OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7917スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 日本語版

クチコミ投稿数:634件

多分22H2の時点で初期セットアップ時にネットワーク接続を抜く方法での
ローカルアカウントでのセットアップがふさがれセットアップ時にMSアカウント必須になったのです
正直いずれふさぐだろうなとは思ってたのですが
それ以外の方法でローカルアカウントでのセットアップができた方いたら教えてくださいなのです

書込番号:24932923

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/09/21 06:12(1年以上前)

>國見タマさん

OFFLINEで インスト をすすめて、 国、キーボードの設定のつぎに、 ネットへの接続を要求 してくると思うよね。 

ここで あきらめずに、Shift + F10 で コマンドプロンプトがでてくるので
OOBE\BYPASSNRO

自動で再起動して、また、ネットへの接続を要求 してくる。 でも、今度は 下のほうに ”ネット持ってません” らしき がでてくるので、 それをクリックして進めるよ。

でも、MSアカウントで インストしてから、 Local アカウントに切り替えると便利になることもあるよね。

書込番号:24932941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件

2022/09/21 10:16(1年以上前)

>Gee580さん
知らなかったのです

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1401644.html
・「ネットワーク接続フロー」プロセスを切る方法:コマンドが苦手で、できるだけマウスでやりたい人向け
ふさがれてるのです
・「BypassNRO.cmd」を実行する方法:コマンドを苦にしない人向け。PCの再起動がかかる
可能なのです

BypassNRO.cmdっていうのもそのうち消えそうなのです
surface pro7+で試してるのです

書込番号:24933169

ナイスクチコミ!0


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/22 10:54(1年以上前)

こちらで思っていたのとは少しだけやり方が違うんですね。
下記のような方法もあるそうなのでご参考までにどうそ。

「Windows 11 Home(22H2)」で「ネットワークに接続しましょう」をスキップしてローカルアカウントを作成する方法
https://gigazine.net/news/20221201-windows-11-home-local-account/

書込番号:25064115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2022/12/22 15:24(1年以上前)

Cuatomize Windows installation?

ローカルアカウントのOSセットアップも簡単 〜インストールメディア作成ツール「Rufus」v3.20
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1430110.html

現在、「Rufus」v3.21にアップデートされておりローカルアカウントが事前に設定できます。

Cuatomize Windows installation?の5つの項目に全てチェックを付ければ
インストール時の面倒なウィザード(質疑応答)が大幅にカットされるので超簡単です。

ほっとけばインストールが完了します。

書込番号:25064415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2022/12/22 15:54(1年以上前)

もひとつ。
マイクロソフトアカウントをでたらめ入力する方法。

書込番号:25064435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件

2022/12/22 16:08(1年以上前)

アカウントのアイコン

アカウントのアイコンにも、こだわって下さい。

書込番号:25064448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 受信トレイの中のフォルダ消えた?

2022/12/21 10:27(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:53件

初心者ですみませんが、 win8.1からwin10へ UPし
訳あってもう一度、win8.1に戻したのですが、
受信トレイの中にパスワードのフォルダーを作って、別に保存していたのですが
win8.1に戻した時点で、そのフォルダーが消えてしまいました。
どこをどうしたらよいのか分かりません。大切なパスワードなどが入っているので
何とか復活したいのですが。宜しくお願いいたします。

書込番号:25062706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2022/12/21 11:44(1年以上前)

インストール10日を経過した後のダウングレードには、データロスの危険性を伴っています。そのため、事前のバックアップは必須となっています。

下記、Windows7の頃の記事が参考になるかもしれません。
http://www.data-hokkaido.com/downgread-mail

Outlookを利用している場合はオンラインで探すのも手です。
https://login.live.com/login.srf

書込番号:25062797

ナイスクチコミ!0


user999さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件 Linux デスクトップ日本語版 PRJ 

2022/12/21 15:51(1年以上前)

それならば、ダメもとで win10へ UPしてはいかがでしょうか?
もしかしたら隠しファイルとかになっていた受信フォルダが復活するかもしれません。

システムの変更を行なう時にはバックアップするほうが安全です。

書込番号:25063100

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2022/12/21 15:57(1年以上前)

>ユユユッキーさん

こんにちは。

>win8.1からwin10へ UPし

との事ですが、win8.1 の前は win7 とかそれ以前のOSを使っておられましたか?そして、win7 以前の環境で作られたデータを引き継いでおられますか?

もしそうなら、(ファイルフォーマットの互換性問題により)データが消失してしまった可能性があります(復旧出来るかどうかは運次第です)。


そうではなくて、PC内の全てのデータは win8.1 環境で作られたモノなのでしたら、私のコメントは関係ありません。無視して下さい。

書込番号:25063111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/12/21 23:43(1年以上前)

みなさん、色々なアドバイス ありがとうございます。
色々試してみましたが、
結局、一度win8.1に戻して復活したフォルダーから転送して
戻すことが出来ました、その後win10に戻しました。
本当に助かりました、ありがとうございました

書込番号:25063732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PCがフリーズします。

2022/12/18 21:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

自作PCを組んでもうすぐ2年経つのですが、先月あたりからPCに謎のフリーズが発生するようになりました。
私はゲームをプレイしているのですが、そこまで負荷がかからないゲームのロード時にフリーズが発生したりします。(以前はフリーズはなかった)
かなり困ってます。
これがかなり厄介で、フリーズすると再生中のSpotifyが途切れたり、Discordの音声通話も途切れ、挙句の果てにキーボード、マウスの反応も受け付けなくなり、カーソルも動かなくなります(Windowsキー、Ctrl+Alt+Delも不可)。 
1回WindowsをUSBから再インストールしたこともあるのですが、再インストールしても症状は変わりませんでした。
タスクマネージャーを見ても使用率は低く問題はありませんでした。
CrystalDiskInfoを見てもすべて正常判定です。
よく聞くKP41病かな?と思いイベントビューアーを見てもKP41は発生していませんでした。
どうしたらいいでしょうか...?有識者の方よろしくお願いします。
スペック
CPU Core i3 10100F
RAM DDR4 16GB
SSD 120GB
HDD 240GB&1TB
GPU RTX 2060

書込番号:25059262

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2022/12/18 21:11(1年以上前)

フリーズと言ってもブルースクリーンにはなってないみたいですね。

電源を書かないのは何か意味ありますか?

書込番号:25059266

ナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2022/12/18 21:18(1年以上前)

>あずたろうさん
PCを組んでからブルースクリーンには1度もなってません。
電源は忘れてました、申し訳ないです、
500wです。

書込番号:25059279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/12/18 21:24(1年以上前)

フリーズした時は、もう、処理が帰ってくる事は無いんですよね?
KP41は突然のOSダウン時なので、良いんですが、OSが落ちたことを検知してないからKP41は出ないかも。。。
フリーズした時、電源長押しやリセットで再起動ですか?

書込番号:25059292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2022/12/18 21:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

>フリーズした時は、もう、処理が帰ってくる事は無いんですよね?
いえ、30秒〜2分ほど待てば帰ってきますが、たまに帰ってこない時があります。

>フリーズした時、電源長押しやリセットで再起動ですか?
帰ってこない時はリセットボタンで強制再起動しています。

書込番号:25059306

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2022/12/18 21:42(1年以上前)

>>SSD 120GB

システムドライブに使用していると思うのですが、使用領域が多くて空き領域が少なって、システムドライブが逼迫して、動作が不安定になっているのでは。
Cドライブのプロパティのスクリーンショットをアップしてください。

書込番号:25059331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2022/12/18 21:45(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000793726_K0000873513&pd_ctg=0590

こんな電源使ってるなら買い換えたほうが良いですよ。
まだ酷いのもありますが。。

書込番号:25059336

ナイスクチコミ!1


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2022/12/18 21:50(1年以上前)

>キハ65さん
スクリーンショットを添付いたします。よろしくお願いします。

>あずたろうさん
どうしてですか?

書込番号:25059343

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2022/12/18 21:54(1年以上前)

完全な検証するのなら、もう一台PC用意してパーツ単位で検証する必要がありますが。

ブルースクリーンも出ないとなると、ビデオカードまたは電源ユニットあたりの問題が一番怪しいです。Memtestでメモリーの検査はチェックのデフォルトで。
電源ユニットがリストにありませんが。前のPCから流用したなんて代物なら、一度交換してみるのも有りです。

交換するパーツが全くないのなら、ショップのワンコイン診断などを理容しましまょう。

書込番号:25059348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2022/12/18 21:55(1年以上前)

例として挙げたものは1年でも使えればGoodなチープ仕様の電源です。

3年も4年も使えれたら奇跡的にラッキーな方です。

書込番号:25059350

ナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2022/12/18 22:01(1年以上前)

>KAZU0002さん
電源は友人から譲り受けたもので、1度修理しているものでした。
ショップのワンコイン診断も検討しているのですが、私の趣味のデータ等が入っているので見られたりしないか心配です...。
>あずたろうさん
なるほど...電源の交換も検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:25059362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/12/18 22:12(1年以上前)

修理に出した電源って事ですよね?
まあ、電源が交換じゃなく修理なら、また、壊れる可能性とかってまあ、良くあるので電源なのかなー

帰ってくることがあると言うのがやや不可解で、デバイス待ちになってるなら電源かなー?
何かデバイスへの電力供給とかがおかしい可能性もあるね。
まあ、何かデバイスがいかれかかってる可能性もあるけど

書込番号:25059377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2022/12/18 22:12(1年以上前)

>mereaxさん

Cドライブの空き容量は問題有りません。

後考えれることは、GPU RTX 2060の推奨電源がメーカーに依りますが500から600Wなので、500Wの電源では寂しい気がします。
できたら650Wの電源容量は欲しい。

書込番号:25059378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2022/12/18 22:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
ありがとうございます。
お金に余裕ができたら650wの電源に交換してみます。

書込番号:25059383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版のオーナーWindows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版の満足度4

2022/12/18 22:23(1年以上前)

>mereaxさん

電源は550Wのパワーあれば十分です。
折角の買い替えならGold規格なこちら辺りにしましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001351643_K0001335612&pd_ctg=0590&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2


CPU ・・・ 最大でも65W程度
GPU ・・・   〃  160〜170W

総合的に400〜500Wで足りてはいます。 550Wが汎用的で価格も安い。 Gold規格で品質も良さげなのを選びました。

書込番号:25059394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2022/12/19 13:56(1年以上前)

解決済ですが、この症状はSSD故障(劣化)だと思います。
交換をお勧めします。

書込番号:25060131

ナイスクチコミ!0


スレ主 mereaxさん
クチコミ投稿数:26件

2022/12/19 22:05(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
CrystalDiskInfoでは正常認定なんですが、正常判定でも故障している可能性はありますか?

書込番号:25060713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2022/12/19 23:35(1年以上前)

>mereaxさん
CrystalDiskInfoではありませんが、私は正常判断に迷わされました。
電源も良くないみたいですので、私なら電源交換してだめならSSDを疑います。

書込番号:25060856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 再起動繰り返す

2022/12/13 14:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:28件

USBにダウンロードしたOSをPCに接続したらブルースクリーンと再起動を連発するようになりました。
途中までダウンロードはうまく行っていました。
なぜだかわかる方いますか?

書込番号:25051568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/12/13 14:39(1年以上前)

USBメモリが壊れているとか、どこかショートしてるとか?
別のUSBポートに挿し込んでも同じ状況なんですか?

書込番号:25051583

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2022/12/13 15:35(1年以上前)

>>USBにダウンロードしたOSをPCに接続したらブルースクリーンと再起動を連発するようになりました。
>>途中までダウンロードはうまく行っていました。

OSのクリーンインストールをしたのですか?

書込番号:25051643

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2022/12/13 17:54(1年以上前)

 OSのインストーラーをダウンロードしたのですよね?
 そのUSBメモリーから起動するとブルスク連発って読めるのですが。

書込番号:25051854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2022/12/13 18:11(1年以上前)

DSP版って事、もちろん承知ですよね。
抱き合わせで付けていますよね。

書込番号:25051876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

これは使えますか?

2022/11/26 12:23(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

本日帰宅して価格コムを開いたら、こんな記事が掲載されていました。
 こういう宣伝文句に私、ホントに弱いのです。
 これから実験してみますが、その前に先輩諸兄のご意見を伺えればと思い投稿してみました。

書込番号:25025748

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2022/11/26 13:08(1年以上前)

画像の説明とURLぐらい貼りましょう。
あと人柱は自分でどうぞ。

中国マイクロソフトってのがなんか怪しい文言ですが。本当に効果のあるツールをMSが開発したのなら、そもそも自分でOSに組み込んで公開するもんかと思いますが。

書込番号:25025829

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2022/11/26 13:12(1年以上前)

>uechan1さん

この手のソフトが効果あるとの実績を聞いた事は有りません。

もし、効果が有るのなら、Microsoft が公開すると考えるのが普通だと思います。

書込番号:25025835

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2022/11/26 13:31(1年以上前)

確かに中国Microsoftってのが怪しいですよね。
 高速化されたかどうかはわかりませんが、C:ドライブが1GB前後ダイエットできてました。目で見えるのはそれくらいです。
 
 早速アンインストールします。

 ありがとうございました。

書込番号:25025863

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2022/11/26 13:42(1年以上前)

言語がEnglish(US)と中文と怪しさ満点です。
軽くなったと思ってもプラシボー効果でしょう。

書込番号:25025881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2022/11/26 13:50(1年以上前)

>uechan1さん

あちこちで報じられています。
効果の程はともかく、そう危険なものではなさそうです。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1454517.html

書込番号:25025898

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2022/11/26 14:01(1年以上前)

幸い3つとも仮想マシンでしたので、アンインストールではなく削除して、バックアップコピーを戻しました。

 先ほどは価格コムと書きましたが、よく見直してみるとMSNニュースでした。
 参考まで
     https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E8%AC%B9%E8%A3%BD-windows-11%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%8C%96%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%CE%B2%E7%89%88-%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B/ar-AA14wBv4 
 

書込番号:25025917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2022/11/26 16:24(1年以上前)

ccleaner類似ツールということであれば効果はあまりないし、場合によってはクラッシュやデーターロスの原因にもなりえます。

スマホ感覚で手軽に不要データを削除したい人にはいいかもしれません。

書込番号:25026103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これは何?

2022/11/18 17:45(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

以前から気にはなっていたのですが、特に悪さするわけでもないのでほっときました。
 がしかし、これは何? 大きなウィンドーをつまんで移動するとパカッと出る、ディスプレー上部の「枠」です。

 特に気にはなりませんが・・・

書込番号:25015103

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2022/11/18 18:06(1年以上前)

アップした図のこと?

書込番号:25015124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/18 18:08(1年以上前)

画面分割・サイズ変更です。

そのままに左クリック押したまま、任意の形状の分割のところで離せば、そのサイズにウィンドゥが開きます。

書込番号:25015127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2022/11/18 18:12(1年以上前)

>キハ65さん そうです、これです。

 でも今使ってみて、大きなウィンドウを重ならせず、二等分、三等分でディスプレー上に表示させるものだったと理解しました。

書込番号:25015132

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2022/11/18 18:15(1年以上前)

 お二方の回答前にはわかっていたのですが、素早い反応に感謝し、GAを遅らせてもらいます。
 ありがとうございました。

書込番号:25015136

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2022/11/18 18:16(1年以上前)

遅らせて→送らせて

書込番号:25015141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/18 18:19(1年以上前)

オレンジに変わったところで手を離せば、その形状になるという機能ですね。

書込番号:25015147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング