OEM版のメーカーPC用Windowsと同じです。

メーカー修理でマザーボード交換の場合、壊れたマザーボードのBIOSを直アクセスでバックアップした固有のIDを
新しいマザーボードに書き込むことで再認証を回避しています。(どんなに安いマザーボードでも引き取り修理で
新品交換にならないのはそういう理由です)
BIOSが焼けて、という致命的な不具合があれば再認証ではなく、完全に新しいライセンスによる新しいマザーボードへの交換で
修理完了になります。

しかし個人で交換する場合は同じ種類のマザーボードを購入しても、直アクセスで固有IDをバックアップする事も(普通の人は)できないので、別のマザーボードを購入したことと同じになります

DSP版はそういうデメリットが存在します。なので通常版を購入すべきです

書込番号:25309027

ナイスクチコミ!0


monpapa@さん
クチコミ投稿数:14件

2023/08/27 16:42(1年以上前)

ヤフーオークションで入手したプロダクトキーを使用することは違法なのですか?

 たくさん出品されていますが。

書込番号:25398939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ポップがうるさい!

2022/11/20 16:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 monpapa@さん
クチコミ投稿数:14件

次々と画面に現れるポップに大変迷惑しています。
ポップが出てこないようにできませんか。
どなたか有用なアドバイスをお願いします。

書込番号:25017915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2022/11/20 16:57(1年以上前)

自分のWindows10では出てきませんが、何のポップですか?

書込番号:25017929

ナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2022/11/20 17:05(1年以上前)

>monpapa@さん

こんにちは。

>次々と画面に現れる

という事は、いくつも出てくるという事ですね?

具体的にどんなポップなのか分かりませんので、表示されたポップの写真(全て)を撮って、こちらにアップして頂けると分かりやすいと思います。

(⌒▽⌒)

書込番号:25017939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/11/20 17:05(1年以上前)

メッセージが横に出るやつですかね?

ポップが何かをもう少し詳しく記載してください。

書込番号:25017940

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2022/11/20 18:19(1年以上前)


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/11/21 13:15(1年以上前)

>monpapa@さん

https://pc-karuma.net/windows-10-notification/

どのようなポップアップか 写真を UP して ミレル?

書込番号:25019003

ナイスクチコミ!0


スレ主 monpapa@さん
クチコミ投稿数:14件

2022/11/22 17:37(1年以上前)

皆さま方、お世話になります。
ブラウザはgoogle chrome です。
現れるポップは何種類かの商品のCMとウイルスバスターの警告です。
セキュリティーはEsetNod32を入れています。
ウイルスバスターは、プリインストールで期限切れです。
ウイルスバスターは、アンインストールしようと探してみましたがみつけられませんでした。
windowsは7以降馴染めません。XPがわすれられません。

書込番号:25020575

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2022/11/22 17:55(1年以上前)

>> ウイルスバスターは、プリインストールで期限切れです。
>>ウイルスバスターは、アンインストールしようと探してみましたがみつけられませんでした。

ウイルスバスターはウイルスバスタークラウドのことですね。

プリインストールアプリなら、こちらの方が良いかもしれません。
NECサイト
>Windows 10でウイルスバスタークラウドをアンインストールする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020596

または、下記のTREND MICROヘルプセンターを参照して下さい。
>ウイルスバスター クラウド アンインストールツールの利用方法
https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/tmka-17673

まとめサイト。
>ウイルスバスターを完全削除(アンインストール)する方法
https://billion-log.com/virusbuster-delete/

書込番号:25020594

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2022/11/22 18:13(1年以上前)

>monpapa@さん

こんにちは。

>ブラウザはgoogle chrome です。
>現れるポップは何種類かの商品のCMとウイルスバスターの警告です。

これらは全て Google Chrome の画面として出てくるという事で正しいですか?(その前提で話を進めます)

ウイルスバスターに関してはアンインストールすれば解決すると思いますので、>キハ65さん ご呈示の方法でアンインストールしてみて下さい。

もしかしたら「何種類かの商品のCM」というのもウイルスバスターが表示させているのかもしれませんので、ウイルスバスターのアンインストールで全て解決するかもしれません。

もし「何種類かの商品のCM」のポップだけが残るようでしたら、別の方法をご案内します。


>windowsは7以降馴染めません。XPがわすれられません。

これはもう、慣れるしかない、という事ですね。(^_^;

さすがに Windows 8 のようなメチャクチャなユーザインタフェースではありませんので、そこまで酷くは無いと(個人的には)思いますが。

(⌒▽⌒)

書込番号:25020618

ナイスクチコミ!0


スレ主 monpapa@さん
クチコミ投稿数:14件

2023/08/26 17:00(1年以上前)

 たいへん永くスレを放置してしまいました。

>CwGさん
>茶風呂Jr.さん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>Gee580さん

 申し訳ございません。

 義父の葬儀にはじまり、私のコロナの罹患、その後家族も次々とコロナに罹患してゆき止めは交通事故です。
 ミラーを擦っただけなのに鞭打ち症だと難癖を付けられ難儀しました。


 解決をしましたので報告をします。

 @ google chrome を開く
 A 右上の三個の黒点(設定)をクリック
 B プライバシーとセキュリティ
 C サイトの設定
 D 通知
 E サイトに通知の送信を許可しない  (私は許可しない)を選択しました。

 この設定でしばらく遣ってみようと思います。

 皆様方には多くの助言を頂きました。
 ありがとうございました。
 

書込番号:25397788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 BTOパソコンのマザーボード買い替え

2023/08/13 12:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:9件

現在のi5 11400 を ryzen7 5700xに変更しようとしているため、同時にマザーボードの買い替えを検討しています。
色々調べたところ、現在使用しているパソコンはBTOパソコンのため、OSはOEM版でマイクロソフトアカウントとリンクさせてあっても引き継ぐことはできないということがわかりました。
もし、こちらの製品を購入して付属のUSBメモリでOSをインストールしても、リンク済みのマイクロソフトアカウントを使用することはできないといったようなことは起こりますでしょうか。
また、その他にも「〇〇といった問題が起こる可能性がある」等ありましたら教えていただきたいです。

書込番号:25381293

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2023/08/13 12:47(1年以上前)

>>もし、こちらの製品を購入して付属のUSBメモリでOSをインストールしても、リンク済みのマイクロソフトアカウントを使用することはできないといったようなことは起こりますでしょうか。

リンク(と言うか認証)済みのMicrosoftアカウントは、新規のWindows OSでも問題なく認証出来ます。

また、付属のUSBメモリーのインストールメディアは使用せず、下記サイトから最新のインストールメデイア作成し、OSをインストールして下さい。
必要なのはプロダクトキーだけです。

>Windows 11 のインストール メディアを作成する
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25381316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/13 12:56(1年以上前)

>しろいくろだいさん

プロダクトキーお忘れでしたら

goggleから(keyfinder)と検索すればお使いのプロダクトキーわかります

書込番号:25381326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/08/13 13:28(1年以上前)

これは、今のシステムのまま、マザーとCPUを変えて起動させるのか、クリーンインストールするのかによって手順は変わりますが、OEM版のプロダクトキーを使うのでは無くて新しく製品版を買うのならマイクロソフトアカウントに新しいプロダクトキーを紐つけるだけなので、普通に使えます。

まあ、セットアップメディアは新しい方がアップデートの階数が減るのでよろしいかと思います。
AM4に付いては付属のUSBでもセットアップは可能かと思います。

書込番号:25381366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2023/08/13 14:15(1年以上前)

OEM版の場合はライセンス上購入したハードウェア以外での動作は許されていません。

DSP版の場合も購入したパーツとの同時利用が前提となりますが、M/Bを含むいくつかのパーツの交換が許されるようです。

書込番号:25381419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/13 22:12(1年以上前)

>キハ65さん

回答ありがとうございます。
新規OSでも問題なく認証できると聞いて安心しました。

付属のUSBメモリーを使用しないということは、そもそも購入する必要はないのでしょうか。
回答に対してさらに質問をするようなかたちとなってしまい申し訳ございません。

書込番号:25381920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/13 22:16(1年以上前)

>Miyazon.comさん

とても有益な情報を提供してくださりありがとうございます。
パソコンを購入した時の説明書等を見てみたら、PCケース横のシールにコードがあったので問題なさそうです。

書込番号:25381927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/13 23:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。

「OEM版のプロダクトキーを使うのでは無くて…」ということは、別の方の回答にもあるように現在のプロダクトキーを使う方法もあるのですね。
新しく購入したとしても、マイクロソフトアカウントに新しいプロダクトキーを紐付けるだけなのであれば私でもできそうです。変に難しく考えていたので気が楽になりました。

書込番号:25381991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/08/13 23:46(1年以上前)

>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。

DSP版なら今後また新しくパソコンを組むことになっても対応できるんですね。
DSP版とリテール版の違いについても調べておこうと思います。

書込番号:25382026

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/08/13 23:57(1年以上前)

shop製BTOでしょうか。
PCケース横のシールにコードがあったというのはプロダクトキーですか。
だとしたら大幅なハードウエアの変更ということで今のプロダクトキーで認証通りそうな気がしますが。
プロダクトキーチャネルがOEM_COA_NSLP channelならたぶん大丈夫だと思います。

書込番号:25382035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。ライセンス認証についての質問です。
現在は一台の自作PCを使用しており、元Windows8を10にアップしたOSを常用しております。
加えて8購入以前に所有していたWindows7も同じハードウェアのもと10にアップし、別のSSDにインストールされています。
こちらは普段は接続していませんが、たまに接続してWindows updateしているだけです。
どちらのOSも同一のMicrosoftアカウントを使用し、デジタル認証されていますとの表示があります。
デュアルブートというわけではなく、単に同一PCで別のSSDに2台のOSがあるという環境です。

ここで質問なのですが、
@Microsoftアカウントに紐づいているOSを一度に確認できる方法はありますでしょうか?
というのもブラウザでMicrosoftアカウントにサインインしても、デバイス欄には常用のOSしか表示されていません。
もう一方のOS上のブラウザからサインインすると今度は使用中のOSのみがデバイス欄に表示されます。

Aこの度子供用のPCを新たに自作し使っていないOSを移行しようとしております。
単純にSSDを新PCに移して既存のMicrosoftアカウントを使用してもライセンス認証されませんでした。
ハードウェアを大幅に入れ替えても大丈夫的な情報でしたので、うまくいくだろうと思っておりましたが、ダメでした。
そりゃそうかなという気もしますが…。
次に新しいSSDにWindows10を新規インストールし、同一のMicrosoftアカウントで再び認証を試みようとおもます(その際Windows11をインストールしても大丈夫なものか?)が、その前に一度詳しい方々に方法をご教授していただきたいと思い書き込みしています。

同一アカウントに同一ハードで二つのOSを紐付けている点が、移行に際して問題なのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25379110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/08/11 14:36(1年以上前)

使ってない方のOSをインストール後に新規にインストールしたデバイスへの紐付けをして前のデバイスを削除すれば問題はないと思います。
これに関してはW\indows10でも11でも同じだと思います。

書込番号:25379150

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2023/08/11 15:21(1年以上前)

>Rainbow2007さん

プロダクトキーが、それぞれ(2つ)あれば問題ないと思いますけど。
7と8の2つのプロダクトキーをお持ちなのでしょ?

それらのプロダクトキーは Win10 にも Win11 にも使えます。

書込番号:25379195

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2023/08/11 15:28(1年以上前)

>>次に新しいSSDにWindows10を新規インストールし、同一のMicrosoftアカウントで再び認証を試みようとおもます(その際Windows11をインストールしても大丈夫なものか?)が、その前に一度詳しい方々に方法をご教授していただきたいと思い書き込みしています。

以下の方法はどうでしょうか。

>マイクロソフトアカウント→別のマイクロソフトアカウントに変更する方法
https://nekosaya.com/msaccount-change/

書込番号:25379202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/08/11 15:31(1年以上前)

揚げないかつパンさん返信ありがとうございます。

>使ってない方のOSをインストール後に新規にインストールしたデバイスへの紐付けをして前のデバイスを削除すれば問題はないと思います。
これに関してはW\indows10でも11でも同じだと思います。

ということは、新規に組んだPCのSSDに新たにWindows10あるいは11をインストールする。直後に既存のMicrosoftアカウントで紐付けするということだと思いますが、前のデバイスを削除するとは具体的にどのように行うのでしょうか?

Microsoftアカウントにサインインしてデバイス欄から削除すれば、自動的に新PCのOSがライセンス認証されるのでしょうか?

初歩的な質問ですいません。



書込番号:25379203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/08/11 15:42(1年以上前)

マイクロソフトアカウントにログインすると過去に紐付けのあったデバイスが標準されるので、デバイスの紐付けを新しいデバイスに変更するだけだったはずですが。。。
要は今はこのデバイスで使ってますよと言う意思表示をするだけです。

書込番号:25379213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2023/08/11 15:43(1年以上前)

MSに電話してください。

>ハードウェアを大幅に入れ替えても大丈夫的な情報

それ、モノ知らない人が書いてるだけだと思うけど。

Win10以降 (8かも?) のライセンスは2度目まではフリーで認証します。
これを利用した不正販売と思われるものも、発売当時はよく見かけました。

まぁ、認証がどうなっているのかブラックボックスでよくわからんのですけど、MSアカウントと括り付けたら2回目から通らないとかあるかもですね。

書込番号:25379216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/08/11 15:46(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。 
もちろんプロダクトキーは2つあります。インストールディスクも両方とも残っております。
新規にインストールして、Windows7のプロダクトキーを入れれば、大丈夫なのでしょうか?ライセンスも今の紐付けを解除すればokでしょうか?

>キハ65さん
ありがとうございます。
新規インストールして、どうしても認証されなければ息子用にMicrosoftアカウントを作成して旧PCで紐付けアカウントを変更のうえ、移行してみたいと思います。

書込番号:25379220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/08/11 15:48(1年以上前)

マイクロソフトアカウントとの紐付けに関しては謎は多いですが、大幅に変えても直ぐなら2回目まではフリーでOKでかなり時間を空けると普通に通ります。

まあ、ダメな場合は電話ですが、今は全部自動化されてて自動応答のコードを入れるだけです。

書込番号:25379223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/08/11 16:00(1年以上前)

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
お付き合いくださりありがとうございます。一度新規SSDにインストールして、試してみます。皆様の意見を参考に試行錯誤して、ダメなら電話してみます。
本当にアカウントによるデジタル認証ってわかりにくいです。Microsoftアカウントにサインインして表示されるデバイスとOSは最後にログインされたデバイスしか表示されないのでしょうか?

書込番号:25379229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/08/11 16:07(1年以上前)

あれ?
マイクロソフトアカウントに紐つかされたデバイスは過去分も表示される時はあるよ。
それで切り替える時に2つのデバイスが表示されるから新しいデバイスを使ってるデバイスとして設定するはずなんだけど

書込番号:25379232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2023/08/11 19:06(1年以上前)

>Rainbow2007さん
>もちろんプロダクトキーは2つあります。インストールディスクも両方とも残っております。

2台のマシンにそれぞれのプロダクトキーを使用すれば認証出来るハズなのですが・・・。
※プロダクトキーを入力しなくても、認証されていれば入力しなくても良いです。問題ありません。


インストールメディアは最新のをお使い下さい(8GB以上の容量のUSBメモリースティック使用)

Win10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Win11
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:25379375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/08/11 19:11(1年以上前)

Windows 10にアップグレードすると、プロダクトキーが共通キーに置き換わり、
以降、Windows 10をプロダクトキーがありませんでクリーンインストールすると
インストール完了後にネットに接続されると、自動でライセンスが認証されます。
※エディション別です。
マイクロソフトアカウントでのサインインは関係ありません。

マイクロソフトアカウントでのサインインが必要なのは、ライセンス移動時です。
※移動元が最後にマイクロソフトアカウントでサインインしている必要あり。

同一PCで、Windows 7 Professional と Windows 8.1 Pro を、Windows 10に
アップグレードすると、どちらも Windows 10 Pro になりプロダクトキーも同じ
共通キーになるので、一方のアップグレード作業は無駄になります。
※設定やアプリはそれぞれで引き継がれるので、完全な無駄ではないですが。

Windows 11も同じです。

書込番号:25379382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/08/12 07:05(1年以上前)

>Aこの度子供用のPCを新たに自作し使っていないOSを移行しようとしております。

こちらは、Windows 7のプロダクトキーでライセンス認証してください。

マイクロソフトアカウントでライセンス移動する場合は、Windows 7からアップグレードした
Windows 10を新しい(子供用)マイクロソフトアカウントでサインイン後に行ってください。

書込番号:25379785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/08/12 09:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん
>ムアディブさん
>猫猫にゃーごさん

皆様初歩的な質問にお付き合いくださりありがとうございました。解決というか何とか移行出来ました。
結局、子供用のMicrosoftアカウントを作成し、旧PCでこのアカウントに紐付けし直した後、新PCの SSDにWindows11をインストールしました。
インストールの途中で、子供用アカウントでサインインすると無事旧PC名が出てきたので、こちらからの移行を選んで何とか終了出来ました。
短時間に沢山の書き込みありがとうございました。

ただ、やはり同一アカウントに2台のPC名(実質ハード的には1台ですが)が表示されないのはどうしてなのかわからないままでした。

ご協力ありがとうございました。

書込番号:25379943

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

スレ主 naj30013さん
クチコミ投稿数:324件

windows11になってから、エンブレムシールを見かけないのですが、
パッケージ版にも付属してないんでしょうか?
PCメーカー向けのリテール品にしかついてない?

書込番号:25337892

ナイスクチコミ!3


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2023/07/10 09:07(1年以上前)

手持ちのWindows 10 Proのパッケージ版にはシールは付属していません。

なおさら、Windows 11のパッケージ版に付属しているとは思えません。

書込番号:25337930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2023/07/10 10:08(1年以上前)

11proですけどパッケージのは
取説USBシリアルの入ったカードしか入ってないです

書込番号:25337989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/07/10 12:21(1年以上前)

ヤフオクで売っていますね。
入手経路や本物(何をもって)か偽物(自作/コピー?)か知らないけど。

過去に製品版Windowsに付属していたことってあります?

書込番号:25338123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2023/08/05 22:27(1年以上前)

主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

恐らく、

「intel、入ってる」 のINTEL CPU のシールでは?

と思いました。

失礼します。

書込番号:25372342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6912件Goodアンサー獲得:126件 Windows 11 Home 日本語版のオーナーWindows 11 Home 日本語版の満足度4

2023/08/10 22:33(1年以上前)


すいません。

>windows11になってから、エンブレムシールを見かけないのですが、

windows95あたりには、
会社のPCですが
シールが貼ってあったような、
薄い記憶がありました。

INTEL CPUシールとは別です。

すいませんでした。

書込番号:25378426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング