OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 Thunder-Vさん
クチコミ投稿数:12件

表題の通りなんですが、どうなんでしょう?

書込番号:25130165

ナイスクチコミ!2


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/02/06 19:02(1年以上前)

>Thunder-Vさん

こんにちは。

出来るんじゃないかと思いますが、正確なところはやってみないと分かりません。

Windows 8.1 はサポートが終了しちゃいましたから、そのタイミングでアップグレード出来なくなっている可能性もありますね。

悩むより、やってみるほうが早いと思います。

1〜2年前(まだ Windows 8.1 がサポート対象だった頃)には問題なくアップグレード出来ました。

書込番号:25130218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/06 19:39(1年以上前)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

windows.iso

好き方をダウンロードして

クリーンインストールで使ってください

遠慮は無用です

書込番号:25130277

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/02/06 19:43(1年以上前)

以下記事を参考に自己責任でアップグレードしてください。

>Windows 10や11に無償アップグレードできるの?
>現在、MicrosoftではWindows 8.1からWindows 10またはWindows 11への無償アップグレードサービスは提供していません。
>しかし、Windows 10のアップグレード版はMicrosoftで現在も公開されているので、決してアップグレードできないわけではないようです。その手順については、こちらの記事を参考にしてください。
>もちろん、この方法が23年1月10日以降も可能かどうか分かりませんし、SNS上ではネットに接続したままだとアップグレードできないといった情報も見られますので、Windows 10へのアップグレードは必ず自己責任で実行してください。
https://otona-life.com/2023/01/08/152206/

取り敢えず、下記マイクロソフトサイトから、USBメモリーでインストールメディアの作成です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

書込番号:25130288

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2023/02/06 21:57(1年以上前)

お金は掛かんないんだけど、アップグレードインストールできるかどうかはやってみないとわからない。

多分バージョンに依存すると思うけど。

正規のライセンスなら、多分、プロダクトID入れないでクリーンインストールすれば、自動的に認証されると思いますけど。
なんらかのマイクロソフトアカウントを使っていればですが。

書込番号:25130506

ナイスクチコミ!6


スレ主 Thunder-Vさん
クチコミ投稿数:12件

2023/02/06 22:13(1年以上前)

>CwGさん
>アキバタロウ01さん
>キハ65さん
>ムアディブさん

出来ました。

感謝感謝。

書込番号:25130538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/02/06 23:10(1年以上前)

Windows11もオフラインでなら、ISOからとあるファイル引っこ抜くだけでCPU認証無しで通るね
捨てる前に2012年のノートPCで試したら行けたよ。4GBメモリなので使い物にならないけど

書込番号:25130625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト

クチコミ投稿数:3件

ウィンドウズ11の1台のPCで複数アカウントを作った場合グーグルドライブのレター番号を同一にする方法を教えてください。

例えばアカウントAでグーグルドライブフォルダのレター番号はEとすると、アカウントBではFとなってしまうのでどちらもEとして使いたいです。
別のアカウントから切り替えるとなぜかドライブのレター番号が違います。
これだと困るので統一できませんでしょうか。

書込番号:25116829

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/01/28 19:29(1年以上前)

>>例えばアカウントAでグーグルドライブフォルダのレター番号はEとすると、アカウントBではFとなってしまうのでどちらもEとして使いたいです。

違って当然かと思います。

書込番号:25117116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/01/30 00:02(1年以上前)

>キハ65さん

そうなんですか?
なぜそうなるのでしょう。
ドライブの中身をお互いのアカウントから見える状態にしたら解決しますか?
これが解決しないため困っています。
同じレター番号にしたいです。

書込番号:25119151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 Puwarunさん
クチコミ投稿数:61件

windowsアップデートをするとき更新してシャットダウンを選択すると決まって信頼性モニターでwindowsが正しく終了されませんでしたと出ます。設定→windows updateで再起動更新をすると出ないのですが、更新してシャットダウンを選択すると必ず出るものなのでしょうか?

書込番号:25117378

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/01/28 22:53(1年以上前)

>>windowsアップデートをするとき更新してシャットダウンを選択すると決まって信頼性モニターでwindowsが正しく終了されませんでしたと出ます。

私は経験したことがないです。

>>設定→windows updateで再起動更新をすると出ないのですが、更新してシャットダウンを選択すると必ず出るものなのでしょうか?

Microdoftコミュニティじゃら
>時々、信頼性モニターに「Windowsが正しく終了されませんでした」とエラー表示がある
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E6%99%82%E3%80%85%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E6%80%A7/ff18b491-e4a1-41a5-bd73-599b9bd8ee39

Windows Update時ではありませんが、信頼性モニターに「Windowsが正しく終了されませんでした」と言うエラー表示は有るんですね。

書込番号:25117414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/28 23:03(1年以上前)

アップデートじゃないけど、 今朝の終了時に出てたようです。(Windows10)

特に他には出るものではないし、気にもしていません。OSもすステムファイルチェックで問題出ていません。

書込番号:25117429

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/28 23:14(1年以上前)

ここで異常ない結果なら心配することないと思います。

書込番号:25117446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Sleepさせる方法は?

2023/01/22 07:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

Win11をネットからのダウンロードで、新規導入して使っています。
こまったことにSLEEPが無いのです。
画面下のWindowsアイコンを右クリックしても、シャットダウンまたはサインアウト と出るだけ。
スリープが出てこないのです。
困ったな。
まさかWin11はスリープできないなんて、そんなことは無いですよね。

書込番号:25107930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/01/22 07:38(1年以上前)

SLEEPに対応してないデバイスがあるとしないです。
自分はWindows11ですが出来ます。
デバイスマネージャで確認してください。

書込番号:25107937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/01/22 08:35(1年以上前)

ここの設定

>orangeさん
コンパネの設定で替えられるなんてことは無いですか?

スリープ非対応のハードもあることはあると思います。
(所有のスティックPCがそうです。)

書込番号:25107970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/22 08:58(1年以上前)

@

A

昨日クリーンインストールしたWindows11です@

別のWindows10PCですA

休止状態は使わないので、放ってますが、
Sleep出てないならネットで調べて追加するか、OS入れ直しか行いますね

書込番号:25107999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/22 09:02(1年以上前)

Windows11Proは、しっかり最後までアップデートされてますか?

書込番号:25108003

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2023/01/22 10:18(1年以上前)

>まさかWin11はスリープできないなんて、そんなことは無いですよね。
質問の内容がこれだけなら、そんなこと無いです だけですが。

チップセットドライバとかの基本的なものを入れていないとそうなりますが。最近のPCならそれくらいのドライバは自動で入りそうな物ですが。
・どう言うPCですか?
・OSはクリーンインストール?
解決したいのなら、この辺をはっきりさせてください。

書込番号:25108118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2023/01/22 10:43(1年以上前)

電源設定でPCをスリープにする項目がない場合
https://1-notes.com/windows-no-item-to-put-the-pc-to-sleep/

電源オプション → 電源ボタンの動作を選択する → 現在利用可能ではない設定を変更します
シャットダウン設定 → スリープにチェックを付ける → スリープが表示されることを確認する

▼PCをスリープにする項目がない原因を調べるには
PowerShellやコマンド・プロンプトで、
Windowsの電源設定を制御するコマンド「powercfg」に「 /a」を加えて実行します。
powercfg /a

書込番号:25108155

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/01/22 10:47(1年以上前)

PCは趣味で自作しているPCです。自作歴は40年。
PCはサブ機なので、メイン機のあまりで作っています:
  CPU=Ryzen7 2700(8Core16Thread,3.1/4.3GHz,65W,AM4)
  メモリ=64GB/DDR4(16GBx4)
  MB=GIGABYTE B550M AORUS PRO-P [Rev.1.0] これだけは購入した
  Win11Pro (最新にアップデート)
  VGA=Radion R7 200 1GB
  電源=玄人志向 KRPW-TI700W/94+ (700W Titan,2017.01)
疑わしいのはVGAですかな? 古すぎる。
メイン機から出てきたVGA(GTX1060Ti-4G)に交換してみます。

書込番号:25108164

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/01/22 14:41(1年以上前)

良かった、スリープが出てきました。
VGAが古かったので、今度メイン機から浮いてきたGTX1060Ti-4Gに変更しました。
そうしたら、NVIDEAのドライバーを自動的にダウンロード始めました。
結果として、スリープも可能になりました。
やはり古すぎるVGAではWin11には向かないのですね。

書込番号:25108460

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件

2023/01/22 14:57(1年以上前)

皆様のおかげで解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:25108493

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2023/01/22 16:46(1年以上前)

デバイスマネージャー上でディスプレイアダプターがMS基本ディスプレイアダプターのままだとスリープできません。
適切なドライバがインストールされている必要があります。
Windows10用のドライバーを強制的にインストールすればOKの場合があります。
Windows10環境ですが、Radeon Xpress 1150はVista用のドライバーを入れてました。

書込番号:25108671

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

”場所”タブの復帰方法はありますか?

2023/01/17 16:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 日本語版

クチコミ投稿数:100件

本日、データドライブがクラッシュした為、バックアップしていたデータフォルダ(ダウンロード、ピクチャ、ビデオ、ミュージック、ドキュメント)から、コピ^をして、ピクチャ、ビデオ、ドキュメントは復活したのですが、ミュージックとダウンロードフォルダの”場所”タブが消えてしまいました。復活させる方法はありますでしょうか??

OS : Windows11 Pro 64bit

書込番号:25101509

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/17 17:07(1年以上前)

2ダウンロードを作ってみた

通常の指定されたダウンロードフォルダじゃなく、指定解除されてるから「場所タブ」消えたのでは?

書込番号:25101524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/17 17:11(1年以上前)

ダウンロードフォルダ指定されたものは、「場所タブ」ありますよ。

青い下向き矢印付きで指定化です。

書込番号:25101527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/01/17 17:54(1年以上前)

指定解除とは、なんですか??

書込番号:25101603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/17 18:13(1年以上前)

私はよくOS再インストールするPCは、「ダウンロード」「ドキュメント等などのフォルダーは他のドライブへ移動しています。

元々は画像の場所に「ダウンロード」フォルダーはありました。

移動なら先に「ダウンロード」名称のフォルダを、そのドライブ内に作っておき、
「場所」から移動先のドライブ〜フォルダを指定して移動完了です。


移動されてないなら、元のフォルダを見つけることです。無いなら場所指定できないので、
諦めてOS再インストーするしかありません。

書込番号:25101633

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/01/17 20:36(1年以上前)

>regeditコマンドでレジストリエディタを開き、

>HKEY_CURRENT_USER
> Software
>  Microsoft
>   Windows
>    CurrentVersion
>     Explorer
>      User Shell Folders
https://ameblo.jp/pctascal/entry-12060551911.html

でどうなっているか確認して下さい。

書込番号:25101873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/17 22:30(1年以上前)

その前に、ここに並び足りてないものがあるのでは?

書込番号:25102035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

スレ主 nimanokotoさん
クチコミ投稿数:9件

PCはデスクトップでメーカー製ではなく自作系(組立などはショップにお任せしたもの)になります。
また、購入したのがかなり前のことでしかもそのお店は現在存在していません。

これまで使ってきたWindows 8.1(64bit)のサポートが終了してしまうということで、とくに不満なく使用できていたのですがやむを得ず先日「Windows 11 Home(64bit)※22H2」にアップグレードしてみたものの、なぜかアップグレードした途端にスピーカーから「音」が出なくなっていることに気がつきました。

使用しているサウンドカードは「ASUS Xonar Essence STX」になります。

音量レベルを確認しても「100」になっておりミュートにはなっていませんし、デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」のところより、ドライバの更新を試したり、デバイスのアンインストールや、スピーカーのケーブルの抜き差し、PCの再起動など試みたのですが症状が改善されません。

次にASUSの公式サイトの
https://www.asus.com/jp/supportonly/xonar_essence_stx/helpdesk_knowledge/
こちらより最新のドライバをインストールしようと確認してみたのですが、一覧に「Windows 11」がありませんでした。
調べたところWindows10用のものでも機能するといった類の情報をみたため、とりあえずWindows 10(64bit)のドライバをダウンロードし、インストールを完了させ再起動しました。

しかしこれでも症状は改善されませんでした。

そもそもデバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」のところに本来であれば表示されているものとおもわれる「ASUS Xonar」(という表示なのかはわかりませんが)自体がなく、表示されているのは「High Definition Audioデバイス」というもののみとなっていました。

また、同じくデバイスマネージャーの「オーディオの入力および出力」のところからデバイスのアンインストールを試そうと確認してみても本来は表示されている?「スピーカーのマーク」はありませんでした。

他には画面右下のスピーカーマーク右クリックから
システム → サウンド → 音量ミキサー
のページを確認してみましたが問題はなさそうで、一番上の「ボリューム」の音量メーターは動画再生時に左右に動いているため反応はしているのではないかとおもわれます。

ちなみにスピーカーは「Bose Companion 2 Series II」になります。

以上長々と長文申し訳ありません。

PCそのものにあまり詳しくないため自分なりに色々と調べて上記のように試してはみたのですが、まさか「音」が鳴らなくなるなんてまったく想定しておらず。行き詰ったため質問させていただきました。

宜しくお願い致します。

書込番号:25094829

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/13 01:18(1年以上前)

抑々7世代以前の古いPCを裏技使ってWindows11でアップデートされたのでしょう?

Windows10に下げて(Windows10でクリーンインストールで)やってみましょう。
このサウンドカードも2009年製でWindows10までしか機能した情報ないなら、OSごとWindows10でやるしかないでしょう。

書込番号:25094838

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2023/01/13 09:15(1年以上前)

Windows 11でスピーカー「Bose Companion 2 Series II」を鳴らせたいなら、サウンドカード「ASUS Xonar Essence STX」を外して、マザーボード上のサウンドチップで鳴らせるか、サウンドカードを活かしたいならWindows 11を諦めてWindows 10で使用する。

書込番号:25095070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/01/13 11:38(1年以上前)

一応、ASUS Xonar Essence STX Windows11で検索すると動作してるPCもある感じみたいですが。。。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24449635/
https://zigsow.jp/item/128527/review/373335

ただ、特に1つ目の投稿を見てもちゃんと動作してるか疑わしいところですし、22H2では割といろいろ修正が入っていて、ちゃんと動作するかはなんとも言えない感じです。

PCについては記載がないですが、Windows8.1を使ってたところから結構古いのでWindows11には正式対応してないのではないかと思います。
Xonar Essence STXに関してはWindows10対応のドライバーはありますが、最終更新日が2015年なので更新後のWindows10(22H2)で動作するかは未知数です。
1つ目の投稿を見ると、こちらは音は出てますがちゃんと動作してるわけではないと思われるので、おかしくなることも想定されます。
また、すべてについてメーカーサポートも切れてMicrosoftのサポートもない状態で、これらの機器をサポートされていないので対策は検索であることをやってみるしかないですが、そもそも、ソースが少なすぎるので、多分、あまりあてにはできないと思います。

根本的な対策がない以上、個人的には

1 Windows10で使ってみる
2 USB-DACを含めて使えるサウンド関係のデバイスを使ってみる
3 今後のことを考えて新しいPCを調達する

このくらいがとりあえずの対策ではないかと思います。まあ、自分はお値段は張るけど、3番が今後を考えたら妥当なんですけどね。

書込番号:25095198

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2023/01/13 11:40(1年以上前)

>nimanokotoさん

私もサウンドカードの使用をやめて(カードを抜いて)、マザーボードから音を鳴らすのが良いかと思います。
サウンドカードを使用するメリットは何かあるでしょうか?

書込番号:25095201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2023/01/13 11:42(1年以上前)

メーター上がってるって事はどれかのハードウェアには出力されているってことですけどね。

そのカードがデバイスマネージャーにないなら、そのカードのドライバーが対応してないって事ですね。

Win11は密かにドライバーモデルが変わってるので旧いのは使えなくても不思議じゃないです。
Win11にするメリットはないので、トラブルを楽しみたいのでなければWin10でどうぞ。

書込番号:25095205

ナイスクチコミ!0


スレ主 nimanokotoさん
クチコミ投稿数:9件

2023/01/16 01:22(1年以上前)

皆さま沢山のアドバイス有難うございます。

やはり使用しているサウンドカードのWindows 11用ドライバがなさそうなので、取り敢えずサウンドカードは一旦諦めることにしました。(PCから音が出ない環境が想定以上のストレスだったため・・・)

新たにオーディオケーブルを購入して無事音が鳴るようになりました。

お騒がせしてすみませんでした。
有難うございました。

書込番号:25099283

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング