OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(87983件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7918スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2 SSDへのWindows10 Proインストール方法

2021/11/14 19:26(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:128件

PCを12,3年ぶりぐらいに組み直しています。

構成は以下の通りです。

・OS|Windows10 Pro USBパッケージ版
・M/B|MSI Z590
・メモリ|16GB×2 ( PC4-25600 / DDR4-3200 )
・SSD|WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
・電源|800W 80PLUS(R) TITANIUM
・GPU|NVIDIA RTX A4000 / 16GB ( DisplayPort×4 )

M/Bに新品の「WD_Black SN750 SE NVMe」をスロット01に挿して、BOOTを以下のように設定してSAVE&REBOOT。
1 UEFI USB KEY、
2 UEFI USB HARD DISK、
3 UEFI CD/DVD

Windows10 Proの入っているUSBをM/BのUSB部に挿入。再起動するもWindowsインストール画面に移動せずにBIOS画面に戻るのみ。

色々ネットで記事を調べてSSDのNTFSでフォーマットなどやってみましたが、結局いつものBIOS(UEFI?)画面に戻るだけです。

別のWindows OSが入っているm.2 SSDでM/BのUSB部が作動出来ているか、またWindows 10のOSが入っているUSBがきちんと認識されているか確認しましたが、そちらは問題なく認識していました。

久しぶりに組み直してみて最新の情報についていけてない部分が多々ありそうで、問題点あれば指摘して頂けると助かります。

書込番号:24445868

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/11/14 20:19(1年以上前)

今時、マイクロソフトのセットアップツールかはUSBメディアを使ってセットアップが一番信頼できるし、上手くいく。
メディア版は数年前こセットアップメディアでドライバーが入ってないとか色々あるので最新システムには最新メディアかな?

書込番号:24445965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2021/11/14 23:05(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>ハル太郎さん
>キハ65さん
>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん

ご返信ありがとうございます。パッケージ版がまさかの原因かもしれないとのことで一度試してみたいと思います。

書込番号:24446311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2021/11/14 23:45(1年以上前)

WD認識

Boot情報

USB64GBに教えて頂いたツールよりWindows10を保存して試してみましたがやはり起動出来ず、、、

BIOSの画面を添付します。
WDのm.2 1TBもキチンと認識されていました。

他に何か出来る事はないでしょうか?

書込番号:24446367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/11/15 00:01(1年以上前)

とりあえず、メモリーテストMemtest86をやってみる。

https://www.memtest86.com/

ダメならUEFIを最新にしてみる。
それだもダメならSSDを変えてみるあたりかな?

書込番号:24446380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/15 00:28(1年以上前)

USBが駄目だったんだから、DVDを薦めてるんですけどねぇ…

書込番号:24446409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/15 00:32(1年以上前)

それでもダメなら、起動するOSをクローンしてもいいんじゃないですかね

書込番号:24446412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/11/15 06:25(1年以上前)

クリーンインストールをしたいという意味の場合、クローンするのは意味が違うと思うし、できればクローンみたいな中途半端な方法でOSをセットアップしない方がいいとは思う。
※ どうしても環境を残したい場合はこの方法は有効だと思うけど
DVDでセットアップする場合は、UEFIモードでセットアップするという事かな?と思う。
USBからセットアップできないことがそもそも、おかしいので、ちゃんと動作するようにする方が重要だと思うし、付け焼刃で動作させると結局は後でなんかおかしいという動作になったりするので、普通にセットアップできるようにチェックしたほうが無難だと思うのだけど。。。

書込番号:24446519

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2021/11/15 06:35(1年以上前)

余計な設定はしなくても、USBから起動できるはずですので、DVD-Rとかは今更なのですが。
他のPCの起動ドライブの流用はもちろん薦めません。

>USB64GBに教えて頂いたツールよりWindows10を保存して試してみましたがやはり起動出来ず、、、
ダウンロードしたツールをUSBメモリにコピーしただけ…ってことはないですよね?
インストール時には、余計なドライブは全て外すのが基本ですが。M.2 SSDも外してインストール用USBメモリから起動するか?あたりから始めましょう。

書込番号:24446526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2021/11/15 08:15(1年以上前)

>M/Bに新品の「WD_Black SN750 SE NVMe」をスロット01に挿して、BOOTを以下のように設定してSAVE&REBOOT。
1 UEFI USB KEY、
2 UEFI USB HARD DISK、
3 UEFI CD/DVD

を,
1 UEFI Hard Disk・・・(要は,M2.SSDをここに設定・・・)
2 UEFI USB CD/DVD

にして,起動と同時に「F11」キーを連打・・・「Boot Menu] から
「UEFI:[USB名]・・・」を選択して,実行

書込番号:24446614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/15 09:56(1年以上前)

おはようございます。

うーん、スレ主が「他に何か出来る事はないでしょうか?」って聞いているのに、愚直にUSBを推奨し続けるとか…w

スレ主が、USBでインストールできない理由を知りたいのか、OSをインストールしたいのか、どちらを優先しているのか、よく考えましょう。

DVDを試さずにSSDの交換を薦めるとか、揚パンさんの優先順位どうなってるんですかね。w 他人にお金使わせてまで原因を特定したいというエゴでしょ。

パッケージ版のUSBすら失敗しているのに、「ダウンロードしたツールをUSBメモリにコピー」した事を疑っているのも微妙にズレてます。

あと、スレ主の意見や希望も聞かず、端からクローンの選択を排除するのは如何なものですかね…。スレ主は環境やデータを丸々引き継げる選択肢がある事すら知らない可能性もあります。

まぁ、そこまでUSBでのインストールに拘るなら、最後まで責任持ってUSBで成功するまでスレ主に付き合ってあげて下さい。

何よりもインストールする事を最優先している私は一抜けますw

ではでは。

書込番号:24446752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/11/15 10:12(1年以上前)

エゴなのか、ちゃんと運用したいのかにもよるでしょう。
SSDに問題があるなら初期不良で交換でいいでしょう。
問題がSSDに問題が有るなら交換して貰うのが筋なので。。
無理に入れて、トラブルだらけだったらそればまともな運用に言えますか?
自分はそう思いませんが、別に入れないだけなら、それを選択すれば良いとは思いますが、自分はちゃんとした運用に持っていくのが良いとは思いますけどね。

書込番号:24446776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2021/11/15 10:48(1年以上前)

> 揚げないかつパンさん

今のこの段階で、M.2 SSDを初期不良として受け付ける販売店は殆どありません。

書込番号:24446828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2021/11/15 11:40(1年以上前)

MSIのマザーボードは、Windows 10のインストールメディアをセットした状態で
[F11]キーを連打しながら電源ONすると、ブートデバイス選択メニューが表示
されるので、そこでUEFIorEFIが付いたUSBメモリやDVDを選択してブートすれば
Windows 10のセットアップが起動します。

書込番号:24446872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/11/15 12:41(1年以上前)

自分はそんな短絡的な意見を言ったつもりはないんですけどね。
ちゃんと、確認する事は確認して、付け焼き刃的なセットアップをして、後で困らないように今すべき事をきちんとして原因を確認して、SSDが原因なら交換した貰えば良いのでは?と言う意味で言ったつもりなんですけどね。
後で不良だったというより今、ちゃんと確認するべきでは?と思うので、クローンしてやった動いた的な事はしても、後で困るなら意味は無いと言ってるだけなんだけど

書込番号:24446958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件

2021/11/15 13:06(1年以上前)

皆さんに混乱を招くような書き方をしてしまいすみません。

今回私はWindows10をクリーンインストールしたいと思っております。
クローンは一度試しており問題なく動いておりましたが、パーティション設定を間違えた、かつ今までの設定をもう一度クリーンな状態から組立てたかったので、クリーンインストールを再度挑戦している次第です。

DVDについては手元にドライブが無いため誰か持っている方にお借りして試してみようと思います。

書込番号:24446994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2021/11/15 13:25(1年以上前)

USBダウンロード後の中身

ちなみにですが、>沼さんさん、>猫猫にゃーごさんのF11キーではBIOS(現在は添付写真のようなUEFI?なのかもしれませんが、)は立ち上がらず、DeleteキーでBIOS立ち上げになりました。

F11キーで別の設定があるけどもそれが認識できていないことはあるのでしょうか?

>KAZU0002さん
>ダウンロードしたツールをUSBメモリにコピーしただけ…ってことはないですよね?
 →教えて頂いたサイトから手順に従ってツールをUSBにダウンロードしただけです。
   添付写真がフォルダの中身です。拡張子が.isoになっていないということでしょうか?

書込番号:24447017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2021/11/15 14:48(1年以上前)

USBインストールメディアの起動画面

USBインストールメディアのファイル内容

使用中のUSBインストールメディア

>よつばとりたいさん

USBインストールメディアの起動を再確認してください。

USBインストールメディアが正常であれば
USBインストールメディアだけ刺してパソコンの電源を入れるとUSBインストールメディアから自動的に起動して
添付画像のWindows10セットアップ画面が表示されます。
まずはこの画面が表示される事を確認してください。
(SSDなどは外して最少構成でUSBインストールメディアだけ刺して起動してみます)

★USBインストールメディアのファイル内容は合っています。

▼USBインストールメディアが起動出来ない場合
・他のUSBポートに刺して試す。
・USBメモリを他社の製品に替えてUSBインストールメディアを作り直す。
・他のパソコンでUSBインストールメディアの起動を試す。
・他のパソコンでUSBインストールメディアが起動するのならMSIのM/Bの設定またはM/Bの不具合と思われる。
・M/Bの最新BIOSがあればアップデートしてください。

【訂正・謝罪】認識しないM.2(NVME)にWindows10をインストールする方法・手順【自作PC】
https://www.youtube.com/watch?v=lBPkddZVmEc
【参考】
・MediaCreationToolのダウンロードと実行
・USBメディアの作成

Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
>ツールを今すぐダウンロードをクリック
>MediaCreationTool21H1.exe → 18.5MB

・8GB以上のUSBメモリを刺してMediaCreationTool21H1.exeを実行する。
・USBメディアを作成する。

書込番号:24447101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2021/11/15 21:55(1年以上前)

USBドライバーが読み込めないからUSBからインストールできないのではないでしょうか?
マニュアルの抜粋です。光学ドライブと書いてあります。(USBでよいとは書いてないです。)



Windows® 10 のインストール

1. PCの電源をオンにします。
2. Windows® 10のインストールメディアを光学ドライブに挿入します。
3. PCケースのRestartボタンを押します。
4. POST (Power-On Self Test)中にF11キーを押し、ブートメニューに入ります。
5. ブートメニューから光学ドライブを選択します。
6. Press any key to boot from CD or DVD... というメッセージが表示されたら、任意のキーを押します。(スペースキーやEnterキーが無難です。)
7. 画面に表示される説明に従ってWindows® 10をインストールします

書込番号:24447715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2021/11/16 00:35(1年以上前)

皆さん数々のご指摘ありがとうございました。

仕事から帰ってきてm.2 SSDを全部外してUSBのみでWindowsOSインストール画面に行くことを確認。
m.2 SSDを01スロットのみに挿入して起動。→無事インストール成功。

正直何が原因だったかは定かではありません。上記方法も一度は試していたはずなのですが・・・

とにもかくにもインストールできました。ありがとうございました。

書込番号:24447895

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2021/11/16 03:27(1年以上前)

宜しゅう御座いました !

書込番号:24447977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:2件

windows10 Pro バージョン1709
(windows8 DSP版)

「設定」→「更新とセキュリティ」→「ライセンス認証」
【ライセンス認証:windowsはライセンス認証されています】になっています。

ここで「Microsoftアカウントを追加」で

Microsoftアカウントを追加すると「Microsoftアカウントを追加」に表示が消えるだけで、
ライセンス認証部分は【ライセンス認証:windowsはライセンス認証されています】でデジタルライセンスに変わりません。

ユーザー情報部分はちゃんとMicrosoftアカウントのメールアドレスが表示されいて管理者になっています。

クリーンインストールしたいのその前に紐づけしたいのですが、
どのようにしたら、Windows10ライセンスを紐づけできるでしょうか?

書込番号:21487900

ナイスクチコミ!2


返信する
uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2018/01/06 19:57(1年以上前)

 違ってたらスルーしてください。

書込番号:21488673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2018/01/06 20:28(1年以上前)

現在の環境は、Windows 8 ⇒ Windows 8.1 Update ⇒ Windows 10無料アップグレードされたものか、
Windows 8のプロダクトキーでWindows 10をクリーンインストールしたものですね。
それで今回は、ライセンスを生かしたままWindows 10のクリーンインストールを行いたいとのことですね。
マザーボードを交換するとか、別のPCにインストールするとかでなければ、紐付けは関係ありません。
クリーンインストール時にプロダクトキーの入力は「プロダクトキーはありません」で入力スキップして進めるだけです。
インストールが完了し、ネットワークに繋がれば、自動で再認証されます。

おまけ。
・Windows 10 1607 の新機能 ライセンスの移動を試してみた
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20090078/
の、書込番号:20147634 で、確実に紐付けする方法を書いています。

書込番号:21488750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2018/01/06 20:32(1年以上前)

最新のWindows 10 のインストールメディアは、↓から入手できます。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:21488765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/01/06 22:01(1年以上前)

>uechan1さん
回答ありがとうございます。
マイクロソフトアカウントでログインできるけどライセンスがデジタルライセンに変わらないのです。

>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。

windows10はアップデート版です32bitと64bitの2枚のDVDのものです。

windows10は最新の物を下記からダウンロードして試しています。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

windows10のクリーンインストール前にためしています。
ライセンスキーを直接入れれば、もちろん問題なく認証します。

>クリーンインストール時にプロダクトキーの入力は「プロダクトキーはありません」で入力スキップして進めるだけです。
>インストールが完了し、ネットワークに繋がれば、自動で再認証されます。

パーツ変更なしでクリーンインストールしましたが、プロダクトキーを入れないと認証されませんでした。
プロダクトキーは回数制限があるのでできれば、紐づけしてデジタルライセンスにしたいのですがうまくいきません。

下記の「・Windows 10 1607 の新機能 ライセンスの移動を試してみた」のページのやつも試しましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20090078/ImageID=2557652/
の画像の「ライセンス認証」は「Windowsはライセンス認証されています」と表示されています。
「マイクロソフトアカウント」「ローカルアカウント」どちらにしても同じ表記です。
再ログインや再起動を試しても変わりませんでした。

書込番号:21489030

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2018/01/07 06:31(1年以上前)

 すでにお読みですか?
      http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614510/SortID=20165739/#tab    
         (プロダクトキー入力のスキップ方法 但しUSBメモリーインストールメディア)

書込番号:21489719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2018/01/07 13:47(1年以上前)

>まっきー23さん

COAラベルのプロダクトキーで認証したWindows 10は、デジタルライセンスに
ならないのかも知れません。
プリインストールWindows 10と、無料アップグレードしたWindows 10しか
持っていないので、私の環境では確認できません。

Windows 8 ⇒ 8.1 Update ⇒ 10へ無料アップグレード、
8.1 Updateを8のプロダクトキーでクリーンインストール ⇒ 10へ無料アップグレード、
Windows 10を8のプロダクトキーでクリーンインストール。
のいずれかを試してください。
デジタルライセンスになるはずです。

>プロダクトキーは回数制限があるので

これは、どちらからの情報でしょうか?
初耳なので、大変興味があります。
以前のOS(7まで)は、短期間に何度もライセンス認証を行うと、
電話認証になることはありましたが、認証できなくなることは
ありませんでした。
Windows 8では、仮想マシンからリアルマシンに移動したときに
電話認証になったことがあります。
不正行為ではないので、ちゃんと通してくれましたよ。

書込番号:21490537

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2018/01/07 16:06(1年以上前)

 2015/7、Win10が出た月に、無料アップグレードの際、何度も失敗し、その度にプロダクトキーを入力(10回以上、ひょっとしたら20回以上??)したところ、キーブロックがかかり、Win7のDVD1枚お釈迦にしました。
    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000614510/SortID=20097554/#tab 書込番号:20098352


書込番号:21490795

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2018/01/08 12:44(1年以上前)

 これはどうなってますか?

書込番号:21493360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2018/01/08 20:51(1年以上前)

>uechan1さん

度が過ぎてレッドカードを喰らったって感じですね。
電話認証になった時点で止めておけば良かったかも。
Windows 10のライセンス認証ができなくて何度もWindows 7の
インストールから行ったのなら、しかたないですが、一度
Windows 10のライセンスが得られたら、アップグレードじゃなく
「プロダクトキーはありません」でクリーンインストールを行い
問題解決を図るべきでした。

Windows 7までは、120日でアクチベーション情報が消えるので
電話認証が通ったら、120日間我慢すれば、またオンライン認証
可能になります。

電話認証は過去に2度受けたことがありますが、一度目はXPの
ときで、HDDの故障に気付かずインストールを繰り返したため、
3回目で電話認証になりました。
最初に聞かれたのは「複数のPCにインストールしていないか」でした。

二度目は、仮想マシンからリアルマシンにWindows 8を移動したときで、
初めての移動だったのに電話認証になりました。
このとき、認証方法が変わったんだなと思いました、

そうかと言えば、間違って同じプロダクトキーで2台のPCにWindows 8を
インストールしてしまったときは、どちらもオンライン認証されました。
その後、Windows 10に無料アップグレードしています。
このため、3300円で購入したWindows 8 Pro アップグレード版のライセンスが
一つ余ったままになっています。

書込番号:21494725

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2018/01/09 05:05(1年以上前)

 >まっきー23さんの本題からちょっとずれるようですが、最初はオンライン認証、その次はコンピューター音声の認証、そしてさらにその次がオペレーターに繋がるという順番でしたが、回数は正確にはよく覚えておりません。(いつの頃からか、片言の若者の声になりましたが)

 デジタル認証になって手間が省けて便利なのは確かです。ましてやHOMEでインストールしたのにPROに変わるなんてこともありましたし・・・

 >まっきー23さん 認証されてない状態(プロダクトキーを入力せずインストール)で、トラブルシューティングはすでに試されましたか? 認証されてない場合、この際あらためてプロダクトキーを入力するとデジタル認証され、以後インストールの際のキーの入力を省略しても認証されるようになると思うんですが。

書込番号:21495604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/11/14 17:20(1年以上前)

条件は違いますが、DSP版ライセンスのMSアカウントへの追加ができなくなったので経緯を残します。

私の場合は、
1.旧PC(仮想マシン)から新PC(物理マシン)へのライセンスの以降に失敗。
1-1移行方法を勘違いしてライセンス(デバイス)とアカウントのリンクを、ライセンス移行前に削除してしまったため。
2.電話認証で新PCのライセンス認証自体は、改めて成功。
3.電話認証後、ライセンスがMSアカウントにリンクされておらず、設定のライセンス認証ページに「アカウント追加」の項目が現れなくなった。
4.「別のプロダクトコードを使用する」から、すでに電話認証済みの同じプロダクトコードを使用して認証し直しを試みたところ、認証に成功し、「アカウントの追加」の項目が現れ、最終的にMSアカウントへのライセンスとデバイスのリンクが成功。
以上のような経緯になります。

この件の教訓は、
1.認証済みの同じコードで再認証することは可能で、再認証すればリセット効果が期待できる。
2.ハードウェア変更後の再認証には電話認証(おそらく古いハードウェアも)必須ではない。
3.電話認証すれば、認証に失敗しても取り返しがつく可能性が高い。
でした。

書込番号:24445634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

箱とUSBに貼られてるシールの記載

2021/11/13 11:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:11件

Windows 10のパッケージ版所有者、もしくはご存じの方に質問です。

箱と中のUSBに貼られてるシールの記載は一致しないものですか?


詳しく申し上げますと、箱側のシールの下記の2点。

@左上部、BTS--に続く番号
A右下部、2段あるバーコード下の右半分にあるX22ーに続く番号

先入感ですが一致しないのが不自然に感じます。(非常に類似)
輸入品ですから違う意味合いのものかもしれないと悩んでいます。
(某有名店の通販で購入。出所の怪しいものではないです)
ネットで調べても明示してるところがなく判断付かず。
ご存じの方はお教えいただけると幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:24443493

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/13 11:46(1年以上前)

レビューの 「時の河」さんの内容と画像です。

「【注意喚起】ヤフオクで新品とする偽造品が販売されています」

書込番号:24443530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/11/13 11:59(1年以上前)

>あずたろうさん
お早い返答恐れ入ります。
残念ですが求める返答ではないため引き続き返答を待たせて頂きますね。

オークションサイトや価格が異常に安い出どころ不明の物ではないです。
勘違いによる風評被害等あってもいけません。
名前は出しませんが正規の価格でこのサイトでもよく目にする有名店舗で購入したものです。

書込番号:24443553

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2021/11/13 12:07(1年以上前)

Amazonで購入した【旧パッケージ】Microsoft Windows 10 Pro April 2018 Update適用32bit/64bit 日本語版|パッケージ版ですが、一致していません。

書込番号:24443563

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/13 12:26(1年以上前)

インストールして、コマンドプロンプト(slmgr/dli)で確認したほうがよいですよ。

画像はAmazonの偽物販売です。
Retail channelが正解ですが、OEM DM Channel になってるものがあります。

書込番号:24443583

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2021/11/13 13:46(1年以上前)

OEM_DM channelでした。

書込番号:24443666

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/13 14:46(1年以上前)

>キハ65さん
結果は残念ですが、よくぞご披露くださったことは感謝です。

書込番号:24443728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/11/13 16:45(1年以上前)

>キハ65さん
貴重な情報有難うございました。
一致しない話が他に出てくるかもう少し待ちたいと思います。
しかし、販売出荷が共に、だったならちょっと怖い話ですね。
頻繁に購入する販売元は慎重に選ばないべきだなぁと改めて参考にさせて頂きました。


>あずたろうさん
引き続き返答ありがとうございます。
折角教えて頂きましたので念のため確認をし、正規品と無事確認できました。
購入の際気になるならこういう調べ方もあるんだなと勉強になりました。




改めて、今回気になっているのは、『箱とUSB』の話です。
骨董品の箱書きと中身の違いのような違和感を覚えました。
ただ輸入品ですし、別の事を指す情報だとしたら勘違いですし、知りたいと考えた次第です。

詳細は省きますが今回中身がなく返品し戻されたものなので余計に気になっています。
出来るだけ多くのご意見を伺いたいのでどうぞ所有者の皆様にお答え頂ければと思います。

書込番号:24443846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/11/13 16:48(1年以上前)

>キハ65さん
書き損じすみません。
「頻繁に購入する販売元は慎重に選ぶべきだなぁ」でした。

書込番号:24443855

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/13 16:54(1年以上前)

私のも一致していません。市内のパソコンショップ(大きなチェーン店)で買ったものですが・・・・・

書込番号:24443871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2021/11/13 18:05(1年以上前)

>らいかさんさん

私のも一致してません。
retal channel として認証されています。

私もアマゾンで4年前に購入したパッケーゾ版がOEMと診断され、
アマゾンに掛け合い返品返金していただきました。
(OEMではパーツがかわると認証されないので)
今のはドスパラさんで購入したものです。

書込番号:24443969

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/11/13 19:03(1年以上前)

@左上部、BTS--に続く番号
Windowsのパッケージ版の商品番号に相当するものと思います。同一製品であれば同じ番号です。
御自身のWindowsのBTS--の番号でググったらいっぱい出てくると思います。

A右下部、2段あるバーコード下の右半分にあるX22ーに続く番号
これも同様にマイクロソフト内で管理しているUSBメモリの型番(相当)です。これも同一製品であれば同じ番号です。
同様に番号でググったらいっぱい出てきます。

>箱と中のUSBに貼られてるシールの記載は一致しないものですか?
全く関連性はないです。
つまる話、箱に書いてある数字で正規版かを判定する事自体とんちんかんな話です。

信用できる店で買ったのか?
そうでない店で買ったのであれば、祈るしかない。
こんなところでしょう。



RetailだのOEMだの画像を懸命に貼っている方々がいますが見るだけ無駄です。
https://setup-lab.net/windows10-license-type-confirmation/


あずたろうは平気で不正ライセンス版を平気で勧める奴なのでお気を付けを。
Retailが正解とか言ってる時点で知識不足なのが明らか。

書込番号:24444033

Goodアンサーナイスクチコミ!6


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2021/11/14 00:28(1年以上前)

画像が削除される前提でアップします。

書込番号:24444551

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/11/14 00:46(1年以上前)

>画像が削除される前提でアップします。
プロダクトキー以外の画像はわざわざ貼っても意味ないです。重要な情報でもないので。

同じ番号ならココでも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001193285/SortID=23759166/

逆にプロダクトキーの台紙は載せて大丈夫なのか?
特にバーコード丸出しだけど、プロダクトキーの文字列がないと確信しているのか?

書込番号:24444566

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/11/14 01:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:2513件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2021/11/14 02:21(1年以上前)

なんか荒れてますが、、
添付画像のオレンジ線の部分は一致してませんでした。。

購入場所は、2016年に秋葉原のツクモで。
(店舗までは覚えてませんが、EX館ではなく裏通りの方だったかと思います)

書込番号:24444626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2021/11/14 09:33(1年以上前)

>uechan1さん
シンプルなご返答ありがとうございます。
質問の意図をくみ取った上てわかる範囲の答えをいただき感謝です!


>ミスターGGさん
パッケージ版がOEM版と診断されたというのは大変興味深いです。
返品対応頂けたようでよかったですが、買って安心と心緩めず最後まで確認を、という事ですね。
ご返答ありがとうございました。


>脱落王さん
当方の質問に対し明確な返答を頂けましたのでGOODアンサーとさせて頂きます。
@Aの件もわかりやすかったです。
RETAIL channelについても一概に言えない事も調べて分かりました。

色々思われる事もおありでしょうが、知らない人は得てして知ってる人にとってとんちんかんに感じる事を聞いてくるものだとご容赦頂ければ幸いです。
ご教授頂きありがとうございました。


>カタログ君さん
当方の思わぬ方向で話が発展していたようで申し訳ありませんでした。
そのような後にも関わらず情報提供有難うございました。


>キハ65さん
引き続き情報提供有難うございます。おかげでとてもたくさんの事がわかりました。
実際に見れるのは持ってる方だけなので画像の提供も助かりました。
本当にありがとうございました。


>あずたろうさん
色々ご返答、私の知らない様々な話を聞かせて頂き大変感謝しています。
頂いた返答の中の一つがかなり有難かったのでGOODアンサーとさせて頂きました。
また質問する際にご存じの話がございましたらご協力よろしくお願いします。





今回の質問は中々答えが見つからなかったので大変助かりました。
今後同様に悩む方の一助になればと思います。

最後に改めて、多くの皆様のご返答ありがとうございました。

書込番号:24444912

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSの購入について

2021/11/08 01:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

初めてパソコンを自作するため、WindowsHomeのOSを購入しようと思っています。
 新規でOSを購入する際は、パッケージ版、DPS版、プロダクトキー(ダウンロード?)版の3種類があると思います。
 家にUSBがあるので有れば、プロダクトキーをネット購入するのが1番安く手っ取り早くて良いと思うのですが、パッケージ版やDPS版を買うメリットはあるのですか?

パッケージ版DPS版のメリットは、初心者にも分かりやすい位なのでしょうか?

 プロダクトキーはYahoo!ショッピングで9,000円以下なので、デメリットが無ければ購入しようと思っていますが、初心者が購入するのは止めた方が良いのでしょうか。

書込番号:24435312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/11/08 02:10(1年以上前)

>デメリットが無ければ購入しようと思っていますが
デメリット満載ですy
ライセンス違反だと使用できなくなる可能性があります。安心して使い続けれる保証はありません。

格安ライセンスは、VL版や中古の使いまわし、海賊版などがあります。
VL版は、企業でよく用いられるものですが、まとめて数十数百と多くを契約することで単価が下がります。
本来は自社でしか利用が認められていませんが、これを流してい場合があります。

DSP版でも、ヤフオクなど出どころが不明なモノは、海賊版があったりするので注意を。

信頼おける安価なライセンスなら、PCショップで、DSP版購入が無難です。

書込番号:24435333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2021/11/08 03:34(1年以上前)

ヤフーには不正ライセンスのWindowsが多く出回っているため、ここでの購入はおすすめしません。不正ライセンス品を排除したAmazonで購入したほうがいいでしょう。

また、DSP版はセットで売られているハードウェアと一緒に利用することが前提となっています。単体で売られているものは怪しい可能性があります。
https://www.pc-koubou.jp/windows10/windows10_dsp.php

書込番号:24435348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/11/08 06:22(1年以上前)

プロダクトキーはYahoo!ショッピングで9,000円以下なので、デメリットが無ければ購入しようと思っていますが、初心者が購入するのは止めた方が良いのでしょうか。

→ OSの値段はマイクロソフトが決めた価格でほぼ推移します、だから定価より著しく安価なものはほぼ違法な手段でOSを取得し販売していますが、マイクロソフトがそこまで規制してないので動作することが多いですが、マイクロソフトがきちんと確認して動作の差し止めをすれば動作させられなくなります。
こういう話を聞くときにいつも思うのですが、適正な価格よりも著しく安価なものをおかしいと思わないのはなんでだろうと思います。

ちなみにDSP版は販売方法などで製品版に比べて一部規制のあるOSなのでやや安価なのはその通りです。
DSP版は組み込みPCを対象にしたOSなので、PCを全部入れ替えた場合はDSP版は規約上使用できません。

OSの販売とは、販売元からすれば使用権の販売なので、メディアが付かないから著しく安価にはなりません。
※ メディア代だけなので、DVDやUSBメディアのお値段を考えれば些少な金額であることは分かると思います。

自分もOSを購入する場合はダウンロード版ならマイクロソフト直(少し高い)しか買わないし、それ以外の場合は製品のパッケージ版をAmazon Primeやショップで購入します。
プロダクトキーをメールで送ってくるOSなどは出所不明で怖いです。

書込番号:24435379

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2021/11/08 06:54(1年以上前)

パッケージ版と正規ダウンロード版は、
・インストールメディアが付属してるかどうか
・実店舗かweb店舗か
が主な違いで中身は一緒。

DSP版はMSと正規販売代理店契約を交わして
BTOマシンや自店販売パーツを組み込んだPC用にインストールするための割引ライセンス。

もう一つ大規模ベンダー向けのOEM版もあるけど省略。
怪しげな安価販売はこのOEM版の横流しが多いんじゃないかな。

ちなみにパッケ版(+DL版)と、DSP版とではMSのサポート体制に違いがあって
DSP版はMSの無償サポートがないので
インストール時のトラブルとかでも気軽にMSに相談できないので注意。


書込番号:24435389

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4387件Goodアンサー獲得:699件

2021/11/08 08:37(1年以上前)

>紫苑777さん
ここではOSが10なのか11なのかの指定が無いので、10の場合で書くと・・・

ヤフオクでライセンスシールごと販売されている物で、現物マシンは廃棄済みと記載がある物を使用してWindows 10 をインストールするのなら コスト的に1000円程度で済みます。

Microsoft との規約にも抵触しないです。
Microsoftは(通常版)1アカウント1台のインストール(使用)を認め定義しています。
※マシンの変更を認めている

万一、仮に、出品者に騙されてしまっていても「善意の第三者」として主の責任は問われないです。
主は安心して良いですよ。

上記内容は、ライセンス違反を助長するつもりで書いてはいないです。

書込番号:24435461

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2021/11/08 09:28(1年以上前)

Windowsの海賊版がMicrosoftでも公式で区別できなくなったようです。
https://na-cha.net/2019/07/14/windows_msofficial/

だからと言って、極端に安い海賊版をお勧めするものでは有りません。
高くても正規のパッケージ版、DSP版のOSを購入して下さい。

Microftの警告。
Windows 7,8,8.1
>非正規品の Windows にご注意ください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/prodinfo/default.aspx
>Windows の正規品と非正規品の違いと Windows 10 での対応
https://blogs.windows.com/japan/2015/05/29/genuine-windows-and-windows-10/
最近、Microsoftの警告サイトは見つかりません。

書込番号:24435523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/08 10:23(1年以上前)

自作で買うならDSP版が基本です。お店でパーツと一緒に買えば少し安く買えますよ。

書込番号:24435593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2021/11/08 18:28(1年以上前)

基本インストールするときは更新済みの最新Windowsを入れたほうが良いのでダウンロードはする
セキュリティとかドライバとか


プロダクトキー単体
中古のキー
今は使える。だから買うのも有り
ある日使えなくなっても文句言えない

win7からwin8、win10までも無償アップグレード
Microsoftが整理するの面倒なだけ
win11は新機能が必須で古い機材はアップグレード出来たらおかしい


DSP版
新品
あなたの正規の番号
Microsoftに電話して堂々と話せる

メーカーではなくショップPC向けで始まったんじゃない?
組み込み部品と共に売れば良い


初めてだし安心して使うならDSP版を勧める
win11対応で組むなら尚更
番号でどの様な経緯で発行されたキーか解る
ライセンス後払い用の使えなくなるキー買ってMicrosoftに電話した事がある
キー単体ならプロダクトキーシールを買わないとダメ


パッケージ版
仕事で使うライセンスが1つほしいとか?

書込番号:24436348

ナイスクチコミ!1


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2021/11/10 17:48(1年以上前)

返信遅れましたが、皆様の返信ありがとうございます。
直ぐに返信してくださったおかげで、色々調べることができました。

パソコンを自作する際に入れるOSをWindows10にし、アップデートするのが1番安いと思い質問しました。
OSの販売方法を調べたところ3種類あり、しかもプロダクトキーは2,000?3,000円でメルカリで売られている、、、
メルカリは確かに怪しい、でも多数の方が買われ評価は高く承認もされているってどういう事なのだろう、正規ライセンスと言っている、、、
詐欺なんでしょうか、詐欺なら直ぐに捕まりそうですが

写真はAmazonに出品中のNewLifeNewDesingさんが出しているWindows11のOSですが、これも相場より安いですが、怪しいのでしょうか?

少し面倒ですが、Windows10のOSを買おうと思っています

そちらの方が安く済みそうなので

書込番号:24439640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/11/10 18:33(1年以上前)

詐欺では無いです。単純にマイクロソフトの使用許諾権に違反してるだけなので、もしもするなら民事になります。
但し、現在はマイクロソフトはグレーゾーンとして特には行動を起こして無いです。
※基本的には司法は民事不介入だし、疑わしきは罰せずなので。。。
また、自作などのOS販売はマイクロソフトのシェアから見たら些細な数字なので何もしてないだけです。
それを知ってるので、知ってる人はちゃんとしたところで買うし、安ければそれで良いとか、人より高く買うのは嫌だと言う人はそれを買うし今は使えます。

なので、きちんと正規か正規でないかの判断が付くシステムでマイクロソフトが運用してるならある日突然に使えなくなる可能性が有るだけです。
なので、買いたいなら別に買わない事を誰も止めませんし、スレ主さんが判断すれば良いだけです。

著作権権法に抵触してるかはこれもグレーゾーンなので、と言ったところではないでしょうか?

自分はそう言うところでは買いませんが

書込番号:24439705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/11/10 19:10(1年以上前)

追記;

ちなみに詐欺罪が適用される要件として、被害を受けた人が加害者を訴えないと詐欺罪として立件できません。

なので、マイクロソフトがそのショップから購入した製品での使用を差し止める(被害の発生)
被害者が販売元を使用できなくなったので提訴する。
裁判で販売元に対して詐欺であることを立証する。
販売元が詐欺罪で逮捕される。

そもそも、被害が現状ないので詐欺罪は立証できません。

という流れになります。なので、現時点では詐欺ではないです。法治国家なので、罪が確定しない限りはグレーなので犯罪であるとは言えないとは思います。

そもそも、これが正規なら、ツクモやドスパラなどの販売店がネット通販で販売を開始しないのか?そういうルートも正規ならルートもあるし販売もできます。
これは何故なんでしょう?

書込番号:24439753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2021/11/10 21:41(1年以上前)

「共通プロダクトキー (DSP版)」などという商品は存在しないので、これも不正ライセンス品です。

不正ライセンス品の場合、下記スレッドで説明されているようなリスクがあります。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%81%93%E3%82%8C%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81/07b5f6b7-0509-4537-9c21-05b24e87c61d

書込番号:24440010

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2021/11/11 22:14(1年以上前)

プロダクトキーに関しては、windows11のものでなく10以前のもの。

ボリュームライセンス(企業等複数10とか100台分ひとまとめ)の余りだったり、廃棄PCのライセンスの再使用だったり。

なかにはDSP版の未使用品だったり。

DSP,OEM版(光学メディア)といってPCの基幹パーツと同時購入、パーツ組み込み単一PC用、リカバリーディスク(イメージ)作成での再インストール可、ライセンスの再使用一応不可(いぜんは上限回数あり)。同一ライセンスでの複数台不可(ライセンス違反)。 

製品版、SSD,HDD等物理的破損新品交換時再インストール可能(同一ライセンス再使用可、複数台同一ライセンスは違反)
WIN10 からはUSBメディアで光学ドライブ無でもインストール可能(OSのバージョンとパーツの性能によるインストール制限無。

説明的にはこれで合ってると思う。

DLしてISOファイル作成時に、バージョンが合わないと新製品利用でのPC制作時インストールでトラブルが起きる。

できる限り一店舗での一揃え、サポートが受けられる状況にしておくのが肝。トラブル時、実機見ながらが一番強い。

書込番号:24441475

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫苑777さん
クチコミ投稿数:154件

2021/11/12 19:14(1年以上前)

皆様返信遅れましたが、ありがとうございました
しっかりとした店舗で、正規品のWindows10のOSを購入しようと思います。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24442584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:1378件

Windows Insider Programから非対応のPCに以後アップデートを提供しないとメールが来ました。
Windows Insider Programそのものは遥か昔に登録していたが6/24にDEVの登録に間に合わなくて、先日に公開されたISOからアップデートした次第です。
アップデートした環境は

CPU Corei5 2540m 二世代
メモリ16GB
ストレージSSD 1TB
GPU intel 内蔵GPU
セキュアブート無効、TPM1.2
ISOからUSBブートでインストール

CPU Core i7 3630QM 三世代
メモリ16GB
ストレージSSD 1TB
GPU AMD FirePro M2000
セキュアブート有効、TPM1.2
OS上でISOからアップグレード

で9/3の1時頃までPC上のWindows Insider Programには参加しておらず前者には「your PC DOES NOT MEET minimum requirements」と赤く表示されました。
後者は9/3の1時頃に新規で参加できた為か黄色の警告でInsider Programのバージョンも選べます、ただ再起動後にはDEVでもBataでもなくなっていますが。

これらの原因が分かる方は居ますか?



https://www.windowslatest.com/2021/09/01/microsoft-is-kicking-unsupported-windows-11-pcs-out-of-dev-channel/

書込番号:24321658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/09/03 13:40(1年以上前)

Win11は、正式販売していませんので、現状全てテスト使用です。=Windows Insiderとなります。
また、テスト使用であるため、規定の条件を緩和してインストール可能になっています。
条件に満たさないPCで、Windowsアップデートできないというのは正式発表されています。

普通に使いたければ、Win10に戻すことです。Win11にして10日以内であれば可、それ以降はクリーンインストールで戻すことになります。

テスト使用ですから、なにか不具合等があっても報告するだけで、改善するかはマイクロソフトにお任せとなります。
駄目なら、気軽にクリーンインストールするくらいでないと。
そのあたり許容できないのであれば、Win10で使用されるのをオススメします。

書込番号:24321675

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1378件

2021/09/03 14:56(1年以上前)

何故か両方ともWindows 11 Insider Preview Build 22000.176が降ってきました。

>パーシモン1wさん
実験機扱いの旧式マシンでInsider を実行しているのである程度は許容出来ますがフライトアウトするのは正式版がリリースされた後かと思っていましたが、びっくりしました。

書込番号:24321780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2021/09/06 19:50(1年以上前)

原因が概ねわかりましたのでCPU Core i7 3630QMマシンをDEVに移行させて対応しました。セキュアブートの有無が問題だったようです。

書込番号:24327892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2021/09/07 01:39(1年以上前)

一部ドライバが犠牲になりましたがCPU Corei5 2540mもDevに復帰できました、セキュアブートの問題ではないみたいです。
正式版が出てもこのままフライトアウトしないかも?

書込番号:24328365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2021/11/11 19:57(1年以上前)

毎回ISOからアップグレードとか大変ですね。セキュリティパッチを最新にできないのも厳しいと思います。

書込番号:24441239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2021/11/11 20:16(1年以上前)

>ありりん00615さん
それがすでに公式でISO以外からのアップデート方法が案内されてしまったので手間は減りました。(数ヶ月旧ハードを使うすべを考えていた時間を返してほしい。)
多分MSからしたら「今まで見つかった脆弱性とかのパッチは提供されるけど今後は積極的には提供しないよ。ただ必ずしも提供しないとも言っていないよ。」程度なんじゃないですかね。
Corei5 2540mは11pro正式版に移行してフライトアウト済みです。
動きはのろいですがクラッシュとかで不安定とかには陥っていません、少なくとも今のところは。
Win10 20H2とかの話題も聞かないし、ISO以外からのアップデート方法もう周知されつつあるような気がします。

書込番号:24441267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11で

2021/11/02 19:34(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

Windows11にアップしてから、
MSのアプリのSnipping Toolがエラーで使えません。
「新規」を押すとエラーが出ます。

エラー内容は、
「Windows に問題があるため、画面の領域の切り取り を開くことができません。
PC をリフレッシュすると、問題が解決される可能性があります。」

PC2台共です。

アプリをインストールしなおしてもダメです。
アプリの修復やリセットも効果なし。
リフレッシュて何のことやらMSも用語をしっかり統一して使ってほしい。

Windows11にアップした方MSのアプリのSnipping Tool使えてます?

書込番号:24426061

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/11/02 21:49(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ありがとうございます。
気が付かなかった。。。。

書込番号:24426316

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/03 06:59(1年以上前)

普通に使えてますが・・・   ???

書込番号:24426718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2021/11/03 07:06(1年以上前)

>uechan1さん
KB5006746
は当ててます?

書込番号:24426728

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/03 07:15(1年以上前)

 はい、このように。

書込番号:24426735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2021/11/03 07:22(1年以上前)

6674の様でしたね。

>uechan1さん
問題なくてよかったですね。
ちなみに閉まったスレに動いてます自慢の意図は何でしょう?

書込番号:24426741

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/03 07:27(1年以上前)

 自慢ではなく疑問です。他の方に不具合が発生していて、自分のは動く、この方が私にとって異常ですので。

書込番号:24426750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2021/11/03 07:35(1年以上前)

>uechan1さん
ではうちではエラーが出なく異常ですと新しい質問スレを立ててはいかがでしょう?

書込番号:24426757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/03 22:32(1年以上前)

乗り遅れていますが、私も昨日、Win11にアプデ掛けたら、さっきSnippingToolがつかなくなっていることに気が付き、少し慌てる。

上にリンクが貼ってあるが、情報量が多いので、見るのを止めた。

で、他のサイトに合った情報。
PCのシステム時間を手動で10月30日とかにして、SnipopingToolを起動すれば後は(時間を自動設定に戻しても)大丈夫!というのを見て、やってみたら、本当にそれだけであとは普通に動いている。

書込番号:24428288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/11/03 22:36(1年以上前)

自分はいまだに何もしてないけど、普通に使えてる。

実際には自分はこのツールを使わないのだけど

書込番号:24428302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2021/11/03 22:41(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
情報どうもです。

なぜかアンイストールの項目に出てこないで諦めました。

Win10に戻してみるもエラーが出ました。
(古いタイプのツールは大丈夫)

で日付を戻したら(一か月戻した)使えました!
また今の日に現在に戻しても使えてます。
2PCとも直りました。

再起動とかするとどうなるかは未検証ですが、
素晴らしい情報ありがとうございます。

書込番号:24428316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/11/04 07:57(1年以上前)

日付変更で動いた、っていうのは以下の関連でしょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1363570.html
パッチ入れれば、現在時刻でもだいじょうぶになる。

書込番号:24428708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11095件Goodアンサー獲得:1878件

2021/11/04 08:47(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>たりよんさん

書込番号:24428316 の宛先は、たりよんさん にですね。

私も日付変更で試してみたところ正常に動作しました。

シャットダウン、[Shift]+シャットダウン、再起動 しても正常動作しました。

情報、ありがとうございました。

書込番号:24428756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2021/11/04 10:17(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>たりよんさん

直ったの嬉しくて、
興奮して返信者引用間違えてますね。(笑)
上記は、たりよんさん宛です。

書込番号:24428881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jyobさん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/04 11:19(1年以上前)

KB5006746適用しましたがその後も(スレ主さんと同じエラーで)まだ動かない。。。なぜ!?

書込番号:24428946

ナイスクチコミ!0


jyobさん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/04 11:35(1年以上前)

一度日付変更して、また戻せば良いとい、作業が抜けてました。失礼しました。

書込番号:24428970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/04 19:42(1年以上前)

FYI

Snipping Tool and some built-in applications might not open or work as expected
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-21h2#2739msgdesc

> Next steps: We are working on a resolution for Snipping tool and the S mode only issues and will provide an update when more information is available.

書込番号:24429676

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2021/11/04 19:43(1年以上前)

私も送らばせながら直しました。
https://iphone-mania.jp/news-417410/

書込番号:24429679

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2021/11/06 17:42(1年以上前)

修正パッチが公開されました !

[2021-11 x64 ベース システム用 Windows 11 更新プログラム (KB5008295)]

[2021 年 11 月 5 日 - KB5008295 帯域外]
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/2021-%E5%B9%B4-11-%E6%9C%88-5-%E6%97%A5-kb5008295-%E5%B8%AF%E5%9F%9F%E5%A4%96-5540f171-846c-4af0-b363-29b6f02a8935

書込番号:24432821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11747件 私のモノサシ 

2021/11/06 18:25(1年以上前)

sunippingTool直ってはいますが…

>沼さんさん
ども
さっそくアップかけます。

書込番号:24432893

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2021/11/07 04:31(1年以上前)

確かに Snipping Toolに限れば 日付を10/31以前に戻す方法で対処されているところですが,
MSが対応したと言うことで・・・・

書込番号:24433571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング