OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:106件

通常は1920×1080 150%で使用しているんですが、
4K動画とかを見るときは、3840×2160 100%にします。
で、元に戻すときは、マウスカーソルを見失ったり、違うところをクリックしてしまったり、面倒です。
なので、一発で戻せるショートカットキーがないか調べてみたんですが、わかりませんでした。

ご教授願います。

書込番号:25310180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2023/06/21 09:11(1年以上前)

追記
通常設定はここです(画像添付)

書込番号:25310185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/06/21 09:45(1年以上前)

>頑張らない人さん
普通考え方が逆だと思います。
解像度はモニターネイティブのまま拡大値を上げて使う方が通常都合がいいと思います。

希望の回答でなかったらスルーしてください。

書込番号:25310217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2023/06/21 09:52(1年以上前)

そもそも4K動画を見るからと言ってスケーリングまでいじっても意味がないのでは?
解像度だけ変えればいいのに

希望の回答でなかったらスルーしてください

書込番号:25310227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/06/21 09:56(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
そもそもモニターと違う解像度で使うのってもったいなくないですか?
4K解像度のまま拡大で300%?とかにする方が都合が良いように思うけど。

書込番号:25310230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2023/06/21 10:13(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
普段はFHD100%→動画見るとき4K150%ならまあ・・・・・・。
でもそこは人それぞれだしいいのでは?

PowerToysにそれっぽいのがないかな〜と思ったけどないっぽい、やっぱりあんまり需要ないのかな?

書込番号:25310246

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/06/21 10:56(1年以上前)

ググって見た結果。

↓ワンクリックで解像度を変更
https://chiritsumo-blog.com/windows-screen-resolution/

↓ワンクリックでスケーリング倍率を変更
https://chiritsumo-blog.com/windows-screen-scaling/


自分では試してないので本当に出来るかどうかはしらん。

書込番号:25310285

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2023/06/21 11:07(1年以上前)

解像度だけの変更なら、

>【Windows 10】ワンクリックで解像度変更できるようにする
https://poppoco.com/windows10-change-resolution-1229/

書込番号:25310291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/06/21 12:12(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。
さっそく試してみたいと思います。

書込番号:25310343

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:140件

2023/06/21 13:54(1年以上前)

アテゴン乗りさんが仰るように、普段から4K解像度にして、見やすい大きさにスケーリングすることをお薦めします。
動画を見る時に解像度を変更する必要がなくなりますし、文字が同じ大きさでもFullHDの時よりも滑らかに表示されて見やすくなります。

わざわざFullHDで使わなければならない状況は滅多にないはずですが、何か特別な理由があるならごめんなさい。

書込番号:25310434

ナイスクチコミ!3


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/22 06:41(1年以上前)

 解決済みのところ書き込み遅れて申し訳ありません。

 私も>クールシルバーメタリックさんと>Toccata 7さんの書き込みに賛成です。

 私は3840X2160の解像度でスケーリング200%で使っております。 4K動画・画像はそのまま4Kで再生されます。
 解像度3840X2160では画像等はそのまま4Kで再生されますが、スケーリングはただアイコン・文字等の大きさや配置を1920X1080の画面に合わせているだけで、画像等は4Kのまま再生しています。よって文字の滑らかさは大きさ200%でも4Kの滑らかさです。
 YouTubeの4K画像はそのまま4Kで再生されます。Blu-rayディスクの4Kは再生環境がありませんのでわかりません。

 私の場合は28inchのディスプレーなのでこんな使い方をしていますが、もし40inch以上のディスプレーなら4K100%で使うでしょうが・・・

 つまり何が言いたいかですが、4Kディスプレーは解像度4Kのままで、文字の大きさ・配置等でスケーリング何%で使う方が良いと思います。解像度は手つかずで使った方が良かろうと思います。
 
 参考まで過去何回も使ったサンプル画像です。見比べて見てください。

書込番号:25311381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

どなたかご教授ください

2023/06/20 02:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:4件

パソコン起動時のサインインが出来なくなってしまいました。。
添付したムービーの通りですが、マウスをクリックしたり、キーボードを押しても、起動後の画面からサインインの画面に切り替わらない状態になっています。

最近自作で組んでみたデスクトップなんですが、急にこのような状態になってしまいました。。

ログイン画面でのCTRL+ALT+Delや、コマンドプロンプトでの修復を試みましたが改善せず、一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。

マウスやキーボードの相性が悪いのでしょうか。
両方ともロジクール製のもので、
マウスは、G502
キーボードは、G913
を使用しています。

PC本体の環境は、
CPU、Intel Core i9 13900k
MB、MSI Z790 Carbon WiFi
メモリ、Corsair DDR5 5200MHz 64GB
GB 、MSI RTX3080ti Supreme
です。

書込番号:25308844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/06/20 02:13(1年以上前)

失礼しました。ムービーは添付できていませんでした。
起動後の画面から、マウスやキーボードを叩くと画面がスワイプされてPINコードを打ち込むサインイン画面に切り替わると思いますが、ここに移動ができません。
正確には、一瞬だけスワイプされますが、すぐに初めの画面に戻ってしまうんです。

書込番号:25308846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2023/06/20 04:39(1年以上前)

以下参照
https://www.4900.co.jp/smarticle/32536/

書込番号:25308866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/06/20 06:00(1年以上前)

電源ON時はサインイン画面になるはずですが、ロック画面になるのですか?
スリープからの復帰時じゃないですよね。
ロック画面からサインイン画面に遷移しようとしても、ロック画面に戻ってしまうんですね。

既に付いている階とで解決できなかった場合は、↓を行ってください。

@最新のWindows 11のインストールメディアを用意する。
・Windows 11 をダウンロードする
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
「メディア作成ツール」をダウンロード・実行して8GB以上のUSBメモリに
インストールメディアを作成する。
A@で作成したUSBメモリからブートして、クリーンインストールする。
B完了後、自動サインイン設定を行う。
・[Windows 11] 起動時に自動的にサインインする方法
https://solutions.vaio.com/4729

これで、電源ONや再起動した場合に自動的にデスクトップ画面になります。

取り敢えず、ロック画面から逃げられない症状は回避できると思います。

書込番号:25308895

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2023/06/20 06:42(1年以上前)

キーボードの不具合は有りませんか?
以外とバッテリー上がりがあります・・・
有線キーボードを一つ持っていると何かと便利ですよ!
「ご教授」→「ご教示」



書込番号:25308910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2023/06/20 08:31(1年以上前)

文章から察するに、最初は何の問題もなく動作してたんですね?
また、Windows11 の最新版 22H2 でしょうか?

書込番号:25308973

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/06/20 08:55(1年以上前)

状況が今一つよく分からないのですが、キハ65さんのリンクの「NumLock」の状態ではないですか。
一度「NumLock」キーを押してみても変わりませんか?

書込番号:25308998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2023/06/20 08:55(1年以上前)

過去に似たような経験をした時は、アカウントに対するパスワードによるログインを行ってPINナンバー再設定を行いました
もしそれでも無理ならMicrosoftアカウント自体にロックがかかってるのだと思います

別のハードウェアからログインが可能なアカウントか確かめてください

書込番号:25308999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2023/06/20 09:39(1年以上前)

>とぅーごさん
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。

上書きインストールですか?
それともクリーン インストールですか?
普通はクリーン インストールで解決すると思うのですが・・・
クリーン インストールで解決しなければハードの故障かも知れません。

>失礼しました。ムービーは添付できていませんでした。

肝心の動画がアップされていないので詳細が不明ですが
ロック画面からログイン画面にならないと言う事ですよね!

>マウスやキーボードの相性が悪いのでしょうか。
>両方ともロジクール製のもので、
>マウスは、G502
>キーボードは、G913

私もロジクールを使っています。
マウス → M546(無線)
キーボード → K295(無線)
不具合はありません。

【参考】
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、
ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックボックスが表示されない。

自動ログインを有効にするには、
Autologon_v3.10.exeを起動してアカウントとパスワードを入力し、Enableボタンをクリックする。

Autologon v3.10 ダウンロード
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/autologon

書込番号:25309037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:466件

2023/06/20 10:15(1年以上前)

>ログイン画面でのCTRL+ALT+Delや、コマンドプロンプトでの修復を試みましたが改善せず、
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
>しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。

Alt+全角/半角キー押しは試したのですか。?

書込番号:25309075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 Windows 11 Pro 日本語版のオーナーWindows 11 Pro 日本語版の満足度5

2023/06/20 11:44(1年以上前)

>とぅーごさん
>パソコン起動時のサインインが出来なくなってしまいました。。
>マウスをクリックしたり、キーボードを押しても、起動後の画面からサインインの画面に切り替わらない状態になっています。

★起動後の画面とは ロック画面の事ですね!
★マウスとキーボード操作でサインイン画面に切り替わらないのですね!

マウス、キーボードなどのハード関係の不具合のように思えますが
それ以外にUSBポートに何か接続していますか?
つないでいれば外して試してください。

★動作検証は最小構成で行うのがセオリーです。

>最近自作で組んでみたデスクトップなんですが、急にこのような状態になってしまいました。。
>ログイン画面でのCTRL+ALT+Delや、コマンドプロンプトでの修復を試みましたが改善せず、
>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。
>しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。
>PC本体の環境は、
>CPU、Intel Core i9 13900k
>MB、MSI Z790 Carbon WiFi

★パーツ構成からスキルのある方とお見受けします。

>最近自作で組んでみたデスクトップなんですが、急にこのような状態になってしまいました。

急になったと言う事は最初は正常に動作していたと言う事ですね!

>一度PCを初期化しWindowsを再度インストールしました。

★これは"CMOSクリア"を行いWindows11を"クリーンインストール"したと言う事ですね!

>しかし再起動してみると再び同じ症状になり困っています。

クリーンインストールしたあと再起動するとサインイン画面に切り替わらず
ロック画面で止まってしまうのですね。

・OSの問題か? → MSから最新版をダウンロードしてセットアップディスクを作って下さい。
・ハードのトラブルか? → 別なパーツに交換して試してください。
・BIOSの問題か? → BIOSは最新版ですか?

書込番号:25309174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BitLocker について

2023/06/15 19:49(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:106件

BitLocker

Windows10 から Windows11 にアップグレードインストールしたら、
上記の画像のように「どっちなの?」という状態になりました。
暗号化された? されてない? 

ちなみにC:とD:はパーティーション分割しただけです。
ご教授願います。

書込番号:25303199

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2023/06/15 21:27(1年以上前)

Winows 11 Homeの事例ですが。

 設定 → プライバシーとセキュリティ → デバイスの暗号化
  で
 「デバイスの暗号化」をオンからオフにすれば、デバイスの暗号化は解除され、「BitLockerで暗号済み」は消えます。

書込番号:25303343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/06/15 21:50(1年以上前)

>キハ65さん
返信ありがとうございます。

画像付きで大変よくわかりました。
ちなみにオフにしたら解除中ですと表示され、進行状況を示す線が出てきて半分のところです。
(パソコンはそのまま使えるみたいです)

こういう、おせっかい機能はVistaで終わってたと思ってんですが・・・。
(パーティションを確かめようとして気づいたんです。まったく)

返信を作成中に終わったようです(意外と早かった)。元に戻りました。

書込番号:25303380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オプションの品質更新プログラム

2023/06/10 09:25(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:106件

これは入れておいたほうがいいんですか?
(KB5026435)
いちおう「最新の状態です」ってなってるんですが・・・。

Windows10Pro 22H2 ビルド 19045
機種:HP ProDesk 400 G4 SFF
BIOSバージョン:HP P08 Ver.02.46,2023/03/28

書込番号:25295302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2023/06/10 09:39(1年以上前)

累積更新は色々なバグとかを解消してるので大抵は入れた方が良い場合が多いです。

書込番号:25295315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2023/06/10 09:54(1年以上前)

>頑張らない人さん
オプションの品質更新プログラムなので、
今お使いのパソコンで目立った不具合がない限りどちらでもよいです。
アメリカのメーカー品だとプログラムの確認作業はしているようで、
HP製やDELL製はほぼトラブルが起きないのだと思います。
私のHP製のパソコンもアップデート時にトラブルを起こしたことは1度もありません。
解りやすいですね。
トラブルが発生したら元に戻せばよいだけですが、、、

書込番号:25295333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2023/06/10 10:16(1年以上前)

OSのバグ取りなので、アプリやその他細かいところの修正でハードメーカーとかはあまり関係が無いからOSで問題を起こしたく無いなら更新しても良いし、何か問題が起きてから更新しても良い。
自分は問題を起こしたく無いからOSのバグ取りのプログラムは入れる派かだけ。
まあ、細かい修正が多いから見た目何にも変わってないと思う事も多いとは思う。
累積更新プログラムは基本、ハードメーカーは関係ないからマイクロソフトのOSを安定して動作するようにバグ潰しをするというだけなこと

まあ、メジャーアップデートすると新しい機能に色んなバグを残すから細かい更新をするんだけど、それを一気に更新するのが累積更新アップデートです。

書込番号:25295361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2023/06/10 11:48(1年以上前)

私は急いでインストールする必要はないかと思います。

何故かというと、不具合を引きずっている場合もあるので。

ただ、私はインストールしていますが、不具合に当たったことはありません。(言ってることは矛盾しますが)

>不要です
>6/9 にはこれを含んだ累積更新が定例でインストールされます
>一部トラブルも報告されているのでインストールされないほうがいいです
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/9aff5354-415c-4a79-98aa-1b841cca0bb3

>そういう意味でいえば、急いで適用する必要はありません。"KB5004296" でいうと、その "ハイライト" のところで、今回の更新で改善が期待される内容が紹介されていると同時に、"この更新プログラムに関する既知の問題" では、今回の更新では解決できず引き続き対応中の問題を既知の問題として紹介しています。
https://pcclick.seesaa.net/article/482728230.html

書込番号:25295474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/06/10 12:42(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>1991shinchanさん
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
KB5026435 については、いちおう読んだのですが、何がなんだかさっぱりでした(関係あるのかないのか)
とりあえず保留にしておきます。なにせ Celeron だし、HDD なので。

書込番号:25295538

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2023/06/10 14:02(1年以上前)

・Windows 10 のアップデートは毎月第二火曜日(太平洋標準時(PST/PDT))の午前 10:00に行われます。
日本では翌日の午前 2:00・・・・定例更新(Bリリース 又はバッチ チューズディ)

・月の第四火曜日(太平洋標準時(PST/PDT)の午前 10:00に行われます。
日本では翌日の午前 2:00・・・・ こちらは、定例更新に先だって、そのコンテンツを早期に検証する機会を提供します。

管理者は、翌月に予定されている毎月のセキュリティ更新プログラムリリースに先立って、運用環境の品質のリリースをテストして検証するためにも役立っているものです。

ですから、特段不都合がなければ、Bリリース まで、お待ちになるのが、宜しいかと〜


参考記事
[Windows クライアントのリリース サイクルを更新する]
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/update/release-cycle

「解決済」のところに蛇足 !


書込番号:25295631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 mononofu1さん
クチコミ投稿数:33件

Windows標準機能の回復ディスクとシステムイメージバックアップからSSDの換装しようと思います。
これでうまくいかない場合、サードパーティのクローンソフトの利用を検討したいのですが、有名どころは中国製みたいで心配なので、中国製以外でおすすめのはありますか?

書込番号:25281720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/31 16:11(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932336/#tab

取りあえず無料なので使ってみてください。
やり方はしっかり守って行ってくださいね。
あと、元々のインストールされてるOSディスクがGPTであることが良いよ思いますが。

書込番号:25281729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2023/05/31 16:50(1年以上前)

>Windows標準機能の回復ディスクとシステムイメージバックアップからSSDの換装しようと思います。

クローン元容量 > クローン先容量 はできません。
クローン元容量 ≦ クローン先容量 の必要があります。
また、バックアップ用のストレージも必要です。
復元完了後にパーティション操作ソフトでリサイズする。
※中国製以外のソフトがある?

システムイメージバックアップによるHDD全体のバックアップ、
復元を何度もおこなったことがありますが、失敗したことは
ありません。

他には、クローンスタンドを使うとか。

書込番号:25281769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/31 16:55(1年以上前)

>Windows標準機能の回復ディスクとシステムイメージバックアップからSSDの換装しようと思います。

一寸したご注意!を・・・[クローン元SSD/HDDの容量] < [クローン先のSSDの容量] を満たしていないと、失敗します。
なお、容量は実使用容量ではありませんのでご注意を・・

1TB → 500GB は NG
1TB →2TB は OK!
1TB →1TB も OK!

書込番号:25281775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8613件Goodアンサー獲得:1594件

2023/05/31 17:00(1年以上前)

>mononofu1さん

こんにちは。
新たに使われるSSDや元々使われてるHDD/SSDのメーカーが不詳ながら、そのドライブのメーカーのHPにて無料のクローンツールをダウンロード提供してたりしませんか?

例えば Acronis True Image(Acronis Cyber Protectに改称したかも?)のメーカー限定版:送り側か受け側のSSD/HDDがそのメーカーの製品ならば無料で使える、ってものです。

もしあれば、それを使うのが手っ取り早いと思いますよ。

なおAcronis自体はスイス/シンガポールの会社です。

書込番号:25281782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/05/31 17:03(1年以上前)

ディスクの総容量ではなく、既に書き込まれてる容量が重要です。

例え元が1TB の容量でも、下記込まれてるのが300GBとかであれば、 宛先の500GB SSDにはクローン可能ですよ。

書込番号:25281788

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/31 17:18(1年以上前)

一寸訂正です。
誤 [クローン元SSD/HDDの容量] < [クローン先のSSDの容量]
正 [バックアップ元SSD/HDDの容量] < [新規に換装するSSDの容量]


書込番号:25281806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2023/06/01 09:59(1年以上前)

>mononofu1さん
これなんかは?
■ HD革命/CopyDrive Ver.8
https://www.kakumei.ark-info-sys.co.jp/
(株)アーク情報システム
販売元 は ファンクション株式会社

書込番号:25282683

ナイスクチコミ!0


スレ主 mononofu1さん
クチコミ投稿数:33件

2023/06/01 18:34(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
おすすめソフトのみならず、換装時のアドバイスまでご教示頂き、御礼申し上げます。
これらを参考にしてSSDの換装を実施しようと思います。

書込番号:25283245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27906件Goodアンサー獲得:2467件

2023/06/01 19:20(1年以上前)

種々、お試し下さい!

試行の前に、先ずはバックアップを確り・・・転ばぬ先の杖!


ガンバ !

書込番号:25283309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2023/06/02 18:02(1年以上前)

ソフトよりこっちの方が楽では?

https://amzn.asia/d/0fwK76N

書込番号:25284573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mononofu1さん
クチコミ投稿数:33件

2023/06/10 03:02(1年以上前)

おかげさまでクローンソフトは使用することなく、Windowsの標準機能により無事SSDの換装に成功致しました。
換装にあたってはK10さんの以下のYouTube動画を参考にさせて頂きました。
Windowsの標準機能による換装の手順が詳しく解説されております。
ありがとうございました。
https://youtu.be/LYfIBbkGZgo

書込番号:25295095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows10 のショートカット

2023/06/08 10:18(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:106件

ショートカット

Windows10 を入れ直したら、
Microsoft edge コピー、(1)、(2)、とかショートカットが自動で作られたんですが、インストルー中に何か特別なことはしていないのですが、なんなんでしょう?

書込番号:25292755

ナイスクチコミ!0


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2023/06/08 10:38(1年以上前)

なぜコピーが作られたかは分かりませんが、全部ショートカットだからサッサと削除してしまえば良いです。

書込番号:25292775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2023/06/08 11:03(1年以上前)

>頑張らない人さん
>なんなんでしょう?

なぜかは私も分からないですが、ショートカットは削除して問題ありません。
気にしなくて良いと思います。

気になるのなら、一応、本体のある場所を確認してから削除されてはどうでしょうか?

書込番号:25292798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2023/06/08 11:40(1年以上前)

>頑張らない人さん

話題になってますね。

対処法 勝手に Microsoft Edge のショートカットがデスクトップに作成される
https://windows-waza.com/microsoft-edge-shortcut-created-on-desktop-without-permission/

書込番号:25292828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/06/08 15:44(1年以上前)

>Chubouさん
>JAZZ-01さん
>あさとちんさん
返信ありがとうございます。

ショートカット削除してクローム入れて使っています。今のところ不具合は出ていません。
あと、本体とレジストリを弄るのは自信がないのでそのままにしておきます。

インストールの時「いいえ」とか「結構です」とか「スキップ」とか「後で」とか、ネットワークとアカウント設定以外、全部無視したからでしょうかね。

書込番号:25293131

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング