OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

海外メーカーPCのアップグレードについて

2022/01/18 14:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro

クチコミ投稿数:7件

MSIのノートパソコンをアップグレードしたいと思っています(Windows8.1→Windows8.1pro)
そこでメーカー製のパソコンをアップグレードした経験がある方に質問します

やり方:http://nahitafu.cocolog-nifty.com/nahitafu/2016/02/windows-8181-pr.html

1.マザーボード上にライセンスキーが記録されている事は予想できます。
そこで質問があるのですが、Microsoft Windows 8.1 Pro PackやFPP版を利用してアップグレードしたいのですが、可能ですか?

(色々な場所で話を聞く限りでは出来る様ですが、経験がある方に聞いておきたいです)

2.アップグレードした場合、Windows8.1に元々入っていたアプリケーションはどうなりますか?

3.認証方法や(Microsoft Windows 8.1 Pro Packを利用してアップグレードが出来た場合の)ライセンスの扱いはどうなりますか?

書込番号:24550848

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/18 14:21(1年以上前)

HomeからProへのアップグレードは、仰るようにライセンス切り替えなので新しくパッケージ買うか
MSサイトからのProへの購入となります。
なので、1.は問題なく可能です。

2.については、クリーンインストールとすれば、アプリ類は無くなります。
  上書きインストールなら一部は残るでしょうが、残ってもリンク関係他で使用できなかったりとか、不具合も発生あります。

3.の認証は新たに買われたパッケージのプロダクトキーをインストール時に打ち込みますので問題はありません。

書込番号:24550864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/18 14:31(1年以上前)

>あずたろうさん回答ありがとうございます

メーカー製のパソコンでもPro化出来るんですね。初めて知りました
出来ないパソコンと出来るパソコンがあるって話を聞いて居ましたが、
ほとんどのメーカー製のパソコンは機能の追加が出来るって認識ですが正しいですか...?

無印8.1版から8.1Pro版に変えると不具合出るんですね...
出ない話もありましたが、やって見ないと分からないんですかね...

3の質問内容なんですが、インターネットに繋げられないパソコンなので「電話認証になるのか?」とか、
「そのまま認証が通って完了」になるのかその部分が聞きたいんですが、経験ありますか?

書込番号:24550874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/01/18 14:34(1年以上前)

ググりゃいいのに

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC-%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%95%AA%E5%8F%B7-35f6a805-1259-88b4-f5e9-b52cccef91a0


ライセンス認証を開始すると、Windows はインターネット接続を使用して、オンラインでのライセンス認証を試みます。 オンラインでのライセンス認証に問題がある場合、またはインターネットに接続していない場合は、電話によりライセンス認証できます。

書込番号:24550879

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2022/01/18 14:39(1年以上前)

Proへの更新は、ライセンスの買い直しなので、従来のライセンスがどのような物かは関係なく。単に封印されていたProの機能を有効化するだけの話です。既に入っていたアプリや設定などには一切変更はありません。

>Windows8 無印 から Windows8 Pro へのアップグレード方法
https://pc-karuma.net/upgrade-windows-8-standard-to-windows-8-professional/


ただまぁ。
Proにしたから性能が上がるなんてことはなく。リモートデスクトップとか暗号化機能とかが使えるだけの話ですし。もし会社とかでそれら機能を必要とされているのなら、そもそも論的に古いOSをいつまでも使うべきではないでしょう。
きちんと理解した上でProを求めていますか?

書込番号:24550891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/18 14:41(1年以上前)

>テキトウ123さん
メーカー製というか、ノートPCは自作ではないですから
OSはOEMライセンス版で、次の別PCに移行できないのです。
新たに購入のOSパッケージ版はRetail ライセンスなので、PC変更後も移行可できて
例えば自作でデスクPC作っても使用できますし、
ノートPC買われてHome版のをPro版に変更で使用可です。

書込番号:24550894

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/01/18 14:45(1年以上前)

>2.アップグレードした場合、Windows8.1に元々入っていたアプリケーションはどうなりますか?
もともと、8.1にはProのコードが入っていて、ProのライセンスキーでUnlockするだけのようです。
なので、元々のアプリケーションには影響がないかなと。

この件には限りませんが、Upgradeなど大きいときには、フルバックアップを!

https://www-intowindows-com.translate.goog/how-to-upgrade-windows-8-to-windows-8-pro/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

https://www-zdnet-com.translate.goog/article/everything-you-need-to-know-about-your-windows-8-1-upgrade-options/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

書込番号:24550904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/18 14:59(1年以上前)

>けーるきーるさん
メーカー製のノートパソコンをPro化しようと言う話で認証も出来るかどうか危うい状態なので
そういうケースが無くて、調べられなかったのでここで質問させて頂きました

>KAZU0002さん
確かにおっしゃっている事は正しいと思います
本来であれば、Windows10や11にすべきだと思いますが、今回は性能の為ではありません
5年以上経ってから10入りのBTOパソコンを購入した時に触っていたところ、
10は安定していない印象が強いのである程度安定した動きをして貰う必要があるPCなので8.1にしております

ちなみに会社ではなく、個人で使用するのでそこはお気になさらずに...

>あずたろうさん
リテール版(FPP版と同じ)って認識であってますか?
ライセンス種類辺りの理解があやふやでして...

>Gee580さん
理屈ではそうだと思いますが、やって見ないと分からないことが多くて...
ネット上に同様のケースが無かったのでここで質問しました

書込番号:24550923

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/18 15:06(1年以上前)

ライセンスに関してはDSP版ならOEMライセンスと考えて差し支えないと思います。

パッケージ版がRetailライセンスで万能で使用可で、サポートも付きます。

書込番号:24550928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/18 15:10(1年以上前)

このサイトの方の説明が分かりやすいかと思います。

https://sato001.com/windows-dsp-oem-package

書込番号:24550934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/18 15:12(1年以上前)

>あずたろうさん
なるほど...なら、自分の認識あってるみたいです
ありがとうございます

書込番号:24550936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/18 15:22(1年以上前)

まとめると、
プリインストール状態のWindows8.1(OEM版) → Microsoft Windows 8.1 Pro Pack(FPP版)は不具合はあれど、
電話認証で可能って理解でいいんですよね?

ちょっと自信が無いです

書込番号:24550947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/01/18 16:22(1年以上前)

不具合は出ないと思いますけどね。
そもそもクリーンインストールしなきゃいけない理由も良くわかんないし。

内部的には単に"Proフラグ"が立つだけだと思います。

ただ、ネットに一切つながないだと、Upgradeできるのかとか認証できるのかは良くわかんないです。
そもそもPro固有の機能がインストールできないかもだし。

ライセンスは、Upgradeライセンスでもいいし、独立パッケージ版でも構わないと思います。単にコード入れるだけだし。
ただ、pkgはもう手に入らないですよね。

で、Win11 ProにUpgradeしてダウングレード権行使みたいなことができるのかっていうのが応用問題なんで良くわかんないです。
pkg版はダウングレード権はないようなので、Upgradeできないとなると、ボリュームライセンスにするしかないかもしれません。(気を付けてください)

オンラインならそのままUpgradeライセンスをMSから購入できると思うんですけど、終わってたらすいません。

ちょっと応用問題でややこしいから、MSに電話して聞いてみたほうがいいと思うけど。

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-home-%E3%81%8B%E3%82%89-windows-pro-%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-ef34d520-e73f-3198-c525-d1a218cc2818#WindowsVersion=Windows_10

>そこでメーカー製のパソコンをアップグレードした経験がある方に質問します

パスはいくつか考えられるんですよね。
・オンラインUpgrade (OEMライセンスにライセンスを追加)
・市販のUpgrade pkgのコードを投入 (OEMライセンスにライセンスを追加)
・pkgの独立製品コードを投入 (OEMライセンスは使わない)
・ボリュームライセンスで購入したコードを投入 (OEMライセンスは使わない)

で、それぞれWin10やWin11のコードを適用するという方法が考えられるんですが、ライセンスによっては不可かもしれない。

#クリーンインストールするかどうかとは関係ありません。

書込番号:24551031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/01/18 16:25(1年以上前)

あぁあと、英語版とかって話だと、日本MSとは方針が違うかもなので、現地法人に聞いたほうがいいかな。

書込番号:24551037

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/01/18 16:47(1年以上前)

>>Gee580さん
>理屈ではそうだと思いますが、やって見ないと分からないことが多くて...
>ネット上に同様のケースが無かったのでここで質問しました

なるほど。
要はOEM/DSPでのインストレーションでFPPのPROへのアップグレードの際にクリーンインストールになってしまうか、否かということですかね?

いろいろ調べてみましたが、はっきりしませんでした。 なる、ならない、なっても回避策があるなどなど。

なので、FPPの販売元に訊いてみるのがいいのかもしれませんね。

書込番号:24551057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/18 17:04(1年以上前)

>ムアディブさん
恐らく、今までの流れから考えると
プリインストール版Windows8.1→Microsoft Windows 8.1 Pro Pack (アップグレード用) or Microsoft Windows 8.1 Pro(FPP版)となると思います

電話でサポートの場合だと有料のようで...そこまではあんまり気が進まないです

>Gee580さん
やりたいことはそれですね
プリインストールされたWindows8.1をWindows8.1Proに変えたくて、
その際元々入っていた付属アプリケーションを消したくないので...って話です

http://nahitafu.cocolog-nifty.com/nahitafu/2016/02/windows-8181-pr.html
一応、試したケースがありますが...結果が定かではないので困ってます

書込番号:24551083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/01/18 19:10(1年以上前)

ライセンスの確認するのに有料とかアリエナイと思うけど。

書込番号:24551238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11091件Goodアンサー獲得:1878件

2022/01/18 23:44(1年以上前)

無印をProに環境を引き継いで変更するのを、エディションアップグレードと言い、必要なのは
Proのプロダクトキーだけです。
エディションアップグレードなので既にインストールされているアプリはそのまま使用できます。

私は先日、HP製ノートパソコンのWindows 10 Home 64bitをProにエディションアップグレードしました。
インストール済みのアプリはそのまま使用でき、不具合もありません。
その後、Windows 11 Proにアップグレードしましたが、問題無く使用できています。

エディションアップグレードするのに費用を掛けたくなかったので、ちょっと面倒な方法で行いました。
1.Windows 10 Home 64bit環境のディスクイメージバックアップを作成。
2.手持ちのWindows 7 Professional SP1 64bitをクリーンインストール。
3.Windows 10 Pro 64bitに無料アップグレード。
4.ディスクイメージバックアップ(Windows 10 Home 64bit)を戻す。
5.Windows 10 Pro無料アップグレード共通プロダクトキーでエディションアップグレードを実行。
6.Windows 11 Proにアップグレード。

Windows 7 64bitはUEFIブートでインストールできますが、CSM有効にする必要があります。
BIOSでLegacy設定できるなら、Legacyブートでインストールしても良いです。
※私は、Legacyブートでインストールしました。

Windows 10 Sモードを解除してProにしたときも、この方法で行いました。

8.1を8.1Proにエディションアップグレードする場合は、Windows 10のように7のプロダクトキーが
使用できないので、無料で行うのは困難です。

書込番号:24551684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2512件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/01/19 00:58(1年以上前)

10は不思議で長く使えば安定してきますよ。。
(特定のソフトが、決まった操作で落ちる>落ちなくなる)

どうもwindows10のアップデート履歴を見ると
オプションの更新が今までのWindowsより多い気がします。

10がPCごと(構成とか見て)にオプションを自動であててる

なので長く使うほど、安定してくる

のではと推測してます

実際にwindows10のアップデートサーバーはAIを組み合わせて、アップデートを
PCごとに構成を見て更新タイミングをずらしてるのは確かです。。

書込番号:24551764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/19 19:09(1年以上前)

別所にて偶々、経験者が居て回答を頂いたので報告とお礼を...
結論から言うとFPP版を購入してプロダクトキーを打てば、アプリケーションも不具合なく動くそうです

ご回答頂いた方々にお礼を申し上げます
特に真摯に付き合って頂いたあずたろうさん、Gee580さんありがとうございます

>猫猫にゃーごさん
なるほど...そんな複雑なやり方でもしっかりと認証が通るんですね...
出来れば、既存していたアプリケーションが動作したかどうか書いて頂けたら助かります
分からないのはその部分だけだったので...

>カタログ君さん
Windows8.1に関係のない話はご遠慮ください...
確かにパッチを当て続ければ、Windows10は問題が発生しないOSである事は分かりますが...

書込番号:24552773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

ディスプレイの液晶の寿命を延ばしたいので
放置してるときとか自動でディスプレイだけの電源を消したいのですが
ノートパソコンでもない普通のモニターなのにどうして電源が消えるのでしょうか?
ノートパソコンだとモニターも一体型なので何となく原理はわかるのですが
HDMIやDPでつないでるだけのモニターの電源を消せる仕組みがわからないです
HDMIやDPからモニターの電源を切るような信号が送られるのでしょうか?

またなぜマウスなどを動かしただけでディスプレイの電源がつくのでしょうか??
普通にディスプレイのボタンを押して電源消したら マウス動かしてもモニターの電源は付かないです

謎が多くてわからなくなったので質問させていただきました
よろしくお願いいたします。

書込番号:24552528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/01/19 16:16(1年以上前)

TVで例えると、
主電源をONにして、リモコンでON/OFFしますよね
リモコンの役割をするのがOSの機能(ディスプレイの電源を自動で切る)
厳密にいえば、電源(主電源)は切っていない。スタンバイ状態にしているだけ。


>普通にディスプレイのボタンを押して電源消したら マウス動かしてもモニターの電源は付かないです
TVの主電源を消したのと同じ
リモコンでON/OFFできませんよね

書込番号:24552545

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2022/01/19 16:18(1年以上前)

私が使用しているEIZO EV2785-WTですが、PCがスリープ状態になり、信号が入力されなくなったことをモニター側が検出すると、、約15秒後に省電力モードに移行し、画面を非表示にします。(取扱説明書22ページ)
https://www.eizo.co.jp/support/db/files/manuals/03V27054A2/UM-03V27054A2-JA.pdf

EIZO EV2785-WTの場合、ディスプレイの電源を自動で切ると言うより、モニター側の設定で省電力モードに行移行し、OSの機能に機能によりものでは有りません。

書込番号:24552552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/01/19 16:32(1年以上前)

TVのHDMIリンクを想像すれば分かりやすいと思いますが、
制御信号もHDMIやDPには乗ってます。

書込番号:24552561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cocomjさん
クチコミ投稿数:250件

2022/01/19 18:03(1年以上前)

>けーるきーるさん
とてつもなくわかりやすいです…そういうことですか…!!!!
>キハ65さん
なるほど、自分のモニターもそんな感じでした
となると電源を切ってるわけじゃないから液晶の寿命も縮まってしまうのでしょうか

>アテゴン乗りさん
なるほどケーブルは映像だけでなくそういシステム系のこともできるのですね

書込番号:24552672

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2022/01/19 18:31(1年以上前)

>>となると電源を切ってるわけじゃないから液晶の寿命も縮まってしまうのでしょうか

省電力モードい移行すると、LEDバックライトの電源は切れるから、液晶パネルの寿命は縮まらないでしょう。

書込番号:24552710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:104件

標記の件、現在使用していないwin10パッケージ版を所持しているのですが、
新規でPCを組む際に作成したwin11メディアで直接インストールしてからwin10パッケージ版のプロダクトキーで認証することは出来ますか?

書込番号:24551169

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2022/01/18 18:24(1年以上前)

私は、Windows8 Pro アップグレード版のプロダクトキーでWindows11のインストールに成功しております。
Windows10のキーなら行けるのではないかと。

書込番号:24551178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/18 18:31(1年以上前)

Windows7以降のライセンスであれば移行可能です。

書込番号:24551186

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2022/01/18 19:54(1年以上前)

私はWindows 10 ProのライセンスでWindows 11 Proへインストールしました。
Homeも同様です。

書込番号:24551298

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/01/18 19:58(1年以上前)

先日、Win10Proをメディアクリエーションツールで作った.isoでインストする過程で、Win7ultのキーが使えなくなってましたね。終わったのかな?と思いバージョンを確認たら21H2でした。
そこで、消さないでいた21H1の.isoでやったところ、うまくいきました。

なので、ちょっと注意かなと。

書込番号:24551304

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2022/01/18 19:58(1年以上前)

>Windows11は7のプロダクトキーでも認証できるのか

>結論。Windows11でもWindows7のプロダクトキーが使用できます。
>Windows7以降であれば、Windows10はもちろんのこと、Windows8.1のプロダクトキーも使用できました。
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-can-be-activated-with-a-windows7-81-and-10-product-key.html

書込番号:24551305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2022/01/18 20:35(1年以上前)

自分も問題なくできています。

マイクロソフトから最新のWindows11をダウンロードしましたが、プロダクトキーは10のままで問題はありませんでした。

書込番号:24551383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2022/01/18 21:23(1年以上前)

皆さん有難うございます。
取り敢えず問題は無さそうなので胸をなでおろしています。

書込番号:24551477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

windows ime の不具合

2022/01/11 19:52(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:300件

すみません。解決法のわかる方、ご教示クダサい。

windows10で、数日前から下記状況になやまサれています。
上記文章のように、サと打ち込むといきなりサに変換され、また、ひらがな入力にもかかわらずカナ入力に変わってしまいます。
microsoft imeの設定で言語を英語とし、日本語を削除したにもかかわらず、状況が変わりません。
どうしたら直るでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:24539275

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/11 19:54(1年以上前)

他の文字もカタカナですか?

サ だけです?

書込番号:24539279

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/11 19:55(1年以上前)

すべてだったら F9押してるかも

書込番号:24539282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2022/01/11 19:56(1年以上前)

>あずたろうさん

こんにちは。そうです。サだけが問題なんです。サにへんかんされた後はカタカナ表示になってしまいます。

サいインストール

こんな感じです。

書込番号:24539284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2022/01/11 20:03(1年以上前)

>あずたろうさん

F6を押して打っても

サイインストール

コンナカンジデス。

書込番号:24539296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/11 20:05(1年以上前)

とりあえずOSが壊れかけてないかチェックされましょう。

https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018466

下のほうの補足も読まれて、上2つなら問題なし、
3番目だったら、OSクリーンインストールやり直しです。

書込番号:24539302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2022/01/11 20:33(1年以上前)

>あずたろうさん

早速、コマンドプロンプトから実行してみたのですが、モンダイナシダそうです。でもこんなに不要なカタカナ変換が出てしまいます。

これはもうクリーンインストールしかないですかね。

書込番号:24539351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/01/11 20:39(1年以上前)

MS IMEでなにか変だっていうのなら、ATOKやGoogle日本語入力あたりでも入れてそっちでもおかしいかどうかを試してみる、とか。
ATOKも試用だけなら無料で行けそうだしGoogle日本語入力は無料だし、試してだめならクリーンインストールかもだけど別のIMEを試すだけならそう時間もかからないよ?

書込番号:24539363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/11 20:50(1年以上前)

>月曜の午後さん
このような経験はないですが、あれこれ試すのも疲れます。
OSクリーンインストールに慣れてるので、自分は簡単に探れそうにないときは、まずOS疑ってインストールのやり直しで、
後を絶って前に進みます。

書込番号:24539379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2022/01/11 21:04(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
GOOGLE 日本語入力をインストールしてみたのですが症状は変わりませんでした

>あずたろうさん

やはりクリーンインストールしかナサそうです。クリーンインストールすることにします。アリガトウゴサ゛いました。

書込番号:24539399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/01/11 21:13(1年以上前)

>月曜の午後さん
可能性は低いかもですが、キーボードが壊れている可能性は無いですかね?
他のキーボードお持ちではないですかね?

書込番号:24539417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2022/01/11 21:18(1年以上前)

キーボードの故障じゃないかという気がするけど、、、

あとは、キーボードのプロファイルが壊れたとか。(他言語用のキーボードと思われてる)

書込番号:24539427

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2022/01/11 21:36(1年以上前)

>サと打ち込むといきなりサに変換され、また、ひらがな入力にもかかわらずカナ入力に変わってしまいます。

かな入力とローマ字入力を切り替えてみる。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018204

X/さのキーボードにゴミが挟まっていないか?

書込番号:24539472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2022/01/11 22:21(1年以上前)

>あずたろうさん
クリーンインストールしてみましたが、症状は変わりませんでした。サ゛んねん。

>キハ65さん
>ムアディブさん
>アテゴン乗りさん
普段かな入力をしているもので。改めてさのキーを押しながら様子を見たら、Xキーと同時に無変換キーも動いていました。
キーボードが原因のようです。キーボードを買い替えることにしました。ありがとうございました。

書込番号:24539561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2022/01/12 11:01(1年以上前)

>あずたろうさん

原因はキーボードにありましたが、OSの再インストールのおかげでシステムドライブだけ非UEFIにしていたのをパソコン全体でUEFIにすっきり統一できました。また映らなくなっていたWEBカメラも復活しました。

あずたろうさんのアドバイスのおかげです。ありがとうございました。

書込番号:24540241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:39394件

先日、OSの新しいISOを取得しておこうと、下記サイトでアクセスするも、添付画像のように
「We are sorry, the page you requested cannot be found.」と該当ページが見つからないと出ます。

私だけなので、他でも生じているのか、確認したく投稿しております。
特に、アクセスできないという書き込みが見当たらず、年末まではアクセス出来ていたので、一時的なモノか自分だけの問題かを判断したいと思っております。

Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiEh8S5j6T1AhWaZt4KHUxiCGUQFnoECAoQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.microsoft.com%2Fja-jp%2Fsoftware-download%2Fwindows10&usg=AOvVaw1PteeE1XGTYcgDoIMf1DDq
Windows 11 をダウンロードする - Microsoft
https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwj0ppmLkaT1AhVRLqYKHYZiDfkQFnoECBYQAQ&url=https%3A%2F%2Fwww.microsoft.com%2Fja-jp%2Fsoftware-download%2Fwindows11&usg=AOvVaw2SDRZybdE64MbZYQ_HV_M-

書込番号:24535213

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件

2022/01/09 16:31(1年以上前)

誤:先日、
正:昨日、

古いISOはあるのですが、半年以上前のファイルなので、新しいモノを取り直しておこうと考えたところこのように・・・

書込番号:24535228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2022/01/09 16:39(1年以上前)

サイトがダメですね。

書込番号:24535246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2022/01/09 16:44(1年以上前)

お〜す!

ここで出来ないのかしら?
https://www.microsoft.com/en-ca/software-download/windows10
https://www.microsoft.com/en-ca/software-download/windows11

書込番号:24535251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2022/01/09 16:46(1年以上前)

>パーシモン1wさん
つい最近、
ダウンロードサイトのURLが変わっちゃったか、削除されていると思われます。

私もいつもの検索ワードで検索すると主と同じサイトがヒットします(いつものダウンロードサイトに行けない)。

書込番号:24535254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/01/09 16:46(1年以上前)

新しいのが欲しいなら、オリエントブルーさんが書いてる公式サイトから落とせばいいのに
なんでそんなところから落とそうと?

書込番号:24535255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件

2022/01/09 16:49(1年以上前)

オリエントブルーさん
ありがとうございます。そちらよりダウンロードできました。

書込番号:24535262

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2022/01/09 16:55(1年以上前)

Windows 10 ISO
Windows 11 ISO
で検索しましょう。

書込番号:24535268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件

2022/01/09 16:57(1年以上前)

URLがgoogle検索から書いてましたね。再度記載をします。
マイクロソフトの公式日本語サイトからダウンロードしようとしておりました。

Win10
https://www.microsoft.com/static/errorpages/smarterror.htm?aspxerrorpath=/ja-jp/software-download/windows10
Win11
https://www.microsoft.com/static/errorpages/smarterror.htm?aspxerrorpath=/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:24535272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件

2022/01/09 17:04(1年以上前)

キハ65さん
それらで検索はしたのですが、PCが日本語設定にしていることもあり、どうしてもサイトが日本語版へ飛んで、先に書いたように該当ページ無しとなりました。

いつもならドライバとか見当たらなければ海外サイトもアクセスしていたのですが、少し焦っていたのか思い浮かばず。
海外の掲示板はみてダウンロード出来ておられたので、まさか日本語版だけ公式サイトがダメとは考えも付きませんでした。

書込番号:24535280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件

2022/01/09 17:06(1年以上前)

無事、ISO取得できました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:24535282

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2022/01/10 07:00(1年以上前)

何かが可笑しくなっていますね・・・・ ??????

書込番号:24536249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2022/01/11 11:12(1年以上前)

ようやく復旧しました。

書込番号:24538543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11安定してます?

2022/01/07 10:28(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11742件 私のモノサシ 

Windows 10から11にアップデートして少したちますが、
自分のところではスタートメニューが何となく具合悪く感じます。

シャットダウンの時押す電源ボタン、
マウスワンクリック目が反応しなかったり、
変に反応が遅い時が時々ある。
環境がだいぶ違うPC2台ともで、
ゲーム中等はそのような事全く感じ無く、
マウスの不具合では無さそう。

全てのアプリ内のアプリが一部(付箋など)立ち上がらない。(各々リセットや再インストールで回避は出来る。)

システムチェッカーの類いでは問題は見つからず…
アップデートで済ませているのからなのか?
クリーンインストールし直すか悩んでます、
クリーンインストしても不具合残りそうなら、
無駄な努力になりそうで…面倒で踏ん切りが付きません。(笑)

クリーンインストールした方、
Wondow11って安定してます?
あれ?って思う挙動ありません?

クリーンインストールでこんなの直ったや、
ド安定ですよって情報でも…

漠然とした質問ですみません。(^^;

書込番号:24531299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/01/07 11:04(1年以上前)

どんなパソコン使ってますの?

書込番号:24531338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2022/01/07 11:16(1年以上前)

わたしは Windows 11 搭載モデルを使っていますが、スタートメニューのボタンなどを左クリックしても、反応しないことがあります。
プレインストールでも起こるので、今後のアップデートで修正されることに期待しているところです。

書込番号:24531355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11742件 私のモノサシ 

2022/01/07 11:19(1年以上前)

>けーるきーるさん
https://s.kakaku.com/review/K0001299538/ReviewCD=1518795/
このレビュー内のスペックの物と、
https://s.kakaku.com/item/K0001073031/
これです。
性能は足りていると思いますが…

因にWondow 11あげたての頃はあまり感じなかったんですけどね。
最近のアップデートが悪さしているのかな?
スタートメニュー変わるって噂もありますが…

書込番号:24531359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2022/01/07 11:29(1年以上前)

Windows11をクリーンインストールしています。
クリーンインストールは5回くらいやりました。
プリンターでトラブりました。

キャノン製のカラーレーザープリンターなのですが
Windows10ではUSB接続で安定動作していました。
Windows11では不安定でプリンターが認識しませんでした。

しばらくしてキャノンからWindows11対応ドライバーが公開されました。
しかしUSB接続だと認識しないのでTCP/IP接続に変更しました。
これだと認識します。

今は安定しています。

書込番号:24531369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2022/01/07 11:59(1年以上前)

自作機のCPUはAMD Ryzen 7 3700Xです。
上書きインストール、訳合ってクリーンインストールそれぞれ行いましたが、ドがつく安定運用です。
ゲームは行いませし、EPSONのプリンターを使用しているので、トラブルには無縁だったのかもしません。
なお、スタートメニューに関する不具合もお目にかかっていません。

書込番号:24531397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件 私のモノサシ 

2022/01/07 12:10(1年以上前)

同様のトラブルが、
アップデートでなくても出ている方いるんですね、
クリーンインストしたところで再発の可能性は有りそうですね…(^^;



因にイメージとしてはアクティブウインドウの切り替えが上手く行かないようなイメージです。
なので2クリック目とか、
もう一度同じ事をやれば操作受け付けます。

よくよく考えるとひょっとしたらGeforce Exprience 辺りが悪さしているか?

よろしければのnaranoocchanさんのPC環境も軽く教えて頂けませんか?
(特にマウスメーカーやグラボ)

夏のひかりさんの様にもっと厄介になっている方もいるんですね…(^^;
まだまだ未完成なのかドライバーとの関係が悪いのか…

ここにスレ立てるとその後アップデートで直るジンクスあるので、
面倒だしもう少し我慢して使った見ようかな…

書込番号:24531411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2022/01/07 12:33(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
自分のところは、エンコード用にした自作機は、問題無く動いてますが、
ゲーム用の自作機が、ゲーム放置していると、ゲームが固まり、OS自体も再起動出来なくなることが、数回あったので、10に戻しました。
残りのノート3台は11で、普通に動いてます。

書込番号:24531447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11742件 私のモノサシ 

2022/01/07 12:44(1年以上前)

>19ちゃんさん
遥かに重症ですね…

ベテランさんも填まるぐらいだから、やっぱりOSの完成度自体がまだまだ低いのですかね?
普及率が少ないせいか不具合情報も少ない感じが…

Windows10の時はリリース初期からもっと安定していた気がしますが…
Windows10はハード変えたとき以外再インストールした記憶無いので、
完成度がだいぶ違うかも?

致命的でないのでこのまま使うかな…

書込番号:24531469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2022/01/07 13:32(1年以上前)

>よろしければのnaranoocchanさんのPC環境も軽く教えて頂けませんか?
(特にマウスメーカーやグラボ)

パソコン:15.6型ホームノート Windows 11 Home CPU Intel i7 1195G7 16GBメモリ 512GB SSD
マウス:オーム電機 PC-SM01M-K USB有線マウス( 安物 )
クラボ:Intel Iris Xe Graphics

書込番号:24531523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件 私のモノサシ 

2022/01/07 15:05(1年以上前)

>naranoocchanさん
ありがとうございます。
環境的にはあまり共通点は無さそうですね。

直ることを願って?
もう少し我慢してこのまま使って見ることにします。

皆様情報ありがとうございます。m(__)m

書込番号:24531624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2022/01/07 15:15(1年以上前)

済みません。
「安定している」はスルーですか?
それとも不具合情報の収集目的?

書込番号:24531636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11742件 私のモノサシ 

2022/01/07 16:11(1年以上前)

>キハ65さん
スルーはしていませんよ、
読んでますしナイスも押しました…
グッドアンサーは付けられずにごめんなさい

不安定も安定もあるってことで解釈しています。

キハ65さん上書きでも安定していられる見たいですし、
クリーンインストールしてないのが原因では無さそうでしたので。

書込番号:24531699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2022/01/07 18:18(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

どうも返答有難うございました。
無視されているものと思っておりました。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:24531824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2022/01/07 18:23(1年以上前)

プリンターに関して各社Windows11対応に追われているみたいです。

私の場合もWindows11に対応したプリンタードライバーが熟成されていない見たいです。

Windows11はWindows10と見た目あまり変わった感じがしませんが、
なぜWindows10と同じドライバーではダメなのでしょうね?不思議です。(^^;

OKI お客様への重要なお知らせ 当社製品のWindows 11への対応について 2021年12月3日
https://www.oki.com/jp/printing/support/important-information/2021/info-210913_01/index.html
>さて、Windows 11環境での当社製品の動作につきまして、以下の事象が確認されております。

Windows11 複合機メーカー6社のプリンタードライバー対応状況(2021年12月)
https://jimukiki.net/windows11/#w11_3

Windows 11環境でキヤノンドライバーが正しくインストールできない
https://oip.manual.canon/FAQ01-0110-zz-DR-jaJP/contents/cmcont-wp-no_inst_drv_win11.html?type=winp%2Cmacp

キャノンのプリンターのドライバについて。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12251901337
>USB接続でしたら、USBケーブルを外して置き、プリンターの電源オン、ドライバーをインストールします。
>途中でUSBケーブルを装着しろ、の指示がでます。この段階でケーブルを装着します。
>するとインストールが完了します。
>インストール前からUSBケーブルを装着しておくと、インストールができません。

ドライバーがまともなら裏技は必要ないはずです。(^^;

書込番号:24531833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11742件 私のモノサシ 

2022/01/07 19:32(1年以上前)

>キハ65さん
勘違いさせてごめんなさい。
悪気は全くないですし
しっかり読ませていただいてますよ。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:24531942

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60441件Goodアンサー獲得:16123件

2022/01/07 20:43(1年以上前)

エプソンの周辺機器製品のWindows 11への対応についてです。
https://www.epson.jp/support/misc_t/211006_oshirase.htm

インクジェット複合機(カラリオ/ビジネス) ドライバーWindows 11 対応表です。
https://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ijcm_win_11.htm

インクジェットプリンター(カラリオ/ビジネス/プロセレクション) ドライバーWindows 11 対応表です。
https://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ij_win_11.htm

※プリンターはビジネスインクジェット複合機PX-B750Fを使用していますが、Windows 11に上書きインストールした環境で問題なく動作しました。
CANONはMP630を持っていますが、流石にWindows 10、11のドライバは用意されていないので、Windows 8.1のドライバをインストールしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00601011614/SortID=24499189/

書込番号:24532080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件 私のモノサシ 

2022/01/07 22:36(1年以上前)

自己レスです。

完全ではないかもしれませんが発生が無くなった?減り?ました。
対処したのは下記のとおりです。


1.コマンドプロンプト(管理者)内で 「sfc /Scannow」 の実施 (未解決)
2.コマンドプロンプト(管理者)内で「DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth」の実施(まだ未解決っぽい)
3.インデックス再構築 ファイル名実施で「control /name Microsoft.IndexingOptions」 
  詳細設定から「インデックスを削除して再作成します。を実施(環境によって結構時間かかります。)

ここまでやってもまだ直ってなさそうでした。
気になる症状としてはタスクバーの何もないところを右クリックした後、
デスクトップの何もないところを右クリックするとほんの一瞬タスクバーが消えタスクバーの下が見えるという症状に気が付きました。
(ただしデスクトップになんのウィンドウも開いてない状態)

4.アイコンキャッシュを再構築させたら直るかな?と、一度セーフモードで再起動。(設定の回復メニューのPCの起動をカスタマイズから画面指示に従って)

ここまでやって
タスクバーがクリックの瞬間一瞬消えるのが直り、
シャットダウンのボタンが1クリックで無反応というのに今のところ遭遇していません。

再発の可能性や、直らない可能性もあるかもしれませんが、
もし同じような症状の方の参考になれば…

書込番号:24532295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11742件 私のモノサシ 

2022/01/07 22:45(1年以上前)

誤:
気になる症状としてはタスクバーの何もないところを左クリックした後、
デスクトップの何もないところを右クリックするとほんの一瞬タスクバーが消えタスクバーの下が見えるという症状に気が付きました。

正:
気になる症状としてはタスクバーの何もないところを左クリックした後、
デスクトップの何もないところを左クリックするとほんの一瞬タスクバーが消えタスクバーの下が見えるという症状に気が付きました。

クリックは右クリックではなく左クリックです。

書込番号:24532315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/01/08 18:12(1年以上前)

自分のところは、最近ちょいちょい微妙です。

マウスとキーボード関係が駄目な感じです。
・キーボード、何もしてないのに連打。 ほかのPCだと問題ないので、ドライバ、OS含めてWin11側の問題
・マウス、右クリックで反応が遅い(2回押さないとメニュー開かないなど)。コンテキストは多くないのでOSの問題

そのうちWin10に戻す予定です。

書込番号:24533542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11742件 私のモノサシ 

2022/01/09 19:28(1年以上前)

>男・黒沢さん
何もしてないのにキーボード連打とは、
普通に考えると故障と思っちゃいそうです。

そこまで酷かったら自分ならクリーンインストールしなおしてみるかも…

書込番号:24535543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング